JP2001245122A - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム

Info

Publication number
JP2001245122A
JP2001245122A JP2000052523A JP2000052523A JP2001245122A JP 2001245122 A JP2001245122 A JP 2001245122A JP 2000052523 A JP2000052523 A JP 2000052523A JP 2000052523 A JP2000052523 A JP 2000052523A JP 2001245122 A JP2001245122 A JP 2001245122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
full
document
determination
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000052523A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Matsui
規明 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000052523A priority Critical patent/JP2001245122A/ja
Publication of JP2001245122A publication Critical patent/JP2001245122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリフル発生を軽減させる。 【解決手段】 圧縮画像用メモリ304に圧縮した画像
データをストアしたとき、メモリフルが発生しなかった
場合に、次の原稿があると、当該原稿のサイズに対応す
るメモリニアフルサイズをRAM308のテーブルから
取り出し、このメモリニアフルサイズ分の余裕が圧縮画
像用メモリ304にあるかどうか、すなわち、メモリニ
アフルが発生するか否かを判定する。メモリニアフルが
発生した場合は、その後に圧縮画像用メモリ304に空
きができたとき、次の原稿の読み込みを行う。他方、メ
モリフルが発生した場合は、当該メモリフルに関係した
画像データのデータ量を新しいメモリニアフルサイズと
し、RAM308を更新する。その後、圧縮画像用メモ
リ304に空きができたとき、リーダメモリ302の画
像データを圧縮して圧縮画像用メモリ304にストアす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿給送装置流し
読み可能な画像形成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、読み込んだ画像を圧縮して蓄
積し、電子ソート機能やスキャナ機能等を有するデジタ
ル複写機は、多数、製品化されてきた。このようなデジ
タル複写機では、メモリに画像を蓄積できるか否かの判
断は、読み込んだ画像を圧縮用のメモリに実際に蓄積中
に、メモリ領域がフルになったかどうかを検知すること
により実行していた。
【0003】このような技術としては、例えば、特公平
7−028368号に記載されたものが知られており、
この特公平7−028368号に記載のものは、原稿給
送装置による流し読みと原稿スキャンが同一原稿台面上
でできるようになっており、流し読みスキャン中にメモ
リフルが発生した時には、流し読みスキャンを中断し、
メモリにに空き領域が生じた後、同じ原稿を原稿台スキ
ャンすることにより、メモリフルから復帰するようにな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、流し読みスキ
ャンから原稿台スキャンへの変更ができない構成の場合
に、メモリフルが発生した時、同じ原稿を2度読みでき
ないので、ユーザは再び原稿セットを行なわなければな
らず、ユーザの手を煩わせることになってしまってい
た。
【0005】本発明の目的は、上記のような問題点を解
決し、メモリフル発生を軽減させることができる画像形
成システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、原稿
流し読みのために給送される原稿用紙のサイズを検出す
る原稿サイズ検出手段と、原稿を流し読みする流し読み
手段と、該流し読み手段による流し読みにより得られた
デジタル画像データをバッファリングするためのバッフ
ァメモリと、該バッファメモリのデジタル画像データを
圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段により得られたデジタ
ル圧縮画像データをストアするための圧縮画像用メモリ
とを有する画像形成システムにおいて、複数の異なる原
稿用紙サイズとメモリニアフルサイズを対応させてスト
アしたストア手段と、前記圧縮手段による圧縮により得
られたデジタル圧縮画像データにより前記圧縮画像用メ
モリがメモリフルになったか否かを判定するメモリフル
判定手段と、前記原稿サイズ検出手段により検出された
原稿サイズと対応するメモリニアフルサイズを前記スト
ア手段から取り出す取出手段と、該取出手段により取り
出されたメモリニアフルサイズ分の空きが前記圧縮画像
用メモリに存在するか否かを判定する空き判定手段と、
該空き判定手段により肯定判定された場合に、原稿の前
記流し読み手段による流し読みを開始する流し読み制御
手段と、前記メモリフル判定手段により肯定判定された
場合に、当該メモリフルに関係したデジタル画像圧縮サ
イズで、前記ストア手段の原稿サイズに対応するメモリ
ニアフルサイズを更新する更新手段とを備えたことを特
徴とする。
【0007】請求項1において、メモリフル判定手段に
より肯定判定された場合に、前記圧縮画像用メモリに空
きが発生したか否かを判定する空き発生判定手段と、前
記空き発生判定手段により肯定判定された場合に、前記
圧縮手段により前記バッファメモリのデジタル画像デー
タの圧縮を開始させる制御手段とをさらに備えることが
できる。
【0008】請求項1において、メモリフル判定手段に
より肯定判定された場合に、原稿流し読み中断中を表す
メッセージを表示する第1表示制御手段を有することが
できる。
【0009】請求項1において、空き判定手段により否
定判定された場合に、原稿流し読み中断中を表すメッセ
ージを表示する第2表示制御手段を有することができ
る。
【0010】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記
憶したプログラムは、原稿流し読みにより得られたデジ
タル画像データをバッファメモリにバッファリングする
バッファリング手順と、前記バッファメモリのデジタル
画像データを圧縮して得られたデジタル圧縮画像データ
により圧縮画像用メモリがメモリフルになったか否かを
判定するメモリフル判定手順と、検出した原稿サイズと
対応するメモリニアフルサイズを、複数の異なる原稿用
紙サイズとメモリニアフルサイズを対応させてストアし
たストア手段から取り出す取出手順と、該取出手順によ
り取り出されたメモリニアフルサイズ分の空きが前記圧
縮画像用メモリに存在するか否かを判定する空き判定手
順と、該空き判定手順により肯定判定された場合に、原
稿の前記流し読み手段による流し読みを開始する流し読
み制御手段と、前記メモリフル判定手順により肯定判定
した場合に、当該メモリフルに関係したデジタル画像圧
縮サイズで、前記ストア手段の原稿サイズに対応するメ
モリニアフルサイズを更新する更新手順とをコンピュー
タに実行させる。
【0011】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記
憶したプログラムは、メモリフル判定手順により肯定判
定した場合、前記圧縮画像用メモリに空きが発生したか
否かを判定する空き発生判定手順と、空き発生判定手順
により肯定判定した場合に、圧縮手順により前記バッフ
ァメモリのデジタル画像データの圧縮を介しする制御手
順とをコンピュータに実行させる。
【0012】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記
憶したプログラムは、メモリフル判定手順により肯定判
定した場合に、原稿流し読み中断中を表すメッセージを
表示する第1表示制御手順をコンピュータに実行させ
る。
【0013】コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記
憶したプログラムは、空き判定手順により肯定判定した
場合に、原稿流し読み中断中を表すメッセージを表示す
る第2表示制御手順をコンピュータに実行させる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0015】図1は本発明の一実施の形態を示す。これ
は、リーダ部1およびプリンタ部2を有する画像入出力
装置の例であり、その構造を図2に示す。
【0016】図2を参照してリーダ部1を説明する。リ
ーダ部1は原稿を画像データに変換するものである。図
2において、101は原稿給送装置(DF)であり、積
載された原稿を1枚づつ、順次、原稿台ガラス面102
上に搬送するものである。104はスキャナユニットで
あって、ランプ103とミラー105を有し、ランプ1
03は原稿台ガラス面102上の原稿を照明するための
ものであり、ミラー105は原稿からの反射光の光軸を
折り曲げるためのものである。106、107はミラー
であり、ミラー105からの光をレンズ108に導くた
めのものである。109はCCDイメージセンサ部であ
り、レンズ108を通過した光に対して光電変換するも
のである。リーダ部1においては、DF101により1
枚づつ給送される原稿を、原稿台ガラスの所定位置に停
止状態にあるスキャンユニット104上を通過せしめる
ことにより、原稿の画像を流し読みスキャンする。11
0は画像処理部であり、CCDイメージセンサ部109
からの画像信号を操作部による各種設定に従って画像処
理を行うものである。画像処理部110の外部切換回路
は、リーダ部1からの信号をプリンタ部2へ出力する
か、コントローラ部3へ出力するか切り換えるセレクタ
を備えており、また、リーダ部1からの信号からの信号
と、コントローラ部3からの信号のいずれかを選択して
プリンタ部2に接続する機能も備えている。
【0017】次に、図2を参照してプリンタ部2を説明
する。プリンタ部2はプリント命令に従い記録紙上に画
像を出力するものである。図2において、201は露光
制御部であり、画像処理部110の外部切換回路からプ
リンタ部2に接続された電気信号に基づき変調した光信
号(レーザ光)を生成するものである。202は感光体
であり、感光体202上には、露光制御部201から変
調された光信号により潜像が形成される。203は現像
器であり、感光体202上の潜像を現像するためのもの
である。
【0018】204,205は転写紙積載部であり、転
写紙を収納するためのものである。感光体202上の像
の先端とタイミングを合わせて、転写紙積載部204,
205から転写紙が搬送される。206は転写部であ
り、感光体202上のトナー像を転写紙上に転写するも
のである。207は定着部であり、転写紙に転写された
トナー像を定着するものである。208は排紙部であ
り、定着部207によりトナー像が定着された転写紙を
ソータ220上に排出するものである。排紙部208
は、両面出力の場合には、定着部207から搬送されて
来た定着後の転写紙を、搬送方向切換部材209と協働
して反転して、再給紙用被転写紙積載部210に搬送す
るものである。再給紙用被転写紙積載部210上の転写
紙は、次の原稿に対して形成された感光体202上の潜
像の現像タイミングに合わせて、転写部206に給紙さ
れる。よって、同一転写紙の表面、裏面に2枚の原稿画
像が出力されることになる。
【0019】図1を説明する。図1において、1、2、
3は図2と同一部分を示す。コントローラ部3は、リー
ダインタフェース301を介してリーダ部1に接続して
あり、プリンタインタフェース310を介してプリンタ
部2に接続してある。コントローラ部3はリーダインタ
フェース301とプリンタインタフェース310の他
に、リーダメモリ302と、エンコーダ303と、圧縮
用画像用メモリ304と、デコーダ305と、ページメ
モリ306と、CPU(central processing unit)3
07と、RAM(random access memory)308と、R
OM(read only memory)309とを有する。
【0020】リーダメモリ302はリーダ部1により読
み取った画像の圧縮前の画像データを少なくとも1ペー
ジ分一時的にストアするためのものである。エンコーダ
303はリーダメモリ302の画像データを圧縮するも
のである。圧縮画像用メモリ304はエンコーダ303
により圧縮して得られた複数ページ分の画像データをス
トアするためのものである。デコーダ305は圧縮画像
用メモリ304の圧縮されている画像データを解析し
(伸長し)ページメモリ306上に展開するものであ
る。
【0021】ROM309は制御プログラムがストアし
てある。CPU307はROM309の制御プログラム
に従ってコントローラ部3の各部を制御するものであ
る。RAM308はCPU307の作業用領域であると
ともに、原稿用紙サイズと、メモリフルカウンタの値
と、メモリニアフルサイズと、メモリニアフル初期値と
を対応させたテーブルがストアしてある。これらの対応
関係の一例を図4に示す。
【0022】11はDF101の動作を制御する原稿給
送制御部であり、リーダ部1と通信を行って制御を行
う。
【0023】図3は図1のリーダ部1の操作パネルの一
例を示す。図3において、501は表示部であって、動
作状況・メッセージを表示するためのものであり、その
表面はタッチパネルになっている。タッチパネルは選択
キーとして機能し倍率設定等に用いられる。502はテ
ンキーであって、数字を入力するためのキーであり、1
枚の原稿に対するコピー枚数を設定するためのものであ
る。503はスタートキーであり、コピーを開始させる
ためのものである。
【0024】次に、図1のコントローラ部3の動作を説
明する。リーダ部1により読み取られた原稿の画像デー
タはリーダインタフェース301を介してリーダメモリ
302にバッファリングされ、リーダメモリ302の画
像データはエンコーダ303により圧縮され圧縮画像用
メモリ504にストアされる。
【0025】通常のコピー動作では、圧縮画像用メモリ
304の画像データは、デコーダ305によって解析さ
れ、ページメモリ306上に展開され、プリンタ部2に
画像出力される。
【0026】正常に画像出力が行われた場合は、圧縮画
像用メモリ304の画像データは消去される。
【0027】エンコーダ305により圧縮された画像デ
ータが圧縮画像用メモリ304に実際にストアされてい
る途中に、当該画像データの格納により圧縮画像用メモ
リ304の総サイズを超えるか否かが判断され、超える
と判断されたとき、メモリフルが検知されたという。
【0028】他方、圧縮画像用メモリ304の総サイズ
から、当該原稿の原稿用紙サイズに予め対応させてある
メモリニアフルサイズを減算した結果が、圧縮画像用メ
モリ304にストアされる画像データのサイズを超えた
とき、メモリニアフルサイズが検知されたという。
【0029】そして、メモリフルが発生する度に、原稿
用紙サイズに予め対応させたメモリフルカウンタがカウ
ントアップされ、当該原稿の画像圧縮データ量がメモリ
ニアフルサイズに変更される。なお、初期のメモリニア
フルサイズは、メモリニアフル初期値が使用される。
【0030】次に、原稿給送制御部11による原稿給送
制御を図5および図6を参照して説明する。1枚目の原
稿は既に原稿読み込みが終了して、排紙トレイ704上
に排出されており、2枚目の原稿読み込みが終了したと
する。すると、3枚目の原稿を原稿読込待機位置(図5
の位置)まで給送するため、リーダ部1から原稿給送制
御部11に対してプレ給紙要求命令を発行する(S20
1)。プレ給紙要求命令を受けた原稿給送制御部11
は、原稿給送装置101を制御し、ピックアップローラ
701を3枚目の原稿の原稿面に落とし、ピックアップ
ローラ701(図5)により3枚目の原稿をレジストロ
ーラ702に給送する。当該原稿がレジストローラ70
2に給送される前に、レジストローラ702の上流側に
設けたセンサ705により当該原稿のサイズが検出され
る。そして、当該原稿がレジストローラ702に到達す
ると、原稿給送制御部11はプレ給紙完了コマンドをリ
ーダ部1に発行するとともに、原稿サイズの情報をリー
ダ部1に返す(S202)。
【0031】そして、リーダ部1は原稿給送制御部11
に対して原稿給紙命令を発行するとともに、当該3枚目
の原稿をスキャンユニット703上を通過させることに
より、その原稿の画像の読み込みを行う(S203)。
この原稿給紙命令を発行した時、2枚目の原稿が原稿読
取台706上にあるので、この原稿給紙命令に従って、
2枚目の原稿を排紙トレイ704に排出する。1回の命
令で給紙排紙動作が行なわれる。
【0032】S203にて、原稿給送制御部11は3枚
目の原稿の読み込みが終了したら、次の4枚目の原稿を
レジストローラ702まで給送し待機させ、さらに、前
述と同様に、4枚目の原稿に対する画像読み取りおよび
3枚目の原稿の排出動作を実行する(S204,S20
5)。4枚目の原稿の画像読み取りの終了後、5枚目の
原稿に対する原稿給送の指示があったにもかかわらず、
センサ705により原稿が検出されない場合には、原稿
給送装置101上に原稿がないと判断し、原稿給送制御
部11はリーダ部1に対して、給紙完了コマンドを発行
するとともに、サイクルエンド確定情報を返す(S20
6)。
【0033】給紙完了コマンドを受けたリーダ部1は、
原稿読取台706上の4枚目の原稿を最終原稿として排
紙トレイ704上に排出するために、排紙要求命令を原
稿給送制御部11に発行する(S207)。
【0034】最終原稿の排出が完了すると、原稿給送制
御部11はリーダ部1に対して排紙完了コマンドを発行
し、排紙完了コマンドを受けた原稿給送制御部11はシ
ーケンスを終了する(S208)。
【0035】図7は図1のROM309にストアされる
制御プログラムの一例を示すフローチャートである。図
示しないセンサによって原稿給送装置101上に原稿が
置かれたと判断し(S101)、操作パネル上のスター
トキー503が押されたと判断すると(S102)、原
稿給送装置101から原稿給紙(すなわち、プレ給紙)
を開始し、原稿給送装置101上の原稿を原稿読込待機
位置まで給送する(S103)。そして、原稿給送が完
了すると(S104)、原稿読み込みを行い、画像デー
タをリーダメモリ302にストアし、ついで、リーダメ
モリ302の画像データをエンコーダ303により圧縮
し、圧縮画像用メモリ304にストアする(S10
5)。
【0036】そして、当該画像データのストア途中にお
いて、圧縮画像用メモリ304でメモリフルが発生した
かどうかを判定し(S106)、メモリフルが発生しな
かったと判定した場合は、次の原稿があるかどうかを判
定する(S107)。
【0037】次の原稿がないと判定した場合は、リーダ
部1は排紙要求命令を原稿給送制御部11に発行する
(S112)。そして、排紙要求命令を受けた原稿給送
制御部11は、原稿読み取り台706上にある原稿を最
終原稿として排紙トレイ704上に排出する。その後、
原稿給送制御部11はリーダ部1に排紙完了コマンドを
発行し、この排紙完了コマンドを受けたリーダ部1はシ
ーケンスを終了する。
【0038】他方、S107で次の原稿があると判定し
た場合は、その時点で次の原稿サイズが原稿給送制御部
11から通知されているので、その原稿サイズ情報に対
応するメモリニアフルサイズをRAM308(図4)の
テーブルから取り出す(S108)。そして、取り出し
たメモリニアフルサイズ分の余裕が、圧縮画像用メモリ
304にあるかどうか、すなわち、メモリニアフルが発
生するか否かを判定する。
【0039】メモリフルが発生していない場合は、この
原稿の読み取りおよび画像データのメモリ格納が可能状
態にあると判断し、S104に戻り、原稿の読み込みを
行う。
【0040】一方、メモリニアフルが発生すると判定し
た場合は、さらなる原稿読み取りにともなう画像データ
のメモリ304への格納ができない可能性があるので、
操作パネルの表示部501に「お待ち下さい」というメ
ッセージを表示し(S110)、その後、圧縮画像用メ
モリ304が空くまで待機する(S111)。そして、
読み込んだ画像のプリントやFAX送信が終了して、圧
縮画像用メモリ304に空きができると、S104に戻
り、次の原稿の読み込みを行う。
【0041】他方、S106にて、メモリフルが発生し
たと判定した場合は、RAM308に設けたメモリフル
カウンタをカウントアップし、操作パネルの表示部50
1に「お待ち下さい」というメッセージを表示する。な
お、読み込んだ画像データはリーダメモリ302に保持
させておく。メモリフルカウンタはメモリフルの発生回
数を知るために使用されている。そして、先のメモリニ
アフルの判定に用いたメモリニアフルサイズの値が適正
でないとして、当該メモリフルに関係した画像データの
データ量を新しいメモリニアフルサイズとする。すなわ
ち、RAM308にストアしてあるテーブルにおいて、
当該原稿の原稿サイズに対応するメモリニアフルサイズ
を、新しいメモリニアフルサイズで更新する。これによ
り、これ以降のメモリニアフルの判定が新しいメモリニ
アフルサイズデータにて実行され、従って、メモリフル
の発生を抑えることが可能となる。
【0042】当然、1回目の更新はメモリニアフル初期
値に対して行われる。図4に示したテーブルの例では、
原稿用紙サイズA3に対応するメモリニアフルサイズ
が、メモリニアフルサイズ初期値である280から、3
00に更新されている。また、メモリフルカウンタが1
だけカウントアップされている。
【0043】その後、圧縮画像用メモリ304が空くま
で待機する(S114)。そして、読み込んだ画像のプ
リントが終了して、圧縮画像用メモリ304に空きがで
きると、リーダメモリ302の画像データをエンコーダ
303により圧縮し、圧縮画像用メモリ304にストア
する(S115)。その後、S104に戻り、次の原稿
の読み込みを行う。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
上記のように構成したので、メモリフル発生を軽減させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示したリーダ部1およびプリンタ部2の
構成を示す断面図である。
【図3】図1に示したリーダ部1の操作パネルの一例を
示す平面図である。
【図4】原稿用紙サイズと、メモリフルカウンタの値
と、メモリニアフルサイズと、メモリニアフル初期値と
を対応させたテーブルの一例を示す図である。
【図5】原稿給送装置流し読みでの原稿用紙の流れを説
明するための説明図である。
【図6】リーダ部1と原稿給送制御部11の間でのシー
ケンスコマンドのやりとりの一例を示す図である。
【図7】図1のROM309にストアされる制御プログ
ラムの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 リーダ部 2 プリンタ部 3 コントローラ部 301 リーダインタフェース 302 リーダメモリ 303 エンコーダ 304 圧縮用画像用メモリ 305 デコーダ 306 ページメモリ 307 CPU 308 RAM 309 ROM 310 プリンタインタフェース

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿流し読みのために給送される原稿用
    紙のサイズを検出する原稿サイズ検出手段と、原稿を流
    し読みする流し読み手段と、該流し読み手段による流し
    読みにより得られたデジタル画像データをバッファリン
    グするためのバッファメモリと、該バッファメモリのデ
    ジタル画像データを圧縮する圧縮手段と、該圧縮手段に
    より得られたデジタル圧縮画像データをストアするため
    の圧縮画像用メモリとを有する画像形成システムにおい
    て、 複数の異なる原稿用紙サイズとメモリニアフルサイズを
    対応させてストアしたストア手段と、 前記圧縮手段による圧縮により得られたデジタル圧縮画
    像データにより前記圧縮画像用メモリがメモリフルにな
    ったか否かを判定するメモリフル判定手段と、 前記原稿サイズ検出手段により検出された原稿サイズと
    対応するメモリニアフルサイズを前記ストア手段から取
    り出す取出手段と、 該取出手段により取り出されたメモリニアフルサイズ分
    の空きが前記圧縮画像用メモリに存在するか否かを判定
    する空き判定手段と、 該空き判定手段により肯定判定された場合に、原稿の前
    記流し読み手段による流し読みを開始する流し読み制御
    手段と、 前記メモリフル判定手段により肯定判定された場合に、
    当該メモリフルに関係したデジタル画像圧縮サイズで、
    前記ストア手段の原稿サイズに対応するメモリニアフル
    サイズを更新する更新手段とを備えたことを特徴とする
    画像形成システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記メモリフル判定
    手段により肯定判定された場合に、前記圧縮画像用メモ
    リに空きが発生したか否かを判定する空き発生判定手段
    と、 前記空き発生判定手段により肯定判定された場合に、前
    記圧縮手段により前記バッファメモリのデジタル画像デ
    ータの圧縮を開始させる制御手段とをさらに備えたこと
    を特徴とする画像形成システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記メモリフル判定
    手段により肯定判定された場合に、原稿流し読み中断中
    を表すメッセージを表示する第1表示制御手段を有する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記空き判定手段に
    より否定判定された場合に、原稿流し読み中断中を表す
    メッセージを表示する第2表示制御手段を有することを
    特徴とする画像形成システム。
  5. 【請求項5】 原稿流し読みにより得られたデジタル画
    像データをバッファメモリにバッファリングするバッフ
    ァリング手順と、 前記バッファメモリのデジタル画像データを圧縮して得
    られたデジタル圧縮画像データにより圧縮画像用メモリ
    がメモリフルになったか否かを判定するメモリフル判定
    手順と、 検出した原稿サイズと対応するメモリニアフルサイズ
    を、複数の異なる原稿用紙サイズとメモリニアフルサイ
    ズを対応させてストアしたストア手段から取り出す取出
    手順と、 該取出手順により取り出されたメモリニアフルサイズ分
    の空きが前記圧縮画像用メモリに存在するか否かを判定
    する空き判定手順と、 該空き判定手順により肯定判定された場合に、原稿の前
    記流し読み手段による流し読みを開始する流し読み制御
    手段と、 前記メモリフル判定手順により肯定判定した場合に、当
    該メモリフルに関係したデジタル画像圧縮サイズで、前
    記ストア手段の原稿サイズに対応するメモリニアフルサ
    イズを更新する更新手順とをコンピュータに実行させる
    ためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能
    な記憶媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記メモリフル判定
    手順により肯定判定した場合、前記圧縮画像用メモリに
    空きが発生したか否かを判定する空き発生判定手順と、 該空き発生判定手順により肯定判定した場合に、前記圧
    縮手順により前記バッファメモリのデジタル画像データ
    の圧縮を介しする制御手順とをコンピュータに実行させ
    るためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可
    能な記憶媒体。
  7. 【請求項7】 請求項5において、前記メモリフル判定
    手順により肯定判定した場合に、原稿流し読み中断中を
    表すメッセージを表示する第1表示制御手順をコンピュ
    ータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュ
    ータ読み取り可能な記憶媒体。
  8. 【請求項8】 請求項5において、前記空き判定手順に
    より肯定判定した場合に、原稿流し読み中断中を表すメ
    ッセージを表示する第2表示制御手順をコンピュータに
    実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読
    み取り可能な記憶媒体。
JP2000052523A 2000-02-28 2000-02-28 画像形成システム Pending JP2001245122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052523A JP2001245122A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000052523A JP2001245122A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001245122A true JP2001245122A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18574027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000052523A Pending JP2001245122A (ja) 2000-02-28 2000-02-28 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001245122A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035842B2 (en) 2006-07-10 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for changing storage methods of image data based on available storage capacity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035842B2 (en) 2006-07-10 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for changing storage methods of image data based on available storage capacity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7389084B2 (en) Image forming system with temporary storage trays between sheet storage units and image forming apparatus
CN103847254B (zh) 打印系统、打印设备及其控制方法
US8248627B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
KR100282132B1 (ko) 인쇄매체의 양면에 인쇄하는 화상형성장치
JP2001203834A (ja) 複合装置及びその制御方法及び情報処理システム及び記憶媒体
JP3938844B2 (ja) 画像形成システム
JP2001245122A (ja) 画像形成システム
JP2002199152A (ja) 複数の画像形成装置を有するネットワークシステム
US6501920B2 (en) Copying machine, image processing apparatus, and image processing method for orienting images
JP4140944B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び記憶媒体
JP3449200B2 (ja) 画像形成装置
JPH06253084A (ja) 複合機能端末装置及びその操作システム
JP3240855B2 (ja) デジタル複写機
JP2000278477A (ja) 画像形成装置
JP2002261997A (ja) ネットワーク課金管理システム
JPH11143300A (ja) 画像形成装置
JP2007156279A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2000056636A (ja) 画像形成装置
JP2001016416A (ja) 原稿読取り装置並びに原稿読取り装置の制御方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2002262030A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JPH05333639A (ja) 画像形成装置
JPH06113050A (ja) ディジタル複写機
JP2001320528A (ja) 画像形成装置
JPH09154005A (ja) ディジタル複写機
JPH10322489A (ja) 画像形成装置