JP2001230640A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2001230640A
JP2001230640A JP2000037995A JP2000037995A JP2001230640A JP 2001230640 A JP2001230640 A JP 2001230640A JP 2000037995 A JP2000037995 A JP 2000037995A JP 2000037995 A JP2000037995 A JP 2000037995A JP 2001230640 A JP2001230640 A JP 2001230640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance conversion
semiconductor device
conversion circuit
wires
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728393B2 (ja
Inventor
Yukinobu Furukawa
幸伸 古川
Hideshi Hanshiyou
秀史 繁昌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000037995A priority Critical patent/JP3728393B2/ja
Publication of JP2001230640A publication Critical patent/JP2001230640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728393B2 publication Critical patent/JP3728393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤーの長さを均一に張れるようにし、ま
たワイヤーの長さのばらつきを無くし等電気長で接続で
きるようにすることで、奇数チップへも容易に適用でき
る安定した高周波特性を有する廉価で製造歩留まりのよ
い半導体装置を得る。 【解決手段】 トランジスタチップ1と、このトランジ
スタチップ1の入力側に設けられたMOSコンデンサ2
およびワイヤー6,7と、その出力側に設けられたMO
Sコンデンサ3およびワイヤー8,9と、トランジスタ
チップ1およびMOSコンデンサ2,3間にそれぞれ設
けられ、MOSコンデンサの取り付け位置を固定する低
誘電率基板13,14とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置に関
し、特に、内部整合型高周波トランジスタに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図6は、この種従来の半導体装置として
の例えばMOSコンデンサを用いた内部整合型高周波ト
ランジスタの概略構成図であり、また、図7はその等価
回路図である。図において、1はトランジスタチップ、
2,3はMOSコンデンサ、2a,3aはワイヤーボン
ディング用のパターン、4は入力リード、5は出力リー
ド、6,7は入力ワイヤー、8、9は出力ワイヤー、1
0はトランジスタパッケージである。
【0003】次に、動作について説明する。入力リード
4より入力された高周波信号は、入力ワイヤー6を介し
て電力分配され、MOSコンデンサ2および入力ワイヤ
ー7を経てインピーダンス変換されて、トランジスタチ
ップ1に入力される。そして、トランジスタチップ1に
入力された高周波信号は、ここで増幅され、出力ワイヤ
ー8およびMOSコンデンサ3でインピーダンス変換さ
れ、出力ワイヤー9で電力合成されて出力リード5より
出力される。
【0004】また、図8は、この種従来の半導体装置と
しての例えば高誘電率基板を用いた内部整合型高周波ト
ランジスタの概略構成図である。図において、1はトラ
ンジスタチップ、4は入力リード、5は出力リード、
6,7は入力ワイヤー、8,9は出力ワイヤー、10は
トランジスタパッケージ、11は入力高誘電率基板、1
1aは入力側インピーダンス変換回路パターン、12は
出力高誘電率基板、12aは出力側インピーダンス変換
回路パターンである。一般の内部整合型高周波トランジ
スタである例えばGaAsFETのほとんどがこの構成
である。
【0005】なお、この図8の動作は、インピーダンス
変換回路としてMOSコンデンサ2および3の代わりに
高誘電率基板11および12が用いられている以外は、
実質的に図6の場合と同様であるので、その説明を省略
する。
【0006】一般に高出力の高周波トランジスタの場
合、2つ以上のトランジスタチップを合成して高周波ト
ランジスタを構成している。そのためトランジスタパッ
ケージ内の入力側で電力分配を行い、その出力側で電力
合成を行っている。
【0007】また、トランジスタ内部では電力分配、電
力合成しないで、トランジスタパッケージにリードの2
つあるものを使用して、各リードそれぞれに外部整合回
路を接続して、外部整合回路上で電力分配、電力合成す
るトランジスタ構成もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の半導
体装置は以上のように構成されているので、以下のよう
な問題点があった。即ち、高出力になればなるほど、ト
ランジスタチップ自体のインピーダンスが低インピーダ
ンスになり、回路を構成するワイヤーの長さのばらつき
が、高周波特性に大きな影響を与える。ワイヤーの長さ
は、トランジスタチップからMOSコンデンサ、MOS
コンデンサから入力リードまたは出力リードまでの距離
で決まり、従って、従来の構成では、MOSコンデンサ
を取り付ける位置がばらつくために、ワイヤーの長さが
ばらつき、高周波特性が大きく異なるという問題点があ
った。
【0009】また、ワイヤーの長さのバラツキは、装置
の組立時のばらつきを招き、製造歩留まりが悪くなると
いう問題点もあった。また、ワイヤーボンディングする
パターンの面積が必要以上に大きいため、ボンディング
する位置がばらつき、結果としてワイヤーの長さがばら
ついてしまい、高周波特性が大きく異なってくるという
問題点があった。
【0010】さらに、通常ワイヤーボンディングの際に
は、ある一定のループ高さを持たせてワイヤーを張るた
め、ループ高さの変動により高周波特性が大きく異なる
という問題点があった。
【0011】また、2つのチップを合成する際に、ワイ
ヤーを用いて、電力分配、電力合成する場合、数〜数十
本で構成されるワイヤーのうち、内側のワイヤーの長さ
は短く、外側のワイヤーの長さは長くなってしまい、す
べてのワイヤーを均一な長さにすることが難しい。この
ため、ワイヤーの長さが異なる部分でインピーダンスが
違うため、動作が不安定になってしまう。また、電力分
配および電力合成時にワイヤーを等電気長にできないた
め不等分配、不等合成が起きてしまうという問題点があ
った。
【0012】また、従来からリードが2つあるトランジ
スタを使用したものも存在するが、外部整合回路がそれ
ぞれのリードに対して別々に必要であり、かつこれらの
外部整合回路にて電力分配、電力合成を行うため、外部
整合回路の数だけ装置の形状が大きくなってしまう問題
点があった。
【0013】また、2チップ以上を用いた半導体装置で
は、電力分配および電力合成時に各トランジスタチップ
間を等電気長に接続することが重要なため、従来、等電
気長で接続しやすい例えば2チップ、4チップ等の偶数
チップの合成が通常であり、等電気長で接続しにくい例
えば3チップ等の奇数チップへの適用が困難であった。
【0014】更に、高誘電率基板を使用して、インピー
ダンス変換回路を構成した場合には、高誘電率基板がコ
スト比率に占める割合が高いため、高周波トランジスタ
として用いられる例えばGaAsFET等の半導体装置
の価格が高価になるという問題点があった。
【0015】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、ワイヤーの長さを均一に張れ
るようにし、またワイヤーの長さのばらつきを無くし等
電気長で接続できるようにすることで、奇数チップへも
容易に適用できる安定した高周波特性を有する廉価で製
造歩留まりのよい半導体装置を得ることを目的とする。
【0016】
【課題が解決するための手段】請求項1の発明に係る半
導体装置は、半導体チップと、該半導体チップの入力側
と出力側にそれぞれ設けられたインピーダンス変換回路
と、上記インピーダンス変換回路と上記半導体チップの
間にそれぞれ設けられ、該インピーダンス変換回路の取
り付け位置を固定する位置決め手段とを備えたものであ
る。
【0017】請求項2の発明に係る半導体装置は、相互
に並列関係に設けられた複数個の半導体チップと、該半
導体チップの入力側と出力側にそれぞれ設けられたイン
ピーダンス変換回路と、上記インピーダンス変換回路と
上記半導体チップの間にそれぞれ設けられ、該インピー
ダンス変換回路の取り付け位置を固定する位置決め手段
と、上記インピーダンス変換回路に対して設けられ、該
インピーダンス変換回路に入出力する電力を分配または
合成する電力分配・合成手段とを備えたものである。
【0018】請求項3の発明に係る半導体装置は、請求
項1または2の発明において、上記インピーダンス変換
回路としてMOSコンデンサを用い、上記位置決め手段
として低誘電率基板を用いたものである。
【0019】請求項4の発明に係る半導体装置は、請求
項3の発明において、上記MOSコンデンサおよび上記
低誘電率基板上にワイヤーボンディング用の所定の大き
さのパターンを設けたものである。
【0020】請求項5の発明に係る半導体装置は、請求
項3または4の発明において、上記MOSコンデンサお
よび上記低誘電率基板の厚さをほぼ同じ厚さにしたもの
である。
【0021】請求項6の発明に係る半導体装置は、請求
項2の発明において、上記電力分配・合成手段は、上記
インピーダンス変換回路に対応して設けられた幅広の複
数個のリードと、該リードに接続された単一の外部整合
回路とを有するものである。
【0022】請求項7の発明に係る半導体装置は、請求
項2または6の発明において、上記半導体チップは奇数
個であるものである。
【0023】請求項8の発明に係る半導体装置は、請求
項1〜7のいずれかの発明において、上記半導体チップ
はGaAsFET用チップであるものである。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態
を、半導体装置として、例えば高周波トランジスタであ
るGaAsFETに適用した場合を例にとり、図を参照
して説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1を示す
概略構成図であり、また、図7はその等価回路図であ
る。図1において、図6と対応する部分には同一符号を
付し、その重複説明を省略する。図において、13は半
導体チップとしてのトランジスタチップ1とMOSコン
デンサ2の間に設けられた位置決め手段としての入力低
誘電率基板、13aは入力低誘電率基板13上に設けら
れたワイヤーボンディング用のパターン、14はトラン
ジスタチップ1とMOSコンデンサ3の間に設けられた
位置決め手段としての出力低誘電率基板、14aは出力
低誘電率基板14上に設けられたワイヤーボンディング
用のパターンである。
【0025】次に、動作について説明する。入力ワイヤ
ー6,7、MOSコンデンサ2はローパス型の入力側イ
ンピーダンス変換回路を構成しており、また、出力ワイ
ヤー8,9、MOSコンデンサ3は同様にローパス型の
出力側インピーダンス変換回路を構成している。このた
め、入力ワイヤー6,7、出力ワイヤー8,9の長さが
変動すると、ワイヤーのインダクタンスが変わるため、
インピーダンス変換回路の特性が安定しない。
【0026】また、高出力のトランジスタになるほどト
ランジスタチップのインピーダンスが低インピーダンス
になるため、ワイヤーのインダクタンスの変動による、
高周波特性への影響がより顕著に現われる。従って、ト
ランジスタチップ1とMOSコンデンサ2,3の間にそ
れぞれ低誘電率基板(アルミナ基板)13,14を実質
的に位置決め手段即ちスペーサとして挿入することで、
MOSコンデンサ2,3を取り付ける位置が固定でき
る。
【0027】このように、本実施の形態では、入力側、
出力側インピーダンス変換回路を構成するMOSコンデ
ンサ2,3を取り付ける位置が固定されるため、ワイヤ
ー6,7,8,9の長さを一定に接続することができ
る。このためワイヤー6,7,8,9のインダクタンス
のばらつきがなくなり、安定した高周波特性を得ること
ができる。また、インピーダンス変換回路を構成するワ
イヤー6,7,8,9のインダクタンスをばらつきなく
接続できるので、組立時のばらつきが抑えられて、製造
歩留まりを向上させることができる。
【0028】実施の形態2.なお、上記実施の形態1に
おいて、MOSコンデンサ2,3上のワイヤーボンディ
ング用のパターン2a,3aと、低誘電率基板13,1
4上に設けられたワイヤーボンディング用のパターン1
3a,14aを、所定の大きさ、例えばワイヤーボンデ
ィングできる最低限の大きさにしてもよい。これによ
り、ワイヤー6,7,8,9のボンディング位置が固定
できる。
【0029】このように、本実施の形態では、ワイヤー
6,7,8,9をボンディングする位置が固定されるた
め、ボンディングする位置がばらつかず、ワイヤー6,
7,8,9の長さを一定にできるので、そのインダクタ
ンスがばらつかず、安定した高周波特性が得られる。ま
た、この場合も、インピーダンス変換回路を構成するワ
イヤー6,7,8,9のインダクタンスをばらつきなく
接続できるので、組立時のばらつきが抑えられて、製造
歩留まりを向上させることができる。
【0030】実施の形態3.図2は、この発明の実施の
形態3を示す概略構成図であり、また、図7はその等価
回路図である。図2において、図1と対応する部分には
同一符号を付し、その重複説明を省略する。本実施の形
態では、トランジスタパッケージ10内に実装する各部
品であるトランジスタチップ1、MOSコンデンサ2,
3、低誘電率基板13,14の厚さを同じ厚さにする。
その他の構成は、図1と同様である。
【0031】このように、本実施の形態では、トランジ
スタパッケージ10内に実装する各部品の厚さを同じ厚
さにすることで、インピーダンス変換回路を構成するワ
イヤー6,7,8,9を接続する際に、ワイヤーループ
高さを持たさず実質的に基板に沿って直線的に接続する
ことができる。このため、ワイヤーループ高さのばらつ
きによるワイヤー6,7,8,9のインダクタンスのば
らつきが無くなり、安定した高周波特性を得ることがで
きる。また、インピーダンス変換回路を構成するワイヤ
ー6,7,8,9のインダクタンスをばらつきなく接続
できるので、組立時のばらつきが抑えられて、製造歩留
まりを向上させることができる。
【0032】実施の形態4.図3は、この発明の実施の
形態4を示す概略構成図であり、また、図5はその等価
回路図である。図3において、図1と対応する部分には
同一符号を付し、その重複説明を省略する。本実施の形
態では、トランジスタチップ1を2つ合成する際に、ト
ランジスタパッケージとして、2つの幅広いリード4
A,5Aがあるトランジスタパッケージ10Aを使用す
る。また、入力外部整合回路16に2つのリード4Aを
金リボン15にて接続し、同様に、出力外部整合回路1
7に2つのリード5Aを金リボン15にて接続する。そ
の他の構成は、図1と同様である。なお、リード4Aと
入力外部整合回路16およびリード5Aと出力外部整合
回路17は、インピーダンス変換回路に入出力する電力
を分配または合成する電力分配・合成手段を構成する。
【0033】幅広いリード4A,5Aを用いることで、
これらリード4A,5Aにそれぞれ接続されるワイヤー
6,9を構成する数〜数十本のワイヤーを、図3に示す
ように、内側、外側と重なることなく、実質的に平坦に
整列して同じ長さで接続することができる。また、外部
整合回路16,17にそれぞれ2つのリード4A,5A
を金リボン15にて接続して電力分配、電力合成するこ
とができ、入力側および出力側とも2つのリードに対し
て1つの外部整合回路で済ますことができる。
【0034】このように、本実施の形態では、2つのト
ランジスタチップを合成する際に、2つの幅広いリード
4A,5Aがあるトランジスタパッケージ10Aを使用
することで、ワイヤー6,9を構成する数〜数十本のワ
イヤー長さが均一になり、ワイヤー6,9を等電気長に
することができる。これにより、ワイヤー6,9のイン
ピーダンスが異ならないため、動作が安定し、高周波特
性が向上する。また、ワイヤー6,9を等電気長にする
ことができるので、電力分配および電力合成時に等分
配、等合成が可能になり、また、組立時のばらつきが抑
えられて、製造歩留まりを向上させることができる。
【0035】また、1つの外部整合回路のパターン上に
2つのリードを接続することで、外部整合回路が各リー
ド用に2つ必要とならず、外部整合回路が少なくて済
み、それだけ装置の形状を小型にできる。電気的には、
2つのリード間の寸法が、波長に比べて十分に小さい場
合は、1つの外部整合回路上に接続しても、そこでの位
相差はわずかであるため、このような接続が可能であ
る。
【0036】実施の形態5.図4は、この発明の実施の
形態5を示す概略構成図である。図4において、図1お
よび図3と対応する部分には同一符号を付し、その重複
説明を省略する。本実施の形態では、トランジスタチッ
プ1を3つ合成する場合で、その際に、トランジスタパ
ッケージとして、3つの幅広いリード4A,5Aがある
トランジスタパッケージ10Bを使用する。
【0037】また、入力外部整合回路16に3つのリー
ド4Aを金リボン15にて接続し、同様に、出力外部整
合回路17に3つのリード5Aを金リボン15にて接続
する。その他の構成は、図1と同様である。
【0038】本実施の形態でも、上記実施の形態4と同
様に、幅広いリード4A,5Aを用いることで、これら
リード4A,5Aにそれぞれ接続されるワイヤー6,9
を構成する数〜数十本のワイヤーを、図4に示すよう
に、内側、外側と重なることなく、実質的に平坦に整列
して同じ長さで接続することができる。また、外部整合
回路16,17にそれぞれ3つのリード4A,5Aを金
リボン15にて接続して電力分配、電力合成することが
でき、入力側および出力側とも3つのリードに対して1
つの外部整合回路で済ますことができる。
【0039】このように、本実施の形態では、従来例え
ば3チップの如く奇数チップの合成では難しかった各ト
ランジスタチップを等電気長で接続することができ、こ
れにより、電気長が異なることにより生じるインピーダ
ンスのばらつきがないため、奇数チップの場合でも、高
周波特性の安定化、外部整合回路の数が低減されること
による装置の小型化等上記実施の形態4と同様の効果を
得ることができる。
【0040】実施の形態6.なお、上記第1〜第5の実
施の形態では、この発明をGaAsFETに適用した場
合について説明したが、同様の高周波特性を必要とする
その他の半導体装置にも同様に適用でき、同様の効果を
奏することはいうまでもない。また、トランジスタチッ
プも複数個でもなくとも単一のチップの場合にも同様に
適用可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、半導体チップと、該半導体チップの入力側と出力側
にそれぞれ設けられたインピーダンス変換回路と、上記
インピーダンス変換回路と上記半導体チップの間にそれ
ぞれ設けられ、該インピーダンス変換回路の取り付け位
置を固定する位置決め手段とを備えたので、入力側、出
力側インピーダンス変換回路と外部および半導体チップ
を接続する複数本のワイヤーの長さを一定にすることが
でき、以って、ワイヤーのインダクタンスのばらつきが
なくなり、安定した高周波特性を得ることができ、しか
も、製造歩留まりを向上できるという効果がある。
【0042】また、請求項2の発明によれば、相互に並
列関係に設けられた複数個の半導体チップと、該半導体
チップの入力側と出力側にそれぞれ設けられたインピー
ダンス変換回路と、上記インピーダンス変換回路と上記
半導体チップの間にそれぞれ設けられ、該インピーダン
ス変換回路の取り付け位置を固定する位置決め手段と、
上記インピーダンス変換回路に対して設けられ、該イン
ピーダンス変換回路に入出力する電力を分配または合成
する電力分配・合成手段とを備えたので、入力側、出力
側インピーダンス変換回路と外部および半導体チップを
接続する複数本のワイヤーの長さを一定にすることがで
き、以って、ワイヤーのインダクタンスのばらつきがな
くなり、安定した高周波特性を得ることができ、また、
電力分配および電力合成時に等分配、等合成が可能にな
り、しかも、製造歩留まりを向上できるという効果があ
る。
【0043】また、請求項3の発明によれば、上記イン
ピーダンス変換回路としてMOSコンデンサを用い、上
記位置決め手段として低誘電率基板を用いたので、入力
側、出力側インピーダンス変換回路と外部および半導体
チップを接続する複数本のワイヤーのインダクタンスの
ばらつきをなくし、高周波特性の安定化、製造歩留の向
上、価格の低廉化に寄与できるという効果がある。
【0044】また、請求項4の発明によれば、上記MO
Sコンデンサおよび上記低誘電率基板上にワイヤーボン
ディング用の所定の大きさのパターンを設けたので、ワ
イヤーをボンディングする位置が固定され、ボンディン
グする位置がばらつかず、ワイヤーの長さを一定にで
き、以って、そのインダクタンスがばらつかず、安定し
た高周波特性が得られ、しかも、製造歩留まりを向上で
きるという効果がある。
【0045】また、請求項5の発明によれば、上記MO
Sコンデンサおよび上記低誘電率基板の厚さをほぼ同じ
厚さにしたので、ワイヤーを接続する際に、ワイヤール
ープ高さを持たさず実質的に基板に沿って直線的に接続
することができ、以って、ワイヤーループ高さのばらつ
きによるワイヤのインダクタンスのばらつきが無くな
り、安定した高周波特性を得ることができ、また、ワイ
ヤーのインダクタンスをばらつきなく接続できるので、
製造歩留まりを向上できるという効果がある。
【0046】また、請求項6の発明によれば、上記電力
分配・合成手段は、上記インピーダンス変換回路に対応
して設けられた幅広の複数個のリードと、該リードに接
続された外部整合回路とを有するので、各リード用に各
1つずつ必要とならず、装置の小型化を図ることがで
き、また、リードの幅が狭いものに比べて、低インピー
ダンスになるため、広帯域に整合が得られるという効果
がある。
【0047】また、請求項7の発明によれば、上記半導
体チップは奇数個であるので、各半導体チップを等電気
長で接続することができ、以って、電気長が異なること
により生じるインピーダンスのばらつきをなくし、3つ
以上の奇数チップの場合でも、偶数チップの場合と同様
に高周波特性の安定化、装置の小型化が図れると共に、
電力分配および電力合成時の等分配、等合成が可能にな
り、しかも、製造歩留まりを向上できるという効果があ
る。
【0048】更に、請求項8の発明によれば、上記半導
体チップはGaAsFET用チップであるので、安価な
MOSコンデンサおよびワイヤーで構成したインピーダ
ンス変換回路のGaAsFETが得られ、価格の低廉化
を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1および第2の実施の形態を示
す概略構成図である。
【図2】 この発明の第3の実施の形態を示す概略構成
図である。
【図3】 この発明の第4の実施の形態を示す概略構成
図である。
【図4】 この発明の第5の実施の形態を示す概略構成
図である。
【図5】 この発明の第4の実施の形態を示す等価回路
図である。
【図6】 従来の半導体装置を示す概略構成図である。
【図7】 従来の他の半導体装置を示す概略構成図であ
る。
【図8】 従来の半導体装置およびこの発明の第1〜第
3の実施の形態を示す等価回路図である。
【符号の説明】
1 トランジスタチップ、 2,3 MOSコンデン
サ、 4,4A 入力リード、 5,5A 出力リー
ド、 6,7 入力ワイヤ−、 8,9 出力ワイヤ
ー、 10,10A,10B トランジスタパッケー
ジ、 13 入力低誘電率基板、 14 出力低誘電率
基板、 15 金リボン、 16 入力外部整合回路、
17 出力外部整合回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5J067 AA01 AA21 AA41 CA75 CA87 FA16 HA10 HA24 HA29 HA31 HA33 KA00 KA29 KS01 KS11 QA04 QS06 5J069 AA01 AA21 AA41 CA75 CA87 FA16 HA10 HA24 HA29 HA31 HA33 KA00 KA29 KC06 KC07 QA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、 該半導体チップの入力側と出力側にそれぞれ設けられた
    インピーダンス変換回路と、 上記インピーダンス変換回路と上記半導体チップの間に
    それぞれ設けられ、該インピーダンス変換回路の取り付
    け位置を固定する位置決め手段とを備えたことを特徴と
    する半導体装置。
  2. 【請求項2】 相互に並列関係に設けられた複数個の半
    導体チップと、 該半導体チップの入力側と出力側にそれぞれ設けられた
    インピーダンス変換回路と、 上記インピーダンス変換回路と上記半導体チップの間に
    それぞれ設けられ、該インピーダンス変換回路の取り付
    け位置を固定する位置決め手段と、 上記インピーダンス変換回路に対して設けられ、該イン
    ピーダンス変換回路に入出力する電力を分配または合成
    する電力分配・合成手段とを備えたことを特徴とする半
    導体装置。
  3. 【請求項3】 上記インピーダンス変換回路としてMO
    Sコンデンサを用い、上記位置決め手段として低誘電率
    基板を用いたことを特徴とする請求項1または2記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記MOSコンデンサおよび上記低誘電
    率基板上にワイヤーボンディング用の所定の大きさのパ
    ターンを設けたことを特徴とする請求項3記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 上記MOSコンデンサおよび上記低誘電
    率基板の厚さをほぼ同じ厚さにしたことを特徴とする請
    求項3または4記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記電力分配・合成手段は、上記インピ
    ーダンス変換回路に対応して設けられた幅広の複数個の
    リードと、該リードに接続された単一の外部整合回路と
    を有することを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 上記半導体チップは奇数個であることを
    特徴とする請求項2または6記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記半導体チップはGaAsFET用チ
    ップであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに
    記載の半導体装置。
JP2000037995A 2000-02-16 2000-02-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3728393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037995A JP3728393B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037995A JP3728393B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001230640A true JP2001230640A (ja) 2001-08-24
JP3728393B2 JP3728393B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=18561805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037995A Expired - Fee Related JP3728393B2 (ja) 2000-02-16 2000-02-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728393B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510312A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 クリー マイクロウエイブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 単一パッケージマルチチップ無線周波数電力増幅器
JP2008524951A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力デバイス及び電力デバイスの制御方法
JP2011171697A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Toshiba Corp 高周波半導体装置
WO2013175690A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 高周波増幅回路
JP2014120582A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置
WO2014155974A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 半導体デバイス
JP2016525835A (ja) * 2013-07-19 2016-08-25 アルカテル−ルーセント ハイブリッド・パッケージ化パワー・デバイスを用いたデュアル・バンド高効率ドハティ増幅器
JPWO2015037034A1 (ja) * 2013-09-12 2017-03-02 日本電気株式会社 ドハティアンプ及び送信装置
JP2018148558A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 ドハティアンプ
DE102013223500B4 (de) 2012-11-27 2022-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Hochfrequenzvorrichtung

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006510312A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 クリー マイクロウエイブ リミテッド ライアビリティ カンパニー 単一パッケージマルチチップ無線周波数電力増幅器
JP2008524951A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電力デバイス及び電力デバイスの制御方法
JP4658141B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-23 エヌエックスピー ビー ヴィ 電力デバイス及び電力デバイスの制御方法
JP2011171697A (ja) * 2010-01-22 2011-09-01 Toshiba Corp 高周波半導体装置
US9203358B2 (en) 2012-05-25 2015-12-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Radio frequency amplifier circuit
CN103703682B (zh) * 2012-05-25 2017-02-22 松下知识产权经营株式会社 高频放大电路
WO2013175690A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 パナソニック株式会社 高周波増幅回路
JPWO2013175690A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 高周波増幅回路
DE102013223500B4 (de) 2012-11-27 2022-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Hochfrequenzvorrichtung
JP2014120582A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置
JPWO2014155974A1 (ja) * 2013-03-27 2017-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体デバイス
US20150216035A1 (en) * 2013-03-27 2015-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
US9668338B2 (en) 2013-03-27 2017-05-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device
WO2014155974A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 パナソニック株式会社 半導体デバイス
JP2016525835A (ja) * 2013-07-19 2016-08-25 アルカテル−ルーセント ハイブリッド・パッケージ化パワー・デバイスを用いたデュアル・バンド高効率ドハティ増幅器
JPWO2015037034A1 (ja) * 2013-09-12 2017-03-02 日本電気株式会社 ドハティアンプ及び送信装置
US9787253B2 (en) 2013-09-12 2017-10-10 Nec Corporation Doherty amplifier and transmission apparatus
JP2018148558A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 ドハティアンプ
JP7073614B2 (ja) 2017-03-01 2022-05-24 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 ドハティアンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728393B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4012840B2 (ja) 半導体装置
US7129568B2 (en) Chip package and electrical connection structure between chip and substrate
CN108233876A (zh) 具有并联电感电路的多尔蒂放大器及放大器模块
JPH09321215A (ja) マイクロ波回路用パッケージ
US20050121752A1 (en) Chip package and electrical connection structure between chip and substrate
JPH11251849A (ja) 高周波電力増幅器
JP2001230640A (ja) 半導体装置
JPH11346130A (ja) 半導体装置
JP2003163310A (ja) 高周波半導体装置
JP3946874B2 (ja) 半導体装置
US11469204B2 (en) Semiconductor device
JP2006080662A (ja) 整合回路内蔵半導体トランジスタとモノリシック増幅器および多段増幅器
TWI383584B (zh) 補償在相同封裝中之rf或微波電晶體之間之寄生耦接的方法、封裝電子裝置、rf放大器及微波放大器
TWI720717B (zh) 功率扁平無引腳封裝結構
JP2007324499A (ja) 高周波用半導体装置
JPS63197346A (ja) 高周波半導体装置
JP2006332136A (ja) 高周波半導体装置
JP4214470B2 (ja) Saw発振器
JP2953942B2 (ja) 半導体装置
JP2003258188A (ja) 半導体装置
JP2001257546A (ja) 高周波電力増幅器
JPS603781B2 (ja) 超高周波トランジスタ装置の組立法
WO2023187921A1 (ja) ドハティ増幅器
JP2001345606A (ja) Mmic増幅器
JPH11103051A (ja) 半導体チップ、および該半導体チップが実装された半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees