JP2001246115A - 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機 - Google Patents

遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機

Info

Publication number
JP2001246115A
JP2001246115A JP2000062819A JP2000062819A JP2001246115A JP 2001246115 A JP2001246115 A JP 2001246115A JP 2000062819 A JP2000062819 A JP 2000062819A JP 2000062819 A JP2000062819 A JP 2000062819A JP 2001246115 A JP2001246115 A JP 2001246115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
game
gaming
machine
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000062819A
Other languages
English (en)
Inventor
和起 ▲高▼橋
Kazuoki Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oizumi Corp
Original Assignee
Oizumi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oizumi Corp filed Critical Oizumi Corp
Priority to JP2000062819A priority Critical patent/JP2001246115A/ja
Publication of JP2001246115A publication Critical patent/JP2001246115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者に、遊技意欲を生じさせるデータの提
供が行え、しかも、その得られたデータを、総合的に管
理することにより、不正な払い出し等が防止できる遊技
データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、
遊技データ管理装置、及び遊技機を提供する。 【解決手段】 遊技者の投入した遊技媒体と同様の遊技
媒体を遊技勝敗に応じて払い出し又は回収する遊技機
3、5を使用してなされる遊技の遊技データ提供方法で
あって、遊技機3、5の遊技中又は遊技終了時に、遊技
機3、5の履歴となる遊技機データと、遊技の開始から
遊技途中又は遊技終了までの遊技機3、5に対してなさ
れた遊技者個人の遊技データとを遊技者に提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技者の投入した
遊技媒体と同様の遊技媒体を遊技勝敗に応じて払い出し
又は回収する遊技機を使用してなされる遊戯の遊技デー
タ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技
データ管理装置、及び遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】スロット台、パチンコ台等の遊技機を設
置した店舗(所謂、ホール)は、ホール離れをなくすた
め、集客力のある遊技機を設置する必要がある。また、
これら遊技機は、集客力を付加するため、種々の付加機
能が同様に開発されている。そのため、他店舗との差別
化が図れる遊技機の開発が望まれている。集客力を向上
させるための手段の一つには、遊技者に対するサービス
の提供がある。従来、この種の遊技機による遊技者への
サービスとしては、遊技者が使用する遊技機において、
特定の遊技時間で、遊技媒体の払出し数を重さにより判
断して表示するもの等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た表示機能を有した従来の遊技機は、遊技機1台から払
い出される遊技媒体のみを行い、遊技者個人の遊技デー
タの提供は行われていなかった。従って、遊技機のみの
特徴は、表示データにより把握できるものの、遊技者個
人の遊技データを得ることによる遊技機と遊技者との勝
敗状況を、総合的に分析することはできなかった。即
ち、従来の遊技者に対するデータのサービスは、遊技意
欲を生じさせるには十分とは言えなかった。また、遊技
機が払い出す遊技媒体の数のみを表示する場合には、実
際の獲得遊技媒体数と誤差が生じた。さらに、遊技媒体
貸出機、遊技機、計数機のデータの照会が、何らなされ
ていなかったため、他店舗から持ち込まれた遊技媒体の
排除が行えない問題があった。このため、他店舗から遊
技媒体を持ち込むことにより不正な払い出しを得る、不
正遊技に対する対策、所謂ゴト師対策等がなんら採られ
ていなかった。本発明は上記状況に鑑みてなされたもの
で、遊技者に、遊技意欲を生じさせるデータの提供が行
え、しかも、その得られたデータを、総合的に管理する
ことにより、不正な払い出し等が防止できる遊技データ
提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技デ
ータ管理装置、及び遊技機を提供し、もって、他店舗に
対する差別化による集客力の向上、及び不正遊技に対す
るセキュリティの向上を、同時に図ることを目的とす
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1記載の遊技データ提供方法は、
遊技者の投入した遊技媒体と同様の遊技媒体を遊技勝敗
に応じて払い出し又は回収する遊技機を使用してなされ
る遊技の遊技データ提供方法であって、前記遊技機の遊
技中又は遊技終了時に、前記遊技機の履歴となる遊技機
データと、該遊技の開始から遊技途中又は遊技終了まで
の前記遊技機に対してなされた遊技者個人の遊技データ
とを該遊技者に提供することを特徴とする。
【0005】この遊技データ提供方法では、遊技機の有
する遊技機データと、遊技機に対してなされた遊技者個
人の遊技データとが遊技者に提供され、遊技者による遊
技機及び遊技者自身に対しての勝敗分析が行えるように
なる。また、遊技者は、遊技中においても、正確な遊技
媒体の所持数が把握可能になる。これにより、遊技者へ
のサービスを向上させ、他店舗との差別化が可能とな
る。
【0006】請求項2記載の遊技データ提供方法は、前
記遊技機データと、前記遊技データとの提供が、表示機
に出力される表示、印刷装置から出力される記録紙、又
は記録媒体に書き込まれる書込みによってなされること
を特徴とする。
【0007】この遊技データ提供方法では、遊技機デー
タ及び遊技データとが、表示機に出力されれば、その表
示時点での上記データが瞬時に把握可能になる。また、
上記データが記録紙に記録されて出力されれば、遊技者
による記録紙の蓄積が可能になり、遊技機データ及び遊
技データの統計的な勝敗分析や遊技機攻略が行えるよう
になり、遊技機に対する対戦意欲が高められる。さら
に、上記データが磁気記録媒体に書き込まれれば、大量
且つ正確な上記データが、遊技者によってデータ処理可
能になる。
【0008】請求項3記載の遊技データ提供方法は、前
記記録紙又は記憶媒体による提供に際し、前記記録紙又
は記憶媒体に、抽選番号又はポイントが付加的に記録さ
れることを特徴とする。
【0009】この遊技データ提供方法では、遊技機デー
タ及び遊技データの提供媒体である記録紙に、遊技時
間、投資金額等の遊技データに応じて容易に抽選番号又
はポイントが記録され、記録紙、記憶媒体の付加価値が
高められる。これにより、他店舗との差別化が更に促進
されるようになる。また、遊技機を使用する直接的な遊
技以外にも、遊技者に来店意欲が生じ、集客力が向上す
る。
【0010】請求項4記載の遊技データ提供方法は、前
記記録紙又は記憶媒体による提供に際し、前記記録紙又
は記憶媒体に、経過遊技時間毎の前記遊技媒体の数や大
当り等の履歴経移表が付加的に記録されることを特徴と
する。
【0011】この遊技データ提供方法では、遊技機デー
タ及び遊技データの提供媒体である記録紙又は記憶媒体
に、経過遊技時間毎の遊技媒体の数がグラフによって記
録され、時間の経過に伴う勝敗分析が、視覚的に容易に
行えるようになる。また、他の同様の記録紙との比較も
容易となる。
【0012】請求項5記載の遊技システムは、複数の遊
技機と、それぞれの該遊技機毎に対応して設けられた一
つの遊技媒体貸出機と、一組となる前記遊技機と該遊技
媒体貸出機とのそれぞれに接続され該遊技機及び該遊技
媒体貸出機からのデータが入力される一つの遊技データ
管理装置と、複数の該遊技データ管理装置が接続され個
々の該遊技データ管理装置に対して前記データの取出し
を可能にしたネットワークと、該ネットワークに接続さ
れて前記遊技データ管理装置を介して特定の前記遊技機
からの前記データが入力されるとともに、投入された遊
技媒体を計数する計数機と、該計数機に接続され遊技デ
ータ管理装置からの前記データ及び該計数機による計数
値を記録紙に記録して出力する印刷装置とを具備したこ
とを特徴とする。
【0013】この遊技システムでは、遊技機からの獲得
遊技媒体数と、遊技媒体貸出機からの購入遊技媒体数
と、計数機による遊技媒体の計数値とが、ネットワーク
を介してデータ照合可能となる。従って、正確な獲得遊
技媒体数が把握、及び提供可能になる。また、これによ
り、購入遊技媒体数、遊技機からの獲得遊技媒体数、遊
技機に回収された回収遊技媒体数との関係から、不正な
他店舗遊技媒体の持ち込みが把握可能になる。さらに、
遊技媒体数の異常な払出しが容易に把握可能になり、不
正な払出しに対する対策、所謂ゴト師対策が容易に行え
るようになり、セキュリティの向上が可能になる。
【0014】請求項6記載の遊技システムは、前記ネッ
トワークに接続され前記遊技データ管理装置を介して個
々の遊技機毎のデータが同時に一画面で表示されるデー
タ表示モニターを具備したことを特徴とする。
【0015】この遊技システムでは、個々の遊技機毎の
データ(例えば、現在遊技者の大当たり回数、当日の大
当たり回数、遊技媒体払出し数等)が同時に一画面で表
示され、遊技者が店内を移動することなく、データ表示
モニターの設置された一箇所で、個々の遊技機毎の状況
が把握可能になる。これにより、遊技者へのサービス向
上が可能になる。
【0016】請求項7記載の遊技システムは、前記計数
機に接続され景品交換用の発券を行うとともに、前記計
数機による遊技媒体の計数値と、特定の前記遊技機の前
記データとを出力する売上時点登録器を具備したことを
特徴とする。
【0017】この遊技システムでは、遊技媒体の獲得枚
数が、計数機による計数時と、売上時点登録器(所謂P
OS)による清算時との両方で確認され、二重にチェッ
ク可能になる。
【0018】請求項8記載の遊技データ出力装置は、一
組となる遊技機と遊技媒体貸出機とのそれぞれに接続さ
れる遊技データ出力装置であって、前記遊技機及び前記
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが格納されるとともに、該遊技機データ、遊技
データ及び売上データをネットワークへ送出する遊技デ
ータ管理装置と、該遊技データ管理装置に接続され前記
遊技機データ、遊技データ及び売上データを表示する表
示機とを具備したことを特徴とする。
【0019】この遊技データ出力装置では、遊技機及び
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが、遊技データ管理装置に一旦格納され、ネッ
トワークへ送出されることになる。即ち、ネットワーク
を介して、他の場所に設置された機器(例えば、計数機
等)で、これらデータの照会が可能になる。また、遊技
者は、遊技途中においても、表示機によってこれらデー
タの把握が可能になる。また、この遊技データ出力装置
では、複数の遊技機からの上記データが、計数機に接続
された一台の印刷装置により出力可能になり、遊技機毎
に印刷装置を設ける必要がない。
【0020】請求項9記載の遊技データ出力装置は、投
入された遊技媒体を計数する計数機に接続される遊技デ
ータ出力装置であって、前記計数機からの計数値が格納
されるとともに、ネットワークから特定の遊技機に対応
する遊技機データ、遊技データ及び売上データが入力さ
れる遊技データ管理装置と、該遊技データ管理装置に接
続され前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを
表示する表示機と、該遊技データ管理装置に接続され前
記遊技機データ、遊技データ及び売上データを記録紙に
記録して出力する印刷装置とを具備したことを特徴とす
る。
【0021】この遊技データ出力装置では、他の場所に
設置された特定の遊技機に対応する遊技機データ、遊技
データ及び売上データがネットワークを介して遊技デー
タ管理装置に入力される。従って、計数機からは、これ
らのデータと、投入された遊技媒体との計数値とが、共
に表示機及び印刷装置によって出力される。これによ
り、遊技機データ、遊技データ、売上データ及び計数値
の照会が可能となる。
【0022】請求項10記載の遊技データ出力装置は、
一組となる遊技機と遊技媒体貸出機とのそれぞれに接続
される遊技データ出力装置であって、前記遊技機及び該
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが格納される遊技データ管理装置と、該遊技デ
ータ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊技データ
及び売上データを表示する表示機と、該遊技データ管理
装置に接続され前記遊技機データ、遊技データ及び売上
データを記録紙に記録して出力する印刷装置とを具備し
たことを特徴とする。
【0023】この遊技データ出力装置では、遊技機及び
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが、遊技データ管理装置に一旦格納される。こ
れらデータが、遊技途中又は遊技終了時に、遊技に使用
された遊技機から、表示機及び印刷装置によって直接に
出力され、遊技者に提供可能となる。
【0024】請求項11記載の遊技データ管理装置は、
一組となる遊技機と遊技媒体貸出機とのそれぞれに接続
される遊技データ管理装置であって、前記遊技機及び前
記遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び
売上データが格納されるメモリと、前記遊技機データ、
遊技データ及び売上データをネットワークへ送出する通
信インターフェースと、前記遊技機データ、遊技データ
及び売上データを表示出力する外部表示出力回路とを具
備したことを特徴とする。
【0025】この遊技データ管理装置では、遊技機及び
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データがメモリに格納され、通信インターフェースを
介してネットワークへ送出可能になる。また、メモリに
格納されたこれらデータは、外部表示出力回路を介して
遊技機の近傍で表示出力可能となる。
【0026】請求項12記載の遊技データ管理装置は、
遊技媒体の計数機に接続される遊技データ管理装置であ
って、前記計数機からの計数値が格納されるメモリと、
特定の遊技機に対応する遊技機データ、遊技データ及び
売上データをネットワークを介して入力する通信インタ
ーフェースと、前記遊技機データ、遊技データ及び売上
データを記録紙に記録して出力するための印刷出力回路
と、前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを表
示するための外部表示出力回路とを具備したことを特徴
とする。
【0027】この遊技データ管理装置では、他の場所に
設置された特定の遊技機に対応する遊技機データ、遊技
データ及び売上データが、通信インターフェースを介し
てネットワークからメモリに格納される。これらのデー
タと、投入された遊技媒体との計数値とが、印刷出力回
路、外部表示出力回路を介して、計数機の近傍に設置さ
れた印刷装置及び表示機に出力可能になる。
【0028】請求項13記載の遊技データ管理装置は、
一組となる遊技機と遊技媒体貸出機とのそれぞれに接続
される遊技データ管理装置であって、前記遊技機及び該
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが格納されるメモリと、前記遊技機データ、遊
技データ及び売上データを記録紙に記録して出力するた
めの印刷出力回路と、前記遊技機データ、遊技データ及
び売上データを表示するための外部表示出力回路とを具
備したことを特徴とする。
【0029】この遊技データ管理装置では、遊技機及び
遊技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売
上データが、メモリに一旦格納され、これらのデータ
が、印刷出力回路、外部表示出力回路を介して、遊技機
の近傍に設置された表示機及び印刷装置に出力可能にな
る。
【0030】請求項14記載の遊技機は、請求項10記
載の遊技データ出力装置を内蔵したことを特徴とする。
【0031】この遊技機では、遊技機に、遊技データ出
力装置が内蔵され、遊技機単体において、遊技機及び遊
技媒体貸出機からの遊技機データ、遊技データ及び売上
データが表示機及び印刷装置によって直接に出力され、
遊技者に提供可能となる。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る遊技データ提
供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技デー
タ管理装置、及び遊技機の好適な実施の形態を図面を参
照して詳細に説明する。図1は本発明に係る遊技システ
ムの構成を示す概念図である。
【0033】ホール1には遊技機である複数台のスロッ
ト台3と、同じく遊技機である複数台のパチンコ台5が
それぞれのエリア(所謂、島)に、並設されている。一
方、これらの各島には、計数機7がそれぞれに設けられ
ている。さらに、ホール1には、P0S(売上時点登録
器)9が設けられている。これらの機器類は、島内ネッ
トワーク11、店舗内ネットワーク13を介してデータ
信号の送受が可能な遊技システム15を構成している。
島内ネットワーク11、店舗内ネットワーク13は、ホ
ール1に設けられたホストコンピュータ17により構築
されている。
【0034】図2は表示機が内蔵された遊技媒体貸出機
の正面図、図3は図2に示した表示機の拡大図、図4は
印刷装置が内蔵された計数機の斜視図、図5は表示機、
印刷装置が内蔵された売上時点登録器の斜視図である。
【0035】これらの遊技機、例えばスロット台3に
は、図2に示す遊技媒体貸出機19が付設されている。
この遊技媒体貸出機19には図1に示す遊技データ管理
装置である台データ管理装置21が接続されている。台
データ管理装置21は、スロット台3の近傍であれば、
遊技媒体貸出機19に内蔵されなくともよい。
【0036】図3に示すように、台データ管理装置21
には、表示機23、操作部25、カード挿入部27が設
けられている。操作部25としては、例えばデータ取得
ボタン25a、データ終了ボタン25b、データ切替え
ボタン25c等が設けられている。表示機23には、デ
ータ切替えボタン25cによって、現在獲得金額或いは
現在獲得数等が切替え表示される。
【0037】図示は省略するが、それぞれのパチンコ台
5においても、同様の台データ管理装置21が設けられ
る。但し、遊技媒体貸出機19は、スロット台3の場
合、遊技媒体としてメダルが貸し出され、パチンコ台5
の場合、遊技媒体としてパチンコ玉が貸し出される。な
お、遊技システム15の構成要素となる台データ管理装
置21には、記録紙によりデータを出力する印刷装置は
設けられていない。
【0038】各遊技機別の島毎に設けられた計数機7に
は、図4に示すように、店員呼出ボタン(操作部)7
a、台番号入力キー(操作部)7b、カード挿入口7
c、記録紙である明細シートの発券口7dが設けられて
いる。図1に示したように、それぞれの島端には、遊技
データ管理装置である島端データ管理装置31が設けら
れている。この島端データ管理装置31は、例えば店舗
内ネットワーク13を介して計数機7に接続されてい
る。
【0039】また、売上時点登録器9にも、図5に示す
ように、表示機9a、店員呼出ボタン9b、台番号入力
キー9c、カード挿入口9d、明細シートの発券口9e
が設けられている。
【0040】図6は遊技機に接続される遊技データ出力
装置のブロック図、図7は島端部に設けられた計数機に
接続される遊技データ出力装置のブロック図である。図
6に示すように、台データ管理装置21には中央演算装
置(CPU)21aが設けられ、中央演算装置21aに
は入力回路21b、21c、通信インターフェース21
d、RAM21e、ROM21f、外部表示出力回路2
1g、入力回路21hが設けられている。
【0041】台データ管理装置21の中央演算装置21
aには入力回路21bを介して遊技機の外部出力端子か
ら遊技機の履歴となる遊技機データと、遊技機に対して
なされた遊技者個人の遊技データとが入力される。この
遊技機データとしては、OUT出力、IN出力、大当た
り、小当たり、CT(チャレンジ・タイム)出力等があ
る。また、台データ管理装置21の中央演算装置21a
には入力回路21cを介して遊技媒体貸出機19からの
売上データが入力される。台データ管理装置21は、こ
れらの遊技機データ、遊技データ及び売上データを、通
信インターフェース21dを介して島内ネットワーク1
1に送出可能としている。
【0042】また、台データ管理装置21は、外部表示
出力回路21gを介して表示機23に、これらのデータ
を表示可能としている。また、台データ管理装置21に
は、図1に示す呼出ランプ33が接続され、呼出ランプ
33からの信号が台データ管理装置21を介して島内ネ
ットワーク11に送出されてもよい。
【0043】図6に示すように、台データ管理装置21
と、表示機23と、操作部25とは、遊技データ出力装
置である台データ出力装置35を構成している。なお、
図1中、5aはセーフBOX、5bはアウトBOXを示
す。
【0044】一方、島端に設けられた計数機7には、図
7に示す島端データ管理装置31が接続されている。島
端データ管理装置31には中央演算装置(CPU)31
aが設けられ、中央演算装置31aには入力回路31
b、通信インターフェース31c、RAM31d、RO
M31e、印刷出力回路31f、外部表示出力回路31
g、入力回路31hが設けられている。
【0045】島端データ管理装置31の中央演算装置3
1aには入力回路31bを介して計数機7の計数出力端
子から計数値データが入力される。島端データ管理装置
31には、島内ネットワーク11を介して台データ管理
装置21からの遊技機データ、遊技データ及び売上デー
タが通信インターフェース31cに入力されるようにな
っている。
【0046】また、島端データ管理装置31は、印刷出
力回路31f、外部表示出力回路31gを介して印刷装
置37、表示機39に、これらのデータを出力可能にし
ている。この際、計数機7からの計数値も同時に出力さ
れるようになっている。
【0047】図7に示すように、島端データ管理装置3
1と、印刷装置37と、表示機39と、操作部7a、7
bは、データ出力装置である島端データ出力装置41を
構成している。
【0048】図8は遊技機がスロット台である場合のネ
ットワーク構成図である。従って、図8に示すように、
複数のスロット台3を並設したスロット島の場合、特定
のスロット台3、及びこのスロット台3に付設された遊
技媒体貸出機19からの遊技機データ、遊技データ及び
売上データが、対応する台データ管理装置21に入力さ
れる。入力されたこれらデータは、島内ネットワーク1
1を介して島端データ管理装置31に入力されるように
なっている。
【0049】島端データ管理装置31と計数機7とは、
図7に示すように直接接続されてもよく、また、図8に
示すように、店舗内ネットワーク13を介して接続され
てもよい。従って、計数機7には、上記データが島端デ
ータ管理装置31を介して入力されるようになってい
る。つまり、計数機7は、島端データ管理装置31から
入力された遊技機データ、遊技データ及び売上データと
共に、計数機7に投入された遊技媒体の計数値を印刷装
置37及び表示機39によって出力可能としている。
【0050】図9は遊技機がパチンコ台である場合のネ
ットワーク構成図である。図8には遊技機がスロット台
3の場合を例に示したが、パチンコ台5においても、遊
技機データ、遊技データの種類は若干異なるものの、遊
技機データ、遊技データ及び売上データの流れは、図9
に示すように基本的にスロット台3の場合と同様とな
る。
【0051】図10は島端部におけるネットワーク構成
図である。図7に示した島端データ出力装置41の場
合、計数機7と島端データ管理装置31とが直接接続さ
れる場合を例に説明したが、島端データ出力装置41
は、図10に示すように、島端データ管理装置31と計
数機7とが店舗内ネットワーク13を介して接続されて
もよい。さらに、この場合には、計数機7に、印刷装置
37、売上時点登録器9を接続し、島端データ管理装置
31からのデータを計数機7を介してこれら機器に出力
させる構成としてもよい。なお、図10中、42はPO
S用チケット印刷装置を示す。
【0052】このように構成される遊技システム15の
作用を説明する。図11は図1に示した遊技システムの
作用説明図である。図11に示すように、遊技システム
15によるデータの提供には、先ず、遊技者によって、
遊技開始時に、台データ出力装置35に設けられている
データ取得ボタン25aがONとされる。そして、当該
遊技機による遊技が終了した際には、データ終了ボタン
25bがONされる。すると、遊技機自体の履歴データ
である遊技機データと、遊技者個人の遊技データと、遊
技機に付設された遊技媒体貸出機19からの売上データ
とが、島内ネットワーク11を介して島端データ管理装
置31に入力される。この際、例えば遊技媒体がメダル
の場合、遊技媒体貸出機19から売上データが入力され
ると、対応するメダル数が台データ管理装置21に格納
される。そして、イン枚数(スロット台に入った枚数)
に応じて、格納データが減算され、アウト枚数(スロッ
ト台から出た枚数)に応じて格納データが加算される。
【0053】この際、遊技者は、台データ出力装置35
に設けられた表示機23により、これらのデータを予め
把握することが可能となる。但し、個々の遊技機におい
ては、これらのデータの記録紙による出力は行われな
い。
【0054】遊技者は、獲得した遊技媒体を、島端に設
けられた計数機7まで持参する。遊技媒体は、計数機7
によって計数される。計数機7には、台番号入力キー7
bから遊技機の台番号が入力されることで、店舗内ネッ
トワーク13を介して該当する遊技機の台データ管理装
置21から、遊技機データ、遊技データ及び売上データ
が入力される。
【0055】図12は一般的な出力紙の例を示す説明
図、図13は経過遊技時間毎の遊技媒体の数がグラフに
よって記録された出力紙の例を示す説明図、図14は抽
選番号が記録された出力紙の例を示す説明図、図15は
ポイントが記録された出力紙の例を示す説明図、図16
はバーコードが記録された出力紙の例を示す説明図、図
17は景品数の記録された出力紙の例を(a)、この出
力紙と同時に書込みが行われる景品交換カードを(b)
に示した説明図である。
【0056】これにより、計数機7からは、遊技機デー
タ、遊技データ及び売上データと、計数値とが図12に
示す記録紙45に記録された状態で出力される。遊技機
データとしては、例えばホール名、住所、電話番号、発
行日時、発券番号等が挙げられる。遊技データとして
は、例えば会員コード、名前、滞在時間、休憩時間合
計、遊技機種別(スロット、一般台、セブン台、CT
等)、機種名、その他の詳細等が挙げられる。その他の
詳細としては、例えば総プレイ数、獲得枚数、投資金
額、交換金額、収支、平均遊技速度、最大はまり、瞬間
最大獲得枚数、ビッグ最大獲得枚数、ビッグ最小獲得枚
数、ビッグ平均獲得枚数、平均消化ゲーム数、ボーナス
確率、通常時小役確率等が出力される。また、売上デー
タとしては、投資金額が出力される。
【0057】さらに、記録紙45には、図13に示すよ
うに、経過遊技時間毎の遊技媒体の数が、所謂スランプ
グラフ51として付加的に記録されてもよい。このよう
なグラフ51が記録されることにより、時間の経過に伴
う勝敗分析が、視覚的に容易に行えるようになる。ま
た、同グラフが記録された他の記録紙45との比較も容
易となる。
【0058】さらに、図14、図15に示すように、記
録紙45には、上記データに加え、抽選番号53や、ポ
イント55が記録されてもよい。このような抽選番号5
3又はポイント55が記録されれば、記録紙45の付加
価値が高められる。これにより、他店舗との差別化が更
に促進されるようになる。また、遊技機を使用する直接
的な遊技以外にも、遊技者に来店意欲が生じ、集客力が
向上する。この場合、ポイント55記録部分は、切離線
57によってポイント55の交換時に、切り離し容易に
される。
【0059】さらに、記録紙45は、図16に示すよう
に、遊技者控え部59と、ホール控え部61とを切離線
57で一体で連続させ、売上時点登録器9においての景
品交換時に、切り離されるようにしてもよい。この際、
ホール控え部61には、売上時点登録器9によって遊技
機データ、遊技データ及び売上データの読み取り可能な
バーコード63が記録されてもよい。図16に示した記
録紙45は、遊技媒体獲得枚数が遊技システム15によ
り確認された後、計数機7で発行され、売上時点登録器
9でバーコード63が読み取られた後、店員が上下を切
り離して景品交換が行われる。従って、この場合、遊技
媒体の獲得枚数が、計数機7による計数時と、売上時点
登録器9による清算時との両方で確認され、二重のチェ
ックが可能になる。
【0060】また、記録紙45は、図17に示すよう
に、磁気記録カードである景品交換用カード69と同時
に出力されてもよい。この場合には、遊技者控えは、記
録紙45として出力され、他の景品交換用のデータ等
は、景品交換用カード69に、磁気情報で書き込まれる
ことになる。
【0061】図18は図1の遊技システムに設けられる
データ表示モニターの正面図、図19はデータ表示モニ
ターの部分拡大図である。遊技システム15には、デー
タ表示モニター71が、店舗内ネットワーク13を介し
て各島端データ管理装置31と接続されている。店舗内
ネットワーク13には、各島端データ管理装置31を介
して個々の遊技機毎のデータが同時に一画面で表示され
る。この場合の表示例としては、図19に示すように、
大当たり71a、出玉数71b、現在出玉数71c、台
番号71d、高設定台ランプ71eが設けられる。ま
た、現在、本日、昨日のBest3等が、台番号により
表示部71fに表示されてもよい。
【0062】このようなデータ表示モニター71が設け
られれば、複数台の遊技機の各種データが同時に一画面
で表示され、遊技者が店内を移動することなく、データ
表示モニター71の設置された一箇所で、個々の遊技機
毎の状況が容易に把握可能になる。
【0063】上記遊技システム15によれば、各遊技機
からの獲得遊技媒体数と、遊技媒体貸出機19からの購
入遊技媒体数と、計数機7による遊技媒体の計数値と
が、ネットワークを介してデータ照合可能となる。従っ
て、正確な獲得遊技媒体数が把握、及び提供可能にな
る。また、これにより、購入遊技媒体数、遊技機からの
獲得遊技媒体数、遊技機に回収された回収遊技媒体数と
の関係から、不正な他店舗遊技媒体の持ち込みが把握可
能になる。さらに、遊技媒体数の異常な払出しが容易に
把握可能になり、不正な払出しに対する対策、所謂ゴト
師対策が容易に行えるようになり、セキュリティの向上
が可能になる。
【0064】次に、本発明に係る遊技機の他の実施の形
態を説明する。図20は遊技データ出力装置が内蔵され
た遊技機の正面図、図21は図20の遊技データ出力装
置の拡大図、図22は図20の遊技データ出力装置のブ
ロック図、図23は遊技データ出力装置の内蔵される遊
技機がスロット台である場合のブロック図、図24は遊
技データ出力装置の内蔵される遊技機がパチンコ台であ
る場合のブロック図、図25は遊技データ出力装置を内
蔵した遊技機が使用され、ネットワークが使用されない
場合の作用説明図、図26はネットワークを使用しない
場合の計数機においての獲得遊技媒体の確認状況説明図
である。
【0065】図20に示す遊技機71には、図22に示
す台データ管理装置73が設けられている。台データ管
理装置73には中央演算装置(CPU)73aが設けら
れ、中央演算装置73aには入力回路73b、73c、
印刷出力回路73d、RAM73e、ROM73f、外
部表示出力回路73g、入力回路73hが設けられてい
る。
【0066】台データ管理装置73の中央演算装置73
aには入力回路73bを介して遊技機の外部出力端子か
ら遊技機71の履歴となる遊技機データと、遊技機に対
してなされた遊技者個人の遊技データとが入力される。
また、台データ管理装置73の中央演算装置73aには
入力回路73cを介して遊技媒体貸出機72からの売上
データが入力される。
【0067】台データ管理装置73は、印刷出力回路7
3dを介して印刷装置75に接続されている。また、外
部表示出力回路73gを介して表示機77に接続されて
いる。従って、台データ管理装置73は、印刷装置7
5、表示機77に、遊技機データ、遊技データ及び売上
データを出力可能としている。入力回路73hには操作
部79が接続されている。操作部79としては、例えば
データ取得ボタン79a、データ終了ボタン79b、デ
ータ切替えボタン79c等が設けられている。表示機7
7には、データ切替えボタン79cによって、現在獲得
金額或いは現在獲得数等が切替表示されるようになって
いる。
【0068】台データ管理装置73と、印刷装置75
と、表示機77と、操作部79とは、遊技データ出力装
置である図21、図22に示す台データ出力装置81を
構成している。
【0069】従って、図23に示すように、遊技機71
がスロット台83である場合、このスロット台83及び
スロット台83に付設された遊技媒体貸出機72からの
遊技機データ、遊技データ及び売上データが、対応する
台データ管理装置73に入力される。入力されたこれら
データは、印刷装置75と、表示機77とを介して出力
されるようになっている。また、台データ管理装置73
には、これらデータの関係から異常払い出しが判断さ
れ、異常払出信号(ゴト異常出力)84を出力する機能
が備えられてもよい。
【0070】図23には遊技機71がスロット台83の
場合を例に示したが、パチンコ台87においても、遊技
機データ、遊技データの種類は若干異なるものの、遊技
機データ、遊技データ及び売上データの流れは、図24
に示すように基本的にスロット台83の場合と同様とな
る。
【0071】これらの遊技機71は、台データ出力装置
81が設けられることで、単体で、記録紙45による出
力が行えるようになる。従って、上述の遊技システム1
5の場合と異なり、島端単位での記録紙45の出力は行
われない。これにより、ネットワークを構築する設備費
用の削減が可能となる。
【0072】このような台データ出力装置81の内蔵さ
れた遊技機71が使用される場合には、図25に示すよ
うに、先ず、遊技者によって、遊技開始時に、台データ
出力装置81に設けられているデータ取得ボタン79a
がONとされる。そして、当該遊技機による遊技が終了
した際には、データ終了ボタン79bがONされる。す
ると、遊技機自体の履歴データである遊技機データと、
遊技者個人の遊技データと、遊技機に付設された遊技媒
体貸出機72からの売上データとが、台データ出力装置
81に入力される。これにより、台データ出力装置81
から記録紙45が出力される。なお、台移動があった場
合には、台移動時に、前の台の獲得媒体数を移動先の台
で入力するようにする。
【0073】遊技者は、遊技の終了後に、台データ出力
装置81から出力された記録紙45を、計数機89の設
置場所まで持参する。計数機89の設置場所では、図2
6に示すように、店員によって、遊技者が持参した記録
紙45の獲得遊技媒体データと、遊技者が持参した獲得
遊技媒体を計数機89によって計数することによって得
られた計数値とが、照会確認される。
【0074】従って、上記遊技機71によれば、台デー
タ出力装置81が内蔵されるので、遊技機単体におい
て、遊技機71及び遊技媒体貸出機72からの遊技機デ
ータ、遊技データ及び売上データが印刷装置75によっ
て直接に出力され、遊技者に提供できる。
【0075】なお、上記他の実施の形態では、台データ
出力装置81が遊技機71に内蔵される場合を例に説明
したが、ネットワークを使用しない場合の台データ出力
装置としては、この他、遊技媒体貸出機、計数機、売上
時点登録器等に内蔵させてもよい。又、上記説明におけ
る記録紙に代えて、磁気カードやICカードなどの記憶
媒体を用いることも可能である。
【0076】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る遊技データ提供方法は、遊技機の使用終了時に、遊技
終了までの遊技機の有する遊技機データと、この遊技の
開始から終了までの遊技機に対してなされた遊技者個人
の遊技データとを遊技者に提供するので、遊技者による
遊技機及び遊技者自身の勝敗分析ができるようになり、
他店舗との差別化が可能となって、集客力を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る遊技システムの構成を示す概念図
である。
【図2】表示機が内蔵された遊技媒体貸出機の正面図で
ある。
【図3】図2に示した表示機の拡大図である。
【図4】印刷装置が内蔵された計数機の斜視図である。
【図5】表示機、印刷装置が内蔵された売上時点登録器
の斜視図である。
【図6】遊技機に接続される遊技データ出力装置のブロ
ック図である。
【図7】島端部に設けられた計数機に接続される遊技デ
ータ出力装置のブロック図である。
【図8】遊技機がスロット台である場合のネットワーク
構成図である。
【図9】遊技機がパチンコ台である場合のネットワーク
構成図である。
【図10】島端部におけるネットワーク構成図である。
【図11】図1に示した遊技システムの作用説明図であ
る。
【図12】一般的な出力紙の例を示す説明図である。
【図13】経過遊技時間毎の遊技媒体の数がグラフによ
って記録された出力紙の例を示す説明図である。
【図14】抽選番号が記録された出力紙の例を示す説明
図である。
【図15】ポイントが記録された出力紙の例を示す説明
図である。
【図16】バーコードが記録された出力紙の例を示す説
明図である。
【図17】景品数の記録された出力紙の例を(a)、こ
の出力紙と同時に書込みが行われる景品交換カードを
(b)に示した説明図である。
【図18】図1の遊技システムに設けられるデータ表示
モニターの正面図である。
【図19】データ表示モニターの部分拡大図である。
【図20】遊技データ出力装置が内蔵された遊技機の正
面図である。
【図21】図20の遊技データ出力装置の拡大図であ
る。
【図22】図20の遊技データ出力装置のブロック図で
ある。
【図23】遊技データ出力装置の内蔵される遊技機がス
ロット台である場合のブロック図である。
【図24】遊技データ出力装置の内蔵される遊技機がパ
チンコ台である場合のブロック図である。
【図25】遊技データ出力装置を内蔵した遊技機が使用
され、ネットワークが使用されない場合の作用説明図で
ある。
【図26】ネットワークを使用しない場合の計数機にお
いての獲得遊技媒体の確認状況説明図である。
【符号の説明】
3,5,71,83,87…遊技機、7,89…計数
機、9…売上時点登録器、11…島内ネットワーク(ネ
ットワーク)、13…店舗内ネットワーク(ネットワー
ク)、15…遊技システム、19,72…遊技媒体貸出
機、21…台データ管理装置(遊技データ管理装置)、
21d,31d,73e…RAM(メモリ)、21d,
31c…通信インターフェース、21g,31g,73
g…外部表示出力回路、23,39,77…表示機、3
1…島端データ管理装置(遊技データ管理装置)、35
…台データ出力装置(遊技データ出力装置)、37,7
5…印刷装置、41…島端データ出力装置(遊技データ
出力装置)、45…記録紙、51…グラフ、53…抽選
番号、55…ポイント、69…磁気記録媒体、71…デ
ータ表示モニター、73…台データ管理装置(遊技デー
タ管理装置)、81…台データ出力装置(遊技データ出
力装置)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 7/02 352 A63F 7/02 352Z

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者の投入した遊技媒体と同様の遊技
    媒体を遊技勝敗に応じて払い出し又は回収する遊技機を
    使用してなされる遊技の遊技データ提供方法であって、 前記遊技機の遊技中又は遊技終了時に、前記遊技機の履
    歴となる遊技機データと、該遊技の開始から遊技途中又
    は遊技終了までの前記遊技機に対してなされた遊技者個
    人の遊技データとを該遊技者に提供することを特徴とす
    る遊技データ提供方法。
  2. 【請求項2】 前記遊技機データと、前記遊技データと
    の提供が、表示機に出力される表示、印刷装置から出力
    される記録紙、又は記憶媒体に書き込まれる書込みによ
    ってなされることを特徴とする請求項1記載の遊技デー
    タ提供方法。
  3. 【請求項3】 前記記録紙又は記憶媒体による提供に際
    し、前記記録紙又は記憶媒体に、抽選番号又はポイント
    が付加的に記録されることを特徴とする請求項2記載の
    遊技データ提供方法。
  4. 【請求項4】 前記記録紙又は記憶媒体による提供に際
    し、前記記録紙又は記憶媒体に、経過遊技時間毎の前記
    遊技媒体の数が付加的に記録されることを特徴とする請
    求項2記載の遊技データ提供方法。
  5. 【請求項5】 複数の遊技機と、 それぞれの該遊技機毎に対応して設けられた一つの遊技
    媒体貸出機と、 一組となる前記遊技機と該遊技媒体貸出機とのそれぞれ
    に接続され該遊技機及び該遊技媒体貸出機からのデータ
    が入力される一つの遊技データ管理装置と、 複数の該遊技データ管理装置が接続され個々の該遊技デ
    ータ管理装置に対して前記データの取出しを可能にした
    ネットワークと、 該ネットワークに接続されて前記遊技データ管理装置を
    介して特定の前記遊技機からの前記データが入力される
    とともに、投入された遊技媒体を計数する計数機と、 該計数機に接続され遊技データ管理装置からの前記デー
    タ及び該計数機による計数値を記録紙に記録して出力す
    る印刷装置とを具備したことを特徴とする遊技システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記ネットワークに接続され前記遊技デ
    ータ管理装置を介して個々の遊技機毎のデータが同時に
    一画面で表示されるデータ表示モニターを具備したこと
    を特徴とする請求項5記載の遊技システム。
  7. 【請求項7】 前記計数機に接続され景品交換用の発券
    を行うとともに、前記計数機による遊技媒体の計数値
    と、特定の前記遊技機の前記データとを出力する売上時
    点登録器を具備したことを特徴とする請求項5又は請求
    項6記載の遊技システム。
  8. 【請求項8】 一組となる遊技機と遊技媒体貸出機との
    それぞれに接続される遊技データ出力装置であって、 前記遊技機及び前記遊技媒体貸出機からの遊技機デー
    タ、遊技データ及び売上データが格納されるとともに、
    該遊技機データ、遊技データ及び売上データをネットワ
    ークへ送出する遊技データ管理装置と、 該遊技データ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊
    技データ及び売上データを表示する表示機とを具備した
    ことを特徴とする遊技データ出力装置。
  9. 【請求項9】 投入された遊技媒体を計数する計数機に
    接続される遊技データ出力装置であって、 前記計数機からの計数値が格納されるとともに、ネット
    ワークから特定の遊技機に対応する遊技機データ、遊技
    データ及び売上データが入力される遊技データ管理装置
    と、 該遊技データ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊
    技データ及び売上データを表示する表示機と、 該遊技データ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊
    技データ及び売上データを記録紙に記録して出力する印
    刷装置とを具備したことを特徴とする遊技データ出力装
    置。
  10. 【請求項10】 一組となる遊技機と遊技媒体貸出機と
    のそれぞれに接続される遊技データ出力装置であって、 前記遊技機及び該遊技媒体貸出機からの遊技機データ、
    遊技データ及び売上データが格納される遊技データ管理
    装置と、 該遊技データ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊
    技データ及び売上データを表示する表示機と、 該遊技データ管理装置に接続され前記遊技機データ、遊
    技データ及び売上データを記録紙に記録して出力する印
    刷装置とを具備したことを特徴とする遊技データ出力装
    置。
  11. 【請求項11】 一組となる遊技機と遊技媒体貸出機と
    のそれぞれに接続される遊技データ管理装置であって、 前記遊技機及び前記遊技媒体貸出機からの遊技機デー
    タ、遊技データ及び売上データが格納されるメモリと、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データをネット
    ワークへ送出する通信インターフェースと、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを表示出
    力する外部表示出力回路とを具備したことを特徴とする
    遊技データ管理装置。
  12. 【請求項12】 遊技媒体の計数機に接続される遊技デ
    ータ管理装置であって、 前記計数機からの計数値が格納されるメモリと、 特定の遊技機に対応する遊技機データ、遊技データ及び
    売上データをネットワークを介して入力する通信インタ
    ーフェースと、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを記録紙
    に記録して出力するための印刷出力回路と、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを表示す
    るための外部表示出力回路とを具備したことを特徴とす
    る遊技データ管理装置。
  13. 【請求項13】 一組となる遊技機と遊技媒体貸出機と
    のそれぞれに接続される遊技データ管理装置であって、 前記遊技機及び該遊技媒体貸出機からの遊技機データ、
    遊技データ及び売上データが格納されるメモリと、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを記録紙
    に記録して出力するための印刷出力回路と、 前記遊技機データ、遊技データ及び売上データを表示す
    るための外部表示出力回路とを具備したことを特徴とす
    る遊技データ管理装置。
  14. 【請求項14】 請求項10記載の遊技データ出力装置
    を内蔵したことを特徴とする遊技機。
JP2000062819A 2000-03-08 2000-03-08 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機 Pending JP2001246115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062819A JP2001246115A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000062819A JP2001246115A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001246115A true JP2001246115A (ja) 2001-09-11

Family

ID=18582777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000062819A Pending JP2001246115A (ja) 2000-03-08 2000-03-08 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001246115A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262997A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Aruze Corp 遊技場管理システム、遊技関連装置及び遊技場管理装置
JP2007260075A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299237A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Sophia Co Ltd 特典情報付加装置および該特典情報付加装置を利用する遊技カード
JPH0956920A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用記憶媒体発行装置
JPH09327559A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sankyo Kk 遊技用管理装置
JPH1033821A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Ikyo Kk 遊技管理システム
JPH1052565A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nippon Amusement Syst Kk 遊技媒体貸機のデータ集約装置
JPH11137832A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2000037543A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用遊技管理システム
JP2001170351A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用の遊技媒体計数装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07299237A (ja) * 1994-05-09 1995-11-14 Sophia Co Ltd 特典情報付加装置および該特典情報付加装置を利用する遊技カード
JPH0956920A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用記憶媒体発行装置
JPH09327559A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Sankyo Kk 遊技用管理装置
JPH1033821A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Ikyo Kk 遊技管理システム
JPH1052565A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Nippon Amusement Syst Kk 遊技媒体貸機のデータ集約装置
JPH11137832A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2000037543A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用遊技管理システム
JP2001170351A (ja) * 1999-12-22 2001-06-26 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用の遊技媒体計数装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262997A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Aruze Corp 遊技場管理システム、遊技関連装置及び遊技場管理装置
JP2007260075A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Daikoku Denki Co Ltd 遊技情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2335018C2 (ru) Способ и система для выдачи и использования квитанций в игровой машине
JP2003175152A (ja) 硬貨無しスロット機械システムのゲーム装置
US20080045287A1 (en) System and method for providing a table poker wagering game
JPH1024168A (ja) 遊技機の個別計数機管理機構
JP2001054653A (ja) 遊技機および遊技機管理装置
JPH1176579A (ja) 遊技場システム
JP2001246115A (ja) 遊技データ提供方法、遊技システム、遊技データ出力装置、遊技データ管理装置、及び遊技機
JP2002066077A (ja) 遊技ホールシステム
JP5923895B2 (ja) 遊技ホールシステム
JPH11128501A (ja) 遊技機システム
JP6521150B2 (ja) 遊技ホールシステム
JPH0671036A (ja) 遊技用システム
JP6573002B2 (ja) 遊技ホールシステム
JP2007037854A (ja) 遊技媒体貸し装置、サーバ装置、遊技媒体貸しシステム
JP6710079B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP6710082B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP6710080B2 (ja) 遊技場用管理装置
JP6710081B2 (ja) 遊技システム
JPH1190030A (ja) 遊技場景品交換管理システム
JPH1033796A (ja) パチンコホール管理システム
JP2021118978A (ja) 遊技ホールシステム
JP2019115792A (ja) 遊技ホールシステム
JP2005296460A (ja) 遊技システムおよびこれに適用される表示装置
JP2001029629A (ja) 遊技システム
JPH11114192A (ja) 獲得遊技媒体管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601