JP2001240829A - ポリアクリレートの電子線架橋 - Google Patents

ポリアクリレートの電子線架橋

Info

Publication number
JP2001240829A
JP2001240829A JP2001040084A JP2001040084A JP2001240829A JP 2001240829 A JP2001240829 A JP 2001240829A JP 2001040084 A JP2001040084 A JP 2001040084A JP 2001040084 A JP2001040084 A JP 2001040084A JP 2001240829 A JP2001240829 A JP 2001240829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polyacrylate
electron beam
mask
psa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001040084A
Other languages
English (en)
Inventor
Marc Husemann
マルク・フゼマン
Stephan Zoellner
シユテフアン・ツエルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JP2001240829A publication Critical patent/JP2001240829A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/245Differential crosslinking of one polymer with one crosslinking type, e.g. surface crosslinking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0266Local curing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0877Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using electron radiation, e.g. beta-rays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • B29C35/0894Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds provided with masks or diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホットメルト技術のための出発物質及び中間
体の良好な加工性を有し、良好な結合強度と良好な粘着
性と極限剪断強度の組あわせを有するアクリルPSA組
成物を提供する。 【解決手段】 感圧性接着剤組成物の電子線による選択
的照射により、ある構造においてのみポリマーを硬化さ
せ、その結果として構造化感圧性接着剤組成物を製造す
ることができることを特徴とするポリアクリレート組成
物を架橋する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子線によるポリア
クリレートの架橋の方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】接着剤
はそれらのそれぞれの化学的組成及び塗布時の普通の物
理的状態に従って、被着物(adherencs)上の
表面のぬれを可能とするか又はその加熱の過程で(例え
ば、接着フイルム)及び接合部(joints)におい
て、被着物間の力の伝達のために必要な接着フイルムを
形成する製品である。
【0003】接着剤を製造する際の及びその性質の重要
な基準は架橋の程度であり、これは粘度及び接着性の両
方に影響を与える。架橋は、最初はまだ可溶性である多
数の線状又は分岐状高分子が互いに結合して不溶性の且
つ今や膨潤可能であるだけの三次元ポリマー網目(po
lymeric networks)(架橋したポリマ
ー、網状ポリマー)を形成する反応を示すために使用さ
れた用語である。架橋は共有結合及び非共有結合(配
位、イオン、物理的、塩様)結合の形成の結果として可
能である。架橋は高分子の実際の構成中及び/又は一般
に官能基を含有する予備形成された(プレ)ポリマーに
対する反応により行うことができる。
【0004】工業においては、無溶媒コーティング技術
によるホットメルト法は感圧性接着剤(PSA)組成物
の製造のためにますます重要になってきている。一般的
に言えば、環境規制及び増加するコストはこの開発プロ
セスを促進している。SIS系(スチレン/イソプレン
/スチレンコポリマー)並びに、アクリルポリマーはま
すます支持体材料(backing material
s)上のポリマー層として溶融物から塗布されてきてい
る。
【0005】ホットメルト法への切り替えの結果とし
て、今日まで使用された架橋機構のいくらかは不必要に
なってきている。例えば、溶媒系で非常によく知られて
いる金属キレート又は多官能性イソシアネートによる熱
架橋技術はもはや使用することはできない。故に、現在
では、紫外線(UV)又は電子線(EB)による照射−
後者は電子線硬化(EBC)として知られている−によ
るポリアクリレートPSA組成物の架橋はより強力に実
施されてきている。
【0006】一般的に言えば、紫外線架橋は数個の低圧
Hgランプと共に使用される簡単なコーティングのみを
必要とする非常に簡単な方法である。紫外線架橋は少な
いフイルム厚さを有するポリアクリレート組成物におい
て非常に良く機能する。EBC技術は装置の点でより高
価であるが、より大きいフイルム厚さ及びより速いウエ
ブ速度の架橋を許容する。
【0007】工業的用途には、特に自動車構造におい
て、熱安定性及び剪断強度を有するアクリル系PSAテ
ープに対する要求がある。しかしながら、高い剪断強度
に加えて、接着テープは高い結合強度及び高い接触接着
力(粘着性(tack))も持たなければならない。ポ
リアクリレートPSA組成物において、高い剪断強度は
高い平均分子量及び高い極性によって達成される。更
に、非常に高い剪断強度の接着剤組成物を製造するため
に架橋は効果的に行わなければならない。
【0008】しかしながら、非常に高い剪断強度の極性
PSA組成物は、それらがホットメルト押出法には不適
であるという欠点を有する。何故ならば高い塗布温度が
必要であり、そして押出機における剪断の結果として分
子量が減少するからである。高い極性及び高い分子量の
ため、これらの接着剤組成物の結合強度は大きくなくそ
してそれらの粘着性は相対的に低い。
【0009】本発明の目的は、例えばホットメルト技術
のための出発材料及び中間体の良好な加工性を有し、そ
して極限剪断強度と良好な結合強度及び良好な粘着性の
組み合わせを有する、ポリアクリレート、特にアクリル
PSA組成物を製造することが可能な方法を提供するこ
とである。
【0010】記載された発明は、構造化ポリアクリレー
ト(structured polyacrylate
s)の選択的製造方法を提供しそして上記した目的を達
成するのに極めて好適である。
【0011】電子線によるポリアクリレートの選択的照
射により、異なる硬度のセグメントが生成され、架橋さ
れたポリアクリレートの得られる構造化(struct
uring)は、所望の方式でそれらの性質に影響を与
えることを可能とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、ポリ
アクリレート組成物を架橋する方法であって、この感圧
性接着剤組成物の電子線による選択的照射により、ある
構造においてのみ該ポリマーの硬化が行われ、それによ
り構造化感圧性接着剤組成物(structured
pressure−sensitive adhesi
ve composition)を製造することができ
ることを特徴とするポリアクリレート組成物を架橋する
方法を提供する。
【0013】選ばれた点でのみ電子線の通過を許容する
マスクでポリアクリレート組成物を覆うことにより選択
的照射を達成することが特に有利であることが見いださ
れた。
【0014】本発明の更なる特に適切な変法は、その二
次元範囲が異なる厚さの領域を含むマスクでポリアクリ
レート組成物を覆うことにより選択的照射が達成され、
マスクの電子線の透過性はマスクの厚さに依存している
ということである。
【0015】本方法に特に適当なものは、異なる強度の
電子線によりポリアクリレート組成物の異なる領域を照
射し、その際加速電圧を調節すること(modulat
ing)により電子線の強度を変えることにより選択的
照射を達成する方法である。
【0016】ポリアクリレートを架橋するための方法
は、使用されるポリアクリレート組成物が、下記のモノ
マー: a)一般式 CH2=CH(R1)(COOR2) 式中、R1=H又はCH3であり、R2は2〜20個の炭
素原子を有するアルキル鎖である、のアクリルモノマー
20〜100重量%と、 b)一般式 CH2=CH(R1)(COOR3) 式中、R1=H又はCH3であり、R3はH又はCH3であ
る、のアクリルモノマー0〜35重量%と、 c)一般式 CH2=CH(R1)(CONHR4) 式中、R1=H又はCH3であり、R4はH又は1〜6個
の炭素原子を有するアルキル鎖である、のアクリルモノ
マー0〜20重量%と、 d)官能基を含有するオレフィン系不飽和モノマー0〜
25重量%、とのポリアクリレート又はポリアクリレー
トコポリマーを含有してなるならば特に有効な方法で実
施することができる。
【0017】本方法の1つの更なる発展は、架橋される
べきポリアクリレート組成物への架橋剤、特に二官能性
及び/又は多官能性アクリレート及び/又はメタクリレ
ートの添加が注目される。
【0018】更に本発明は、感圧性接着剤組成物として
の構造化ポリアクリレート(structured p
olyacrylates)の使用、特に、ポリアクリ
レート組成物が支持体シート(backing she
et)の一側フイルム又は両側フイルムとして存在する
接着テープのための感圧性接着剤組成物としてのそれら
の使用を提供する。
【0019】接着テープのためのこの状況で使用するこ
とができる支持体材料(backing materi
als)は、例えば、当業者には慣用の且つ良く知られ
た材料、例えば、フイルム(ポリエステル、PET、P
E、PP、BOPP、PVC)、不織布、織布及び織っ
たシート並びに適当ならば剥離紙である。この列挙は決
定的であることを意図しない。
【0020】使用のために、追加の充填剤、発泡剤、中
空ビーズ、充実ビーズ(solidbeads)及び/
又は配合剤(compunsing agents)を
アクリル組成物に加えることができる。
【0021】適当な充填剤の例はカーボンブラック、T
iO2、充実もしくは中空ガラスビーズ又は核発生剤
(nucleating agents)である。
【0022】構造化架橋(structured cr
osslinking)の原理及びPSA組成物の性質
に対するその効果は以下に明らかにされるであろう。
【0023】出発点は、その加工性がホットメルト法に
好ましい低粘度ポリアクリレート組成物である。接着テ
ープを製造するために、アクリル組成物は支持体材料に
塗布されそしてこの塗布の後にのみ電子線による照射に
より架橋され、その結果硬化はそれが支持体上にあるま
では行われず、それ故最終製品の所望の粘度の増加は加
工操作を妨害しない。
【0024】支持体材料への塗布は一側又は両側で行う
ことができ、その結果両側接着テープを製造することも
可能である。有利には、第2PSAフイルムの塗布及び
硬化は第1PSAフイルムが支持体上に既に完全に硬化
した形態(反対側で)で存在して後にのみ行われる。
【0025】最終製品の物理的性質、特にその粘度、結
合強度及び粘着性は架橋の程度により影響を受けること
ができ、その結果最終製品は反応条件の適切な選択によ
り最適化することができる。アクリルPSA組成物の選
択的照射、即ち、選ばれた領域のみにおける照射及び/
又は照射強度の局所的変動により、殆ど架橋していない
か又は全然架橋していないセグメントと並んで高度な架
橋したセグメントを生成させることが可能である。照射
がなかったか又は照射が低い強度である領域と並んで高
い放射強度にさらされた領域の選択はマスクを通しての
照射によって行うことができる。この目的に特に好適な
のは、放射の局所的通過のみを許容する格子又は穴付き
マスクであるか、あるいはエンボスドフイルムであっ
て、その変動する厚さ及び/又は密度がは異なる電子線
透過性のゾーンを有することを意味するエンボスドフイ
ルムである。エネルギー線量の場所依存性調節によって
異なる硬度の領域の発生も考えられ、これは加速電圧を
変えることにより達成することができる。
【0026】説明した原理は2つの図によってさらに明
らかにされる。
【0027】図1は、アクリル組成物(2)が支持体
(3)上に配置されて、穴付きマスク(1)を通しての
アクリル組成物(2)の照射を示す。電子線(4)は穴
(11)の領域においてのみマスク(1)を透過するこ
とができ、それにより照射後得られる状況は図の下部に
示されている。PSA組成物(2)は架橋していないセ
グメント(22)と並んで高い架橋の硬質セグメント
(21)を有する。
【0028】硬質領域のふち(margins)におい
て、ポリマー鎖は軟質領域へと延びており、その結果と
して、固有に高い粘度の硬質領域は軟質領域と結合して
おり、それ故それらの可動性を妨害し、それにより接着
剤組成物の構造強度(structural stre
ngth)を増加させる。更に、これらの硬質セグメン
トはPSA組成物の凝集力を増加させる。他方、軟質セ
グメントはサブストレート(substrate)上の
接着剤組成物の流れの容易さを増加させ、かくして結合
強度及び粘着性を増加させる。接着性に対する大きな影
響は、照射された面積の百分率及び生成したセグメント
の寸法により与えられる。
【0029】局部的に異なる高い放射透過性(対応する
領域11、12)を有するマスク(1)を通して電子線
(4)により照射が行われるならば、同様な図が図2で
得られる。マスク(1)の異なる厚さの結果として、や
はり支持体(3)上に配置されているPSA組成物
(2)は全体にわたり正しく(right throu
gh)架橋される。電子線(4)はより薄い層(11)
を通して実質的に妨害されないで通過し、このようにし
て照射されたセグメント(21)において、接着組成物
(2)は完全に架橋される。他方より大きいマスク厚さ
(12)により低いレベルの放射にさらされるセグメン
ト(22)は不完全な程度にしか架橋されない。結果、
完全に架橋されたセグメント(21)及び部分的に架橋
されたセグメント(22)のプロフィルが得られる。
【0030】覆うためのマスクは電子線に対する吸収効
果を有するすべての材料を含んでなることができる。マ
スクの形は完全に硬化した領域の形及び軟質領域の形を
決定する。
【0031】構造化マスク(structured m
ask)として、異なる形態及び構造のマスクを使用す
ることが可能であり、例としては格子、穴付きマスク、
ギザギザの(jagged)構造又は円形もしくは環状
構造を有するマスクである。架橋のための重要なファク
ターはむしろマスクの個々の領域の厚さである。
【0032】一般に、PSA組成物の架橋に必要な線量
は下記式 D=K・i/v (1) D=kGyで表した吸収された線量 i=mAで表した放射出力 v=ベルト速度 K=プロセスファクターである、に従って決定される。
【0033】他方、エネルギーの損失は透過されるべき
材料に依存しそして下記の如く定義される。
【0034】X=x・ρ (2) X=g/m2で表した標準化された深さ x=深さ(μm) ρ=g/cm3で表した材料の密度。
【0035】プロセスファクターは、電子線の幅、加速
電圧の如き更なるパラメーターにより並びに構造フイル
ムでの照射については同様にフイルム材料の密度及び厚
さにより影響を受ける[Herman Neuhaus
Steinmetz,Radtech 1993,C
hicago,USA;paper on “Pene
tration Depth of the Radi
ation Doseand Dose Yield
for Low Energy Electron B
eam Accelerators”]。
【0036】それ故、マスクは式(1)及び(2)に従
って高エネルギー放射、特に電子線を吸収するのに適当
ないかなる材料からなることもでき、例としては、何ら
不必要な制限を課することを望むものではないが、アル
ミニウム、チタン、鉄及び鋼、亜鉛及び空気中で安定な
且つ固体形態で存在するすべての他の金属;ガラス、電
子線安定性プラスチック、セラミックス、磁器(por
celaines);並びにこれらの材料のすべての合
金、ブレンド及び多相系を挙げることができる。
【0037】全体的に、マスク又はエンボスドフイルム
を通しての選択的電子線架橋の方法は、ポリアクリレー
ト組成物の構造化(structuring)のために
極めて有効である。構造化は、均一に完全に照射された
領域に比べて同じ剪断強度を有するがはるかに高い結合
強度及び粘着性である硬質及び軟質セグメントを生成す
る。
【0038】構造化架橋の更なる正の効果は電子線によ
る支持体に対する低いレベルの損傷である。PSA組成
物の構造化は同様に接着剤組成物及び支持体を透過する
電子の数を減少させる。或る支持体材料は電子及び電子
的破壊(electronic breakdown
s)によりひどく損傷される。
【0039】接着テープの巻出し力(unwind f
orces)が上昇することがあり、例えば白色PVC
支持体は暗色の変色を受ける。同じ現象が剥離紙の場合
にも観察される。穴付きマスクによる電子線照射の結果
として、支持体材料は照射されていない点では損傷をう
けない。従って、この方法では、アクリルPSAテープ
の巻出し力は相対的に少ない程度にしか増加しない。異
なる電子線透過性を有する構造化マスクを使用して照射
が行われる場合にも同様な効果が観察される。この場合
に、支持体の界面線量(interface dose
s)は部分的に架橋されたセグメントより下に落ち、そ
してこれらの点で材料は大幅に減少した程度に損傷され
る。
【0040】
【実施例】下記の実験シリーズは本発明を説明すること
を意図するものであり、示された実施例により本発明の
概念を不必要に制限することを意図するものではない。
下記の試験方法は以下に示された例示的試験片の技術的
調査のために使用された。
【0041】試験方法 剪断強度(試験A) 接着テープの13mm幅のストリップを、滑らかで清浄
な鋼表面に貼りつけた(applied)。試験片を室
温で4時間及び80℃で10分間状態調節した。貼り付
け面積は20mm×13mm(長さ×幅)であった。8
0℃で、1kgの重りを接着テープに取り付け、そして
重りが落下するまでに経過した時間を測定した。この測
定を室温で繰り返した。測定された剪断安定性時間は分
で報告されそして3回の測定の平均値に相当する。
【0042】180゜結合強度試験(試験B) ポリエステルにフイルムとして塗布された(appli
ed)アクリルPSA組成物の20mm幅のストリップ
をアセトンで2回及びイソプロパノールで1回清浄化さ
れた鋼板に貼り付けた。PSAストリップを2kgの重
りでサブストレート上に2回押し付けた。次いで接着テ
ープを300mm/分及び180゜の角度でサブストレ
ートから直ちに剥離させ、そしてこれを行うのに必要な
力を測定した。すべての測定は室温で行った。
【0043】結果はN/cmで報告され、これは3回の
測定の平均である。
【0044】転がりボール(Rolling bal
l)(試験C) 25mm幅の接着剤ストリップ(adhesive s
trip)を、測定レール上に、試験下の接着剤組成物
を支持する側がレールと接触している状態で置いた。ロ
ック装置を解放することにより、4mmの直径を有する
V2A鋼測定ボールは坂を転がり落ち、そして接着剤組
成物でコーティングされている水平な区域に沿って転が
り落ちる。
【0045】mmで表した接着フイルム上で進んだ距離
は粘着性の目安として役立つ。
【0046】試験片の製造 試験片1 ラジカル重合のための慣用の2lのガラス反応器に、ア
クリル酸40g、N−tert−ブチルアクリルアミド
20g、2−エチルヘキシルアクリレート340g及び
アセトン/イソプロパノール(97:3)266gを仕
込んだ。窒素ガスをフラッシュすることにより溶液中の
溶解ガスがなくなった後、反応器を撹拌しながら58℃
に加熱し、そして2,2′−アゾビス(2−メチルブチ
ロニトリル)0.4gを加えた。次いで、外部加熱浴を
75℃に加熱しそして反応をたえずこの外部温度で行っ
た。4時間後及び6時間後反応混合物を各回アセトン/
イソプロパノール混合物150gで希釈した。36時間
の反応時間の後、重合を終了させそして反応混合物を室
温に冷却した。次いでポリマーを分析し、そして表面処
理されたPETフイルムに50g/m2で溶液から塗布
した。あるいは、溶媒を蒸発させそしてコーティングを
ポリアクリレート溶融物から行った。次いでコーティン
グされたフイルムを電子線により40kGyの線量で上
から照射し、そしてPSAテープを切断し、次いで試験
A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0047】試験片1B 剥離紙上にコーティングした後、試験片1からのアクリ
ル接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム(sil
iconized film)及びスクリーンマスクB
で覆った。次いでそれを40kGyの線量で電子線によ
り照射し、かくして生成したPSAテープを試験A、B
及びCに従って接着試験に付した。
【0048】試験片1′ 剥離紙上にコーティングした後、試験片1からのアクリ
ル接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及び構造
化アルミニウムフォイル(structures al
uminum foil)で覆った。次いでそれを40
kGyの線量で電子線により照射し、かくして生成した
PSAテープを試験A、B及びCに従って接着試験に付
した。
【0049】試験片2 方法は試験片1の場合と同じであった。アクリル酸16
g、n−ブチルアクリレート192g及び2−エチルヘ
キシルアクリレート192gを使用して重合を行った。
溶媒量を保持した。
【0050】試験片2B 剥離紙にコーティングした後、試験片2からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクBで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0051】試験片3 方法は試験片1の場合と同じであった。アクリル酸24
g、2−エチルヘキシルアクリレート316g、メチル
アクリレート40g及びN−tert−ブチルアクリル
アミド29gを使用して重合を行った。
【0052】試験片3A 剥離紙にコーティングした後、試験片3からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクAで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0053】試験片3B 剥離紙にコーティングした後、試験片3からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクBで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0054】試験片3C 剥離紙にコーティングした後、試験片3からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクCで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0055】試験片3D 剥離紙にコーティングした後、試験片3からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクDで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0056】試験片3′ 剥離紙にコーティングした後、試験片3からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びエンボ
スド(embossed)アルミニウムフォイルで覆っ
た。次いでそれを40kGyの線量で電子線により照射
し、かくして生成したPSAテープを試験A、B及びC
に従って接着試験に付した。
【0057】試験片4 方法は試験片1の場合と同様であった。アクリル酸8
g、n−ブチルアクリレート72g、N−tert−ブ
チルアクリルアミド40g及び2−エチルヘキシルアク
リレート280gを使用して重合を行った。溶媒量を保
持した。
【0058】試験片4B 剥離紙にコーティングした後、試験片4からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びスクリ
ーンマスクBで覆った。次いでそれを40kGyの線量
で電子線により照射し、かくして生成したPSAテープ
を試験A、B及びCに従って接着試験に付した。
【0059】試験片4′ 剥離紙にコーティングした後、試験片4からのアクリル
接着剤組成物をシリコン処理されたフイルム及びエンボ
スドアルミニウムフォイルで覆った。次いでそれを40
kGyの線量で電子線により照射し、かくして生成した
PSAテープを試験A、B及びCに従って接着試験に付
した。
【0060】結果 ポリアクリレートPSA組成物の選択的電子線架橋によ
る硬質セグメントの生成をラジカル重合による種々のア
クリルPSA組成物の製造に基づいて監視した。分析さ
れた試験片の組成を表1に示す。試験片1〜4につい
て、達成された分子量は約800,000であった。
【0061】
【表1】
【0062】試験片 1〜4をPET支持体に50g/
2で溶液から又はホットメルトとして塗布した。サン
プルの製造の後、それらを単一段階電子線加速器により
慣用の全面積照射(whole−area irrad
iation)に付した。EBCの結果として、ポリマ
ー鎖は架橋されそしてPSA組成物の凝集力は増加し
た。かくして得られた試験片を選択的に照射されたサン
プルに対する標準として使用した。40kGyの線量で
接着試験から下記の結果を得た(表2)。
【0063】
【表2】
【0064】表2は、剪断安定性時間>10,000分
で、接着剤組成物1及び3は相対的に高い剪断強度であ
ることを示す。対照的に、鋼における粘着性及び結合強
度は低い。非常に高い剪断強度の組成物の場合には、達
成される結合強度は高い内部硬度により約4N/cmに
すぎない。他方試験片2及び4は転がりボール測定にお
いて良好な粘着性及び鋼における高い結合強度を示す。
これらの組成物では、適度の剪断強度のみについて、約
5N/cmの結合強度が測定される。
【0065】次いで選択的架橋の効果を調査するため
に、同じ接着剤組成物を薄い金属格子で覆いそしてこれ
らのマスクを通して電子線により照射した。接着性に対
する照射面積の百分率の効果及び生成したセグメントの
寸法の効果を評価するために、接着組成物を異なるマス
クを使用して照射した(表3)。
【0066】
【表3】
【0067】照射は230kVの加速電圧及び40kG
yの線量で行われ、上からの照射された側を接着試験に
付した。これらの試験の結果を表4に示す。
【0068】
【表4】
【0069】試験片3A〜3Dの比較は、接着性に対す
るマスク影響、従って照射された表面積の影響を示す。
電子線がマスクをより多く透過性であればあるほど、生
成する硬質セグメントの数は多きく且つポリアクリレー
トの凝集力(剪断強度)の増加はより大きい。全面積照
射参照組成物3との比較は、33%照射(3A)で、剪
断強度は低いが鋼に対する結合強度及び粘着性は顕著に
増加することを示す。
【0070】試験片3Cは、60%開いた区域(poe
n area)では、元の組成物の剪断強度は達成され
るが、結合強度及び粘着性ははるかに高いレベルにある
ことを示す。結合強度は3.9N/cmから5.0N/
cmに上昇する。従って、選択的電子線照射によって、
硬質セグメントによりその剪断強度を保持するが軟質の
架橋されていないセグメントにより鋼における高い結合
強度及びより高い粘着性を有する構造化組成物(str
uctured composition)を製造する
ことが可能である。
【0071】対照的に、生成したセグメントの寸法を変
えることは、殆ど効果がない(比較例3B及び3D)。
剪断強度、結合強度及び粘着性は実質的に同じレベルに
ある。試験片2C及び4Cはマスクを通しての電子線照
射の限定を説明する。これらの2つのPSA組成物の剪
断強度は参照組成物と殆ど同じレベルにあるが、結合強
度及び粘着性相当増加する。
【0072】以下の節において、接着性に対する構造化
フイルム(structuredfilm)での電子線
照射の効果を調査した。更なる特徴付けのために、PS
A組成物の剪断強度、結合強度及び粘着性を測定した。
調査のために、アクリル組成物が各場合に50g/m2
で塗布されたサンプル1、3及び4をエンボスドAlフ
ォイル(50μm直径−円形構造化)を通して40kG
y及び230kV加速電圧で照射した。生成した完全に
架橋されたセグメントは50μmの直径を有していた。
接着評価の結果を表5に示す。
【0073】
【表5】
【0074】やはり、構造化架橋を使用して接着剤組成
物の剪断強度を保持する。これは試験片1′及び3′に
より証明される。次いで鋼に対する結合強度及び粘着性
の両方を構造化されていない試験片の値と比較すると、
それらは一定の剪断強度で増加することが見いだされ
る。試験片1′では、測定された結合強度は5.4N/
cmであり、試験片3′で測定された結合強度は4.7
N/cmであった。より軟質の部分的に架橋されたセグ
メントにより、一般に転がりボール試験における粘着性
の増加もある。それらの全面積にわたって硬化する電子
線を受けたサンプルと比較して、ボールが進んだ距離が
125mmから85mmに減少する(試験片1)か又は
147mmから105mmに減少する(試験片3)。剪
断安定性時間>10,000分では、両方の試験片で剪
断強度は変わらない。
【0075】本発明の主なる特徴及び態様は以下のとお
りである。
【0076】1.ポリアクリレート組成物を架橋する方
法であって、この感圧性接着剤組成物の電子線による選
択的照射により、ある構造においてのみ該ポリマーを硬
化させ、その結果として構造化感圧性接着剤組成物を製
造することができることを特徴とするポリアクリレート
組成物を架橋する方法。
【0077】2.選ばれた点においてのみ電子線の通過
を許容するマスクによりポリアクリレート組成物を覆う
ことによって選択的照射を達成する上記1に記載のポリ
アクリレート組成物を架橋する方法。
【0078】3.その二次元範囲が異なる厚さ及び/又
は密度の領域を包むマスクによりポリアクリレート組成
物を覆うことにより選択的照射を達成し、その際マスク
の電子線の透過性はマスクの厚さ及び/又は密度に依存
している上記1に記載のポリアクリレート組成物を架橋
する方法。
【0079】4.ポリアクリレート組成物の異なる領域
を異なる強度の電子線により照射することによって選択
的照射を達成し、電子線の強度を加速電圧を調節するこ
とにより変える上記1に記載のポリアクリレート組成物
を架橋する方法。
【0080】5.使用されるポリアクリレート組成物
が、下記のモノマー: a)一般式 CH2=CH(R1)(COOR2) 式中、R1=H又はCH3であり、R2は2〜20個の炭
素原子を有するアルキル鎖である、のアクリルモノマー
20〜100重量%と、 b)一般式 CH2=CH(R1)(COOR3) 式中、R1=H又はCH3であり、R3はH又はCH3であ
る、のアクリルモノマー0〜35重量%と、 c)一般式 CH2=CH(R1)(CONHR4) 式中、R1=H又はCH3であり、R4はH又は1〜6個
の炭素原子を有するアルキル鎖である、のアクリルモノ
マー0〜20重量%と、 d)官能基を含有するオレフィン系不飽和モノマー0〜
25重量%、とのポリアクリレート及び/又はポリアク
リレートコポリマーを含有してなる、上記のいずれかに
記載のポリアクリレート組成物を架橋する方法。
【0081】6.架橋されるべきポリアクリレート組成
物に架橋剤を加える上記のいずれかに記載の方法。
【0082】7.二官能性及び/又は多官能性アクリレ
ート及び/又はメタクリレートを架橋剤として加える上
記のいずれかに記載の方法。
【0083】8.感圧性接着剤組成物としての上記のい
ずれかに記載のポリアクリレートの使用。
【0084】9.ポリアクリレート組成物が支持体上の
一側フイルム又は両側フイルムとして存在する、接着テ
ープのための感圧性接着剤組成物としての上記のいずれ
かに記載のポリアクリレートの使用。
【0085】10.追加の充填剤、発泡剤、中空ビー
ズ、充実ビーズ及び/又は配合剤を使用する上記のいず
れかに記載の使用。
【図面の簡単な説明】
【図1】マスクを使用して電子線で照射することによる
ポリアクリレート組成物の構造化を示す。
【図2】異なる放射透過性のゾーンを有するフイルムを
使用して電子線で照射することによるポリアクリレート
の構造化を示す。
【符号の説明】
1 マスク 2 アクリル組成物 3 支持体 4 電子線 21 高い架橋の硬質セグメント 22 架橋されなかったセグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シユテフアン・ツエルナー ドイツ・デー−22043ハンブルク・オスタ ーカンプ11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリアクリレート組成物を架橋する方法
    であって、この感圧性接着剤組成物の電子線による選択
    的照射により、該ポリマーをある構造においてのみ硬化
    させ、結果として構造化感圧性接着剤組成物を製造する
    ことができることを特徴とするポリアクリレート組成物
    を架橋する方法。
  2. 【請求項2】 感圧性接着剤組成物としての請求項1に
    記載のポリアクリレートの使用。
  3. 【請求項3】 追加の充填剤、発泡剤、中空ビーズ、充
    実ビーズ及び/又は配合剤を使用する請求項2に記載の
    使用。
JP2001040084A 2000-02-25 2001-02-16 ポリアクリレートの電子線架橋 Pending JP2001240829A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10008844A DE10008844A1 (de) 2000-02-25 2000-02-25 Verfahren zur Vernetzung von Polyacrylaten durch Elektronenstrahlen
DE10008844.9 2000-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240829A true JP2001240829A (ja) 2001-09-04

Family

ID=7632361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001040084A Pending JP2001240829A (ja) 2000-02-25 2001-02-16 ポリアクリレートの電子線架橋

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6824728B2 (ja)
EP (1) EP1130047A1 (ja)
JP (1) JP2001240829A (ja)
DE (1) DE10008844A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500294A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 感圧接着剤
JP2013523997A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 エナジー サイエンシーズ,インコーポレイティド 架橋膜表面
KR20140115178A (ko) * 2013-03-20 2014-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 커버 윈도우, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치용 커버 윈도우의 제조 방법
KR20200024810A (ko) * 2020-02-26 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 전자 기기

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832595B1 (fr) * 2001-11-26 2004-03-19 Lainiere De Picardie Bc Procede de fabrication d'un entoilage thermocollant avec points de polymere thermofusible et polymere thermofusible specialement concu pour la mise en oeuvre dudit procede
DE10314764A1 (de) * 2003-03-31 2004-10-14 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung von strukturierten Haftklebemassen sowie deren Verwendung
DE10358264A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-14 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung einer Haftklebefolie mit gerasterter Klebefläche
DE102006011159A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Benecke-Kaliko Ag Verfahren zur Herstellung einer thermoplastischen Folie
CN104937682A (zh) * 2013-03-01 2015-09-23 Abb技术有限公司 电绝缘复合物材料及包含其的电学装置
WO2014131245A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Abb Technology Ltd Electrically insulating composite material and electrical device comprising the same
CN103374322B (zh) * 2013-07-12 2015-04-01 苏州斯迪克新材料科技股份有限公司 雾面压敏胶黏剂
KR20160106675A (ko) * 2014-01-08 2016-09-12 애버리 데니슨 코포레이션 선택적으로 점착성이 제거된 접착제를 사용한 물품, 조성물, 시스템 및 방법
CN104090430B (zh) * 2014-06-18 2017-01-18 京东方科技集团股份有限公司 调温遮罩和取向膜预固化装置
EP3397712A1 (en) 2015-12-29 2018-11-07 3M Innovative Properties Company Additive manufacturing methods for adhesives and adhesive articles
CN108430649A (zh) 2015-12-29 2018-08-21 3M创新有限公司 连续的添加剂制备方法
EP3397445B1 (en) 2015-12-29 2021-07-14 3M Innovative Properties Company Continuous additive manufacturing apparatus
US10997875B2 (en) 2016-02-22 2021-05-04 Avery Dennison Corporation Clear extended content label with selectively detackified adhesive

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1500165A (en) * 1974-05-10 1978-02-08 Energy Sciences Inc Process for curing of adhesives for flocking and texturing on heat-sensitive substrates by electron-beam radiation
US4287255A (en) * 1979-09-06 1981-09-01 Avery International Corporation Reinforced adhesive tapes
GB2102011B (en) * 1981-06-17 1984-12-19 Smith & Nephew Ass Electron beam cured acrylic adhesive layer
DE3431293A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 kabelmetal electro GmbH, 3000 Hannover Elektrisches flaechenheizelement und verfahren zu seiner herstellung
DE3445870A1 (de) * 1984-12-15 1986-06-26 Goetze Ag, 5093 Burscheid Impraegnierte flachdichtung, insbesondere zylinderkopfdichtung fuer verbrennungskraftmaschinen, und ihr herstellungsverfahren
US4714655A (en) * 1985-10-04 1987-12-22 Avery International Corporation Pressure-sensitive adhesive containing heat-sensitive materials, and method of making the same
US5187235A (en) * 1986-10-08 1993-02-16 Avery Dennison Corporation Energy-curable acrylic pressure-sensitive adhesives
US5266400A (en) * 1990-04-20 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low voltage electron beam radiation cured elastomer-based pressure sensitive adhesive tape
US5416127A (en) * 1993-01-28 1995-05-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation curable hot melt pressure sensitive adhesives
US5670260A (en) * 1995-04-21 1997-09-23 Adhesives Research, Inc. Radiation-cured adhesive film having differential surface adhesion
DE19743014A1 (de) * 1997-09-29 1999-04-01 Basf Ag Verfahren zur Vernetzung von strahlungsvernetzbaren Haftklebstoffschichten
US6103316A (en) * 1998-07-17 2000-08-15 3M Innovative Properties Company Method of making electron beam polymerized emulsion-based acrylate pressure sensitive adhesives

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500294A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 感圧接着剤
JP2013523997A (ja) * 2010-04-13 2013-06-17 エナジー サイエンシーズ,インコーポレイティド 架橋膜表面
JP2016135885A (ja) * 2010-04-13 2016-07-28 エナジー サイエンシーズ,インコーポレイティド 架橋膜表面
KR20140115178A (ko) * 2013-03-20 2014-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 커버 윈도우, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치용 커버 윈도우의 제조 방법
KR102084110B1 (ko) * 2013-03-20 2020-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 커버 윈도우, 이를 포함하는 표시 장치, 및 표시 장치용 커버 윈도우의 제조 방법
KR20200024810A (ko) * 2020-02-26 2020-03-09 삼성디스플레이 주식회사 전자 기기
KR102211207B1 (ko) 2020-02-26 2021-02-02 삼성디스플레이 주식회사 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1130047A1 (de) 2001-09-05
DE10008844A1 (de) 2001-09-06
US20010026907A1 (en) 2001-10-04
US6824728B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001240829A (ja) ポリアクリレートの電子線架橋
JPH06504809A (ja) アクリルをベースとする組成物の製造のための多段照射及びこれにより製造した組成物
JP2005511854A (ja) ホットメルトアクリル感圧接着剤およびその使用
JP2006509062A (ja) 帯電防止性感圧接着剤細片
JP2001240683A (ja) Uv架橋構造化アクリル系感圧接着剤組成物
KR20170002464A (ko) 절단가능한 가교결합제를 포함하는 조성물 및 방법
TW201741422A (zh) 用於製造壓敏黏著劑之組成物
KR101932257B1 (ko) 감압 접착제
US6703073B2 (en) Polar acrylic pressure-sensitive adhesive compositions
JP4636649B2 (ja) 剥離剤形成用重合性組成物、剥離剤物品及び剥離剤物品の製造方法
DE69931307T2 (de) Freie Radikale-Polymerisationsverfahren durch monochromatische Strahlung
JPH0561314B2 (ja)
JP2000345123A (ja) 非シリコ―ン系剥離性基材とその製造方法
KR100869483B1 (ko) 박리제 코팅 및 방법
JP4439704B2 (ja) ブロック型高分子量体とその製造方法
JP2002069412A (ja) 反応型ホツトメルト粘着剤組成物およびその粘着シ―トならびにこれらの製造方法
JPS60226586A (ja) 感圧性接着テ−プ類の製造方法
JPH0115543B2 (ja)
JPS60137978A (ja) 水性コンタクト接着剤
JPH08319462A (ja) 粘着テープ
JPH0885776A (ja) アクリル系粘着シート
JP4768110B2 (ja) 感圧性接着シートとその製造方法
JPH09221637A (ja) 光硬化性組成物、感圧性接着剤および接着シ―ト類
JPH0219864B2 (ja)
JPH0129232B2 (ja)