JP2001245125A - 画像通信装置 - Google Patents

画像通信装置

Info

Publication number
JP2001245125A
JP2001245125A JP2000051067A JP2000051067A JP2001245125A JP 2001245125 A JP2001245125 A JP 2001245125A JP 2000051067 A JP2000051067 A JP 2000051067A JP 2000051067 A JP2000051067 A JP 2000051067A JP 2001245125 A JP2001245125 A JP 2001245125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
sided
image communication
information
sided recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000051067A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000051067A priority Critical patent/JP2001245125A/ja
Publication of JP2001245125A publication Critical patent/JP2001245125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送信機側で片面原稿情報を送信し、受信機側
で両面記録を実行する場合、送信機側のオペレータが受
信機側における両面記録方法を指定することができ、し
たがって、送信機側のオペレータが望んだとおりに両面
記録することができる画像通信装置を提供することを目
的とするものである。 【解決手段】 両面伝送可能な画像通信装置において、
片面情報を読み取り、符号化して送信し、受信機側で受
信情報を両面記録する場合に、両面記録の方法を、送信
機側から指定する指定手段と、上記指定された両面記録
の方法を受信機に通知する通知手段とを有する画像通信
装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の画像通信装置に係り、特に、片面原稿を受信機側で
両面記録する画像通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置は、送信機側の
片面原稿情報を片面情報として送信し、受信機側で、上
記受信した受信情報を片面に記録する。
【0003】また、送信機側で両面原稿の送信を選択す
ると、その両面原稿をページ順に表面、裏面と送信し、
受信機側では、送信機側の原稿情報と同じ記録方法によ
って両面記録する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
においては、送信機側において片面原稿の送信をし、受
信機側において両面記録をすることが想定されていな
い。
【0005】図2は、ロングエッジバインディング、シ
ョートエッジバインディング、ポートレート、ランドス
ケープの例を示す図である。
【0006】ここで、両面記録の方法としては、図2に
示すように、記録紙の長辺を綴じるロングエッジバイン
ディング、記録紙の短辺を綴じるショートエッジバイン
ディング、または、開いた状態で縦長になるポートレー
ト、開いた状態で横長になるランドスケープがあるが、
これらの指定によって、両面、特に裏面の記録位置を変
えなければならない。
【0007】しかし、上記ロングエッジバインディン
グ、ショートエッジバインディング、ポートレート、ラ
ンドスケープを指定する場合に、両面記録等を指定する
ことができないという問題がある。
【0008】このために、送信機側のオペレータの考え
たとおりの両面記録ができないという問題がある。
【0009】また、受信機側のバインディングに合わせ
た両面記録ができないという問題がある。
【0010】本発明は、送信機側で片面原稿情報を送信
し、受信機側で両面記録を実行する場合、送信機側のオ
ペレータが受信機側における両面記録方法を指定するこ
とができ、したがって、送信機側のオペレータが望んだ
とおりに両面記録することができる画像通信装置を提供
することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、両面伝送可能
な画像通信装置において、片面情報を読み取り、符号化
して送信し、受信機側で受信情報を両面記録する場合
に、両面記録の方法を、送信機側から指定する指定手段
と、上記指定された両面記録の方法を受信機に通知する
通知手段とを有する画像通信装置である。
【0012】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例であるファクシミリ装置FS1を示すブロック図
である。
【0013】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行ったり、データ通信路への切
り換えを行ったり、ループの保持を行うものである。ま
た、NCU2は、バス26からの制御によって、電話回
線2aを電話機側に接続(CMLオフ)したり、電話回
線2aをファクシミリ装置側に接続(CMLオン)する
ものである。なお、通常状態では、電話回線2aは電話
機4側に接続されている。
【0014】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受け取り、信号線6a経由で変復調
器8に送るものである。
【0015】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調と復調とを行う変復調器であり、バ
ス26の制御によって、各伝送モードが指定される。変
復調器8は、バス26からの送信信号を入力し、変調デ
ータを信号線8aに出力し、信号線6aに出力されてい
る受信信号を入力し、復調データをバス26に出力す
る。
【0016】発呼回路10は、バス26からの信号によ
って、電話番号情報を入力し、信号線10aにDTMF
の選択信号を出力する。
【0017】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力する。
【0018】読取回路14は、読取データをバス26に
出力する。
【0019】記録回路16は、バス26に出力されてい
る情報を順次1ライン毎に記録する。ここで、両面への
記録が可能である。
【0020】メモリ回路18は、ワーク用のメモリ(R
AM)、さらに読取データの生情報または符号化した情
報を格納したり、また、受信情報または復号化した情報
等をバス26を介して格納するために使用する。さら
に、受信機での強制両面記録時の両面記録方法を登録す
るメモリがあり、バス26を介して、「実行しない」
「ロングエッジバインド、ポートレート」、「ロングエ
ッジバインド、ランドスケープ」、「ショートエッジバ
インド、ポートレート」、「ショートエッジバインド、
ランドスケープ」のうちのどれか1つの両面記録方法を
登録する。
【0021】操作部20は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、セットキー、スター
トキー、ストップキー、メモリ回路18への登録キー、
その他ファンクションキーがあり、押下されたキー情報
はバス26に出力される。
【0022】さらに、原稿読取モード表示部が設けら
れ、バス26を介して、クリアパルスを発生し、「片面
原稿読取」と表示し、以後、原稿読取モード選択ボタン
が押下される毎に、「両面原稿読取」→「片面原稿読取
両面記録」→「片面原稿読取」と表示を繰り返し、この
表示情報は、バス26に出力される。
【0023】また、片面原稿を受信機側で両面記録する
場合における両面記録方法を、送信機側に指定でき、こ
の指定は、原稿読取モード表示部に「片面原稿読取両面
記録」が表示されているときにのみ有効である。
【0024】また、両面記録方法表示部が設けられ、バ
ス26を介して、クリアパルスが発生すると「ロングエ
ッジ、ポートレート」と表示し、以後、両面記録方法選
択ボタンが押下される毎に、「ロングエッジバインド、
ランドスケープ」→「ショートエッジバインド、ポート
レート」→「ショートエッジバインド、ランドスケー
プ」→「ロングエッジバインド、ポートレート」と表示
を繰り返し、この表示情報は、バス26に出力される。
【0025】さらに、表示部が設けられ、バス26に出
力されている情報を入力し、表示する。
【0026】CPU(中央制御装置)22は、ファクシ
ミリ装置全体の制御とファクシミリ伝送制御手順とを実
行するが、この制御プログラムは、ROM24に格納さ
れる。
【0027】ROM24は、片面情報を読み取り、符号
化して送信し、受信機側で受信情報を両面記録する場合
に、送信機側が両面記録の方法(具体的には、ロングエ
ッジバインディングにするかショートエッジバインディ
ングにするかの選択と、ランドスケープにするかポート
レートにするかの選択)を指定し、さらに、この指定さ
れた情報を受信機に通知し、受信機は、この通知された
情報に基づいて両面記録を実行する。
【0028】ここで、送信機側がポートレートを選択
し、原稿情報の読み取り時に、主走査方向の長さが副走
査方向の長さよりも長いと、その旨を表示し、ファクシ
ミリ送信を実行しない。また、送信機側がランドスケー
プを選択し、原稿情報の読み取り時に、副走査方向の長
さが主走査方向の長さよりも長いと、その旨を表示し、
ファクシミリ送信を実行しない。
【0029】また、受信機側において両面記録が選択さ
れ、送信機が両面伝送を指定しないと、登録されている
両面記録の方法(具体的には、ロングエッジバインディ
ングかショートエッジバインディング、またはランドス
ケープかポートレートか)に基づいて、ファクシミリ受
信情報を強制両面記録し、送信機から両面伝送が指定さ
れると、受信機側で登録されている両面記録の方法に無
関係に受信情報の両面記録を行う。
【0030】ROM24には、上記制御を行う制御プロ
グラムを格納するものである。
【0031】図3、図4、図5、図6、図7、図8、図
9は、上記実施例の動作を示すフローチャートである。
【0032】S2では、バス26を介して操作部の表示
部に何も表示しない。
【0033】S4では、バス26を介して、メモリ18
に受信機での強制両面記録を「実行しない」と登録す
る。
【0034】S6では、バス26を介して、操作部の原
稿読取モード表示部に「片面原稿読取」と表示する。
【0035】S8では、バス26を介して、操作部の両
面記録方法表示部に「ロングエッジバインド、ポートレ
ート」と表示する。
【0036】S10では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオフする。
【0037】S12、S14では、送信、受信が選択さ
れたか否かが判断され、送信が選択されると、ステップ
S18に進み、受信が選択されると、ステップS94に
進む。そして、どちらも選択されないと、ステップS1
6に進み、その他の処理をする。
【0038】S18、S20では、バス26を介して、
操作部の原稿読取モード表示部の表示状態が判定され、
片面原稿読み取り両面記録が選択されていると、ステッ
プS22に進み、片面原稿の読み取りが選択されている
と、ステップS68に進み、両面原稿の読み取りが選択
されていると、ステップS78に進む。
【0039】S22では、ポートレートFLGに1をセ
ットする。
【0040】S24では、ランドスケープFLGに1を
セットする。
【0041】S26では、ページカウンタに1をセット
する。
【0042】S28では、1ページの原稿を読み取り、
メモリへ格納する。
【0043】S30では、主走査方向長が副走査方向長
よりも長いか否かが判断され、肯定応答であると、ラン
ドスケープであるので、ステップS32に進み、ポート
レートFLGをクリアし、否定応答であると、ポートレ
ートであるので、ステップS34に進み、ランドスケー
プFLGをクリアする。
【0044】S36では、全ページの読み取りが終了し
たか否かが判断され、終了すると、ステップS40に進
み、終了していないと、ステップS38に進み、ページ
カウンタの値を1つインクリメントする。
【0045】S40では、バス26を介して、操作部の
両面記録表示部の情報を入力し、ポートレート読み取り
が選択されていると、ステップS42に進み、ランドス
ケープ読み取りが選択されていると、ステップS46に
進む。
【0046】S42では、ポートレートFLGは0であ
るか否かが判断され、肯定応答であると、ステップS4
4に進み、否定応答であると、ステップS50に進む。
【0047】S44では、バス26を介して、操作部の
表示部に「受信機側ではポートレートでの両面記録はで
きません」と表示する。この表示は、何らかのキー操作
によって消す。
【0048】S46では、ランドスケープFLGが0で
あるか否かが判断され、肯定応答であると、ステップS
48に進み、否定応答であると、ステップS50に進
む。
【0049】S48は、バス26を介して操作部の表示
部に「受信機側ではランドスケープでの両面記録はでき
ません」と表示する。この表示は、何らかのキー操作に
よって消す。
【0050】S50では、バス26を介してNCU2の
CMLをオンする。
【0051】S52では、バス26を介して、発呼回路
10を使用して指定された宛先へ発呼する。
【0052】S54では、前手順を実行する。
【0053】S56では、受信機に送信機からの両面記
録方法の指定に基づいた両面受信/記録機能があるか否
かが判断され、上記両面受信/記録機能があると、ステ
ップS62に進み、上記両面受信/記録機能がないと、
ステップS58に進む。
【0054】S58では、バス26を介してNCU2の
CMLをオフする。
【0055】S60では、バス26を介して、操作部の
表示部に「受信機側では送信機から指定した両面記録方
法での記録はできません」と表示する。この表示は、何
らかのキー操作によって消す。
【0056】S62では、残りの前手順を実行する。こ
こで、A4縦またはA4横を指定する。また、両面記録
方法表示部において選択されている方法によって、両面
記録をすることを指定する。
【0057】S64では、メモリに格納した情報の送信
をする。
【0058】S66では、後手順を実行する。
【0059】S68では、バス26を介してNCU2の
CMLをオンする。
【0060】S70では、バス26を介して、発呼回路
10を使用して指定された宛先へ発呼する。
【0061】S72では、前手順を実行する。ここで、
A4縦またはA4横を指定し、また、片面伝送の指定を
する。
【0062】S74では、片面情報をページ順に読み取
り、送信する。
【0063】S76では、後手順を実行する。
【0064】S78では、バス26を介してNCU2の
CMLをオンする。
【0065】S80では、バス26を介して発呼回路1
0を使用して指定された宛先へ発呼する。
【0066】S82では、前手順を実行する。
【0067】S84では、受信機に両面受信/記録機能
があるか否かが判断され、肯定応答であると、ステップ
S86に進み、否定応答であると、ステップS88に進
む。
【0068】S86では、残りの前手順を実行する。こ
こで、A4縦またはA4横を指定し、また、両面伝送を
指定する。
【0069】S88では、残りの前手順を実行する。こ
こで、A4縦またはA4横を指定し、また、片面伝送を
指定する。
【0070】S90では、原稿情報をページ順に表面、
裏面と送信する。
【0071】S92では、後手順を実行する。
【0072】S94では、バス26を介して、NCU2
のCMLをオンする。
【0073】S96では、前手順を実行する。ここで、
両面受信機能ありを通知し、また、送信機からの両面記
録方法の指定に基づいた両面受信/記録機能ありを通知
する。
【0074】S98、S100では、送信機からの指定
状況が判断され、送信機から両面記録の記録方法の指定
があると、ステップS102に進み、両面伝送の指定が
あると、ステップS104に進み、片面伝送の指定があ
ると、ステップS108に進む。
【0075】ステップS102では、画信号の受信/送
信機から指定された記録方法(具体的には、ロングエッ
ジバインドかショートエッジバインド、またはランドス
ケープかポートレートかの指定)に基づいて、図2に示
すように両面記録する。
【0076】S104では、画信号の受信/受信したと
おりに両面記録する。
【0077】S106では、後手順を実行する。
【0078】S108では、メモリ18に強制両面記録
およびその記録方法が登録されているか否かが判断さ
れ、強制両面記録およびその記録方法が登録されている
と、ステップS112に進み、強制両面記録およびその
記録方法が登録されていないと、ステップS110に進
む。
【0079】S110では、画信号の受信/片面へ記録
する。
【0080】S112では、画信号の受信/メモリ18
に登録されている方法で、図2に示すように両面記録す
る。
【0081】S114では、バス26を介して操作部2
0の情報を入力し、メモリ18への登録が選択されてい
るか否かが判断され、メモリ18への登録が選択されて
いると、ステップS116に進み、メモリ18への登録
が選択されていないと、ステップS10に進む。
【0082】S116では、バス26を介して強制両面
記録への実行の有無、および実行する場合は、「ロング
エッジバインド、ポートレート」か、「ロングエッジバ
インド、ランドスケープ」か、「ショートエッジバイン
ド、ポートレート」か、「ショートエッジバインド、ラ
ンドスケープ」かをメモリ18へ登録する。
【0083】つまり、上記実施例によれば、両面伝送可
能な画像通信装置において、片面情報を読み取り、符号
化して送信し、受信機側で受信情報を両面記録する場合
に、両面記録の方法を、送信機側から指定する指定手段
と、上記指定された両面記録の方法を受信機に通知する
通知手段とを有するので、送信機側で片面原稿情報を送
信し、受信機側で両面記録を実行する場合、送信機側の
オペレータが受信機側における両面記録方法を指定する
ことができ、したがって、送信機側のオペレータが望ん
だとおりに両面記録することができる。
【0084】また、上記実施例によれば、送信機側で指
定するのはロングエッジバインディングにするかショー
トエッジバインディングにするかの選択、およびランド
スケープにするかポートレートにするかの選択であるの
で、送信機側で片面原稿情報を送信し、受信機側で両面
記録を実行する場合、送信機側のオペレータが受信機側
での両面記録方法を指定でき、送信機側のオペレータが
望んだ両面記録を実行することができる。
【0085】さらに、上記実施例によれば、ポートレー
トが選択され、原稿情報の読み取り時に、主走査方向の
長さが副走査方向の長さよりも長いとアラームを発生
し、ファクシミリ送信を実行せず、また、ランドスケー
プが選択され、原稿情報の読み取り時に、副走査方向の
長さが主走査方向の長さよりも長いと、アラームを発生
し、ファクシミリ送信を実行しないので、送信機側で選
択された両面記録の記録方法が読み取った原稿情報から
判定して好ましくない場合、その旨を表示でき、送信機
側のユーザには便利である。
【0086】また、上記実施例によれば、両面記録可能
な画像通信装置において、両面記録の方法を登録する手
段を有するので、この登録情報に基づいてファクシミリ
受信情報の両面記録を実行することができる。
【0087】上記実施例によれば、受信機側で両面記録
が選択され、送信機から両面伝送が指定されず、送信機
が両面伝送が指定されると、受信機側で登録されている
両面記録の方法に無関係に、受信情報を両面記録するこ
とができる。
【0088】なお、上記実施例はファクシミリ装置であ
るが、画像通信機能を有するパソコン等の画像通信装置
に、上記実施例を適用するようにしてもよい.
【0089】
【発明の効果】請求項1、2記載の発明によれば、送信
機側で片面原稿情報を送信し、受信機側で両面記録を実
行する場合、送信機側のオペレータが受信機側における
両面記録方法を指定することができ、したがって、送信
機側のオペレータが望んだとおりに両面記録することが
できるという効果を奏する。
【0090】請求項3、4記載の発明によれば、送信機
側で選択された両面記録の記録方法が読み取った原稿情
報から判定して好ましくない場合、その旨を表示するこ
とができるという効果を奏する。
【0091】請求項5、6、7記載の発明によれば、片
面情報を受信し両面記録する場合、受信機側のオペレー
タが両面記録方法を指定することができ、受信機側のオ
ペレータの望んだ両面記録が可能になるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるファクシミリ装置FS
1を示すブロック図である。
【図2】ロングエッジバインディング、ショートエッジ
バインディング、ポートレート、ランドスケープの例を
示す図である。
【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図6】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図7】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図8】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【図9】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
FS1…ファクシミリ装置、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…操作部、 22…CPU、 24…ROM。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面伝送可能な画像通信装置において、 片面情報を読み取り、符号化して送信し、受信機側で受
    信情報を両面記録する場合に、両面記録の方法を、送信
    機側から指定する指定手段と;上記指定された両面記録
    の方法を受信機に通知する通知手段と;を有することを
    特徴とする画像通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 送信機側が指定する両面記録の方法は、ロングエッジバ
    インディングまたはショートエッジバインディングの選
    択と、ランドスケープまたはポートレートの選択とであ
    ることを特徴とする画像通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 上記ポートレートが選択され、原稿情報の読み取り時
    に、主走査方向の長さが副走査方向の長さよりも長い
    と、アラームを発生し、ファクシミリ送信を実行しない
    ことを特徴とする画像通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 上記ランドスケープが選択され、原稿情報の読み取り時
    に、副走査方向の長さが主走査方向の長さよりも長い
    と、アラームを発生し、ファクシミリ送信を実行しない
    ことを特徴とする画像通信装置。
  5. 【請求項5】 両面記録可能な画像通信装置において、 両面記録の方法を登録する登録手段と;上記登録手段に
    登録されている上記両面記録の方法に基づいて、ファク
    シミリ受信情報について両面記録を実行する記録手段
    と;を有することを特徴とする画像通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 受信機側において両面記録が選択され、送信機から上記
    両面伝送が指定されないと、登録手段に登録されている
    上記両面記録の方法に基づいて、ファクシミリ受信情報
    について両面記録を実行し、 一方、送信機から両面伝送が指定されると、受信機側に
    登録されている両面記録の方法とは無関係に、受信情報
    を両面記録することを特徴とする画像通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項5または請求項6において、 登録する両面記録の情報は、ロングエッジバインディン
    グまたはショートエッジバインディングの選択と、ラン
    ドスケープまたはポートレートの選択であることを特徴
    とする画像通信装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 上記画像通信装置は、ファクシミリ装置であることを特
    徴とする画像通信装置。
JP2000051067A 2000-02-28 2000-02-28 画像通信装置 Pending JP2001245125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051067A JP2001245125A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000051067A JP2001245125A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245125A true JP2001245125A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18572770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000051067A Pending JP2001245125A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245125A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001052521A1 (fr) Telecopieur, procede de commande du telecopieur et programme de commande d'enregistrement sur un support lisible par ordinateur destine a ce telecopieur
JP2001245125A (ja) 画像通信装置
JP3572019B2 (ja) ファクシミリ通信を行なう電子機器、ファクシミリ通信を行なう電子機器の制御方法、およびファクシミリ通信を行なう電子機器の制御プログラム
JP3754858B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JP2001245097A (ja) 画像通信装置
JPH11331474A (ja) ファクシミリ通信装置
JP2000151830A (ja) データ通信装置
JP4458317B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001136376A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2003032461A (ja) 画像通信装置
JP3524512B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラム
JP2000151981A (ja) ファクシミリ装置
JP2001103205A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001169059A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2001218069A (ja) 画像通信装置
JP2000156748A (ja) ファクシミリ装置
JP2003244414A (ja) ファクシミリ装置
JP2002190958A (ja) 画像通信装置および画像通信方法
JP2002314773A (ja) 通信装置
JP2001217979A (ja) 画像通信装置
JP2000151872A (ja) ファクシミリ装置
JPH11177811A (ja) ファクシミリ装置
JP2001211293A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2002204362A (ja) 画像通信装置、画像通信方法および記憶媒体
JP2003032463A (ja) ファクシミリ装置