JP2001244547A - 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法 - Google Patents

半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法

Info

Publication number
JP2001244547A
JP2001244547A JP2000056102A JP2000056102A JP2001244547A JP 2001244547 A JP2001244547 A JP 2001244547A JP 2000056102 A JP2000056102 A JP 2000056102A JP 2000056102 A JP2000056102 A JP 2000056102A JP 2001244547 A JP2001244547 A JP 2001244547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
electrode layer
electrode
opening
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000056102A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Shiba
重光 芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000056102A priority Critical patent/JP2001244547A/ja
Priority to US09/794,355 priority patent/US6870869B2/en
Publication of JP2001244547A publication Critical patent/JP2001244547A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体レーザチップの内部観察を簡便に行
う。 【解決手段】 内部に発光部を有する半導体レーザチッ
プ3が電極20を介して基台6上に設けられてなる半導
体レーザ装置において、電極は開口部を設けない第1の
電極層21と開口部を設けた第2の電極層22とを少な
くとも一層づつ備え、第1の電極層は第2の電極層より
もエッチング速度の大きい材料からなり、第2の電極層
の開口部は半導体レーザチップの発光部7を観察可能な
形状とされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体レーザ装置及
び半導体レーザ装置の発光部の観測方法に係わり、特に
半導体レーザチップの電極の構造に関するものである。
本発明は光通信機器や光情報再生機器に使用される半導
体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法
に好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザ装置の構成を図8及
び図9に示す。図8及び図9において、1はAuワイヤ
ボンディング面の電極、2はステムやフォトダイオード
等の基台側の電極、3はレーザダイオード結晶(レーザ
ダイオードチップ)、4,5はレーザダイオードチップ
3のアノード面及びカソード面、6はパッケージのステ
ムまたはフォトダイオード等の基台、7はレーザダイオ
ードチップ内部の発光(共振器)部、8はAuボンディ
ングワイヤ、9はレーザ光が放出される端面である。
【0003】レーザダイオードチップ3はアノード面お
よびカソード面4,5の全面に電極が形成され、いずれ
かの面をパッケージステムまたはフォトダイオード等の
基台6に接合し、もう一方の面にはAuワイヤ8が接合
され、外部との電気的なコンタクトをとる構成となって
いる。
【0004】このような構成となっているレーザダイオ
ードチップのAuワイヤとパッケージシステムまたはフ
ォトダイオード間に電源をつなぎ、レーザダイオードチ
ップ3に電流を流すことにより、発光(共振器)部7で
光の発振が起こり、端面9からレーザ光が得られる。
【0005】半導体レーザ装置は外部からの静電気やサ
ージ等の電気的なストレスによってレーザーダイオード
チップの発光(共振器)部に結晶の破壊が生じたり、ま
た、レーザダイオードチップには電流の印加時間に応じ
て発光出力が減少する寿命劣化により発光(共振器)部
結晶の異常が生じることが一般に知られている。
【0006】このように、レーザダイオードチップの発
光(共振器)部に破壊もしくは異常が発生し、発光出力
が低下した場合、レーザダイオードチップ内部の発光
(共振器)部の観察を直接行うことが、発光出力低下の
原因の究明のための有効な手段となるが、上記従来例で
は図8に示すようにレーザダイオードチップの電極1が
レーザダイオードチップアノード面4のほぼ全面に設け
られ、また電極2も同様にカソード面5の全面に形成さ
れており、さらに片面(ここでは、カソード面)はステ
ム等の基台に固定されているため、レーザダイオードチ
ップの上面または下面方向から光学顕微鏡や電子顕微鏡
を使用してレーザダイオードチップ内部の発光(共振
器)部7の状態観察ができなかった。
【0007】実際に内部の発光(共振部)の観察を行う
場合、従来技術では電極材を薬品で全面除去し、レーザ
ダイオードチップのアノード面またはカソード面を露出
した後、レーザダイオードチップ内部の発光(共振器)
部観察に支障のない位置に再度電極を形成し、電気的な
コンタクトをとらなければ発光状態が観察できなかっ
た。
【0008】そこで本件出願人は、既に、電極1に開口
部を設け、内部の発光部を観察する構造を提案した(特
開平11−274566号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常の
使用状態では発光部を観察することは必ずしも必要でな
いため、レーザダイオードチップの発光(共振器)部に
破壊もしくは異常が発生し、発光出力が低下した場合等
の必要が生じた場合に上記開口部を設けて内部の発光部
を観察できる構造も望まれる。
【0010】本発明の目的は、必要に応じてレーザダイ
オードチップの内部観察を簡便に行うことができる、レ
ーザダイオードチップ電極構造を持つ半導体レーザ装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体レーザ装
置は、内部に発光部を有する半導体レーザチップが電極
を介して基台上に設けられてなる半導体レーザ装置にお
いて、前記電極は、前記半導体レーザチップ側から、開
口部を設けない第1の電極層と開口部を設けた第2の電
極層とを少なくとも一層づつ備え、該第2の電極層は該
第1の電極層のエッチング用のマスクとなっており、該
第2の電極層の開口部は前記半導体レーザチップの発光
部を観察可能な形状とされていることを特徴とする。
【0012】また本発明の半導体レーザ装置は、内部に
発光部を有し且つ対向する二面に第1及び第2の電極が
形成されてなる半導体レーザチップが、該第2の電極を
介して基台上に設けられてなる半導体レーザ装置におい
て、前記第1及び第2の電極はそれぞれ、開口部を設け
ない第1の電極層と開口部を設けた第2の電極層とを少
なくとも一層づつ備え、該第2の電極層は該第1の電極
層のエッチング用のマスクとなっており、該第2の電極
層の開口部は前記半導体レーザチップの発光部を観察可
能な形状とされていることを特徴とする。
【0013】本発明の半導体レーザ装置の発光部の観測
方法は上記半導体レーザ装置を用いたものであり、前記
第2の電極層の開口部をエッチングマスクとして、前記
第1の電極層をエッチングして開口し、前記発光部を観
測することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明による半導体レーザ装
置を示す斜視図であり、図2は図1の構造を説明するた
めの断面図である。なお図1及び図2において、図8及
び図9に示した構成部材と同一構成部材には同一符号を
付する。図1において、レーザダイオードチップ3のX
方向の長さはY方向の長さよりも長くなっているが、図
1は模式的に描かれたものであり、X方向の長さがY方
向の長さよりも短い場合もある(以下に説明する各図に
おいても同様である。)。
【0015】図1及び図2において、レーザダイオード
チップ3の電極1はレーザダイオードチップアノード面
4に形成され、電極20はレーザダイオードチップカソ
ード面5に形成される。電極20は開口部を持たないA
l(アルミニウム)等の第1の電極層21と開口部10
を持つAu(金)等の第2の電極層22で構成されてい
る。このような電極構造とすることで、必要に応じて、
第2の電極層22をマスクとしてエッチングを行い第1
の電極層21を開口して、発光部7を観測できる。
【0016】電極1はAuボンディングワイヤ8により
電気的なコンタクトが取られ、電極20はステム又はフ
ォトダイオード等の基台6に接合されることにより電流
を流し、レーザ光を得ている。レーザ光はレーザダイオ
ードチップ3内部の発光(共振器)部7にて発振し、端
面9から照射される。なお、カソード面とアノード面と
は逆に配置されてもよい。すなわち、電極1をカソード
面側とし、電極20はアノード面側としてもよい。
【0017】第2の電極層22の開口部10の形状は、
第2の電極層22をマスクとしてエッチングを行い第1
の電極層21を開口したときに(第2の電極層22の開
口部から第1の電極層21をエッチングして開口したと
きに)、第1及び第2の電極層21、22の開口部を介
して発光部7が観測できる形状であればどのような形状
であってもよいが、本実施例では図3に示すような、発
光部7の形状に合わせたスリット状の開口部を設けてい
る。図3は開口部10を有する第2の電極層22を示す
斜視図であり、第1の電極層21、レーザダイオードチ
ップ3等の上部の構成部材は省略されている。
【0018】第1及び第2の電極層21,22の電極材
料は、第1の電極層21が第2の電極22の電極材料よ
りもエッチング速度が大きく、選択エッチングを可能と
する材料の組み合わせを選ぶ。
【0019】本実施例において、ステムやフォトダイオ
ード等の基台6に固定されている面側の電極に対して開
口部を設けたのは、アノード面4から発光部7までの距
離が長く、アノード面4からの光透過が難しい場合等、
電極1側からでは開口部を設けても観測が難しい場合を
考慮したものである。ただし、レーザダイオードチップ
3内の発光部7の位置や観測のしやすさ等を考慮して電
極1側から観測を行ってもよく、その場合には電極1を
電極20と同様の2層構成とすればよい。
【0020】また、発光部7の結晶の破壊や異常が発光
部のどの位置に生ずるかが不明な場合等、電極1、20
のいずれから発光部の観察を行えばよいか不明な場合に
は、電極1、20のいずれも2層構成の電極とすればよ
い。この場合の半導体レーザ装置の斜視図及び断面図を
図6、図7に示す。図1及び図2の構成と異なるのは、
電極1が電極20と同様に、開口部を持たないAl(ア
ルミニウム)等の第1の電極層11と開口部10′を持
つAu(金)等の第2の電極層12で構成されている点
である。
【0021】電極20を介して発光部を観察したい場合
は、例えばリン酸をエッチング液として選択エッチング
を行なう。このとき、開口部を設けた第2の電極層22
がマスクとなり、第1の電極層21が選択的に除去され
るが、その周辺の電極材はエッチングされることはな
い。そのため開口部周辺の電極およびAuワイヤ8は電
気的なコンタクトを保ったまま、レーザダイオードチッ
プが発光(共振器)部7に沿って露出した構造となり、
レーザダイオードの観察が可能となる。電極層22とし
ては、Auの代わりにTiやWでもよい。
【0022】なお、電極20は3層またはそれ以上の層
構造の電極層から構成してもよい。例えば、電極20を
開口部を持つ電極層と、開口部を持たない2以上の層の
電極層とから構成してもよい。また逆に、開口部を持つ
2層以上の電極層と開口部を持たない電極層とから構成
してもよい。さらには、開口部を持つ電極層と開口部を
持たない電極層とを同数又は異なる数の複数層から構成
しても良い。開口部を持つ1又は2以上の電極層と開口
部を持たない1又は2以上の電極層の2種類の電極層が
組み合わされた構造とし、かつエッチング速度の異なる
材料を、それぞれの電極層として組み合わせることによ
り、選択的に開口部分をエッチングできる。このように
開口部を持つ電極層又は/及び開口部を持たない電極層
をエッチングレートの異なる2層以上の層から形成する
と、各層に応じてエッチング液やエッチングガス等を変
えることができ、エッチング速度の制御を行うことが可
能となる。 (第2の実施形態)次に本発明による第2の実施形態を
図4に示す。図4に示すように、第2の電極層22の電
極材料が形成されていない部分(開口部)13を1つ又
は複数のマス目状にして、レーザ発振のための動作電流
がカソード面5全体に均一に流れるようにした。
【0023】なお、図6及び図7のような構造の場合に
は電極層12に同様な開口部を設けてもよい。 (第3の実施形態)更に本発明による第3の実施形態を
図5に示す。図5に示すように、第2の電極層22の電
極材料が形成されていない部分(開口部)14を複数の
円形状に設けることにより、上記第2の実施形態で実施
したマス目部分の四隅の角への電界集中を緩和すること
ができる。
【0024】なお、図6及び図7のような構造の場合に
は電極層12に同様な開口部を設けてもよい。
【0025】以上説明した各実施形態において、発振器
が複数個ある場合も、各発光(共振器)部が観測可能な
ように電極層に1つ又は複数個の開口部を設けることに
より同様な効果を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体レーザチップの電極を多層電極構造とし、開口部
を設けた電極層と開口部を設けない電極層構造をとるこ
とにより、通常使用状態では電極面は半導体レーザチッ
プ表面全体に設けることができ、そのため動作時には動
作電流を半導体レーザチップ表面全体に均一に流すこと
ができる。そして、発光部の観察が必要な場合には、半
導体レーザチップを基台から外し、チップ単体にした状
態で、化学エッチング等による選択エッチングを行い、
開口部のみをエッチングすることで、半導体レーザチッ
プの発光(共振器)部を露出し観察することが、従来例
のように、再度、電極を作成することなく、容易に行え
るようになる。
【0027】このような観察を行うことにより、半導体
レーザ装置の発光出力低下等の異常の原因が、半導体レ
ーザチップ内部にある場合、原因を究明するもっとも有
効な手段である発光(共振器)部の直接観察を、容易に
実施することができ、正確な不具合原因の究明が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の半導体レーザ装置の
斜視図である。
【図2】図1の半導体レーザ装置の断面図である。
【図3】図1の半導体レーザ装置の第2の電極層を示す
斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施形態の半導体レーザ装置の
第2の電極層を示す斜視図である。
【図5】本発明の第3の実施形態の半導体レーザ装置の
第2の電極層を示す斜視図である。
【図6】本発明の第1の実施形態の半導体レーザ装置の
変形例の斜視図である。
【図7】図6の半導体レーザ装置の断面図である。
【図8】従来例の半導体レーザ装置の斜視図である。
【図9】図8の半導体レーザ装置の断面図である。
【符号の説明】
1、20 電極 3 レーザダイオードチップ 4 アノード面 5 カソード面 6 ステム又はフォトダイオード等の基台 7 発光部(共振基) 8 Auワイヤ 9 端面 10,10′ 開口部 11,21 第1の電極層 12,22 第2の電極層 13 開口部 14 開口部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に発光部を有する半導体レーザチッ
    プが電極を介して基台上に設けられてなる半導体レーザ
    装置において、 前記電極は、前記半導体レーザチップ側から、開口部を
    設けない第1の電極層と開口部を設けた第2の電極層と
    を少なくとも一層づつ備え、該第2の電極層は該第1の
    電極層のエッチング用のマスクとなっており、該第2の
    電極層の開口部は前記半導体レーザチップの発光部を観
    察可能な形状とされていることを特徴とする半導体レー
    ザ装置。
  2. 【請求項2】 内部に発光部を有し且つ対向する二面に
    第1及び第2の電極が形成されてなる半導体レーザチッ
    プが、該第2の電極を介して基台上に設けられてなる半
    導体レーザ装置において、 前記第1及び第2の電極はそれぞれ、開口部を設けない
    第1の電極層と開口部を設けた第2の電極層とを少なく
    とも一層づつ備え、該第2の電極層は該第1の電極層の
    エッチング用のマスクとなっており、該第2の電極層の
    開口部は前記半導体レーザチップの発光部を観察可能な
    形状とされていることを特徴とする半導体レーザ装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の電極層の開口部はスリット状
    に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の電極層の開口部は複数個設け
    られていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記
    載の半導体レーザ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの請求項に記載
    の半導体レーザ装置の発光部の観測方法において、 前記第2の電極層の開口部をエッチングマスクとして、
    前記第1の電極層をエッチングして開口し、前記発光部
    を観測することを特徴とする半導体レーザ装置の観測方
    法。
JP2000056102A 2000-03-01 2000-03-01 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法 Withdrawn JP2001244547A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056102A JP2001244547A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法
US09/794,355 US6870869B2 (en) 2000-03-01 2001-02-28 Semiconductor laser apparatus and method of observing semiconductor laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000056102A JP2001244547A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001244547A true JP2001244547A (ja) 2001-09-07

Family

ID=18577119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000056102A Withdrawn JP2001244547A (ja) 2000-03-01 2000-03-01 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6870869B2 (ja)
JP (1) JP2001244547A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090309617A1 (en) * 2007-08-24 2009-12-17 Ye Fang Biosensor antibody functional mapping
WO2011074262A1 (ja) * 2009-12-18 2011-06-23 三菱電機株式会社 レーザモジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755036A (en) * 1985-02-07 1988-07-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for deflecting light beam
US4747110A (en) * 1985-02-13 1988-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device capable of emitting laser beams of different wavelengths
JP2768672B2 (ja) * 1987-09-30 1998-06-25 株式会社日立製作所 面発光半導体レーザ
JPH11274566A (ja) 1998-03-26 1999-10-08 Canon Inc 発光素子、その製造方法
JP3522114B2 (ja) * 1998-07-21 2004-04-26 株式会社村田製作所 半導体発光素子及びその製造方法、並びにZnO膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6870869B2 (en) 2005-03-22
US20010046770A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001168442A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法、配設基板および支持基板
JP4877471B2 (ja) 面発光半導体レーザの製造方法
JP2004006548A (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2009065086A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザアレイ、および、レーザプリンタ
JP4058633B2 (ja) 面発光型発光素子、光モジュール、光伝達装置
JP2001244547A (ja) 半導体レーザ装置及び半導体レーザ装置の発光部の観測方法
JPH01281786A (ja) アレイレーザ
JP2007317686A (ja) 光素子チップ、並びに、光モジュールおよびその製造方法
JP4438024B2 (ja) 半導体レーザ装置の検査方法
JP2001284731A (ja) 半導体レーザ装置
JPH07202323A (ja) マルチビーム半導体レーザ
JP6900798B2 (ja) マルチビーム型半導体レーザ素子およびマルチビーム型半導体レーザ装置
JPH05183239A (ja) 半導体レーザ装置
US6236066B1 (en) Light emitting element with electrode window
JP4081897B2 (ja) 積層型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2019169584A (ja) 半導体レーザ装置
JP3981257B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JPH07193315A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH10335737A (ja) 半導体レーザ装置
JP2023131565A (ja) 量子カスケードレーザ素子及び量子カスケードレーザ装置
JPS61168283A (ja) 半導体発光装置
KR20220157316A (ko) 고밀도로 패킹된 vcsel 어레이
JP2021163921A (ja) 量子カスケードレーザ素子の製造方法
JPH0810213Y2 (ja) 半導体レーザ装置
JPH05102614A (ja) 光電子装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090904