JP2001249354A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ

Info

Publication number
JP2001249354A
JP2001249354A JP2000060127A JP2000060127A JP2001249354A JP 2001249354 A JP2001249354 A JP 2001249354A JP 2000060127 A JP2000060127 A JP 2000060127A JP 2000060127 A JP2000060127 A JP 2000060127A JP 2001249354 A JP2001249354 A JP 2001249354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
lcd
guide plate
light guide
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000060127A
Other languages
English (en)
Inventor
Katashi Sakata
硬 坂田
Susumu Nagato
享 永渡
Masahiro Tanaka
将弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2000060127A priority Critical patent/JP2001249354A/ja
Priority to US09/797,602 priority patent/US20010049207A1/en
Priority to EP01106281A priority patent/EP1133014A3/en
Publication of JP2001249354A publication Critical patent/JP2001249354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7076Coupling devices for connection between PCB and component, e.g. display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板等と接触する複数の接触子が互に影
響されることなく、良好な接触状態となるような電気コ
ネクタを提供することを目的とする。 【解決手段】 回路基板1とLCD3の間に介在せる導
光板2により支持され回路基板とLCDを電気的に接続
する電気コネクタにおいて、コネクタは導電性エラスト
マ材から成る複数の接触子13と、該接触子13を一体
成形保持する板状の保持部10とを有し、該接触子13
は柱状をなしてその両端側が保持部の両面側から突出せ
る突出部にて回路基板とLCDの対応回路部と弾性接触
可能となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気コネクタ、特に
接触子が導電性エラストマ材から成る電気コネクタに関
する。
【0002】
【従来の技術】回路基板とLCDとの間に導光板を介在
せしめ、回路基板上の発光ダイオードの光を該導光板を
透してLCDに照射して、該LCDのディスプレイに供
するようにした構成は広く用いられている。
【0003】回路基板とLCDとは、導光板の貫通窓部
に配された中間コネクタにより電気的に接続される。例
えば、添付図面の図7に示されるようなものが公知であ
る。図7において、回路基板51とLCD(液晶ディス
プレイ)52とは、導光板53を介して組み立てられ
る。回路基板51には発光ダイオード54が取りつけら
れている。導光板53の一側縁寄り位置には、貫通せる
長方形の窓部55が形成されており、ここに、例えば中
間コネクタ56,57,58のうちのいずれか一つが配
置される。
【0004】中間コネクタ56は、複数の導板56Aが
所定間隔をもって平行に配置され、樹脂により一体成形
されている。中間コネクタ57はバー状の樹脂体の周囲
を複数の導線条体57Aが囲むように取りつけられてい
る。又、中間コネクタ58は樹脂体に上下に延びる針状
体(導体)が多数不規則に配置されており、それらの上
下端が樹脂体の上下面に臨んで位置している。
【0005】使用に際しては、回路基板51とLCD5
2が導光板53と一体的に組み立てられることにより、
上記中間コネクタ56、57、58の導板56A、導線
条体57A、針状体58Aが接触子として作用し、回路
基板51とLCD52の対応回路を電気的に接続する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知のコネクタ
にあっては、中間コネクタ56、57、58のいずれが
選択されても、接触子としての導板56A、導線条体5
7A、針状体58Aは、樹脂体の全体としての形状そし
てその変形により各接触子の位置が決定される。すなわ
ち、複数の接触子の位置が互に影響し合うこととなる。
【0007】樹脂体は長いバー状をなしているため、そ
の長手方向で高さ方向の製造誤差変形を伴う。又、回路
基板そしてLCDも反り等による誤差を伴う。これは、
例えば一つの導板56Aの位置における樹脂体の誤差そ
して変形が他の導板56Aに対して接触状態に関し影響
をもたらすということを意味する。又、回路基板51、
LCD52の反り等に追従して良い接触を確保するとい
うことができなくなるということも意味する。
【0008】本発明は、このような影響を極力抑制し、
接触子同士が独立した状態に近い状況下で接触が行える
電気コネクタを提供することを目的とする。さらには、
導光板等への挿入という作業をなくして、組立を簡単化
できる電気コネクタを提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願の第一発明に係る電
気コネクタは、回路基板とLCDの間に介在せる導光板
により支持され回路基板とLCDを電気的に接続するよ
うになっている。
【0010】かかる電気コネクタにおいて、第一発明で
は、コネクタは導電性エラストマ材から成る複数の接触
子と、該接触子を一体成形保持する板状の保持部とを有
しており、該接触子は柱状をなしてその両端側が保持部
の両面側から突出せる突出部にて回路基板とLCDの対
応回路部と弾性接触可能となっていることを特徴として
いる。
【0011】このような第一発明にあっては、柱状をな
して保持部から突出せる接触子の突部は、隣接せる他の
接触子とは係りなく、ほぼ独立して弾性圧縮変形して、
回路基板そしてLCDと接触する。したがって、コネク
タ、さらには回路基板やLCDの製造寸法誤差そして反
りがあっても、各接触子が独立して対応接触面に追従変
形するので、これらの要因の影響を受けない。
【0012】上記保持部は導光板と同一材料で一体に作
られていることが好ましい。そうすることによりコネク
タを導光板に取りつけるという手間が省ける。
【0013】又、上記保持部は導光板よりも板厚が小さ
くなっていることが好ましい。こうすることにより、保
持部は導光板からの拘束が弱くなり撓みやすくなる。
【0014】上記保持部と導光板は、両者の間の一部に
離間空間が形成されていることができる。そうすること
により、上記導光板からの拘束はさらに小さくなる。
【0015】本発明では、発光ダイオードが今まで配置
困難とされていた位置にも配置できるようになる。その
ためには、保持部と導光板は連続してつながって作られ
ており、回路基板には発光ダイオードが載置され、該発
光ダイオードは保持部に対して導光板と反対側に位置し
ているようにする。かかる配置においても、発光ダイオ
ードから発せられた光は、接触子同士の間を通り導光板
へ至ることができる。したがって、発光ダイオードの配
置に関し、設計の自由度が大きくなる。又、上記接触子
は導電エラストマ材でなくとも、金属で作られ、少なく
とも突出部が弾性を有していることとしてもよい。その
場合、導光板は比較的硬質の材質で作られていることが
好ましい。
【0016】本願の第二発明に係る電気コネクタは、回
路基板と該回路基板上に配されるLCDとを電気的に接
続する。
【0017】かかる電気コネクタにおいて、第二発明で
は、コネクタの接触子は導電性エラストマ材で柱状に作
られており、該接触子はLCDの対応回路部と接触状態
で該LCDによって保持されかつLCDの少なくとも一
方の面から突出せる突出部を有し、該突出部にて回路基
板と弾性接触可能となっていることを特徴としている。
【0018】このような、第二発明は、LCDの代わり
に自発光性を有する表示装置、たとえば有機ELディス
プレーを接続する場合、導光板を用いなくともよいの
で、構成が簡単化される。
【0019】以下、添付図面の図1ないし図6にもとづ
いて、本発明の実施の形態を説明する。
【0020】図1に示される実施形態において、符号1
は回路基板であり、該回路基板1上に導光板2を介して
電子機器の表示手段たるLCD3が配設され、これら三
者は順次接面して組み立てられ、接続される。図1は、
これら三者の組立て前において、分離した状態で示され
ている。
【0021】回路基板1の上面とLCD3の下面には、
互いに対応して接続されるべき回路接続部4(4A,4
B,・・・)と5(5A,5B,・・・)とが対応位置
に複数配列されている(図にはそれぞれ4A,4Bと5
A,5Bの二つしか示していない)。上記回路基板1の
上面には、発光ダイオード6が配設され、該回路基板1
の駆動回路(図示せず)から電力を受け発光するように
なっている。又、LCD3は、上下二枚の部材3A,3
Bが接合されて成っており、その間に必要回路が収めら
れている。上部材3Aは前縁側(図にて左縁側)にて下
部材3Bより突出していて、該上部材3Aの下面に上記
回路接続部5(5A,5B・・・)が露呈して配置され
ている。かかるLCD3は周知なので、詳述はしない。
【0022】回路基板1とLCD3との間に介在する上
記導光板2は、導光性材料で作られており、光を分散し
て透光する板状の透光部7と、両側縁の枠部8と、両側
縁から下方に延出する脚部9と、前縁部に設けられた保
持部10とを有している。
【0023】上記導光板2の透光部7は上記LCD3の
下部材3Bとほぼ同じ面積で対面するように形成されて
おり、上記両側縁の枠部8同士の内縁間隔は上記LCD
3の幅に適合していて幅方向に位置決めできるようにな
っている。又上記枠部8は前部にL字状に屈曲せる前端
部8Aを有しており、その内側面で上記LCD3(上部
材3A)の前縁を位置決めするようになっている。
【0024】上記導光板2は帯板状の保持部10を一体
的に有している。すなわち、この保持部10は導光板2
と同一材料で作られており、上記両側縁の枠部8と連結
され、導光板2の透光部7との間に形成された幅方向に
長い窓部11にて透光部7と離間している。又、導光板
2の枠部8の下面には、回路基板1上の発光ダイオード
6に対応した位置に該発光ダイオード6を収めるための
空間を形成する凹部12が設けられている。
【0025】保持部10には、該保持部10から上下に
突出せる突出部を有する複数の接触子13(13A,1
3B,・・・)が植設されている。この複数の接触子1
3のそれぞれは、上記導光板2を介して回路基板1とL
CD3が正規位置に組み立てられたときに、回路基板1
の回路接続部4(4A,4B,・・・)とLCD3の回
路接続部5(5A,5B,・・・)とが、上記接触子1
3(13A,13B,・・・)によりそれぞれ対応して
接続される位置に設けられている。この接触子13と保
持部10とが電気コネクタを形成する。
【0026】接触子13は、導電性エラストマで作られ
ていて、上記保持部10の上下面から突出する円柱状の
突出部を有している。したがって、各接触子13はそれ
ぞれ独立して、回路基板1そしてLCD3により圧せら
れて弾性圧縮変形が可能である。かかる導電性エラスト
マは、一般に、弾性高分子体材料に導電性粉末あるいは
細片が混入されたもので作られている。
【0027】弾性高分子体材料としては、シリコーンゴ
ム、ポリブタジエンゴム、天然ゴム、ポリイソプレン、
スチレン-ブタジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル-
ブタジエン共重合体ゴム、エチレン-プロピレン共重合
体ゴム、ウレタンゴム、ポリエステル系ゴム、クロロプ
レンゴム、エピクロルヒドリンゴム、軟質液状エポキシ
ゴム等が好ましい。
【0028】又、これらの弾性高分子体材料に混入され
る導電性粉末あるいは細片は、素材としては、金、銀、
ニッケル、銅、錫、アルミニウム、パラジウム、カーボ
ンの一種もしくは二種以上、形状としては粉状、粒状、
樹木状、フレーク状、不定形状のものの一種もしくは二
種以上とする。特には、素材として銀、形状としては大
半がフレーク状であることが望ましい。さらには、銀粉
末は有機珪素化合物により表面処理がなされていること
が好ましい。
【0029】かかる実施形態装置は、図2のごとく組み
立てられて使用される。すなわち、導光板2は回路基板
1に取りつけられ、該導光板2の脚部9の爪部9Aが回
路基板1の下面に係止し、取付状態を保持する。導光板
2の保持部10に植設された接触子13(13A,13
B,・・・)はその下方の突出部で回路基板1の回路接
続部4(4A,4B,・・・)と、それぞれ対応して接
触する。
【0030】次に、LCDが導光板2上で正規装置に取
りつけられる。上記接触子13(13A,13B,・・
・)はその上方の突出部でLCD3の回路接続部5(5
A,5B,・・・)と、それぞれ対応して接触する。か
くして、回路基板1からの信号を接触子13を経て受
け、これにしたがい駆動部14により駆動されるLCD
3は、発光ダイオード6で発光され、導光板2で全面的
に分散され透光する光により、ディスプレイとして機能
するようになる。
【0031】したがって、各接触子は13は、回路基板
1とLCD3とにより圧せられて弾性圧縮変形した状態
で、それぞれに対応する回路接続部4(4A,4B,・
・・)と回路接続部5(5A,5B,・・・)とを電気
的に接続する。その際、接触子13は、上下に突出部を
有していて、主としてこの突出部で圧縮変形するので、
変形は他の接触子と独立して行われる。したがって、保
持部10の平面度や回路基板そしてLCDの平面度が十
分確保されていなくとも、複数の接触子は、互いに独立
して変形して、確実な接触がなされるようになる。
【0032】又、保持板10は導光板2の透光部7とは
窓部11で離間しているので、保持板10自体が可撓性
を有していて、さらに接触子の回路基板そしてLCDに
対する追従性を向上させている。
【0033】なお、本実施形態では、接触子が植設され
た保持部は導光板と一体となっているが、これは導光板
と別体に作られていて、導光板に保持される形態として
もよい。
【0034】本発明は、図1及び図2に示す形態に限定
されず、変形可能である。保持部は導光板の透光部と離
間させずとも、図3のごとく薄部15によって連結させ
ることとしても、十分に可撓性を確保できる。その場
合、保持部10の両端側で導光板2の枠部8との間に間
隙16を設けることとすれば、なお良い。さらには、保
持板10の厚さを透光部7よりも小さくすることも好ま
しい。図4には、保持板10がさらに薄く形成された例
が示されている。この場合には、保持部10は両端で枠
部を有しない導光板2の腕状部17で保持され、透光部
7との間には窓部11が形成されている。
【0035】次に、発光ダイオードが図1及び図2に示
す例の場合とは異なる位置に配設されている例を図5に
示す。図5においては、発光ダイオード6は回路基板1
の前縁部に配置されている。この場合、保持部10は導
光板2の透光部7と連続して一体に形成されている。し
たがって、発光ダイオード6と透光部7との間には接触
子13が位置しているが、複数の接触子13同士間では
保持部10が導光板2と同一材料でしかも透光部7と連
続して作られているので、発光ダイオード6からの光は
上記接触子13同士間を通って透光部7へ達する。した
がって、発光ダイオードの配置に関して設計の自由度が
大きくなる。
【0036】次に、導光板を用いずに回路基板とLCD
とを接続する例を図6に示す。この場合、LCD3自体
が発光性を有している。この例においては、LCD3を
形成する上部材3Aと下部材3Bとは、後者の方が前方
に突出するように作られており、その突出部分に駆動部
14そして接触子13が設けられている。上記下部材3
Bの突出部分には回路接続部5が接触子13のための孔
の内径面にまで及ぶように形成されていて、ここに導電
性エラストマの接触子13が該回路接触部5と接触する
ようにして保持されている。接触子13は上下に突出し
ており、テーパフランジ状に拡がって上記下部材3Bに
自らを固定している。接触子13の下方の突出部は回路
基板1の回路接続部4と弾圧接触していいる。この場
合、図1及び図2のような導光板を用いていないので、
その構造は簡単化される。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明は複数の接触子を
導電エラストマ材で形成し、これを保持部から突出せし
め、この突出部にて回路基板等の対応回路部と弾性接触
するようにしたので、コネクタの接触子は接触時にほぼ
独立して弾性変形でき、コネクタあるいは回路基板やL
CDに寸法誤差そして反りがあっても、これに容易に追
従でき、良好な接触状態を確保できる。又、上記接触子
を導光板等に一体的に植設するならば、コネクタを別体
とした際の組立時の手間そして取付誤差という問題が回
避でき、作業上そして精度上の改善が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態装置の組立前を示す斜
視図である。
【図2】図1装置の組立後の縦断面図である。
【図3】図1,2装置の変形例を示す断面斜視図であ
る。
【図4】図1,2装置のさらなる変形例を示す断面斜視
図である。
【図5】図1,図2装置のさらなる変形例の断面図であ
る。
【図6】第二の実施形態装置の断面図である。
【図7】従来装置の組立前を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 導光板 3 LCD 6 発光ダイオード 10 保持部 13 接触子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 23/68 303E (72)発明者 田中 将弘 東京都品川区大崎5丁目5番23号 ヒロセ 電機株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA23Z FA45Z FD01 FD05 FD13 GA11 LA09 LA12 2H092 GA47 NA15 NA27 PA07 PA13 5E023 AA05 AA16 AA18 BB16 BB22 BB28 CC02 CC22 DD26 EE16 EE18 EE19 GG18 HH01 HH05 HH08 HH16 HH18 5G435 AA14 AA16 BB12 BB15 EE27 EE36 EE45 FF08 GG23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板とLCDの間に介在せる導光板
    により支持され回路基板とLCDを電気的に接続する電
    気コネクタにおいて、コネクタは導電性エラストマ材か
    ら成る複数の接触子と、該接触子を一体成形保持する板
    状の保持部とを有し、該接触子は柱状をなしてその両端
    側が保持部の両面側から突出せる突出部にて回路基板と
    LCDの対応回路部と弾性接触可能となっていることを
    特徴とする電気コネクタ。
  2. 【請求項2】 保持部は導光板と同一材料で一体に作ら
    れていることとする請求項1に記載の電気コネクタ。
  3. 【請求項3】 保持部は導光板よりも板厚が小さくなっ
    ていることとする請求項1又は請求項2に記載の電気コ
    ネクタ。
  4. 【請求項4】 保持部と導光板は、両者の間の一部に離
    間空間が形成されていることとする請求項1ないし請求
    項3のうちの一つに記載の電気コネクタ。
  5. 【請求項5】 保持部と導光板は連続してつながって作
    られており、回路基板には発光ダイオードが載置され、
    該発光ダイオードは保持部に対して導光板と反対側に位
    置していることとする請求項2に記載の電気コネクタ。
  6. 【請求項6】 回路基板と該回路基板上に配されるLC
    Dとを電気的に接続するための電気コネクタにおいて、
    コネクタの接触子は導電性エラストマ材で柱状に作られ
    ており、該接触子はLCDの対応回路部と接触状態で該
    LCDによって保持されかつLCDの少なくとも一方の
    面から突出せる突出部を有し、該突出部にて回路基板と
    弾性接触可能となっていることを特徴とする電気コネク
    タ。
  7. 【請求項7】 回路基板とLCDの間に介在せる導光板
    により支持され回路基板とLCDを電気的に接続する電
    気コネクタにおいて、コネクタは、金属で形成された導
    電性部材からなる複数の接触子と、該接触子を一体成形
    保持する板状の保持部とを有し、該保持部は、導光板と
    同一材料で一体に作られており、該接触子の両端側が、
    保持部の両端側から突出せる弾性を有する突出部にて回
    路基板とLCDの対応回路部と弾性接触可能となってい
    ることを特徴とする電気コネクタ。
  8. 【請求項8】 導光板は、比較的硬質な材料で形成され
    ていることとする請求項7に記載の電気コネクタ。
JP2000060127A 2000-03-06 2000-03-06 電気コネクタ Pending JP2001249354A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060127A JP2001249354A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 電気コネクタ
US09/797,602 US20010049207A1 (en) 2000-03-06 2001-03-05 Electrical connector
EP01106281A EP1133014A3 (en) 2000-03-06 2001-03-07 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000060127A JP2001249354A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 電気コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001249354A true JP2001249354A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000060127A Pending JP2001249354A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20010049207A1 (ja)
EP (1) EP1133014A3 (ja)
JP (1) JP2001249354A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282168A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Seiko Epson Corp コネクタ実装構造および電気光学装置、並びに電子機器
JP2007212955A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 表示体モジュール及びその製造方法
KR100929683B1 (ko) * 2005-04-01 2009-12-03 삼성전자주식회사 표시 장치
KR101171179B1 (ko) * 2005-04-01 2012-08-06 삼성전자주식회사 표시 장치
KR101593585B1 (ko) 2014-07-30 2016-02-15 주식회사 한빛티앤아이 엘시디 모듈에 직접 접속되는 커넥터를 구비하는 피시비
KR20170097023A (ko) * 2014-12-23 2017-08-25 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 광전 소자 및 유기 광전 소자를 제조하기 위한 방법

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138583B2 (en) * 2002-05-08 2006-11-21 Sandisk Corporation Method and apparatus for maintaining a separation between contacts
US6932618B1 (en) * 2003-05-14 2005-08-23 Xilinx, Inc. Mezzanine integrated circuit interconnect
US7898821B2 (en) * 2003-12-10 2011-03-01 Nokia Corporation Apparatus and arrangement for shielding a light emitting diode against electrostatic discharge
US7549871B2 (en) * 2007-09-19 2009-06-23 Tyco Electronics Corporation Connector with dual compression polymer and flexible contact array
US7740489B2 (en) * 2008-10-13 2010-06-22 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a compressive coupling member
US7896698B2 (en) 2008-10-13 2011-03-01 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having multiple contact arrangements
US7736183B2 (en) * 2008-10-13 2010-06-15 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with variable stack heights having power and signal contacts
US7637777B1 (en) 2008-10-13 2009-12-29 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a noise-reducing contact pattern
US7867032B2 (en) 2008-10-13 2011-01-11 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having signal and coaxial contacts
US8113851B2 (en) * 2009-04-23 2012-02-14 Tyco Electronics Corporation Connector assemblies and systems including flexible circuits
US7918683B1 (en) 2010-03-24 2011-04-05 Tyco Electronics Corporation Connector assemblies and daughter card assemblies configured to engage each other along a side interface
JP5611460B2 (ja) * 2010-07-08 2014-10-22 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 弾性電極を有するオプトエレクトロニクス装置およびその製造方法
US9093766B2 (en) 2013-09-25 2015-07-28 Ford Global Technologies, Llc Conductive ink elastomeric molded connector
CN109473797B (zh) 2017-09-07 2020-09-04 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种led显示屏及显示装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805426A (en) * 1996-09-24 1998-09-08 Texas Instruments Incorporated Microelectronic assemblies including Z-axis conductive films
JP4298068B2 (ja) * 1998-08-18 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびそれらを備えた電子機器並びに電気光学装置の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282168A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Seiko Epson Corp コネクタ実装構造および電気光学装置、並びに電子機器
KR100929683B1 (ko) * 2005-04-01 2009-12-03 삼성전자주식회사 표시 장치
KR101171179B1 (ko) * 2005-04-01 2012-08-06 삼성전자주식회사 표시 장치
JP2007212955A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Electric Corp 表示体モジュール及びその製造方法
KR101593585B1 (ko) 2014-07-30 2016-02-15 주식회사 한빛티앤아이 엘시디 모듈에 직접 접속되는 커넥터를 구비하는 피시비
KR20170097023A (ko) * 2014-12-23 2017-08-25 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 광전 소자 및 유기 광전 소자를 제조하기 위한 방법
KR102394657B1 (ko) * 2014-12-23 2022-05-06 오스람 오엘이디 게엠베하 유기 광전 소자 및 유기 광전 소자를 제조하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20010049207A1 (en) 2001-12-06
EP1133014A2 (en) 2001-09-12
EP1133014A3 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001249354A (ja) 電気コネクタ
JP3233195B2 (ja) 半導体素子検査用ソケット
JP3964440B2 (ja) コンタクト及び電気コネクタ
JP2003249323A (ja) 電気部品用ソケット
JP2001015236A (ja) Icソケット及び該icソケットのバネ手段
JPH0294377A (ja) 高密度バックプレーン・コネクタ
US4008938A (en) Electrical connector
US6253451B1 (en) Method for mounting a panel-like device on a printed circuit board
KR20040010074A (ko) 반도체 패키지용 소켓
US6506059B2 (en) Electrical connectors for display devices
CN110927416B (zh) 探针卡测试装置及测试装置
JPH07114958A (ja) 高速伝送用コネクタ
WO2006085388A1 (ja) 電気的接続装置
KR101098957B1 (ko) 프로브 조립체
JP4239013B2 (ja) 多光軸光電センサ
JP4102571B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JPH0922760A (ja) 携帯電話におけるfpcと基板の接続構造
JP3772861B2 (ja) 電気接続部材
JPH05218154A (ja) Ic用ソケット
EP3954234A1 (en) Aerosol generating device with a vibration generator
JP2003086313A (ja) Icソケット
JP3583958B2 (ja) 表示モジュール及び表示装置
JP2008277113A (ja) コネクタ
JPH11185913A (ja) Bgaパッケージ用ソケット
JP2000147005A (ja) コンタクトユニット及び電気的接続装置