JP2001248721A - 変速機制御部を有する車両のための制御部 - Google Patents

変速機制御部を有する車両のための制御部

Info

Publication number
JP2001248721A
JP2001248721A JP2000395688A JP2000395688A JP2001248721A JP 2001248721 A JP2001248721 A JP 2001248721A JP 2000395688 A JP2000395688 A JP 2000395688A JP 2000395688 A JP2000395688 A JP 2000395688A JP 2001248721 A JP2001248721 A JP 2001248721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
transmission
vehicle
data bus
gst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395688A
Other languages
English (en)
Inventor
Willi Kuehn
キューン ヴィリー
Karl-Heinz Senger
ゼンガー カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001248721A publication Critical patent/JP2001248721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0006Electronic control units for transmission control, e.g. connectors, casings or circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御部を改善して、個別の信号ケーブルの使
用を、できる限り簡単なコンタクトおよび接続技術によ
ってさらに格段に低減することおよびこれを備える車両
を提供すること。 【解決手段】 車両の変速機に配置されている変速機制
御部と、データバスを介して変速機制御部に接続されて
いるエンジン制御部と、車両キャビンに配置されている
多数の電気スイッチ素子とを有する車両のための制御部
において、スイッチ素子は信号ケーブルを介して、車両
キャビンに配置された制御装置に接続されており、この
制御装置はデータバスに接続されており、この制御装置
によって、信号ケーブルで伝送される信号がまとめら
れ、これらの信号がデータバスを介して変速機制御部に
導かれることを特徴とする車両のための制御部とこれを
備える車両とを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の変速機に配
置されている変速機制御部と、データバスを介してこの
変速機制御部に接続されているエンジン制御部と、車両
キャビン内に配置されている多数の電気スイッチ素子と
を備える、車両のための制御部およびこれを備える車両
に関する。
【0002】例えば自動変速機を有する自動車である車
両のエンジンおよび変速機のための制御部は、絶えず発
展しかつ改善されている。ここで現代の変速機制御部は
実質的に以下の機能を有するのが通例である: 変速段をソフトかつ摩耗なしに切り換えるための切り換
え経過制御部 コンバータロックアップクラッチの制御部 目下投入すべき変速段を求める切り換えロジック 自己診断 基本機能、例えば入力および出力機能 DE4441896A1から、そこでは「変換比変更装
置」と称されている変速機制御部を有する制御部が公知
であり、この変速機制御部は車両の変速機に配置されて
おり、これによりそこでハイドロリックバルブ(アクチ
ュエータ)が直接制御される。さらにエンジン制御部が
設けられており、これはCANデータバスとして構成さ
れた通信チャネルを介して変速機制御部に接続されてお
り、これによりこのエンジン制御部はデータを変速機制
御部とやりとりする。変速機制御部を変速機ケーシング
に直接配置すること、ならびにデータバスを使用するこ
とによって、信号ケーブルの使用、すなわち自動車のケ
ーブル配線のためのコストが低減される。さらに多数の
電気的スイッチ素子、例えばセレクトレバースイッチ、
キックダウンスイッチまたは走行プログラムスイッチな
どが車両キャビン内に配置されており、これらのスイッ
チ素子によって多くの個別線路を介して種々の切り換え
およびセンサ信号が変速機制御部に伝送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた制御部を改善して、個別の信号ケーブルの使用
を、できる限り簡単なコンタクトおよび接続技術によっ
てさらに格段に低減することである。さらにこれを備え
る車両を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、請求項1の
特徴部分に記載された特徴的構成を有する制御部と、請
求項6の特徴部分に記載された特徴的構成を有する車両
とによって解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で提案されるのは、車両キ
ャビンに配置された電気スイッチ素子が信号ケーブルを
介して、車両キャビンに配置された制御装置に接続され
ており、ここでこの制御装置は、データバスに接続され
ておりかつ信号ケーブルで伝送される信号をまとめ、こ
れらの信号を、データバスを介して変速機制御部に導く
ことである。
【0006】このことの意義は、多くの信号ケーブルを
変速機制御部まで直接伸ばす必要がなく、同様に車両キ
ャビンに配置された制御装置までにだけ伸ばせばよいこ
とである。ここでこの制御装置は、プロセッサ制御され
る前置接続のケーブル集中器として機能し、このケーブ
ル集中器はデータバスを介して変速機制御部に接続され
ている。ケーブルハーネスに対するコストはさらに格段
に低減される。ここではデータバスも車両キャビンに導
かれるため、そこで別の装置をデータバスに接続するこ
とができる。したがってこの制御システムは極めて簡単
に拡張可能である。
【0007】本発明の殊に有利な実施形態は、従属請求
項に記載されている。
【0008】これによれば殊に有利であるのは、上記の
制御装置が、車両のダッシュボードまたは乗客キャビン
に配置されるマイクロプロセッサ制御のコンビネーショ
ンインスツルメントである場合である。これによってそ
れ自体すでに設けられているコンビネーションインスツ
ルメントを集中機能に使用することができる。これはこ
のコンビネーションインスツルメントを、コネクタ接続
部を有するプロセッサ制御のバス端子および入出力機能
についてだけ拡張するだけで行われる。これによって本
発明を殊に有利に実現することができる。
【0009】さらに変速機が有段自動変速機または無段
自動変速機である場合に殊に有利であるのは、変速機制
御部に変速機を切り換えるエレクトロハイドロリックモ
ジュールが組み込まれる場合である。これによって電子
部材とハイドロリック部材との高度の集積が得られ、な
らびに変速機ケーシングでのケーブル配線それ自体が格
段に少なく維持される。これに関連して殊に有利な別の
利点が得られるのは、変速機制御部とエンジン制御部と
が、車両のエンジンルームに配置される中央制御部にま
とめられる場合である。
【0010】車両にデータバスと並列に安全ケーブルが
実装されて場合も殊に有利であり、この安全ケーブルを
介して、伝送すべき信号を変調方式、例えばパルス幅変
調方式によって付加的に伝送する。これによって伝送障
害がデータバスが発生してしまった場合にも制御は完全
に維持される。この場合、有利にはパルス幅変調方式で
ある変調方式のおかげで、複数の信号をこの単一の安全
ケーブルで確実に伝送することが可能である。
【0011】
【実施例】本発明とその利点を、添付の図面に関連して
以下の実施例に基づき詳しく説明する。
【0012】図1は、変速機制御部GSTを有する本発
明の車両用制御部を示しており、この変速機制御部は車
両の変速機Gに配置されている。この実施例では変速機
は有段自動変速機である。しかし別の変速機、例えば、
スライド式リンクベルトを有するいわゆるCVT(Cont
inous Variable Transmission)変速機とすることも可
能である。さらにエンジン制御部MSTが設けられてお
り、これはデータバスCANを介して変速機制御部GS
Tに接続されている。多数の電気スイッチ素子、例え
ば、車両キャビンにあるキックダウンスイッチKD、ブ
レーキランプスイッチBLSまたはセレクトレバーポジ
ションスイッチWHBは、信号を変速機制御部とやりと
りしなければならない。同様のことが別のスイッチ素
子、例えば手動モードスイッチ(Maual-Mode-Switch)
IN1,シフトアップ信号検出器IN3またはシフトダ
ウン信号検出器IN4に対して、ならびにプログラムス
イッチ(エコノミースポーティスイッチ)IN5に対し
ても当てはまる。
【0013】相応する多数の信号はまず個別の信号ケー
ブルSLを介して導かれる。しかしながら本発明では信
号ケーブルは、変速機制御部GSLまで導かれず、車両
キャビンに配置された制御装置DBまでしか導かれな
い。ここで制御装置DBは、データバスCANに接続さ
れており、かつ信号ケーブルSLで伝送される信号をま
とめ、これらをつぎにデータバスCANを介して変速機
制御部GSTに導く。これによって多大なケーブル配線
コストを回避することができる。それ自体すでに極めて
複雑な車両のケーブルハーネスを、多数の個別ケーブル
毎に伸ばす必要はない。したがって材料コストが節約さ
れかつ動作の確実性が高まる。
【0014】制御装置は、車両のダシュボードに組み込
まれたコンビネーションインスツルメントDBである。
この実施例では、コンパクトクラスからそれ自体公知の
コンビネーションインスツルメントが使用され、ここで
はこれはバス端子だけが拡張されている。多数のスイッ
チ信号を1つのデジタルデータバス信号にまとめるため
に、コンビネーションインスツルメントにすでに設けら
れている電子機器、例えばマイクロプロセッサが最大限
に使用され、これが実質的にマルチプレックス機能を実
施する。信号をまとめることにより、ケーブルの数が格
段に低減されるという利点が得られるだけではない。変
速機制御部GSTに設けられるコネクタも簡単に構成す
ることも可能である。それはコネクタ当たりのピン数が
格段に低減されるからである。したがって従来は変速機
に高価で、溶媒および振動に強いコンタクトを使用しな
ければならなかったの対して、実質的に簡単なコネクタ
と入出力ユニット(I/O回路)だけを用意すればよ
い。さらに変速機に設けられる制御装置での接続技術が
簡素化される。それはふつうの打ち抜きスクリーン(St
anzgitter)を高価な精密打ち抜きスクリーンの代わり
に使用できるからである。
【0015】データバスCANだけを、エンジンルーム
隔壁(Spritzwand)を通して車両のキャビンからエンジ
ンルームに導けばよい。
【0016】デジタルデータバスCANに付加的に、有
利には別のアナログの安全ケーブル(ここでは図示され
ていない)設けることができる。このケーブルを介して
信号をデータバスに並列に伝送可能である。このために
パルス幅変調方式などを使用することができ、これによ
って多数の信号を高い障害耐性で変速機制御部GSTに
伝送することができる。データバスに障害が発生した場
合、この安全ケーブルは代替機能を実行し、車両の動作
は常時保証される。
【0017】これに対して補足的にエンジン制御部と変
速機制御部とを、車両のエンジンルームに設けられる1
つの装置に統合することができる。さらに本発明により
バスシステムを変速機制御部に組み込むことによって、
例えばドライバーシート記憶機能(シートメモリ)など
の情報パラメタを有する別の信号を考慮することができ
る。例えばドライバーに対してシートメモリに記憶され
た番号が存在すれば、適応形の走行プログラムが、この
ドライバーの最終調整値に相応する補正値(オフセッ
ト)で供給される。これによって車両はドライバーが代
わっても自発的に、所望の走行特性で応動し、車両は長
い学習フェーズに適応する必要はない。この共働効果お
よび別の共働効果は、本発明により変速機制御部をデー
タバスシステムに結合することによって得られる。これ
に関連してこのバスシステムにより、変速機制御部GS
Tのエラー時に情報、例えば警告信号をコンビネーショ
ンインスツルメントに導けることも利点である。これと
は独立してデータバス接続CANにより、電子セレクト
レバーを使用することも可能である。この電子セレクト
レバーは有利には車両の計器板のウィンカーレバーに組
み込まれている。
【0018】本発明を殊に有利な実施例に基づいて説明
したが、本発明はこの実施形態に限定されない。別の多
数の実施形態、例えば光学的データバスの使用も考えら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】変速機制御部GSTを有する本発明の車両用制
御部を示す図である。
【符号の説明】
GST 変速機制御部 G 変速機 CAN データバス MST エンジン制御部 KD キックダウンスイッチ BLS ブレーキランプスイッチ WHP セレクトレバーポジションスイッチ EHM エレクトロハイドロリックモジュール IN1 手動モードスイッチ IN3 シフトアップ信号検出器 IN4 シフトダウン信号検出器 IN5 プログラムスイッチ SL 信号ケーブル DB 制御装置
フロントページの続き (72)発明者 カール−ハインツ ゼンガー アメリカ合衆国 ファーミントン ヒルズ ヒルズ テック ドライヴ 38000

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の変速機(G)に配置されている変
    速機制御部(GST)と、データバス(CAN)を介し
    て変速機制御部(GST)に接続されているエンジン制
    御部(MST)と、車両キャビンに配置されている多数
    の電気スイッチ素子(KD,BLS,IN1,IN2,
    IN3,IN4,IN5,WHP)とを有する、車両の
    ための制御部において、 前記スイッチ素子(KD,BLS,IN1,IN2,I
    N3,IN4,IN5,WHP)は信号ケーブル(S
    L)を介して、車両キャビンに配置された制御装置(D
    B)に接続されており、 該制御装置はデータバス(CAN)に接続されており、 前記制御装置によって、信号ケーブル(SL)で伝送さ
    れる信号がまとめられ、該信号がデータバス(CAN)
    を介して変速機制御部(GST)に導かれることを特徴
    とする、車両のための制御部。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、車両のダッシュボード
    または乗員キャビンに配置されているマイクロプロセッ
    サ制御のコンビネーションインスツルメント(DB)で
    ある請求項1に記載の制御部。
  3. 【請求項3】 前記変速機は、有段自動変速機(G)ま
    たは無段自動変速機であり、 前記変速機制御部(GST)に、有段自動変速機(G)
    を切り換えるエレクトロハイドロリックモジュール(E
    HM)が組み込まれている請求項1または2に記載の制
    御部。
  4. 【請求項4】 変速機制御部(GST)とエンジン制御
    部(MST)とが、車両のエンジンルームに配置されて
    いる中央制御部にまとめられている請求項1から3まで
    のいずれか1項に記載の制御部。
  5. 【請求項5】 車両に前記データバスと並列に安全ケー
    ブルが実装されており、該安全ケーブルを介して、伝送
    すべき信号が変調方式、例えばパルス幅変調方式によっ
    て付加的に伝送される請求項1から4までのいずれか1
    項に記載の制御部。
  6. 【請求項6】 制御部を有しており、 該制御部は、車両の変速機(G)に配置されている変速
    機制御部(GST)を含んでおり、 前記制御部は、データバス(CAN)を介して変速機制
    御部(GST)に接続されているエンジン制御部(MS
    T)を含んでおり、 前記制御部は、車両キャビンに配置されている多数の電
    気スイッチ素子(KD,BLS,IN1,IN2,IN
    3,IN4,IN5,WHP)を含んでいる形式の、自
    動変速機(G)を有する例えば自動車である車両におい
    て、 前記スイッチ素子(KD,BLS,IN1,IN2,I
    N3,IN4,IN5,WHP)は、信号ケーブル(S
    L)を介して、車両キャビンに配置されている制御装置
    (DB)に接続されており、 該制御装置はデータバス(CAN)に接続されており、 前記制御装置は、信号ケーブル(SL)で伝送される信
    号をまとめて、該信号を、データバス(CAN)を介し
    て変速機制御部(GST)に導くことを特徴とする車
    両。
JP2000395688A 1999-12-30 2000-12-26 変速機制御部を有する車両のための制御部 Pending JP2001248721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19963782A DE19963782B4 (de) 1999-12-30 1999-12-30 Steuerung für ein Fahrzeug mit einer Getriebesteuerung
DE19963782.2 1999-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248721A true JP2001248721A (ja) 2001-09-14

Family

ID=7935000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395688A Pending JP2001248721A (ja) 1999-12-30 2000-12-26 変速機制御部を有する車両のための制御部

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6554740B2 (ja)
JP (1) JP2001248721A (ja)
DE (1) DE19963782B4 (ja)
FR (1) FR2803255B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503240A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ルノー・エス・アー・エス 自動変速機用のギヤ比選択装置の電気アーキテクチャ
JP2006528573A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
US7431678B2 (en) 2005-01-28 2008-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control device for automatic transmission
JP2009518605A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ソレノイドコントローラ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10222665A1 (de) 2002-05-22 2003-12-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Konfiguration einer Getriebesteuerung für Kraftfahrzeuge
US7372176B2 (en) * 2003-02-21 2008-05-13 Visteon Global Technologies, Inc. Bulkhead flatwire integration units
US8155847B2 (en) 2008-06-03 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Electronic transmission shifting architecture with maximized availability
DE102011100804A1 (de) 2011-05-06 2012-11-08 Audi Ag Vorrichtung zum Betreiben einer Parksperre eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Verfahren
DE102011082033A1 (de) 2011-09-02 2013-03-07 Zf Friedrichshafen Ag Shift-By-Wire-System
JP6565946B2 (ja) * 2017-01-27 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 制御部品ユニットの取付構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189634A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速装置
JPH04248797A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Toyota Motor Corp データ通信方法
JPH04334741A (ja) * 1991-03-16 1992-11-20 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御装置
JPH0793006A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nippondenso Co Ltd 車両用電子制御装置
JPH09214535A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Yazaki Corp 車両内伝送制御装置及びその伝送制御方法
JPH1078120A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH11141664A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 自動変速機用制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650258Y2 (ja) * 1988-01-29 1994-12-21 株式会社小松製作所 車両の自動変速装置
US4935872A (en) * 1988-04-29 1990-06-19 Chrysler Corporation Method of shift selection in an electronic automatic transmission system
DE4228893B4 (de) * 1992-08-29 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh System zur Beeinflussung der Fahrdynamik eines Kraftfahrzeugs
DE4330391B4 (de) * 1993-03-31 2008-02-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs mit kontinuierlich verstellbarem Getriebe
DE4334595C1 (de) * 1993-10-11 1995-04-27 Siemens Ag Steuerung für ein Kraftfahrzeug
US5487004A (en) * 1993-10-29 1996-01-23 Eaton Corporation Control system/method for automated mechanical transmission systems
US5587905A (en) * 1994-07-15 1996-12-24 Caterpillar Inc. Transmission and engine overspeed control
GB9415965D0 (en) * 1994-08-06 1994-09-28 Eaton Corp Continuous selection control for semi-automatic mechanical transmission
KR960013764A (ko) * 1994-10-26 1996-05-22 가나이 쯔도무 파워트레인 제어장치
DE4441896B4 (de) 1994-11-24 2009-10-08 Continental Automotive Gmbh Steuerung für ein Kraftfahrzeug
JP3417505B2 (ja) * 1995-05-12 2003-06-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
JP3470504B2 (ja) * 1996-05-10 2003-11-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE19823762A1 (de) * 1997-06-13 1998-12-17 Luk Getriebe Systeme Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Kupplung und/oder eines automatisierten Getriebes
DE19726724A1 (de) * 1997-06-24 1998-11-05 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung von Schaltvorgängen in einem automatisierten mechanischen Schaltgetriebe, insbesondere für Dieselmotoren
DE19739354A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Lenkradmodul eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60189634A (ja) * 1984-03-09 1985-09-27 Mitsubishi Motors Corp 車両用自動変速装置
JPH04248797A (ja) * 1991-02-04 1992-09-04 Toyota Motor Corp データ通信方法
JPH04334741A (ja) * 1991-03-16 1992-11-20 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の制御装置
JPH0793006A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Nippondenso Co Ltd 車両用電子制御装置
JPH09214535A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Yazaki Corp 車両内伝送制御装置及びその伝送制御方法
JPH1078120A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JPH11141664A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Hitachi Ltd 自動変速機用制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503240A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 ルノー・エス・アー・エス 自動変速機用のギヤ比選択装置の電気アーキテクチャ
JP2006528573A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 少なくともパートタイム的に四輪駆動される自動車両のための制御装置
US7431678B2 (en) 2005-01-28 2008-10-07 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic pressure control device for automatic transmission
JP2009518605A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 ボーグワーナー・インコーポレーテッド ソレノイドコントローラ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19963782A1 (de) 2001-07-05
DE19963782B4 (de) 2008-11-20
FR2803255A1 (fr) 2001-07-06
US20010006924A1 (en) 2001-07-05
US6554740B2 (en) 2003-04-29
FR2803255B1 (fr) 2005-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6738701B2 (en) Gear shifter to transmission interface and control sub-system
US7139653B2 (en) Common control interface for diverse automated manual transmissions
US5508689A (en) Control system and method utilizing generic modules
US4271728A (en) Automatic transmission system
US6256568B1 (en) Motor vehicle having an electronically controlled automatic transmission and a power parking brake
US20040249541A1 (en) Shifting system for vehicle
EP1458075B1 (en) Integrated vehicle power distribution and gateway
JP2001248721A (ja) 変速機制御部を有する車両のための制御部
DE60141429D1 (de) Steuerungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug-Automatik- Getriebe
KR840006307A (ko) 차량용 변속기의 조작방법 및 장치
WO2002012757A1 (en) Apparatus for enabling truck power take off functionality during auto neutral
JP2001150980A (ja) 車両のドライブトレインに対する制御装置
CN100400939C (zh) 电控气动的换挡装置
JPH11141664A (ja) 自動変速機用制御装置
JP4521276B2 (ja) 自動またはロボット化された変速機用のギヤ比選択電子装置
US20010020894A1 (en) Connecting structure for indicator display
JP3582431B2 (ja) 自動変速機の選択レンジ切り換え制御装置
US11746897B2 (en) Electronic shift control apparatus
CN219883805U (zh) 一种车辆的控制系统及车辆
JP4577643B2 (ja) 自動変速機制御装置
CN111417799B (zh) 用于档位选择的装置
EP0065824B1 (en) Control system for an automatic transmission
KR101339158B1 (ko) 차량용 변속 조작장치 및 이를 이용한 변속 시스템
KR200223586Y1 (ko) 변속 레버 위치 검출장치
KR970046503A (ko) 수동변속기 차량을 위한 자동변속장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110204