JP2001237490A - 半導体レーザ駆動装置 - Google Patents
半導体レーザ駆動装置Info
- Publication number
- JP2001237490A JP2001237490A JP2000045431A JP2000045431A JP2001237490A JP 2001237490 A JP2001237490 A JP 2001237490A JP 2000045431 A JP2000045431 A JP 2000045431A JP 2000045431 A JP2000045431 A JP 2000045431A JP 2001237490 A JP2001237490 A JP 2001237490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emission
- bias current
- semiconductor laser
- emission amount
- current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】調整に当たってバイアス電流を変化させること
なく、短時間でバイアス電流の補正を行うことのできる
半導体レーザ駆動装置を提供すること。 【解決手段】所定の値に設定されたバイアス電流と画像
に応じて変化する駆動電流とを半導体レーザに流してそ
の発光量を制御するように構成された半導体レーザ駆動
装置であって、バイアス電流VBを一定に維持した状態
で、駆動電流VDを変化させて半導体レーザLDの発光
量が設定発光量VG1,VG2となるように調整し、且
つ調整されたときの駆動電流に対応する検出値CA、C
BをCPU10で記憶し、予め設定された複数の異なる
設定発光量について得られた複数の検出値CA、CBに
基づいて、補正後のバイアス電流に対応する設定変数を
求め、求めた設定変数に基づいて設定データBSを出力
してバイアス電流を設定し直す。
なく、短時間でバイアス電流の補正を行うことのできる
半導体レーザ駆動装置を提供すること。 【解決手段】所定の値に設定されたバイアス電流と画像
に応じて変化する駆動電流とを半導体レーザに流してそ
の発光量を制御するように構成された半導体レーザ駆動
装置であって、バイアス電流VBを一定に維持した状態
で、駆動電流VDを変化させて半導体レーザLDの発光
量が設定発光量VG1,VG2となるように調整し、且
つ調整されたときの駆動電流に対応する検出値CA、C
BをCPU10で記憶し、予め設定された複数の異なる
設定発光量について得られた複数の検出値CA、CBに
基づいて、補正後のバイアス電流に対応する設定変数を
求め、求めた設定変数に基づいて設定データBSを出力
してバイアス電流を設定し直す。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタまたはデ
ジタル複写機などの画像形成装置に用いられる半導体レ
ーザ駆動装置に関する。
ジタル複写機などの画像形成装置に用いられる半導体レ
ーザ駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像形成装置に用いられる半
導体レーザ駆動装置では、所定の値に設定されたバイア
ス電流と画像に応じて変化する駆動電流とをレーザダイ
オードに流し、これによってレーザダイオードの発光量
を制御するように構成されている。バイアス電流を流し
て常に僅かな発光量(バイアス発光量)を与えておくこ
とにより、レーザダイオードの応答特性が向上する。
導体レーザ駆動装置では、所定の値に設定されたバイア
ス電流と画像に応じて変化する駆動電流とをレーザダイ
オードに流し、これによってレーザダイオードの発光量
を制御するように構成されている。バイアス電流を流し
て常に僅かな発光量(バイアス発光量)を与えておくこ
とにより、レーザダイオードの応答特性が向上する。
【0003】レーザダイオードは、周囲の温度によっ
て、また経時変化によって、その特性が変化する。特性
が変化すると、バイアス電流が一定である場合にバイア
ス発光量が変化する。バイアス発光量の変化によって、
レーザダイオードにより形成される画像に下地カブリが
生じたり、画像の階調性が低下するなどの現象が発生す
る。
て、また経時変化によって、その特性が変化する。特性
が変化すると、バイアス電流が一定である場合にバイア
ス発光量が変化する。バイアス発光量の変化によって、
レーザダイオードにより形成される画像に下地カブリが
生じたり、画像の階調性が低下するなどの現象が発生す
る。
【0004】この問題を解決するために、従来におい
て、適当な期間毎に調整を行ってバイアス電流の補正値
を求め、補正値によってバイアス電流を設定し直す技術
が提案されている(特公平7−38478号)。
て、適当な期間毎に調整を行ってバイアス電流の補正値
を求め、補正値によってバイアス電流を設定し直す技術
が提案されている(特公平7−38478号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上に述べた従来の技術
では、調整に当たって、バイアス電流を段階的にアップ
させ、第1発光レベルおよび第2発光レベルとなる各々
のバイアス電流を求め、求めたバイアス電流からスレッ
シュホールド電流を計算し、これを回路にフィードバッ
クする。
では、調整に当たって、バイアス電流を段階的にアップ
させ、第1発光レベルおよび第2発光レベルとなる各々
のバイアス電流を求め、求めたバイアス電流からスレッ
シュホールド電流を計算し、これを回路にフィードバッ
クする。
【0006】しかし、この従来のバイアス電流補正技術
では、調整のためにバイアス電流を段階的にアップさせ
ながら適切なバイアス電流を求めていくので、調整また
は補正のために長時間を有するという問題がある。
では、調整のためにバイアス電流を段階的にアップさせ
ながら適切なバイアス電流を求めていくので、調整また
は補正のために長時間を有するという問題がある。
【0007】本発明は、上述の問題に鑑みてなされたも
ので、調整に当たってバイアス電流を変化させることな
く、短時間でバイアス電流の補正を行うことのできる半
導体レーザ駆動装置を提供することを目的とする。
ので、調整に当たってバイアス電流を変化させることな
く、短時間でバイアス電流の補正を行うことのできる半
導体レーザ駆動装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る装
置は、所定の値に設定されたバイアス電流と画像に応じ
て変化する駆動電流とを半導体レーザに流してその発光
量を制御するように構成された半導体レーザ駆動装置で
あって、前記バイアス電流を一定に維持した状態で、前
記駆動電流を変化させて前記半導体レーザの発光量が設
定発光量となるように調整し、且つ調整されたときの前
記駆動電流に対応する検出値を得るための第1の手段
と、予め設定された複数の異なる設定発光量について得
られた複数の検出値に基づいて、補正後のバイアス電流
に対応する設定変数を求める第2の手段と、求めた設定
変数に基づいて前記バイアス電流を設定し直す第3の手
段とを有する。
置は、所定の値に設定されたバイアス電流と画像に応じ
て変化する駆動電流とを半導体レーザに流してその発光
量を制御するように構成された半導体レーザ駆動装置で
あって、前記バイアス電流を一定に維持した状態で、前
記駆動電流を変化させて前記半導体レーザの発光量が設
定発光量となるように調整し、且つ調整されたときの前
記駆動電流に対応する検出値を得るための第1の手段
と、予め設定された複数の異なる設定発光量について得
られた複数の検出値に基づいて、補正後のバイアス電流
に対応する設定変数を求める第2の手段と、求めた設定
変数に基づいて前記バイアス電流を設定し直す第3の手
段とを有する。
【0009】請求項2の発明に係る装置では、前記複数
の設定発光量は2つであり、その2つの設定発光量は、
前記半導体レーザの最大発光量とその半分の発光量に設
定されてなる。
の設定発光量は2つであり、その2つの設定発光量は、
前記半導体レーザの最大発光量とその半分の発光量に設
定されてなる。
【0010】請求項3の発明に係る装置は、所定の値に
設定されたバイアス電流と画像データに応じて変化する
駆動電流とを半導体レーザに流してその発光量を制御す
るように構成された半導体レーザ駆動装置であって、設
定データに応じて前記バイアス電流を発生させるための
バイアス電流発生部と、入力データに応じて前記駆動電
流を発生させるための駆動電流発生部と、前記半導体レ
ーザの発光量を設定発光量と比較する比較部と、前記比
較部による比較結果に応じて加算または減算を行うカウ
ンタと、前記カウンタのカウント値と前記画像データと
を乗算し、乗算結果に応じたデータを前記駆動電流発生
部の入力データとして出力する乗算部と、前記設定デー
タを一定とした状態において、互いに異なる第1の設定
発光量および第2の設定発光量に対応する前記カウンタ
の第1のカウント値および第2のカウント値を取得する
手段と、前記カウンタの第1のカウント値および第2の
カウント値に基づいて、補正後のバイアス電流に対応す
る補正設定データを求める手段と、前記補正設定データ
を前記バイアス電流発生部の設定データとして設定する
手段とを有する。
設定されたバイアス電流と画像データに応じて変化する
駆動電流とを半導体レーザに流してその発光量を制御す
るように構成された半導体レーザ駆動装置であって、設
定データに応じて前記バイアス電流を発生させるための
バイアス電流発生部と、入力データに応じて前記駆動電
流を発生させるための駆動電流発生部と、前記半導体レ
ーザの発光量を設定発光量と比較する比較部と、前記比
較部による比較結果に応じて加算または減算を行うカウ
ンタと、前記カウンタのカウント値と前記画像データと
を乗算し、乗算結果に応じたデータを前記駆動電流発生
部の入力データとして出力する乗算部と、前記設定デー
タを一定とした状態において、互いに異なる第1の設定
発光量および第2の設定発光量に対応する前記カウンタ
の第1のカウント値および第2のカウント値を取得する
手段と、前記カウンタの第1のカウント値および第2の
カウント値に基づいて、補正後のバイアス電流に対応す
る補正設定データを求める手段と、前記補正設定データ
を前記バイアス電流発生部の設定データとして設定する
手段とを有する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係る半導体レーザ
駆動装置3の回路図、図2は補正制御の手順を示すフロ
ーチャート、図3はレーザダイオードLDの特性の例と
補正制御の原理を説明するための図である。
駆動装置3の回路図、図2は補正制御の手順を示すフロ
ーチャート、図3はレーザダイオードLDの特性の例と
補正制御の原理を説明するための図である。
【0012】図1において、半導体レーザ駆動装置3
は、CPU10、DA変換器11、乗算器12、DA変
換器13、加算器14、電流駆動回路15、比較器1
6,17、インバータ18、カウンタ19,20、セレ
クタ21、フォトダイオードPD、および可変抵抗器V
R1などからなる。
は、CPU10、DA変換器11、乗算器12、DA変
換器13、加算器14、電流駆動回路15、比較器1
6,17、インバータ18、カウンタ19,20、セレ
クタ21、フォトダイオードPD、および可変抵抗器V
R1などからなる。
【0013】DA変換器11は、レーザダイオードLD
のバイアス電流を設定するためのものであり、CPU1
0から出力される設定データBSに対応したバイアス設
定電圧VBを出力する。リファレンス電圧VF1を調整
することによって、バイアス設定電圧VBの最大値が調
整される。
のバイアス電流を設定するためのものであり、CPU1
0から出力される設定データBSに対応したバイアス設
定電圧VBを出力する。リファレンス電圧VF1を調整
することによって、バイアス設定電圧VBの最大値が調
整される。
【0014】DA変換器13は、レーザダイオードLD
に駆動電流を与えるためのものであり、乗算器12から
出力される駆動データDSに対応した駆動設定電圧VD
を出力する。
に駆動電流を与えるためのものであり、乗算器12から
出力される駆動データDSに対応した駆動設定電圧VD
を出力する。
【0015】本実施形態において、DA変換器13は8
ビットであり、00h〜FFh(0〜255)の駆動デ
ータDSに対応した電圧を出力する。なお、リファレン
ス電圧VF2を調整することによって、その最大値、つ
まり駆動データDSが「FFh」である場合の駆動設定
電圧VDが調整される。リファレンス電圧VF2の調整
は、後述する補正制御においてCPU10によって自動
的に行われる。
ビットであり、00h〜FFh(0〜255)の駆動デ
ータDSに対応した電圧を出力する。なお、リファレン
ス電圧VF2を調整することによって、その最大値、つ
まり駆動データDSが「FFh」である場合の駆動設定
電圧VDが調整される。リファレンス電圧VF2の調整
は、後述する補正制御においてCPU10によって自動
的に行われる。
【0016】加算器14は、バイアス設定電圧VBと駆
動設定電圧VDとを加算し、それを電流駆動回路15に
出力する。したがって、電流駆動回路15は、入力され
る電圧(VB+VD)に応じた電流をレーザダイオード
LDに流す。
動設定電圧VDとを加算し、それを電流駆動回路15に
出力する。したがって、電流駆動回路15は、入力され
る電圧(VB+VD)に応じた電流をレーザダイオード
LDに流す。
【0017】レーザダイオードLDは、電流に応じて発
光する。フォトダイオードPDは、レーザダイオードL
Dの発光量に比例した電流を可変抵抗器VR1に流す。
可変抵抗器VR1は、電流を電圧に変換し、レーザダイ
オードLDの発光量に比例した発光量電圧VEをその両
端に発生する。つまり、発光量電圧VEは、本発明の半
導体レーザの発光量に相当する。
光する。フォトダイオードPDは、レーザダイオードL
Dの発光量に比例した電流を可変抵抗器VR1に流す。
可変抵抗器VR1は、電流を電圧に変換し、レーザダイ
オードLDの発光量に比例した発光量電圧VEをその両
端に発生する。つまり、発光量電圧VEは、本発明の半
導体レーザの発光量に相当する。
【0018】比較器16,17は、それぞれに入力され
た一定の基準電圧VG1,VG2と発光量電圧VEとを
比較する。基準電圧VG1,VG2は、本発明の設定発
光量に相当する。発光量電圧VEが各基準電圧VG1,
VG2を越えたときに、比較器16,17の出力はそれ
ぞれ「H」となる。
た一定の基準電圧VG1,VG2と発光量電圧VEとを
比較する。基準電圧VG1,VG2は、本発明の設定発
光量に相当する。発光量電圧VEが各基準電圧VG1,
VG2を越えたときに、比較器16,17の出力はそれ
ぞれ「H」となる。
【0019】カウンタ19,20は、本実施形態では1
6進2桁の可逆カウンタであり、カウント値CA、CB
として、それぞれ00h〜FFh(0〜255)を出力
する。それぞれ、クロック信号CLKを、比較器16,
17による比較結果に応じて加算しまたは減算する。つ
まり、それぞれ、比較器16,17の出力が「H」であ
るときにはクロック信号CLKを加算し、「L」である
ときにはクロック信号CLKを減算する。CPU10に
よってカウント値を設定することも可能である。
6進2桁の可逆カウンタであり、カウント値CA、CB
として、それぞれ00h〜FFh(0〜255)を出力
する。それぞれ、クロック信号CLKを、比較器16,
17による比較結果に応じて加算しまたは減算する。つ
まり、それぞれ、比較器16,17の出力が「H」であ
るときにはクロック信号CLKを加算し、「L」である
ときにはクロック信号CLKを減算する。CPU10に
よってカウント値を設定することも可能である。
【0020】なお、モード信号MDが「H」のときには
カウンタ19が動作し、モード信号MDが「L」のとき
にはカウンタ20が動作する。セレクタ21は、カウン
タ19,20のいずれかの出力を選択して出力する。モ
ード信号MDが「H」のときにはカウンタ19のカウン
ト値CAが出力され、モード信号MDが「L」のときに
はカウンタ20のカウント値CBが出力される。
カウンタ19が動作し、モード信号MDが「L」のとき
にはカウンタ20が動作する。セレクタ21は、カウン
タ19,20のいずれかの出力を選択して出力する。モ
ード信号MDが「H」のときにはカウンタ19のカウン
ト値CAが出力され、モード信号MDが「L」のときに
はカウンタ20のカウント値CBが出力される。
【0021】乗算器12は、カウンタ20から出力され
るカウント値CA,CBと8ビットの画像データDGと
を乗算し、乗算結果に応じた駆動データDSを出力す
る。なお、本実施形態では、乗算結果をFFhで除した
値を駆動データDSとして出力する。
るカウント値CA,CBと8ビットの画像データDGと
を乗算し、乗算結果に応じた駆動データDSを出力す
る。なお、本実施形態では、乗算結果をFFhで除した
値を駆動データDSとして出力する。
【0022】CPU10は、上にも述べたように、DA
変換器11に対して設定データBSを出力し、これによ
ってバイアス設定電圧VBを出力する。また、補正制御
の初段階において、比較器16の出力が「L」から
「H」になるように、DA変換器13のリファレンス電
圧VF2を調整する。その際に、比較器16の出力状態
をチェックする。
変換器11に対して設定データBSを出力し、これによ
ってバイアス設定電圧VBを出力する。また、補正制御
の初段階において、比較器16の出力が「L」から
「H」になるように、DA変換器13のリファレンス電
圧VF2を調整する。その際に、比較器16の出力状態
をチェックする。
【0023】また、CPU10は、補正制御を行う際
に、カウンタ20から出力されるカウント値CA,CB
を取り込んで記憶する。記憶したカウント値CA,CB
に基づいて、新たな補正設定データを算出する。そし
て、算出した新たな補正設定データを設定データBSと
して出力する。
に、カウンタ20から出力されるカウント値CA,CB
を取り込んで記憶する。記憶したカウント値CA,CB
に基づいて、新たな補正設定データを算出する。そし
て、算出した新たな補正設定データを設定データBSと
して出力する。
【0024】次に、半導体レーザ駆動装置3の駆動動作
および補正制御の動作を、図2および図3を参照して説
明する。まず、図3を参照して補正制御の原理を説明す
る。
および補正制御の動作を、図2および図3を参照して説
明する。まず、図3を参照して補正制御の原理を説明す
る。
【0025】図3において、横軸はレーザダイオードL
Dに流れる電流、縦軸は発光量である。グラフL1は常
温におけるレーザダイオードLDの特性を示し、グラフ
L2は高温における特性を示す。
Dに流れる電流、縦軸は発光量である。グラフL1は常
温におけるレーザダイオードLDの特性を示し、グラフ
L2は高温における特性を示す。
【0026】高温時のグラフL2は、常温時のグラフL
1が右方にシフトされた状態に類似している。いずれの
グラフL1,L2も、立ち上がり部分は傾斜が小さく、
ある発光量から傾斜が大きくなっている。傾斜の大きい
部分はほぼ直線である。レーザダイオードLDの駆動時
には、この直線部分のうち、バイアス発光量Pbias
から最大発光量Pmaxの間の部分が用いられる。それ
らの丁度中央の部分が、中間発光量Phalfである。
直線部分を用いて、レーザダイオードLDのオンオフ制
御または階調制御が行われる。
1が右方にシフトされた状態に類似している。いずれの
グラフL1,L2も、立ち上がり部分は傾斜が小さく、
ある発光量から傾斜が大きくなっている。傾斜の大きい
部分はほぼ直線である。レーザダイオードLDの駆動時
には、この直線部分のうち、バイアス発光量Pbias
から最大発光量Pmaxの間の部分が用いられる。それ
らの丁度中央の部分が、中間発光量Phalfである。
直線部分を用いて、レーザダイオードLDのオンオフ制
御または階調制御が行われる。
【0027】ここで、半導体レーザ駆動装置3の各部
が、レーザダイオードLDのグラフL1の特性に合うよ
うに設定されているとする。すなわち、図3のバイアス
発光量Pbias、中間発光量Phalf、および最大
発光量Pmaxに対応して、グラフL1で示されるバイ
アス電流INb、中間発光電流INh、および最大発光
電流INmとなるように、半導体レーザ駆動装置3が設
定されている。
が、レーザダイオードLDのグラフL1の特性に合うよ
うに設定されているとする。すなわち、図3のバイアス
発光量Pbias、中間発光量Phalf、および最大
発光量Pmaxに対応して、グラフL1で示されるバイ
アス電流INb、中間発光電流INh、および最大発光
電流INmとなるように、半導体レーザ駆動装置3が設
定されている。
【0028】したがって、半導体レーザ駆動装置3にお
いて、設定データBS(バイアス設定電圧VB)によっ
てバイアス発光量Pbias(バイアス電流INb)が
決定される。また、画像データDGが00hからFFh
まで変化することによって、駆動データDS(駆動設定
電圧VD)がそれに応じて変化し、その結果、バイアス
発光量Pbiasから最大発光量Pmaxまでの間にお
いて発光量が変化する。
いて、設定データBS(バイアス設定電圧VB)によっ
てバイアス発光量Pbias(バイアス電流INb)が
決定される。また、画像データDGが00hからFFh
まで変化することによって、駆動データDS(駆動設定
電圧VD)がそれに応じて変化し、その結果、バイアス
発光量Pbiasから最大発光量Pmaxまでの間にお
いて発光量が変化する。
【0029】なお、本実施形態においては、基準電圧V
G1は最大発光量Pmaxに対応した発光量電圧VEに
等しく、基準電圧VG2は中間発光量Phalfに対応
した発光量電圧VEに等しく設定されている。
G1は最大発光量Pmaxに対応した発光量電圧VEに
等しく、基準電圧VG2は中間発光量Phalfに対応
した発光量電圧VEに等しく設定されている。
【0030】さて、レーザダイオードLDの周囲温度が
上昇し、その特性がグラフL1からグラフL2に変化し
たとする。そうすると、半導体レーザ駆動装置3の設定
がそのままであれば、画像データDGに対応した最適の
発光量が得られない。
上昇し、その特性がグラフL1からグラフL2に変化し
たとする。そうすると、半導体レーザ駆動装置3の設定
がそのままであれば、画像データDGに対応した最適の
発光量が得られない。
【0031】そこで、適当なタイミングで補正制御が行
われる。補正制御の目的は、補正後の設定データBSに
よってバイアス電流IHbが決定され、画像データDG
の変化によって駆動電流がバイアス電流IHbから最大
発光電流IHmまで変化するように、半導体レーザ駆動
装置3の各部を設定し直すことである。
われる。補正制御の目的は、補正後の設定データBSに
よってバイアス電流IHbが決定され、画像データDG
の変化によって駆動電流がバイアス電流IHbから最大
発光電流IHmまで変化するように、半導体レーザ駆動
装置3の各部を設定し直すことである。
【0032】補正制御に当たって、モード信号MDは
「H」に設定される。図2を参照して、まず、バイアス
設定電圧VBを初期設定する(#11)。これは、例え
ば補正前の設定データBSをそのままDA変換器11に
出力することによって行われる。
「H」に設定される。図2を参照して、まず、バイアス
設定電圧VBを初期設定する(#11)。これは、例え
ば補正前の設定データBSをそのままDA変換器11に
出力することによって行われる。
【0033】カウンタ19のカウント値CAを最大値よ
り低い適当な値、例えば「AAh」に設定し、且つ画像
データDGを最大値である「FFh」として、レーザダ
イオードLDを発光させる(#12)。比較器16の出
力が「H」であるか否かをチェックし(#13)、
「H」となるまで、DA変換器13のリファレンス電圧
VF2を低い方から段階的に上げていって調整する(#
14)。
り低い適当な値、例えば「AAh」に設定し、且つ画像
データDGを最大値である「FFh」として、レーザダ
イオードLDを発光させる(#12)。比較器16の出
力が「H」であるか否かをチェックし(#13)、
「H」となるまで、DA変換器13のリファレンス電圧
VF2を低い方から段階的に上げていって調整する(#
14)。
【0034】その後、画像データDGを最大値である
「FFh」とした状態で自動調光(APC)を行い、そ
のときのカウンタ19のカウント値CAを読み取って記
憶する(#15)。
「FFh」とした状態で自動調光(APC)を行い、そ
のときのカウンタ19のカウント値CAを読み取って記
憶する(#15)。
【0035】自動調光では、比較器16の比較結果に応
じて、カウンタ19がクロック信号CLKを加算しまた
は減算する。なお、ステップ#13および14において
調整が行われているので、通常は、ステップ#12にお
いてカウンタ19に設定した値がそのままカウント値C
Aとなる。
じて、カウンタ19がクロック信号CLKを加算しまた
は減算する。なお、ステップ#13および14において
調整が行われているので、通常は、ステップ#12にお
いてカウンタ19に設定した値がそのままカウント値C
Aとなる。
【0036】続いて、モード信号MDを「L」に設定
し、画像データDGを中間値である「80h」とした状
態で、自動調光(APC)を行い、そのときのカウンタ
20のカウント値CBを読み取って記憶する(#1
6)。
し、画像データDGを中間値である「80h」とした状
態で、自動調光(APC)を行い、そのときのカウンタ
20のカウント値CBを読み取って記憶する(#1
6)。
【0037】記憶したカウント値CA,CBなどに基づ
いて、補正後の設定データBSまたはバイアス設定電圧
VBを算出する(#17)。算出した設定データBSま
たはバイアス設定電圧VBとなるように、それらを設定
する(#18)。
いて、補正後の設定データBSまたはバイアス設定電圧
VBを算出する(#17)。算出した設定データBSま
たはバイアス設定電圧VBとなるように、それらを設定
する(#18)。
【0038】ステップ#17における演算は、例えば次
の式に基づいて行われる。 α=〔VF2×(−CA+CB)〕/〔FFh×K〕+
N+β 但し、 α:補正後のバイアス設定電圧VB K:係数 N:バイアス設定電圧VBの初期設定値 β:オフセット値 である。なお、係数Kは、2つの設定発光量をどのよう
に設定したかに応じて決まる。
の式に基づいて行われる。 α=〔VF2×(−CA+CB)〕/〔FFh×K〕+
N+β 但し、 α:補正後のバイアス設定電圧VB K:係数 N:バイアス設定電圧VBの初期設定値 β:オフセット値 である。なお、係数Kは、2つの設定発光量をどのよう
に設定したかに応じて決まる。
【0039】上のステップ#15の段階では、設定デー
タBSが補正前の状態であるため、画像データDGが0
0h〜FFhの間で変化したときに、レーザダイオード
LDの電流は、バイアス電流INbから最大発光電流I
Hmまで変化する。この状態から、バイアス電流INb
がバイアス電流IHbとなるように補正するための、補
正されたバイアス設定電圧VBを求めるのがステップ#
17の演算である。
タBSが補正前の状態であるため、画像データDGが0
0h〜FFhの間で変化したときに、レーザダイオード
LDの電流は、バイアス電流INbから最大発光電流I
Hmまで変化する。この状態から、バイアス電流INb
がバイアス電流IHbとなるように補正するための、補
正されたバイアス設定電圧VBを求めるのがステップ#
17の演算である。
【0040】したがって、ステップ#17における演算
およびステップ#18における設定の内容は、具体的な
回路の構成、ビット数、および各部の電圧または電流な
どに応じて異なる。
およびステップ#18における設定の内容は、具体的な
回路の構成、ビット数、および各部の電圧または電流な
どに応じて異なる。
【0041】なお、このような補正制御は、適当な時間
が経過する毎に、または動作回数が適当な値となる毎に
行えばよい。補正制御を行うことによって、レーザダイ
オードLDの環境の変化、レーザダイオードLDの劣化
による特性変化などが補正され、画像のカブリ及びトビ
などをなくし、画像の階調性を維持することができる。
が経過する毎に、または動作回数が適当な値となる毎に
行えばよい。補正制御を行うことによって、レーザダイ
オードLDの環境の変化、レーザダイオードLDの劣化
による特性変化などが補正され、画像のカブリ及びトビ
などをなくし、画像の階調性を維持することができる。
【0042】しかも、補正制御に当たっては、バイアス
設定電圧VBを変化させることなく一定の状態に維持し
たままで、予め設定された複数の発光量が得られるよう
に駆動設定電圧VDを変化させ、補正後の設定データB
Sまたはバイアス設定電圧VBを求めるので、短時間で
最適な設定データBSなどを求めることができる。
設定電圧VBを変化させることなく一定の状態に維持し
たままで、予め設定された複数の発光量が得られるよう
に駆動設定電圧VDを変化させ、補正後の設定データB
Sまたはバイアス設定電圧VBを求めるので、短時間で
最適な設定データBSなどを求めることができる。
【0043】上に述べた半導体レーザ駆動装置3を、電
子写真方式の画像形成装置に適用することによって、モ
ノクロまたはカラーの画像を形成することができる。上
の実施形態において、DA変換器11,13およびカウ
ンタ19,20などのビット数は、8ビット以外の適当
なビット数とすることができる。比較器16,17およ
びカウンタ19,20を2つずつ設けてモード信号MD
で切り換えたが、それぞれ1つのみを設け、基準電圧V
G1,2の設定などを切り換えることによって同様な動
作を行うことが可能である。
子写真方式の画像形成装置に適用することによって、モ
ノクロまたはカラーの画像を形成することができる。上
の実施形態において、DA変換器11,13およびカウ
ンタ19,20などのビット数は、8ビット以外の適当
なビット数とすることができる。比較器16,17およ
びカウンタ19,20を2つずつ設けてモード信号MD
で切り換えたが、それぞれ1つのみを設け、基準電圧V
G1,2の設定などを切り換えることによって同様な動
作を行うことが可能である。
【0044】上の実施形態では、2つの異なる設定発光
量を、レーザダイオードLDの最大発光量とその半分の
発光量とに設定したので、補正されたバイアス設定電圧
VBの演算が簡単となるが、それ以外の任意の発光量に
設定することも可能である。画像データDGとして、モ
ノクロの画像データまたはカラーの各原色の画像データ
を用いることができる。
量を、レーザダイオードLDの最大発光量とその半分の
発光量とに設定したので、補正されたバイアス設定電圧
VBの演算が簡単となるが、それ以外の任意の発光量に
設定することも可能である。画像データDGとして、モ
ノクロの画像データまたはカラーの各原色の画像データ
を用いることができる。
【0045】その他、半導体レーザ駆動装置3の全体ま
たは各部の構成、電圧値、電流値、設定値、処理内容、
および処理順序などは、本発明の趣旨に応じて適宜変更
することができる。
たは各部の構成、電圧値、電流値、設定値、処理内容、
および処理順序などは、本発明の趣旨に応じて適宜変更
することができる。
【0046】
【発明の効果】本発明によると、調整に当たってバイア
ス電流を変化させることなく、短時間でバイアス電流の
補正を行うことができる。
ス電流を変化させることなく、短時間でバイアス電流の
補正を行うことができる。
【図1】本発明に係る半導体レーザ駆動装置の回路図で
ある。
ある。
【図2】補正制御の手順を示すフローチャートである。
【図3】レーザダイオードの特性の例と補正制御の原理
を説明するための図である。
を説明するための図である。
3 半導体レーザ駆動装置 10 CPU(第1〜第3の手段) 11 DA変換器(バイアス電流発生部) 12 乗算器(乗算部) 13 DA変換器(駆動電流発生部) 14 加算器 15 電流駆動回路 16,17 比較器(比較部) 19,20 カウンタ 21 セレクタ PD フォトダイオード LD レーザダイオード VB バイアス設定電圧(バイアス電流) VD 駆動設定電圧(駆動電流) VE 発光量電圧(半導体レーザの発光量) VG1,VG2 基準電圧(設定発光量) CA,CB カウント値(検出値)
Claims (3)
- 【請求項1】所定の値に設定されたバイアス電流と画像
に応じて変化する駆動電流とを半導体レーザに流してそ
の発光量を制御するように構成された半導体レーザ駆動
装置であって、 前記バイアス電流を一定に維持した状態で、前記駆動電
流を変化させて前記半導体レーザの発光量が設定発光量
となるように調整し、且つ調整されたときの前記駆動電
流に対応する検出値を得るための第1の手段と、 予め設定された複数の異なる設定発光量について得られ
た複数の検出値に基づいて、補正後のバイアス電流に対
応する設定変数を求める第2の手段と、 求めた設定変数に基づいて前記バイアス電流を設定し直
す第3の手段と、 を有することを特徴とする半導体レーザ駆動装置。 - 【請求項2】前記複数の設定発光量は2つであり、その
2つの設定発光量は、前記半導体レーザの最大発光量と
その半分の発光量に設定されてなる、 請求項1記載の半導体レーザ駆動装置。 - 【請求項3】所定の値に設定されたバイアス電流と画像
データに応じて変化する駆動電流とを半導体レーザに流
してその発光量を制御するように構成された半導体レー
ザ駆動装置であって、 設定データに応じて前記バイアス電流を発生させるため
のバイアス電流発生部と、 入力データに応じて前記駆動電流を発生させるための駆
動電流発生部と、 前記半導体レーザの発光量を設定発光量と比較する比較
部と、 前記比較部による比較結果に応じて加算または減算を行
うカウンタと、 前記カウンタのカウント値と前記画像データとを乗算
し、乗算結果に応じたデータを前記駆動電流発生部の入
力データとして出力する乗算部と、 前記設定データを一定とした状態において、互いに異な
る第1の設定発光量および第2の設定発光量に対応する
前記カウンタの第1のカウント値および第2のカウント
値を取得する手段と、 前記カウンタの第1のカウント値および第2のカウント
値に基づいて、補正後のバイアス電流に対応する補正設
定データを求める手段と、 前記補正設定データを前記バイアス電流発生部の設定デ
ータとして設定する手段と、 を有することを特徴とする半導体レーザ駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045431A JP2001237490A (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 半導体レーザ駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000045431A JP2001237490A (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 半導体レーザ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001237490A true JP2001237490A (ja) | 2001-08-31 |
Family
ID=18568015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000045431A Pending JP2001237490A (ja) | 2000-02-23 | 2000-02-23 | 半導体レーザ駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001237490A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010184398A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 画像形成装置、光学走査装置、及びそれらの制御方法 |
-
2000
- 2000-02-23 JP JP2000045431A patent/JP2001237490A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010184398A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Canon Inc | 画像形成装置、光学走査装置、及びそれらの制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7693196B2 (en) | Semiconductor laser driving unit and image forming apparatus having the same | |
JP4910622B2 (ja) | 発光素子駆動回路、発光素子駆動方法、及び該発光素子駆動回路を備えた映像表示装置 | |
JP6418742B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006332345A (ja) | オートパワーコントロール回路およびレーザダイオード制御方法 | |
JP6225475B2 (ja) | 半導体レーザー駆動装置及び画像形成装置 | |
JP6561006B2 (ja) | 映像表示装置 | |
JP2009016747A (ja) | レーザダイオード駆動装置及び光走査装置 | |
US10973100B1 (en) | LED luminance control circuit, LED luminance control method, and LED luminance control program | |
EP1396912B1 (en) | Light emitting device drive circuit | |
JP2009135281A (ja) | 半導体装置、その半導体装置を使用した半導体レーザ駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2001237490A (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
JP2005011943A (ja) | 半導体レーザ駆動装置及びその半導体レーザ駆動装置を使用した画像形成装置 | |
JP5080953B2 (ja) | 光書き込み装置及び画像形成装置 | |
JP2007158022A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPH11298077A (ja) | 半導体レーザ制御装置 | |
JP4186563B2 (ja) | 光源制御装置 | |
JP4056927B2 (ja) | 光送信器およびその固定バイアス電流決定方法 | |
JPH0595146A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JPH0595147A (ja) | 半導体レーザ駆動回路 | |
JP2918939B2 (ja) | 光量調整方法 | |
JP3648302B2 (ja) | 半導体レーザ駆動装置 | |
KR20240003004A (ko) | 계조정보 생성방법, 계조정보 생성장치 및 이를 포함하는 자발광 디스플레이 | |
JP2003258371A (ja) | レーザダイオード駆動装置 | |
JP2002067376A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002356003A (ja) | 半導体レーザの光量制御装置、画像形成装置および半導体レーザの光量制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20050614 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050704 |