JP2001245032A - フレキケーブル取り付け構造 - Google Patents

フレキケーブル取り付け構造

Info

Publication number
JP2001245032A
JP2001245032A JP2000057154A JP2000057154A JP2001245032A JP 2001245032 A JP2001245032 A JP 2001245032A JP 2000057154 A JP2000057154 A JP 2000057154A JP 2000057154 A JP2000057154 A JP 2000057154A JP 2001245032 A JP2001245032 A JP 2001245032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
cable
flexible
chassis
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000057154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3459604B2 (ja
Inventor
Tatsumi Okuda
辰美 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000057154A priority Critical patent/JP3459604B2/ja
Priority to KR10-2001-0010381A priority patent/KR100400598B1/ko
Priority to US09/795,448 priority patent/US6373718B2/en
Publication of JP2001245032A publication Critical patent/JP2001245032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459604B2 publication Critical patent/JP3459604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/12Resilient or clamping means for holding component to structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/23Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型の小型電子機器において、ボタンスイ
ッチを配備したフレキケーブルは、小スペース化のため
に、折り返して配置し、その端子部を別回路基板上のコ
ネクタに差込んでいる。そのため、フレキケーブルが浮
き、ボタンのクリック感が悪くなったり、ボタンが斜め
になった状態でロックしてしまう問題が発生する。 【構成】 図1に示す如く、複数のフレキスイッチ
(2)を配備したフレキケ―ブル(3)は、シャーシ
(1)上に密着させる平面部(4)と突出した平ケーブ
ル部(5)を有し、平ケーブル部(5)の先端には、回
路基板上のコネクタと接続する端子部(6)がある。上
記シャーシ(1)は、フレキケーブル(3)と密着する
平面部(7)上に、フレキケーブル(3)の平ケーブル
部(5)を挿通させる挿通部(8)を有している。該挿
通部は、フレキケーブル(3)を引っかけるフック構造
等であっても構わない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯型電子機器のフレキ
ケーブルの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話の一般的な構造を図5に示す。
図5では、筐体が上部筐体(41)と下部筐体(42)
によって構成されていて、回路基板部(43)が両筐体
の間に挟持される構造となっている。回路基板部(4
3)においては、図6に示すように、シャーシ(1)上
にはフレキケーブル(3)が設置され、フレキケーブル
(3)上に複数のフレキスイッチ(2)が一体配置され
ている。フレキケーブル(3)は、シャーシ(1)下部
に固定されている回路基板と接続されている。上記フレ
キスイッチ(2)上に配備される操作ボタンは、上記フ
レキスイッチ(2)の位置に対応して上部筐体(41)
に設けられた孔(44)に挿通され、筐体外部から該操
作ボタンを押すことができるようになっている。液晶パ
ネル(45)もまた、上記シャーシ(1)に固着され、
該液晶パネル(45)取付位置に対応して上部筐体に設
けられた開口部(46)に嵌合し、開口部(46)を覆
う透明樹脂のカバー(49)を通して、筐体外部から液
晶パネル(45)の表示を見ることができる。下部筐体
(42)内においては、アンテナ(47)とRF回路部
(48)が設置されている。
【0003】次に、フレキケーブル(3)とシャーシ
(1)の取り付け構造を図6に、特にそのシャーシ
(1)とフレキケーブル(3)の形状について図7に示
す。フレキケーブル(3)は、図7に示す如く、複数の
フレキスイッチ(2)を配置する平面部(4)と回路基
板上のコネクタとの接続端子部(6)を有する平ケーブ
ル部(5)からなる。図6に示す如く、平面部(4)
は、シャーシ(1)上に密着され、平ケーブル部(5)
は、シャーシ(1)に沿って折り曲げられて、シャーシ
(1)下部に固定された回路基板(31)上のコネクタ
(32)と接続する。
【0004】上記平ケーブル部(5)の取り付け方法を
図8(a)に示す。上記フレキケーブル(3)の平面部
(4)は、図8(a)の如くシャーシ(1)に密着する
ようにしている。シャーシ(1)の下部に回路基板(3
1)が配置され、該回路基板(31)上にコネクタ(3
2)が配置されている。上記フレキケーブル(3)の平
ケーブル部(5)は、シャーシ(1)に沿って折り曲げ
られ、コネクタ(32)に接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】携帯電話のフレキケー
ブル(3)の平面部(4)とフレキスイッチ(2)は、
上述のようにシャーシ(1)と密着するように設計され
ているが、図8(a)に示す如く、フレキケーブル
(3)の平ケーブル部(5)を折り返し、その端子部
(6)を回路基板(31)のコネクタ(32)に差込ん
でいる。しかしながら、図8(b)に示すようにフレキ
ケーブル(3)がシャーシ(1)から浮いてしまうとい
う問題があった。
【0006】また、近年、携帯電話は、小さくなり、軽
くなる方向にあり、筐体内部のスペースが少なくなって
いる。そのため、フレキケーブルが内部構造物と干渉
し、また上述のように浮きあがり、その反力や隙間によ
って、上記フレキスイッチ(2)と一体として機能する
操作ボタン(33)のクリック感が悪くなったり、スイ
ッチ(2)自身が斜めとなり、ロックして戻って来なく
なったり、スイッチ(2)を押す際に、周囲とこすれて
異音が発生するといった問題が発生していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記問題に
鑑みなされたものであり、操作ボタン挿通孔が設けられ
た筐体と、筐体内部に収納されるシャーシと、フレキス
イッチが配置され前記シャーシに取り付けられるフレキ
ケーブルと、コネクタが設けられた回路基板と前記フレ
キスイッチと前記筐体との間に配設される操作ボタンと
よりなり、前記フレキケーブルには、前記シャーシと密
着する平面部と、端部にコネクタ接続部が設けられた平
ケーブル部とを有し、該平ケーブルを折り曲げて前記コ
ネクタ接続部を前記コネクタに接続させる様に構成した
電子機器に於いて、前記フレキケーブルが前記シャーシ
から浮き上がるのを防止するフレキケーブル抑え部を、
前記シャーシに設けたことを特徴とするフレキケーブル
取り付け構造である。
【0008】さらに本願発明は、フレキケーブルの上記
平ケーブル部が上記フレキケーブル抑え部を挿通して配
置されることを特徴とするフレキケーブル取り付け構造
である。
【0009】また、本願発明は、上記フレキケーブル抑
え部がフック構造であることと特徴とするフレキケーブ
ル取り付け構造である。
【0010】さらに本願発明は、フレキケーブルの上記
平ケーブル部が上記フック構造をなすフレキケーブル抑
え部に引っかけて配置されることを特徴とするフレキケ
ーブル取り付け構造である。
【0011】
【発明の実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図4を
参照しつつ説明する。また、本実施例は、携帯電話につ
いて記述するが、本発明は、携帯電話における実施例の
みに限定することを示すものではなく、いかなる形態の
電子機器においても、その筐体内部で使用されているフ
レキケーブルやフレキスイッチが同様の形状を有してい
る場合には、本発明を適用できることは謂うまでもな
い。
【0012】まず、図1及び図2に基づいて、本発明の
実施例を説明する。図1は、本発明による回路基板部に
おけるフレキケーブル(3)とシャーシ(1)の取り付
け構造図を示し、特にそのシャーシ(1)とフレキケー
ブル(3)との形状については図2に示している。図2
に示すように、フレキケーブル(3)は複数のフレキス
イッチ(2)が配設されている。またフレキケーブル
(3)は、シャーシ(1)上に密着させる平面部分
(4)と突出した平ケーブル部分(5)があり、平ケー
ブル部分(5)の先端には、回路基板上のコネクタ(3
2)と接続する端子部(6)がある。上記シャーシ
(1)は、フレキケーブル(3)と密着する平面部
(7)とフレキケーブル(3)の平ケーブル部(5)を
挿通させるフレキケーブル抑え部(8)で構成されてい
る。フレキケーブル抑え部(8)は、フレキケーブル
(3)を引っかけるフック構造であっても構わない。上
記フレキケーブル(3)とシャーシ(1)は図1に示す
ように、フレキケーブル(3)の平面部(4)がシャー
シ(1)の平面部(7)に密着している。また、本発明
の特徴をなす構造として、フレキケーブル(3)の平ケ
ーブル部(5)が、図1(b)に詳細を図示している如
く、フレキケーブル抑え部(8)に挿通され、フレキケ
ーブル(3)の浮きあがりを防止し、操作ボタンのクリ
ック感の悪化や操作ボタンのロックなどの問題が発生す
るのを防止している。
【0013】即ち、図3(a)に示す如く、フレキケー
ブル(3)の平ケーブル部(5)が上記フレキケーブル
抑え部(8)を挿通して、その先端である上記端子部
(6)が、シャーシ(3)の下部に固定される回路基板
(31)上のコネクタ(32)に接続されて、フレキケ
ーブル(3)の浮きあがりが防止されて、フレキスイッ
チ(2)を配したフレキケーブル(3)の平面部(4)
がシャーシ(1)上に密接することになる。従って、同
図(b)に示すように、フレキスイッチ(2)と一体に
なって機能する操作ボタン(33)も傾くことなく、問
題なく操作することができる。
【0014】このような本発明は、図4に示す如く、携
帯電話に実施可能である。即ち、筐体が上部筐体(4
1)と下部筐体(42)によって構成されていて、回路
基板部(43)が両筐体の間に挟持される構造となって
いる。回路基板部(43)においては、図1に示すよう
に、シャーシ(1)上にはフレキケーブル(3)が設置
され、フレキケーブル(3)上に複数のフレキスイッチ
(2)が一体配置されている。フレキケーブル(3)
は、図3に示すように、該シャーシ(1)下部に固定さ
れている回路基板(31)とコネクタ(32)を介して
接続されている。フレキスイッチ(2)上に配備される
操作ボタン(33)は、フレキスイッチ(2)の位置に
対応して上部筐体(41)に設けられた孔(44)に挿
通され、筐体外部から該操作ボタンを押すことができる
ようになっている。液晶パネル(45)もまた、上記シ
ャーシ(1)に固着されている。そして、液晶パネル
(45)は、その取付位置に対応して上部筐体(41)
に設けられた開口部(46)に嵌合し、開口部(46)
を覆う透明樹脂のカバー(49)を通して、筐体外部か
ら液晶パネル(45)の表示を見ることができる。下部
筐体内には、アンテナ(47)とRF回路部(48)が
設置されている。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、フ
レキケーブルの浮きあがりを抑制することができるた
め、浮きあがりによる反力や隙間に起因するフレキスイ
ッチのクリック感悪化やロックなどの不良動作を防止す
ることが出来、フレキスイッチデータ端子カバーの取付
向きを変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構造図で、(a)が全体図、
(b)が挿通部の拡大図。
【図2】本発明の実施例のシャーシとフレキケーブルの
形状図。
【図3】本発明の実施例のフレキケーブル取り付け構造
図で、(a)が全体概略図、(b)がフレキスイッチ部
の拡大図
【図4】本発明による携帯電話の実施例の構造図
【図5】従来例の携帯電話の構造図
【図6】従来例の構造図
【図7】従来例のシャーシとフレキケーブルの形状図
【図8】従来例のフレキケーブル取り付け構造図で、
(a)は全体概略図、(b)フレキケーブルの浮きあが
りの問題の状況図
【符号の説明】
1 絶縁シャーシ 2 フレキスイッチ 3 フレキケーブル 4 フレキケーブルの平面部 5 フレキケーブルの平ケーブル部 6 平ケーブル部のコネクタ接続部 7 シャーシの平面部 8 挿通部 31 回路基板 32 コネクタ 1 操作ボタン 41 上部筐体 42 下部筐体 1 回路基板部 2 穴部 3 LCDパネル 4 LCDパネル穴部 5 アンテナ 6 RF部 7 透明樹脂のカバー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作ボタン挿通孔が設けられた筐体と、
    筐体内部に収納されるシャーシと、フレキスイッチが配
    置され前記シャーシに取り付けられるフレキケーブル
    と、コネクタが設けられた回路基板と前記フレキスイッ
    チと前記筐体との間に配設される操作ボタンとよりな
    り、前記フレキケーブルには、前記シャーシと密着する
    平面部と、端部にコネクタ接続部が設けられた平ケーブ
    ル部とを有し、該平ケーブルを折り曲げて前記コネクタ
    接続部を前記コネクタに接続させる様に構成した電子機
    器に於いて、前記フレキケーブルが前記シャーシから浮
    き上がるのを防止するフレキケーブル抑え部を、前記シ
    ャーシに設けたことを特徴とするフレキケーブル取り付
    け構造。
  2. 【請求項2】 フレキケーブルの上記平ケーブル部が上
    記フレキケーブル抑え部を挿通して配置されることを特
    徴とする請求項1に記載のフレキケーブル取り付け構
    造。
  3. 【請求項3】 上記フレキケーブル抑え部がフック構造
    であることと特徴とする請求項1に記載のフレキケーブ
    ル取り付け構造。
  4. 【請求項4】 フレキケーブルの上記平ケーブル部が上
    記フック構造をなすフレキケーブル抑え部に引っかけて
    配置されることを特徴とする請求項3に記載のフレキケ
    ーブル取り付け構造。
JP2000057154A 2000-03-02 2000-03-02 フレキケーブル取り付け構造 Expired - Fee Related JP3459604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057154A JP3459604B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 フレキケーブル取り付け構造
KR10-2001-0010381A KR100400598B1 (ko) 2000-03-02 2001-02-28 전자기기에 있어서의 플렉시블 시트의 부착구조
US09/795,448 US6373718B2 (en) 2000-03-02 2001-03-01 Construction of fixing flexible sheet on electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000057154A JP3459604B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 フレキケーブル取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001245032A true JP2001245032A (ja) 2001-09-07
JP3459604B2 JP3459604B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18577997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000057154A Expired - Fee Related JP3459604B2 (ja) 2000-03-02 2000-03-02 フレキケーブル取り付け構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6373718B2 (ja)
JP (1) JP3459604B2 (ja)
KR (1) KR100400598B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068160A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc キーパッド組立体及びこれを含む移動通信端末機
US7373184B2 (en) 2003-02-19 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable radio communication apparatus and connection member
JP2008211519A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 携帯電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6531600A (en) * 1999-08-27 2001-03-26 Lex Kosowsky Current carrying structure using voltage switchable dielectric material
DE10003699A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-09 Siemens Ag Gerät mit wechselbarem Gehäuseteil
US20050282595A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Spence Michael F Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part
KR100844764B1 (ko) * 2007-09-05 2008-07-07 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치
TWI361371B (en) * 2007-12-19 2012-04-01 Htc Corp Portable electronic devices
US8422240B2 (en) * 2009-07-27 2013-04-16 Panasonic Corporation Electronic apparatus
CN105307444B (zh) * 2015-03-31 2018-03-20 维沃移动通信有限公司 移动终端及连接机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596487A (en) * 1995-07-31 1997-01-21 Motorola, Inc. Apparatus for RF shielding radio circuitry
JPH0974439A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Mitsubishi Electric Corp 携帯型無線機のスイッチ構造
US5832371A (en) * 1996-11-01 1998-11-03 Ericsson, Inc. Modular radiotelephone
GB2327153B (en) * 1997-07-07 2002-03-20 Nokia Mobile Phones Ltd A radio device
US5963434A (en) * 1998-02-27 1999-10-05 Ericsson Inc. Electronic device and method
US6088240A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Motorola, Inc. Hinged flip assembly for a communication device
TW425032U (en) * 1999-07-30 2001-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Shielding device to prevent electromagnetic interference for cellular phone

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7373184B2 (en) 2003-02-19 2008-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable radio communication apparatus and connection member
JP2007068160A (ja) * 2005-08-26 2007-03-15 Lg Electronics Inc キーパッド組立体及びこれを含む移動通信端末機
US7773958B2 (en) 2005-08-26 2010-08-10 Lg Electronics Inc. Key pad assembly and mobile communication terminal having the same
JP4536042B2 (ja) * 2005-08-26 2010-09-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド キーパッド組立体及びこれを含む移動通信端末機
CN1921512B (zh) * 2005-08-26 2010-11-03 Lg电子株式会社 键盘组件及具有该键盘组件的移动通信终端
JP2008211519A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 携帯電子機器
JP4694518B2 (ja) * 2007-02-26 2011-06-08 京セラ株式会社 携帯電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010087237A (ko) 2001-09-15
JP3459604B2 (ja) 2003-10-20
US6373718B2 (en) 2002-04-16
KR100400598B1 (ko) 2003-10-08
US20010019476A1 (en) 2001-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384272B2 (en) Flexible printed circuit board assembly, method for manufacturing the same, and portable terminal comprising the same
JP2004264342A (ja) 液晶表示装置
JP4055311B2 (ja) 携帯型情報端末
JP2001245032A (ja) フレキケーブル取り付け構造
KR100715349B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2002287116A (ja) Lcdの保持構造及びこれを備えた電子機器
WO2003081972A1 (fr) Terminal mobile
RU2443027C2 (ru) Модуль дисплея и устройство для мобильной связи, содержащее дисплей
JP2009004830A (ja) 携帯用電子機器
JP4684830B2 (ja) 携帯電子機器
US20040121824A1 (en) Folder type mobile terminal
JP2007207686A (ja) キーラバー、キー操作部及び電子機器
JP5296562B2 (ja) 携帯電子機器
US8243457B2 (en) Electronic component mounting structure, electronic device and manufacturing method of an electronic device
JP3728392B2 (ja) 携帯情報端末
JP2008072616A (ja) 携帯端末
JP2003018264A (ja) 無線通信装置
JP4190967B2 (ja) 携帯端末機器
JP4579141B2 (ja) 携帯端末
JP2011119531A (ja) 電子機器
JP2009296275A (ja) 携帯電子機器
JP2008160534A (ja) 携帯無線機
JP2006211581A (ja) 電子機器のサイドキースィッチ
JP3713169B2 (ja) 充電端子変形防止構造
JP5158988B2 (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees