JP2001237407A - 電磁放射の検出器およびその製造方法 - Google Patents

電磁放射の検出器およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001237407A
JP2001237407A JP2000380105A JP2000380105A JP2001237407A JP 2001237407 A JP2001237407 A JP 2001237407A JP 2000380105 A JP2000380105 A JP 2000380105A JP 2000380105 A JP2000380105 A JP 2000380105A JP 2001237407 A JP2001237407 A JP 2001237407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
collection
conductivity type
dopant
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000380105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237407A5 (ja
JP5145528B2 (ja
Inventor
Bart Dierickx
バート・ディーリクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FillFactory NV
Original Assignee
FillFactory NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/460,630 external-priority patent/US6815791B1/en
Application filed by FillFactory NV filed Critical FillFactory NV
Publication of JP2001237407A publication Critical patent/JP2001237407A/ja
Publication of JP2001237407A5 publication Critical patent/JP2001237407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145528B2 publication Critical patent/JP5145528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/1443Devices controlled by radiation with at least one potential jump or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】埋込ダイオード構造を形成するためのフォトダ
イオード表面の逆導電型領域(ピニング領域)と転送ゲ
ートとのエッジ位置の不整合により、転送電荷に対する
バリアが生じてしまうこと。 【解決手段】二重目的電極40が電荷収集領域22表面
から、電荷収集領域22と電荷検出領域26との間の転
送チャネル34までを覆うように設ける。露光中は、二
重目的電極40に低電圧を印加して、発生した電荷を収
集領域22の表面から離れた部分44に集め、埋込ダイ
オード構造とした場合と同様に基板表面での電荷の再結
合を防止することができる。露光が終了したら、二重目
的電極40に高電圧を印加して、電荷を収集領域22か
ら検出領域26に転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明はCMOS技術を用いた能動画
素固体フォトセンサおよび作像器に関する。
【0002】
【関連技術の説明】電磁放射を検出するための能動画素
固体センサおよびデバイスは周知であり幅広く使用され
ている。カメラシステムに搭載されると、画素列は、検
出された光レベルに対応する電気信号を発生させる視覚
または像センサとして働く。そのようなフォトセンサの
例がEP739039およびWO93/19489に開
示されている。これらのセンサは、CMOS技術または
MOS技術を用いて実施されるものであるが、半導体基
板において放射により生じた電荷を集めるようにされた
領域である収集接合を利用する。これらの収集接合は、
基板がp導電型であるかまたはn導電型であるかによっ
てそれぞれp−n接合またはn−p接合のいずれかであ
る。
【0003】能動画素は、その画素において光に対し感
度を有する素子または構成要素上に集められる電荷を増
幅するようその画素に集積される回路系とともに構成さ
れる。能動画素は、さらに、より細かい機能、たとえ
ば、フィルタ処理、高速動作、またはより極端な照明条
件といった機能に対する付加的な電子機器を備えてもよ
い。逆に、受動画素はそのような回路系を有さず、した
がって、それらは、メタライゼーションの導電ワイヤま
たはラインを介してその画素に接続される、電荷に対し
感度を有する増幅器を必要とする。しかしながら、能動
画素CMOSまたはMOSセンサの1つの主な欠点は、
画素表面の大きな部分が電質回路系に対して用いられる
ことであり、したがって、各画素ごとの収集エリアを制
限することである。
【0004】収集接合から再結合長内でフォトンにより
生じた電荷はすべてその接合に拡散し収集される可能性
を有するため、収集接合の、電荷に対し感度を有する容
積は、その接合の空乏層よりも大きい、このメカニズム
に基づき、小さな収集接合を伴うセンサはより大きな光
電性容積を有する。たとえば、見かけの前部サイズまた
は光電性領域が約30μm直径であるフォトセンサは3
μm×2μmの接合および15μmの再結合長を伴って
形成され得る。しかしながら、他の回路系(たとえば検
出回路系)を含む能動画素の場合には、他の態様では収
集接合に達するであろう一部の電荷が、代わりに、付加
的な回路系の接合または構成要素によって捕捉される。
画素の付加的な回路系によってとられたこれらの電荷は
したがって失われ、検出される信号に貢献しない。これ
が、能動画素センサの低フィルファクタおよび低感度の
主な理由である。
【0005】当該技術においては、フォトダイオード暗
電流(検出された電磁放射によって引き起こされない電
流)は、主に、そのフォトダイオードの縁部またはシリ
コンとSiO2との間の界面における電荷キャリヤの、
熱を介した発生によることは公知である。この暗電流
は、「反転モード」または「全位相ピニング」と称され
る方法によって大きく減じられ得る。この方法では、S
i−SiO2界面の反転が、ドーパント層をそのフォト
ダイオードの表面に与えることによって行なわれる。こ
のドーパント層は埋込まれたチャネル(有用な収集接
合)とSi−SiO 2界面との間の接触を防ぐ。この方
法は典型的には暗電流を2つのオーダの大きさ減ずる。
【0006】この発明に先行する能動画素デバイスの一
例がLeeらによる米国特許第5,625,210号「ピ
ニングされたフォトダイオードと統合される集積される
能動画素センサ(ACTIVE PIXEL SENSOR INTEGRATED WIT
H A PINNED PHOTODIODE)」に記載されている。この特
許には、転送ゲート伴うnウェルCMOSピニングされ
たフォトダイオードを能動画素素子の像感知素子に集積
することが例示されている。図1に示されるように、p
型基板24はn領域22とともにp−nフォトダイオー
ドを形成するが、その領域が光能動素子となって、画素
に衝突するフォトンによって作られる光電子を保存す
る。nウェル22をp+ピニング領域20下に「埋込
む」ことにより、集められた光電子をより深いn領域に
閉じ込める。フォトダイオード接合は次いでSi−Si
2界面30に接することを妨げられるため、その界面
における発生中心での暗電流の発生が抑制される。ピニ
ングドーパント領域20によって生じた静電位も接合電
位に対するどのような酸化物層電荷の影響も減じる。さ
らに、このようなフォトダイオードは、よりよい電離放
射許容を有する。
【0007】フォトダイオードのピニングドーパント領
域20は収集接合の容量も低減するが、これによって、
センサのkTCノイズおよび「ゴースト」像の可能性、
つまり、先のフレームの明るい像が後の暗いフレームに
残留することを減ずる。このいわゆるkTCノイズは作
像センサにおける主なノイズ源の1つであるが、典型的
にはノイズ電荷量(光により生じた電荷の測定値の不確
かさ)として表現され、それは収集接合の容量の二乗根
に比例する。したがって、容量のどのような低減もkT
Cノイズの低減に等しい。ピニングドーパント層20
は、光電子が閉じ込められる静電位ウェルの最低限値を
上げることによって、収集接合の容量を低減する。この
電位ウェルが転送ゲート28の転送バイアスよりも浅い
場合、フォトダイオードは短時間で完全に空乏化または
リセットされ得る。したがって、ピニングドーパント層
20によるセンサの容量の十分な低減で、光電子のすべ
てが、転送ゲート28を導通させることによって検出回
路系nウェル26に転送されて、電位ウェルには電荷が
全く残らず、したがって後のフレームの像に貢献し得
る。
【0008】MOSFETはp型基板24上において電
荷収集nウェル22とCMOS検出回路系nウェル26
との間における転送ゲート28によって形成される。十
分な電圧を転送ゲート28にかけることにより、空乏領
域が2つのnウェル22と26との間に形成され、した
がって、ピニングされたフォトダイオードとフローティ
ング拡散CMOS検出回路系との間における電荷転送の
ためのnチャネルが与えられる。転送ゲート28は、フ
ォトダイオード(または電荷を含む他の構造、たとえば
ストレージゲート)からレジスタへの間の電荷の条件付
転送を制御するゲートまたは電極である。転送ゲート2
8の唯一の機能はスイッチとしてのものであり、適切に
バイアスをかけられると電荷転送チャネルを形成する。
【0009】
【発明の概要】しかしながら、本発明者らは、先行技術
に記載されるピニングされた(pinned)フォトダイオー
ド技術に固有のいくつかの不利な点を認識した。まず、
ピニングされたフォトダイオードの適切な動作には精密
な製造工程が重要である。ピニング(pinning)ドーパ
ント領域20とnウェル22とは互いに自己整列する
が、転送ゲートと下のnウェル22および26との間の
不整合はデバイス性能を著しく損なう。転送ゲート28
がnウェル22および26の両方の縁部にまで延びない
場合、電荷転送に対するp型バリアが存在し、したがっ
て、たとえ転送ゲートが十分にバイアスをかけられると
きでも電荷転送を大きく低減するかまたは取り除き得
る。第2に、他の態様ではフォトダイオードのnウェル
22に到達するであろう光電子のいくつかが、収集接合
付近の他の回路系(たとえば検出回路系)によって代わ
りに集められる。換言すれば、他の態様では信号に貢献
するであろう光電子が周囲の回路系の電位ウェルによっ
て捕捉されるため、nウェル22の有効フィルファクタ
がかなり制限される。第3に、低容量フォトダイオード
は「ゴースト」像を最小限にする低kTCノイズレベル
および高転送能率を有する一方で、それらは小さなエリ
アを有ししたがって、小さな集光容積を有する。
【0010】この発明は、先行技術に記載されるデバイ
スの不利な点を克服しかつそれらの好ましい特性のうち
のいくつかを達成する代替的なデバイスを提供すること
である。収集フォトダイオードの縁部を超えて延びる二
重目的電極(転送ゲートではない)を利用することによ
り、この発明は、製造工程間における小さな不整合上の
デバイス性能の感度を克服する。さらに、この二重目的
電極の収集モード電位は電荷閉込めおよび収集効率の向
上を達成するよう調整され、先行技術において見出され
る付加的なp+ドーパント層に対する必要性を低減する
かまたは取り除き得る。最後に、この発明は、周囲の回
路系の電位ウェルから、基板に形成された、フォトンよ
り発生された電荷キャリヤをシールドすることにより、
フォトダイオードのフィルファクタを改善する。
【0011】この発明の1つの局面は電磁放射の検出器
を含む。この検出器は、第1の濃度密度での第1導電型
のドーパントと、絶縁層をその表面とに伴う半導体基板
を有する。第1の導電型と反対の第2の導電型で第2の
濃度密度のドーパントを伴う収集領域が半導体基板の表
面領域に形成される。二重目的電極が絶縁層上に形成さ
れ、収集領域の少なくとも一部の表面および基板の少な
くとも一部の両方にわたって延びる。好ましくは、この
収集領域は半導体基板と接合部を形成する。1つの実施
例では、この形成される接合はフォトダイオードであ
る。
【0012】1つの実施例では、基板は、さらに、ドー
パントの濃度密度が基板におけるドーパントの濃度密度
よりも高い第1の導電型のバリア領域を有する。他の実
施例では、このバリア領域は少なくとも部分的に二重目
的電極の下を延びる。さらなる実施例では、第2導電型
で第3の濃度密度のドーパントを伴う検出領域が半導体
基板の表面領域に形成されるが、収集領域との境はなさ
ず、読出電子機器に接続される。
【0013】別の実施例では、収集領域を超える半導体
基板の表面領域は、半導体基板の濃度密度より大きい濃
度密度を有する第1の導電型のドーパントを有するバリ
ア領域であり、読出電子機器はシールド用領域内に形成
される。好ましくは、このシールド用領域下の半導体基
板において発生された電荷キャリヤの少なくとも一部は
収集領域によって集められる。
【0014】さらに別の実施例では、第4の濃度密度を
有する第1導電型のドーパントを伴うピニング領域が表
面領域内に存在する。好ましくは、このピニング領域は
二重目的電極によって被覆されない。1つの実施例で
は、このピニング領域は二重目的電極と整列し収集領域
に沿って延びる。
【0015】この発明の別の局面は電磁放射の検出器の
製造方法を含む。この方法は、半導体基板に、第1の濃
度密度で第1導電型のドーパントと、その表面に絶縁層
とを設ける工程と、第1導電型と反対の第2導電型のド
ーパントを第2の濃度密度で半導体基板の表面領域に導
入することにより収集領域を形成する工程と、収集領域
の表面を延びる二重目的電極を絶縁層上に形成する工程
とを含む。
【0016】
【好ましい実施例の詳細な説明】この発明は任意の能動
または受動画素構造に適用可能である。この発明をある
実施例および図面を参照して説明するが、この発明はそ
れらに限定されるものではなく、クレームによってのみ
限定されるものである。
【0017】図2は、第1導電型のドーパントを第1の
濃度密度で伴う半導体基板24に形成されるこの発明の
電磁放射の検出器の第1の実施例を示す。この図2の好
ましい実施例では、半導体基板24はp型シリコン基板
である。絶縁層30、たとえば二酸化シリコンSiO2
が、具体的に基板表面上に形成される。図2に示される
ように、この検出器は、半導体基板24の表面領域内に
形成され、第1の導電型とは反対の第2の導電型のドー
パントを第2の濃度密度で伴う収集領域22を有する。
この収集領域22は図2においてはnウェルとして示さ
れ、半導体基板24とフォトダイオード接合を形成す
る。この検出器は第1のシールド用領域42aと第2の
シールド用領域42bとを有し、それらの各々は、第1
導電型のドーパントを、半導体基板24の濃度密度より
も大きい濃度密度で有する。図2に示されるとおりで
は、これらシールド用領域42aおよび42bは2つの
pウェルである。第2のシールド用領域42bにおい
て、検出領域26が、半導体基板24の表面領域におい
て、第2導電型のドーパントを第3の濃度密度で伴って
形成される。この検出領域26は収集領域22とは境を
なさず、検出回路系32に結合される。検出領域26と
収集領域22とでそれらの間におけるバリア領域34を
規定する。図2においては、この検出領域26はn+
ェルであり、バリア領域34は収集領域22と境をなす
シールド用領域42bの一部である。二重目的電極40
が絶縁層30上に形成され、収集領域22の表面を延
び、バリア領域34を完全に横切って検出領域26の縁
部にまで延びる。
【0018】当業者ならば第1の導電型はn型またはp
型のいずれでもあり得ることを認識し、この発明と互換
性がある第1、第2および第3の濃度密度のさまざまな
値が存在することを認識する。シールド用領域42a、
42b、収集領域22および検出領域26は、当該技術
分野において十分に理解される技術、たとえば、拡散ま
たは注入などを用いてすべて形成される。同様に、二重
目的電極40および絶縁層30は従来の態様で形成され
る。二重目的電極40は収集領域22の表面を横切って
延び、基板24の表面にまで延びるシールド用領域42
bの一部を完全に横切って延びる。二重目的電極40は
シールド用領域42bの識別された部分を横切って検出
領域26の縁部にまで延びる。この発明の光収集接合は
フォトダイオードであり得るが、半導体基板への空乏層
または反転層から本質的になる(たとえば表面チャネル
CCD)かまたは半導体基板または表面への(部分的
に)空乏した埋込チャネルから本質的になる(たとえば
埋込チャネルCCD)接合でもあり得る。このような構
造は、典型的には、CCD、電荷注入デバイス、フォト
ゲート、または同様の構造において用いられる。これら
は「仮想接合」と呼ばれ、なぜならばそれらは物理的な
n−p接合と同じ機能性を有しながら、光を介して発生
される電荷キャリヤを収集するからである。
【0019】シールド用領域42a、42bは基板24
において作られた光電子を任意の酸化物領域または検出
領域26の電位からシールドする。シールド用領域42
a、42bと基板24との間の界面にて形成された静電
バリアは、シールド用領域42a、42b下で発生した
電荷が能動素子の付加的な電子機器の接合または他の構
造に拡散するのを防ぐ。収集領域22下にはそのような
静電バリアは存在しないので、それは他の電子構成要素
下にて発生した電荷を結果的に集め得る。好ましい実施
例の収集接合はほとんど100%のフィルファクタを有
し、これは、露光される画素のほとんど全表面がその画
素の検出された信号に寄与することを意味する。したが
って、フォトダイオードは小さな接合エリアおよび小さ
な容量を有し得る一方で大きな収集容積を有し得る。
【0020】基板24が露光されると、電子が存在す
る。二重目的電極40が低電圧にあるとき、それは、基
板24にて作られた電子を収集領域22の領域44に集
める静電位を引き起こす。閉込めによって、集められた
電荷が収集領域22の表面の電子状態と再結合すること
が最小限に抑えられる。加えて、この閉込めにより、接
合電位に対するどのような酸化物層電荷の影響も減じら
れる。
【0021】二重目的電極40が高電圧にバイアスされ
ると、収集領域22に集められた電荷は二重目的電極4
0下のシールド用領域42bに形成された反転層を介し
て検出領域26に流入する。この二重目的電極40の高
いバイアスは、電位ウェルをフォトダイオード内におい
てより浅く形成することにより、検出領域26への電荷
転送中におけるフォトダイオードの容量を減じもする。
この容量低減は集められた電荷が検出領域26により速
くかつより完全に電荷転送されることを可能にする。し
たがって、この好ましい実施例からの信号は小さいkT
Cノイズ成分を有し、「ゴースト」像の可能性が減じら
れる。
【0022】図2に示される好ましい実施例の二重目的
電極の構造および機能性は先行技術構成の転送ゲートと
は異なる。図2の好ましい実施例の二重目的電極は光電
子の収集および保持を向上させ、収集された電荷を検出
回路系に転送するための反転層を形成し、フォトダイオ
ードの容量を低減することによりこの転送を容易にす
る。
【0023】図2のフォトダイオードの収集領域22か
ら図2の検出領域26への完全な電荷転送が理論上は可
能である一方で、実際には不完全な電荷転送を引き起こ
すかもしれないさまざまな影響がある。完全な転送はゲ
ート40に与えられる電圧または電圧パルスに依存する
のみならず、図2の受取ノード26に存在する電圧にも
依存する。通常、電極のnドープされた側のVthはpド
ープされた側よりも低い。この効果は、ある電荷量が転
送後にn領域に保持される理由でもある。保持される電
荷量はかなり一定であるので、通常のセンサ動作では無
視され得る。この効果は、さらに、26での電圧を増大
し電極のpドープされた部分を短くすることによって打
ち消され得る:結果として得られる電界により電子の転
送が促進される。
【0024】この発明のフォトダイオードの別の実施例
では、図3に示されるように、二重目的電子40はより
短く、ピニングp型領域50と関連して用いられ、第1
導電型のドーパントが第4の濃度密度でフォトダイオー
ドの収集領域22の表面に伴われる。当業者ならば、こ
の発明と互換性があるピニング領域50の濃度密度のさ
まざまな値があることを認め、ピニング領域50は当該
技術分野において十分に理解される技術、たとえば拡散
または注入を用いて形成されることを認めるであろう。
二重目的電極40は、基板24の表面にまで延びる収集
領域22の部分を大きく横切って延びる。収集領域22
の残りの表面はピニング領域50を有する。集められた
電荷の閉じ込めは主に二重目的電極40によって達成さ
れるが、これは、適切なバイアスにセットされることに
より、集められた光電子を二重目的電極40下のある容
積内に閉じ込める。反転領域50下の電位は大抵の場合
二重目的電極40下のそれよりも低いため、集められた
電荷は二重目的電極40下のエリア44に流入しそこで
それらが保存される。二重目的電極40が高電圧にパル
スかまたはバイアスされると、収集領域22に集められ
た電荷は二重目的電極40下のシールド用領域42bに
形成された反転層を介して検出領域26に流入する。図
3の好ましい実施例の二重目的電極40はしたがって図
2の好ましい実施例と同じ利点を提供する。
【0025】加えて、このピニング領域50は、表面ま
たはSi−SiO2界面にて熱を介して発生した電子か
ら検出領域26をシールドすることにより、効果的にフ
ォトダイオードの暗電流を低減しその電離放射許容を増
大させる。このような反転領域50は、したがって、他
の態様で実行可能であるよりも大きな収集エリアを伴う
フォトダイオードを可能にする。
【0026】別の好ましい実施例では、図4に示される
ように、二重目的電極はp型領域60と関連して用いら
れる。図3の実施例とは対照的に、図4の実施例は、p
型領域60が、二重目的電極40の右側において、フォ
トダイオードの収集領域22の表面に、つまり、(単一
目的)電極40と検出領域26との間に位置する。図3
に示される実施例にあるとおりでは、集められた電荷
は、電極40下にある、電極40の高いバイアスによっ
て静電誘起される電位ポケット44に集められる。しか
しながら、電極40は、集められた電荷が通って検出回
路系32に転送されるチャネルを形成するようには用い
られない。そのようなチャネルは実際にはp型領域60
下のn型領域である。
【0027】図4に示される実施例では、電極40のバ
イアスの低減で、領域44における電位が、p型領域6
0下の電位より下がるまで低下する。次いで、電荷が検
出領域26のより高電位に流れる。集められた電荷によ
って横断されるバリア領域は全く存在しないため、二重
目的電極が反転層を形成する必要は全くない。電極40
は集められた電荷の閉じ込め、および電荷が検出領域2
6に流れることを可能にする解放素子の両方として働
く。この好ましい実施例では、検出回路系32への電荷
転送を妨げるような不整合により形成される意図されな
いバリア領域が全く存在しないことを保証するよう、特
別な注意を払わなければならない。領域60はバリアで
あり、固定された電位高さを有する。44における電位
がそれより下に下がるとすぐに44からの電荷キャリヤ
が26に流れる。
【0028】この発明の特定の実施例に関連して上記の
ように記載したが、実施例の記載はこの発明を例示する
ものであって限定的であるよう意図されるものではない
ことを理解されたい。前掲の特許請求の範囲に記載され
るとおりのこの発明の精神および範囲から逸脱すること
なくさまざまな変形例および適用例が当業者には想起さ
れるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 p型半導体基板上に組立てられる先行技術の
ピニングされたダイオードのフォトダイオードの図であ
る。
【図2】 二重目的電極を伴うこの発明の第1の実施例
に従う電磁放射の検出器の図である。
【図3】 この発明の第2の実施例に従う検出器の図で
ある。
【図4】 この発明の第3の実施例に従う検出器の図で
ある。
【符号の説明】
24 半導体基板、22 収集領域、40 二重目的電

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型のドーパントを第1の濃度密
    度で伴い、絶縁層をその表面に伴う、半導体基板と、 第1導電型とは反対の第2導電型のドーパントを第2の
    濃度密度で伴い、半導体基板の表面領域に形成される、
    収集領域と、 絶縁層上に形成され、収集領域の少なくとも一部の表面
    と基板の少なくとも一部との両方にわたって延びる、二
    重目的電極とを含む、電磁放射の検出器。
  2. 【請求項2】 基板は、ドーパントの濃度密度が基板の
    ドーパントの濃度密度よりも高い第1導電型のバリア領
    域をさらに含む、請求項1に記載の検出器。
  3. 【請求項3】 前記バリア領域は少なくとも部分的に二
    重目的電極の下を延びている、請求項2に記載の検出
    器。
  4. 【請求項4】 第2導電型のドーパントを第3の濃度密
    度で伴い、半導体基板の表面領域に形成されるが収集領
    域とは境をなさず読出電子機器に接続される検出領域を
    さらに含む、請求項1ないし3のいずれかに記載の検出
    器。
  5. 【請求項5】 収集領域は半導体基板と接合を形成す
    る、請求項1ないし4のいずれかに記載の検出器。
  6. 【請求項6】 形成される接合フォトダイオードであ
    る、請求項5に記載の検出器。
  7. 【請求項7】 収集領域を超える半導体基板の表面領域
    は、第1導電型のドーパントを半導体基板の濃度密度よ
    りも大きい濃度密度で有するバリア領域であり、読出電
    子機器はシールド用領域内に形成される、請求項1ない
    し6のいずれかに記載の検出器。
  8. 【請求項8】 半導体基板においてシールド用領域下に
    発生する電荷キャリヤの少なくとも一部は収集領域によ
    って集められる、請求項7に記載の検出器。
  9. 【請求項9】 第1導電型のドーパントを第4の濃度密
    度で伴うピニング領域は表面領域内にある、請求項1な
    いし8のいずれかに記載の検出器。
  10. 【請求項10】 ピニング領域は二重目的電極によって
    被覆されない。請求項9に記載の検出器。
  11. 【請求項11】 ピニング領域は二重目的電極と整列し
    収集領域に沿って延びる、請求項10に記載の検出器。
  12. 【請求項12】 電磁放射の検出器を製造する方法であ
    って、 基板に対し、第1導電型のドーパントを第1の濃度で与
    え、および絶縁層をその表面に設ける工程と、 第1導電型とは反対の第2導電型のドーパントを第2の
    濃度密度で半導体基板の表面領域に導入することにより
    収集領域を形成する工程と、 二重目的電極を、絶縁層上において、二重目的電極が収
    集領域の表面をわたって延びるよう形成する工程とを含
    む、方法。
JP2000380105A 1999-12-14 2000-12-14 二重目的電極を備えるシールドされたcmos画素構造 Expired - Lifetime JP5145528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/460,630 US6815791B1 (en) 1997-02-10 1999-12-14 Buried, fully depletable, high fill factor photodiodes
US09/460630 1999-12-14

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001237407A true JP2001237407A (ja) 2001-08-31
JP2001237407A5 JP2001237407A5 (ja) 2008-05-29
JP5145528B2 JP5145528B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=23829464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380105A Expired - Lifetime JP5145528B2 (ja) 1999-12-14 2000-12-14 二重目的電極を備えるシールドされたcmos画素構造

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1109229A3 (ja)
JP (1) JP5145528B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029772A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Élément d'imagerie semi-conducteur et dispositif d'information électronique

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462365B1 (en) 2001-11-06 2002-10-08 Omnivision Technologies, Inc. Active pixel having reduced dark current in a CMOS image sensor
US6545303B1 (en) * 2001-11-06 2003-04-08 Fillfactory Method to increase conversion gain of an active pixel, and corresponding active pixel
KR100982741B1 (ko) * 2003-01-06 2010-09-16 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 이면조사형 촬상소자
US7541627B2 (en) 2004-03-08 2009-06-02 Foveon, Inc. Method and apparatus for improving sensitivity in vertical color CMOS image sensors
DE102004053077B4 (de) * 2004-11-03 2006-11-02 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Vertikale PIN-Fotodiode und Verfahren zur Herstellung, kompatibel zu einem konventionellen CMOS-Prozess
CN108257996A (zh) * 2017-12-07 2018-07-06 德淮半导体有限公司 像素单元及其制造方法以及成像装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250697A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sharp Corp 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置
JPH0965210A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Canon Inc 光電変換装置
JPH10150180A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH10308507A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム
JPH1126741A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH1131839A (ja) * 1997-02-10 1999-02-02 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw 電磁放射検出器、該検出器を用いた高感度ピクセル構造、及び該検出器の製造方法
JPH11121732A (ja) * 1997-08-25 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 相補能動画素センサ・セル
JPH11284166A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473836A (en) * 1982-05-03 1984-09-25 Dalsa Inc. Integrable large dynamic range photodetector element for linear and area integrated circuit imaging arrays
US5196719A (en) * 1990-05-14 1993-03-23 Nec Corporation Solid-state image pick-up device having electric field for accelerating electric charges from photoelectric converting region to shift register
KR0136934B1 (ko) * 1994-02-23 1998-04-24 문정환 선형 고체영상소자
US5625210A (en) * 1995-04-13 1997-04-29 Eastman Kodak Company Active pixel sensor integrated with a pinned photodiode
JP2848268B2 (ja) * 1995-04-20 1999-01-20 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US5898168A (en) * 1997-06-12 1999-04-27 International Business Machines Corporation Image sensor pixel circuit
US5898196A (en) * 1997-10-10 1999-04-27 International Business Machines Corporation Dual EPI active pixel cell design and method of making the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08250697A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Sharp Corp 増幅型光電変換素子及びそれを用いた増幅型固体撮像装置
JPH0965210A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Canon Inc 光電変換装置
JPH10150180A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH1131839A (ja) * 1997-02-10 1999-02-02 Interuniv Micro Electron Centrum Vzw 電磁放射検出器、該検出器を用いた高感度ピクセル構造、及び該検出器の製造方法
JPH10308507A (ja) * 1997-03-03 1998-11-17 Toshiba Corp 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム
JPH1126741A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH11121732A (ja) * 1997-08-25 1999-04-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 相補能動画素センサ・セル
JPH11284166A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Toshiba Corp 固体撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029772A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Élément d'imagerie semi-conducteur et dispositif d'information électronique
JP2008066480A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Sharp Corp 固体撮像素子および電子情報機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5145528B2 (ja) 2013-02-20
EP1109229A3 (en) 2008-03-26
EP1109229A2 (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815791B1 (en) Buried, fully depletable, high fill factor photodiodes
US6713796B1 (en) Isolated photodiode
US6225670B1 (en) Detector for electromagnetic radiation, pixel structure with high sensitivity using such detector and method of manufacturing such detector
JP4309574B2 (ja) フォトダイオードおよびセンサ・アレイ
TWI278108B (en) Back-illuminated type solid-state imaging device and method of manufacturing the same
JP3702854B2 (ja) 固体撮像素子
US9165972B2 (en) Semiconductor structure, method of operating same, and production method
EP0854516A2 (en) Partially pinned photodiode for solid state image sensors
US6982183B2 (en) Method and system for manufacturing a pixel image sensor
JP3125303B2 (ja) 固体撮像素子
JP4053651B2 (ja) 電磁放射検出器、該検出器を用いた高感度ピクセル構造、及び該検出器の製造方法
WO2014078465A1 (en) Cmos multi-pinned (mp) pixel
Stefanov et al. Fully depleted pinned photodiode CMOS image sensor with reverse substrate bias
JP2005057772A (ja) クロック式障壁を備えたバーチャル・フェーズccdイメージ・センサー
JP5145528B2 (ja) 二重目的電極を備えるシールドされたcmos画素構造
JPH06181302A (ja) Ccd映像素子
JP3621273B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2982206B2 (ja) 固体撮像素子
JPH10209417A (ja) 固体放射線検出装置
KR100204914B1 (ko) 고체촬상소자의 신호검출장치
JPH0650774B2 (ja) 固体撮像装置
JP3603745B2 (ja) 光電変換素子
JP3087718B2 (ja) 固体撮像装置
Süss et al. A novel JFET readout structure applicable for pinned and lateral drift-field photodiodes
JPS62296549A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071214

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20071214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5145528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term