JP2001240777A - 水性インキ - Google Patents

水性インキ

Info

Publication number
JP2001240777A
JP2001240777A JP2000055006A JP2000055006A JP2001240777A JP 2001240777 A JP2001240777 A JP 2001240777A JP 2000055006 A JP2000055006 A JP 2000055006A JP 2000055006 A JP2000055006 A JP 2000055006A JP 2001240777 A JP2001240777 A JP 2001240777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
ink
weight
pigment
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055006A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takahashi
博 高橋
Takeo Nishikawa
武男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP2000055006A priority Critical patent/JP2001240777A/ja
Publication of JP2001240777A publication Critical patent/JP2001240777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インキ吐出部の耐乾燥性に優れておりカスレ
等が発生せず、にじみ(裏抜け)防止に優れた水性イン
キを提供すること。 【解決手段】 染料、顔料、蛍光顔料といった着色材
と、水溶性有機溶剤と、酒石酸及び/又はその塩、りん
ご酸及び/又はその塩の中から選ばれる1種以上の物質
と、水とを少なくとも含むもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は筆記具、記録計、イ
ンキジェット印刷などに用いる水性インキに関する。更
に詳細には、長時間ペン先を露出していてもペン先が乾
燥性しにくく、且つ、辞書などに使用されている薄手の
紙でのにじみ(裏抜け)防止に優れた水性インキであっ
て、特に、アンダーラインマーカー用に好適に用いられ
る水性インキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具、記録計、インキジェット
印刷などに用いる水性インキは、着色材と、水溶性有機
溶剤と、水とを少なくとも含むものである。アンダーラ
インマーカーも含め、一般に水を主溶剤として使用した
インキは、インキ中の水分の蒸発によりインキの増粘や
着色材の析出といった現象が発生し、その結果、ペン先
よりのインキ吐出の低下(所謂カスレ)や、インキ吐出
孔よりのインキ吐出の低下(所謂目詰まり)等の不具合
が発生し易い。そこで、上記のような不具合の発生を防
止するため従来はエチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、チオジグリコール等
のグリコール系溶剤や、グリセリン等の吸湿性を有し、
高沸点で蒸発のしにくい溶剤を水溶性有機溶剤として用
いていた。即ち、上記従来のインキは、インキ吐出部に
おける良好な耐乾燥性を得るために、上記水溶性有機溶
剤の吸湿性により蒸発した水分を補うことを設計思想と
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高沸点
水溶性有機溶剤を使用すると紙への浸透性が増加し、ア
ンダーラインマーカーの様な、辞書などに用いられる薄
手の紙に筆記する筆記具では、にじみ(裏抜け)が発生
してしまうといった問題点を有しており、高沸点の水溶
性有機溶剤の使用量に限度があった。即ち、従来の水性
インキには、水分の蒸発による問題点と紙へのにじみの
問題点との両者を共に克服するものはなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ペン先などの
インキ吐出部の耐乾燥性に優れ、かつ辞書などに用いら
れる薄手の紙でのにじみ(裏抜け)防止に優れたインキ
組成物を得ることを目的としたものであって、着色材
と、水溶性有機溶剤と、酒石酸及び/又はその塩、りん
ご酸及び/又はその塩との中から選ばれる1種以上の物
質と、水とより少なくともなる水性インキを要旨とす
る。
【0005】以下詳細に説明する。本発明に用いる着色
材は、染料、顔料、樹脂粒子を染料で着色した蛍光顔料
のいずれも使用可能である。
【0006】染料としては、C.I.アシッドレッド5
2、C.I.アシッドブルー1、C.I.アシッドブラ
ック2、同123などの酸性染料、C.I.ダイレクト
ブラック19、C.I.ダイレクトブルー86などの直
接染料、C.I.ベーシックブルー7、C.I.ベーシ
ックレッド1などの塩基性染料、C.I.ソルベントグ
リーンなどの油溶性染料が挙げられる。
【0007】上記染料は単独或いは混合して使用するこ
とができる。その使用量は水性インキ全量に対して0.
01〜20重量%が好ましい。
【0008】顔料はアゾ系顔料、縮合ポリアゾ系顔料、
フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、インジゴ
系顔料、チオインジゴ系顔料、ニトロソ系顔料、ニトロ
系顔料、塩基性染料系顔料、酸性染料系顔料、建染染料
系顔料、媒染染料系顔料および天然染料系顔料などの有
機系顔料、黄土、バリウム黄、紺青、カドミウムレッ
ド、硫酸バリウム、酸化チタン、弁柄、鉄黒、カーボン
ブラック等の無機顔料などが挙げられる。
【0009】上記顔料は単独或いは混合して使用するこ
とができる。その使用量は水性インキ全量に対して0.
01〜20重量%が好ましい。
【0010】樹脂粒子を染料で着色した蛍光顔料の樹脂
粒子は、スチレンとアクリロニトリルとの共重合物、ア
クリル酸の共重合物などが挙げられる。その粒子径は、
0.05〜0.3μmのものが好ましい。上記樹脂粒子
を着色する染料は、前述の染料の他、C.I.デスパー
イエロー82等の分散染料や、C.I.ソルベントイエ
ロー44等の油溶性染料などが挙げられる。上記樹脂粒
子を、上記染料で着色するには、樹脂粒子を合成する前
段階で単量体に染料を混合したり、重合中に染料を混合
したり、合成後に染料を混合したりして得ることができ
る。この蛍光顔料は、通常、水中に分散したものとして
供給されている。市販品の一例を挙げると、ルミコール
NKW−3002(緑色顔料、スチレン−アクリロニト
リル共重合物をC.I.ベーシックイエロー40及び
C.I.ベーシックブルー45で着色したもの)、同N
KW−3004(橙色顔料、スチレン−アクリロニトリ
ル共重合物をC.I.ベーシックイエロー40、C.
I.ベーシックバイオレット11及びC.I.ベーシッ
クレッド1:1で着色したもの)、同NKW−3005
(黄色顔料、スチレン−アクリロニトリル共重合物を
C.I.ベーシックイエロー40で着色したもの)、同
NKW−3007(桃色顔料、スチレン−アクリロニト
リル共重合物をC.I.ベーシックバイオレット11及
びC.I.ベーシックレッド1:1で着色したもの)、
同NKW−3008(水色顔料、スチレン−アクリロニ
トリル共重合物をC.I.ベーシックブルー45で着色
したもの)、同NKW−3077(紫色顔料、スチレン
−アクリロニトリル共重合物をC.I.ベーシックバイ
オレット7で着色したもの)、同NKW−3602(緑
色顔料、スチレンアクリロニトリル共重合物をC.I.
ベーシックイエロー40及びC.I.ベーシックブルー
45で着色したもの)、同NKW−3604(橙色顔
料、スチレン−アクリロニトリル共重合物をC.I.ベ
ーシックイエロー40及びC.I.ベーシックバイオレ
ット11及びC.I.ベーシックレッド1:1で着色し
たもの)、同NKW−3605(黄色顔料、スチレン−
アクリロニトリル共重合物をC.I.ベーシックイエロ
ー40で着色したもの)、同NKW−3607(桃色顔
料、スチレン−アクリロニトリル共重合物をC.I.ベ
ーシックバイオレット11及びC.I.ベーシックレッ
ド1:1で着色したもの)、同NKW−3608(水色
顔料、スチレン−アクリロニトリル共重合物をC.I.
ベーシックブルー45で着色したもの)、同NKW−3
677(紫色顔料、スチレン−アクリロニトリル共重合
物をC.I.ベーシックバイオレット7で着色したも
の)(以上、日本蛍光化学(株)製)、ビクトリアカラ
ーG−20シリーズ(御国色素(株)製)、シンロイヒ
カラーベースSF−5000シリーズ(シンロイヒ
(株)製)、コスモカラーS−1000Fシリーズ(東
洋ソーダ(株)製)などが挙げられる。
【0011】以上の樹脂粒子を染料で着色した蛍光顔料
は1種又は2種以上混合して使用することができる。そ
の使用量(上記市販の蛍光顔料における固形分量)は水
性インキ全量に対して1〜20重量%が好ましい。
【0012】上記染料、顔料、樹脂粒子を染料で着色し
た蛍光顔料を混合して使用することもできる。
【0013】水溶性有機溶剤はペン先耐乾燥性を付与す
るために用いるもので、エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、プロピレング
リコールなどのグリコール系溶剤や、グリセリン、ソル
ビタン等の公知の溶剤が単独または組み合わせて使用で
きる。その使用量は、水性インキ全量に対して10〜4
0重量%が好ましい。
【0014】本発明の骨子である酒石酸及び/又はその
塩とりんご酸及び/又はその塩は、紙などへのインキに
じみ(裏抜け)防止剤として用いるものである。市販品
としてはL−酒石酸、L−酒石酸ナトリウム、DL−り
んご酸、DL−りんご酸ナトリウム(以上、昭和化工
(株)製)などが挙げられる。品質上十分な効果を得る
ための使用量は、水性インキ全量に対し0.05〜15
重量%が好ましい。
【0015】水は溶剤として用いるものであり、通常は
イオン交換水、蒸留水などを用いる。その使用量は水性
インキ全量に対して50〜95重量%が好ましい。
【0016】本発明の水性インキを得るには、従来公知
の方法を用いることができる。着色材として染料を用い
た場合には、攪拌機を用い各成分を攪拌混合し、顔料を
用いた場合には、分散機を用い各成分を分散混合する。
【0017】尚、上記必須成分以外、必要に応じて、尿
素、エチレン尿素またはこれらの誘導体などの公知の湿
潤剤、防腐剤、防黴剤、防錆剤、アルカリ剤、香料、消
泡剤、光沢付与剤など種々の添加剤や、水溶性天然高分
子物質及び水溶性合成高分子物質などの添加剤を目的や
必要に応じて単独または組み合わせて適宣用いることが
出来る。
【0018】
【作用】本発明に係る水性インキに用いている酒石酸及
び/又はその塩とりんご酸及び/又はその塩は、ペン先
などの吐出部で水分をある程度保持し、インキ中の水分
の空気中への蒸発を防止することによって、インキ吐出
の低下という現象の発生を防止し、更に、筆記時におい
て、紙の繊維表面近傍で紙の繊維間の穴埋め的な役割を
して、溶剤(水を含む)の紙への浸透を抑制する作用を
有しているので、にじみ(裏抜け)を抑制すると推察さ
れる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0020】 実施例1 C.I.ソルベントグリーン7(油溶性染料) 5.0重量部 酒石酸 0.5重量部 水 64.0重量部 トリエタアノールアミン 20.0重量部 エチレングリコール 10.0重量部 プロクセルGXL(ICIジャパン(株)製、防黴剤) 0.5重量部 上記成分を混合し、攪拌機にて2時間攪拌して、黄色イ
ンキを得た。
【0021】 実施例2 C.I.アシッドブルー15(酸性染料) 1.0重量部 DL−りんご酸 2.0重量部 水 81.8重量部 グリセリン 5.0重量部 エチレングリコール 10.0重量部 ノイゲン−P(第一工業製薬(株)製、界面活性剤) 0.2重量部 上記成分を混合し、攪拌機にて2時間攪拌して、青色イ
ンキを得た。
【0022】 実施例3 NKW3007(蛍光顔料、日本蛍光化学(株)製) 40.0重量部 L−酒石酸ナトリウム塩 5.0重量部 水 20.0重量部 エチレングリコール 35.0重量部 上記成分を混合し、攪拌機にて2時間攪拌して、桃色イ
ンキを得た。
【0023】 実施例4 NKW3008(蛍光顔料、日本蛍光化学(株)製) 40.0重量部 DL−りんご酸ナトリウム塩 10.0重量部 水 29.5重量部 グリセリン 20.0重量部 メルガールKM101A(ヘキスト合成(株)製、防黴剤) 0.5重量部 上記成分を混合し、攪拌機にて2時間攪拌して、青色イ
ンキを得た。
【0024】 実施例5 C.I.アシッドレッド86(酸性染料) 0.5重量部 NKW3007(蛍光顔料、日本蛍光化学(株)製) 30.0重量部 DL−りんご酸 2.0重量部 L−酒石酸ナトリウム塩 5.0重量部 水 52.5重量部 エチレングリコール 10.0重量部 上記成分を混合し、攪拌機にて2時間攪拌して、桃色イ
ンキを得た。
【0025】比較例1 実施例3から、L−酒石酸ナトリウム塩を除き、その分
水を足した以外は、実施例3と同様にして桃色インキを
得た。
【0026】比較例2 実施例4から、DL−りんご酸ナトリウム塩を除き、そ
の分水を足した以外は、実施例4と同様にして青色イン
キを得た。
【0027】比較例3 実施例5から、DL−りんご酸とL−酒石酸ナトリウム
塩を除き、その分エチレングリコールを足した以外は、
実施例5と同様にして青色インキを得た。
【0028】上記実施例1〜5及び比較例1〜3で得た
インキ組成物について試験を行なった。結果を表1に示
す。
【0029】
【表1】
【0030】ペン先耐乾燥性試験: (方法)実施例1〜5及び比較例1〜3で得た各インキ
組成物を市販の水性インキ使用のシグナルS510F
(ぺんてる(株)製)と同様の筆記具に2.0g充填
し、温度20℃、湿度65%の条件下にて、筆記具から
キャップを外した状態で24時間放置した後、上質紙に
手で筆記し、筆跡が正常になるまでの筆記線の本数を測
定した。(筆記線は約5cmを1本として数えた)
【0031】紙へのにじみ試験: (方法)ペン先耐乾燥性試験と同様に組み立てた筆記具
で、東洋濾紙No.2(アドバンテック東洋(株)製)
の濾紙に5秒間ペン先を接触させたときに広がったイン
キの面積を測定した。
【0032】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の水
性インキは、ペン先などのインキ吐出部の耐乾燥性に優
れており、従来の水性インキのようなカスレ等の発生し
ない、しかも、辞書などの薄手の紙においてのにじみ
(裏抜け)防止にも優れた特長を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色材と、水溶性有機溶剤と、酒石酸及
    び/又はその塩、りんご酸及び/又はその塩の中から選
    ばれる1種以上の物質と、水とを少なくとも含む水性イ
    ンキ。
JP2000055006A 2000-02-29 2000-02-29 水性インキ Pending JP2001240777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055006A JP2001240777A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 水性インキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055006A JP2001240777A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 水性インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001240777A true JP2001240777A (ja) 2001-09-04

Family

ID=18576194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055006A Pending JP2001240777A (ja) 2000-02-29 2000-02-29 水性インキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001240777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074390A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク及び該水性インクによる記録画像と画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004074390A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Canon Kabushiki Kaisha 水性インク及び該水性インクによる記録画像と画像形成方法
JPWO2004074390A1 (ja) * 2003-02-20 2006-06-01 キヤノン株式会社 水性インク及び該水性インクによる記録画像と画像形成方法
US7267716B2 (en) 2003-02-20 2007-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Aqueous ink, image recorded using said aqueous ink and method for forming said image
CN100429077C (zh) * 2003-02-20 2008-10-29 佳能株式会社 水性油墨和用该水性油墨的记录图像以及形成图像的方法
JP4721403B2 (ja) * 2003-02-20 2011-07-13 キヤノン株式会社 水性インク及び該水性インクによる記録画像と画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5667569A (en) Water-based ink and ink jet recording method using same
KR100920406B1 (ko) 잉크젯 잉크와 그것을 사용하는 인쇄방법
US7569104B2 (en) Ink for ink-jet recording
JP2003313466A (ja) インクジェット用インク
JPH10176130A (ja) 水性インキ組成物
JP3304612B2 (ja) 筆記具用蛍光色インキ組成物
KR20070097061A (ko) 가역적 하이라이트화 혼합물에 의한 하이라이트화 방법,하이라이트화 키트, 및 하이라이트화 착화합물
JPH02103274A (ja) 水性インキ組成物
JPH07228810A (ja) 水性インク及びそれを用いたインクジェット記録方法
JP3904674B2 (ja) 水性インキ用着色樹脂微粒子水性分散液
JP2010189626A (ja) インクジェット記録用インク
JPH1143637A (ja) 水性インキ
JPS6223793B2 (ja)
JPH11193361A (ja) 水性インキ
JPH08259865A (ja) インクジェット用インク
JP2001240777A (ja) 水性インキ
JP3832112B2 (ja) インクジェット記録用インク
JP2009143971A (ja) インクジェット記録用インク
JPH0673323A (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JPH0559316A (ja) 水性インキ組成物
JP2001115070A (ja) 記録液、インクジェット用記録液及びインクジェット記録方法
JPH11140366A (ja) アルコール系インキ
JPH04139272A (ja) 水性顔料インキ組成物
JPS6215594B2 (ja)
JP2004262081A (ja) インクジェット記録方法