JP2001228514A - レンズ付きフィルムユニット - Google Patents

レンズ付きフィルムユニット

Info

Publication number
JP2001228514A
JP2001228514A JP2000038354A JP2000038354A JP2001228514A JP 2001228514 A JP2001228514 A JP 2001228514A JP 2000038354 A JP2000038354 A JP 2000038354A JP 2000038354 A JP2000038354 A JP 2000038354A JP 2001228514 A JP2001228514 A JP 2001228514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
circuit
lens
light emitting
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000038354A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakanishi
博美 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000038354A priority Critical patent/JP2001228514A/ja
Publication of JP2001228514A publication Critical patent/JP2001228514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 常に適切な露光による写真撮影を行うことが
できるレンズ付きフィルムユニットを提供する。 【解決手段】 キセノン管Xeを含むストロボ装置を搭
載したレンズ付きフィルムユニットにおいて、被写体の
定常光輝度レベルを検出する検出素子41と、操作スイ
ッチの操作に連動して動作する発振駆動回路32と、こ
の発振駆動回路32からの駆動電圧を基にキセノン管X
eを駆動する発光管駆動回路33及びトリガ回路34か
らなるストロボ発光回路30と、検出素子41の輝度レ
ベルの検出結果に応じて、発振駆動回路33のオン、オ
フ制御を行うスイッチング素子42と、前記キセノン管
Xeの発光による被写体からの反射光を受光するフォト
トランジスタPh2 と、フォトトランジスタPh2 によ
る受光光量に応じて被写体が適性露出となるようにキセ
ノン管Xeの発光量を制御する発光量制御回路50とを
有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、写真フィルムが予
め充填されストロボ装置を備えたレンズ付きフィルムユ
ニットに関する。
【0002】
【従来の技術】フィルムが組立工程で予め装填されたレ
ンズ付きフィルムユニットは、ユーザによるフィルム装
填が不要である等操作が簡単であり、かつ低価格で提供
されている。また、図8に示すように、ストロボ装置が
内蔵された機種も広く普及しており、ストロボ発光が必
要と判断した場合には、スライド式の操作部材101を
操作してストロボ充電を開始させる。
【0003】この操作によって、図9の従来例のストロ
ボ回路に示すように、メインスイッチSW11と発光停止
スイッチSW12とからなるスライド式の2連のスイッチ
がオンして、例えば単3型電池からなる電源BTからの
直流電圧が抵抗R101 を介して発振トランジスタQ101
のベースに供給され、発振トランジスタQ101 はオンし
て発振を開始し、発振トランスTR101 の2次巻線に交
流の高電圧が誘起する。
【0004】発振トランスTR101 から出力された交流
電圧は、ダイオードD101 により整流され、直流電圧と
なってメインコンデンサCMを充電する。また、抵抗R1
02を介してトリガコンデンサCt も充電される。
【0005】メインコンデンサCm及びトリガコンデン
サCt が充電されて電圧が所定の値に達した状態で、抵
抗R103 を介して通電されるパイロットランプ102の
点灯を確認し、シャッタレリーズボタン103を押す
と、シャッタ羽根が開放動作し、その全開時にトリガス
イッチSW13をオンさせる。
【0006】トリガスイッチSW13がオンすると、トリ
ガコンデンサCt に充電されていた電荷がトリガコイル
TR102 の一次巻線に供給され、二次巻線に高電圧が誘
起されて、その高電圧によりストロボ発光管Xeに設け
たトリガ電極Gがトリガされる。
【0007】この結果、ストロボ発光部104に収容さ
れたストロボ発光管Xeの中のイオン化されたキセノン
原子が陰極より飛び出す電子と衝突して励起され、スト
ロボ発光管Xeが発光する。
【0008】また、メインコンデンサCmが充電されて
いるときに、メインスイッチSW11がオフになると、発
振トランジスタQ101 の発振動作は停止する。
【0009】また、発光停止スイッチSW12も同時にオ
フになるので、シャッタレリーズボタン103を押して
トリガスイッチSW13をオンにしてもトリガコンデンサ
Ctの放電路は断たれているので、ストロボ発光管Xe
は発光しない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記レ
ンズ付きフィルムユニットにおいては、ストロボ発光の
有無の判断は撮影者が被写体輝度により判断し、ストロ
ボスイッチにより選択をしている。またストロボ発光量
は主要被写体が約2〜3mで適性光量になるように予め
一定の光量に設定されている。
【0011】このため、日中の日陰や、明るい室内での
撮影の際にストロボを不使用と判断した場合には、露光
アンダーの写真が撮影されてしまっていた。
【0012】また、ストロボを発光させた場合は被写体
への距離に関わらず一定の光量を照射するため、適性距
離より近い被写体の場合露光オーバーとなり、顔部分が
白っぽくなってしまう写真が撮影されてしまうという不
具合が生じていた。
【0013】そこで、本発明は、ストロボ装置を使用す
べきか否かの判断を誤った場合においても、常に適切な
露光による写真撮影を行うことができるレンズ付きフィ
ルムユニットを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
発光管を含むストロボ装置を搭載したレンズ付きフィル
ムユニットにおいて、被写体の定常光輝度レベルを検出
する検出手段と、発振駆動回路と、この発振駆動回路か
らの駆動電圧を基に発光管を駆動する発光管駆動回路及
びトリガ回路からなるストロボ発光回路と、検出手段の
輝度レベルの検出結果に応じて、ストロボ発光回路によ
る発光管の発光動作を制御する発光制御手段と、前記発
光管の発光による被写体からの反射光を受光する受光手
段と、受光手段による受光光量に応じて被写体が適性露
出となるように前記発光管の発光量を制御する発光量制
御回路とを有することを特徴とするものである。
【0015】請求項2記載の発明は、発光管を含むスト
ロボ装置を搭載したレンズ付きフィルムユニットにおい
て、被写体の定常光輝度レベルを検出する検出素子と、
操作スイッチの操作に連動して動作する発振駆動回路
と、この発振駆動回路からの駆動電圧を基に発光管を駆
動する発光管駆動回路及びトリガ回路からなるストロボ
発光回路と、検出素子の輝度レベルの検出結果に応じ
て、発振駆動回路のオン、オフ制御を行うスイッチング
素子と、前記発光管の発光による被写体からの反射光を
受光する受光素子と、受光素子による受光光量に応じて
被写体が適性露出となるように前記発光管の発光量を制
御する発光量制御回路とを有することを特徴とするもの
である。
【0016】請求項3記載の発明は、発光管を含むスト
ロボ装置を搭載したレンズ付きフィルムユニットにおい
て、被写体の定常光輝度レベルを検出する検出素子と、
操作スイッチの操作に連動して発振駆動回路と、この発
振駆動回路からの駆動電圧を基に発光管を駆動する発光
管駆動回路及びトリガ回路からなる発光管駆動回路とか
らなるストロボ発光回路と、前記検出素子の輝度レベル
の検出結果に応じて前記トリガー回路のオン、オフ制御
を行うスイッチング素子と、前記発光管の発光による被
写体からの反射光を受光する受光素子と、受光素子によ
る受光光量に応じて被写体が適性露出となるように前記
発光管の発光量を制御する発光量制御回路とを有するこ
とを特徴とするものである。
【0017】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載のレンズ付きフィルムユニットにおいて、前記検出素
子、受光素子を一体化構造としてレンズ付きフィルムユ
ニットの被写体面側に臨ませたことを特徴とするもので
ある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。
【0019】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1によるレンズ付きフィルムユニットのレンズカバー
全閉時の外観を示す斜視図、図2は同レンズ付きフィル
ムユニットのレンズカバー全開時の外観を示す斜視図、
図3はストロボ装置の回路図、図4は同ストロボ装置の
検出素子及びスイッチング素子を具体化した回路図であ
る。
【0020】図1及び図2に示すように、本実施の形態
1のレンズ付きフィルムユニットは、主要構成部品を具
備する本体ユニットの前後部を、合成樹脂製の前カバー
2及び後カバー3で覆ってカメラ本体4を構成し、カメ
ラ本体4の上面右端にストロボ装置を構成する固定式の
ストロボ発光部5を備えた構成であり、カメラ本体4内
には、予め未露光のロールフィルムが装填されていて、
後カバー3にはフィルム着脱用の裏蓋がなく、分解用の
工具を使用することなしには前カバー2及び後カバー3
を分解できない密閉構造となっている。
【0021】前記カメラ本体4には、前面に上述のスト
ロボ発光部5、撮影レンズ6、ファインダ窓7が設けら
れ、撮影レンズ6の外側には撮影レンズ6を覆って保護
するためのレンズカバー8が案内レール9,9に沿った
左右方向へのスライド操作によって開閉可能に取り付け
られている。また、ファインダ窓7の下方には、外光を
取り入れるための採光窓10が配設され、この採光窓1
0内に後述する検出素子41であるフォトトランジスタ
Ph1 、受光素子であるフォトトランジスタPh2 を一
体化構造として臨ませている。
【0022】また、カメラ本体4の上面にはシャッタレ
リーズボタン11、及びフィルムカウンタ窓12が設け
られている。
【0023】さらに、カメラ本体4の背面には、ダイヤ
ル式のフィルム巻き上げノブ13とファインダ接眼窓
(不図示)とが設けられており、カメラ本体4の内底部
に設けた電池室(不図示)に、例えば単3型の乾電池を
用いた直流電源Bが収容されている。
【0024】また、カメラ本体4のレンズカバー8の内
側には、レンズカバー8の開閉動作に連動するストロボ
操作部材が配置され、このストロボ操作部材により図3
に示すメインスイッチSW1 、トリガー回路スイッチS
W2 をオン、オフさせるようになっている。
【0025】また、前記ストロボ発光部5には、ストロ
ボ装置を構成する発光管であるキセノン管Xeが収容さ
れている。
【0026】ここで、ストロボ装置の回路構成を図3を
参照して説明する。
【0027】ストロボ装置は、直流電源Bを含む発振駆
動回路32と、この発振駆動回路32からの駆動電圧を
基にキセノン管Xeを駆動する発光管駆動回路33とか
らなるストロボ発光回路30を具備している。
【0028】発振駆動回路32は、直流電源Bと、発振
を開始するためのメインスイッチSW1 と、1次巻線W
1 、2次巻線W2 及び3次巻線W3 を有する発振トラン
スTと、この発振トランスTの1次巻線W1 にコレクタ
を接続し、エミッタをメインスイッチSW1 を介して直
流電源Bの負極側に接続した発振トランジスタTR と、
発振トランジスタTR のベースと直流電源Bの陽極とに
接続し抵抗R1 と、前記発振トランスTの3次巻線W3
に接続した抵抗R2 及び充電表示ランプとして機能する
発光ダイオードDL の直列回路と、前記発振トランスT
の2次巻線W2に接続した整流用のダイオードDとを具
備している。
【0029】尚、前記3次巻線W3 、抵抗R2 及び発光
ダイオードDL の直列回路を省略した構成としてもよ
い。
【0030】発光管駆動回路33は、キセノン管Xeに
発光のための高電圧を供給するメインコンデンサCM を
有し、前記ダイオードDからの出力電圧によりメインコ
ンデンサCM を充電するようになっている。
【0031】また、トリガ回路34は、キセノン管Xe
を発光させるためにこのキセノン管Xeに設けたトリガ
電極Gに高電圧を印加するトリガコイルTcと、ツェナ
ーダイオードDT 、抵抗R3 を介してこのトリガコイル
Tcに電荷を与えるトリガコンデンサCT と、シャッタ
レリーズボタン11のレリーズ操作によるシャッタ羽根
の開放時にトリガコイルTcとトリガコンデンサCT と
を接続するトリガスイッチST とを有している。このト
リガ回路34により、メインコンデンサCM の充電電圧
がアノード、カソード間に印加されるストロボ発光管X
eをトリガして、発光させるようになっている。
【0032】本実施の形態1のレンズ付きフィルムユニ
ットは、さらに、被写体の定常光輝度レベルを検出する
検出素子41と、検出素子41の輝度レベルの検出結果
に応じて、前記発振駆動回路33の発振トランジスタT
R のオン、オフ制御を行う発光制御手段であるスイッチ
ング素子42と、前記キセノン管Xeの発光による被写
体からの反射光を受光する受光素子であるフォトトラン
ジスタPh2 と、このフォトトランジスタPh2 による
受光光量に応じて被写体が適性露出となるように前記キ
セノン管Xeの発光量を制御する発光量制御回路50と
を具備している。
【0033】発光量制御回路50は、前記ツェナーダイ
オードDT と並列接続された受光素子であるフォトトラ
ンジスタPh2 、コンデンサCP の接続端に、抵抗R4
を介してベースが接続され、エミッタが抵抗R5 を介し
て前記ダイオードDのアノードに接続され、コレクタが
前記ツェナーダイオードDT と抵抗R3 の接続端に接続
されたトランジスタTRPと、前記メインコンデンサCM
と並列に接続したサイリスタS1 、ダンパー用のチョー
クコイルCcの直列回路とを具備し、前記トランジスタ
TRPによりサイリスタS1 のゲートをトリガするように
構成している。
【0034】尚、図3中、S2 は、前記ツェナーダイオ
ードDTと抵抗R3 の接続端と、前記チョークコイルC
cとの間に接続され、前記トリガコンデンサCT と抵抗
R3との接続端にゲートを接続した前記トリガー回路ス
イッチSW2 のチャタリング回避用のサイリスタであ
る。
【0035】図4は、前記検出素子41と、スイッチン
グ素子42とを具体化した回路例を示すものである。
【0036】スイッチング素子42として、発振トラン
ジスタTR のベースにエミッタを、陰極側にコレクタを
接続したトランジスタ(PNP型)TR1 を用い、検出
素子41として、前記トランジスタTR1 のベースに抵
抗R6 を介してコレクタを接続し、エミッタを陰極側に
接続したフォトトランジスタPh1 を用いている。尚、
図4中、R7 はトランジスタTR1 のベースエミッタ間
に接続した抵抗である。
【0037】次に、本実施の形態1によるレンズ付きフ
ィルムユニットの作用を、前記検出素子41、スイッチ
ング素子42、受光素子であるフォトトランジスタPh
2 の動作を主にして説明する。
【0038】レンズカバー8を図1に示す全閉状態から
スライド操作して図2に示す全開状態とすると、この操
作に伴って、メインスイッチSW1 、トリガー回路スイ
ッチSW2 がオフ状態からオン状態へ移行しこの状態を
保持する。
【0039】これにより、直流電源Bからの直流電圧が
抵抗R1 を介して発振トランジスタTRのベースに印加
されて、ベース電流が流れて発振トランジスタTRはオ
ン状態となり、発振トランスTRの1次巻線W1 に一次
側電流(コレクタ電流)を流し、発振トランスTからの
正帰還作用によって、ベース電流が増大することでコレ
クタ電流が増大して発振する。
【0040】この発振トランジスタTRの発振動作によ
り、発振トランスTの2次巻線W2に交流の高電圧が誘
起する。2次巻線W2 の高電圧はダイオードD1 で整流
され、直流電圧となって、メインコンデンサCM を充電
する。
【0041】ここで、被写体側から入射し採光窓10か
ら取り入れられた光が、前記検出素子41としてのフォ
トトランジスタPh1 のベース表面で受光されると、ベ
ース・コレクタ間に電流が流れ、この電流が増幅されて
コレクタ電流となる。
【0042】入射した光が所定の強度以下であった場合
(すなわち、被写体輝度が所定値以下であった場合)
は、トランジスタTR1 には、十分なベース電流が流れ
ず、オフ状態のままである。このため、前記直流電圧に
よるメインコンデンサCM の充電と共に、、前記ツェナ
ーダイオードDT 、抵抗R3 を介してトリガコンデンサ
CT も充電される。
【0043】トリガコンデンサCT が充電された状態
で、シャッタレリーズボタン11を押してシャッタを作
動すると、シャッタ羽根によってトリガスイッチST が
閉じ、トリガコンデンサCT とトリガスイッチST とト
リガコイルTcとによってトリガコンデンサCT の電荷
を放電する放電ループが形成され、トリガコンデンサC
T に蓄積されている電荷が、トリガコイルTR2 の1次
巻線に供給され、2次巻線に生じるパルス状電圧が、キ
セノン管Xeに設けたトリガ電極に印加され、キセノン
管XeにメインコンデンサCT からの高電圧が印加され
てこのキセノン管Xeが点灯発光し、被写体のストロボ
撮影が実行される。
【0044】このような被写体のストロボ撮影おいて、
前記発光量制御回路50のフォトトランジスタPh2
は、ストロボ発光時の被写体からの反射光を受光する。
【0045】被写体からの反射光の受光量が十分大きけ
れば(被写体までの距離が近距離)、前記フォトトラン
ジスタPh2 がその特性で定まるタイミングでオンし、
さらにトランジスタTRPがオンしてサイリスタS1 のゲ
ートにトリガーかかり、このサイリスタS1 がオンにな
ると、キセノン管Xeに流れる電流よりも大きい電流が
チョークコイルCcに流れて、メインコンデンサCM の
電荷は急速に放電されキセノン管Xeの発光が停止され
る。
【0046】また、被写体からの反射光の受光量が少な
い場合(被写体までの距離が遠距離)には、前記フォト
トランジスタPh2 がオンするタイミングは上述した場
合よりも遅くなり、これにより、前記キセノン管Xeの
発光が停止される時点も上述した場合よりも遅くなる。
【0047】このようにして、発光量制御回路50によ
り、被写体からの反射光の受光量に応じて、被写体が適
性露出となるように前記キセノン管Xeの発光量を制御
することができる。
【0048】また、撮影者は本実施の形態1のストロボ
光の自動発光機能と、被写体の適性露出機能とにより、
ストロボ装置について気にすることがなく被写体を撮影
し、良質の写真を得ることができる。
【0049】尚、前記フォトトランジスタPh1 に入射
した光が所定の強度よりも大きい場合(すなわち、被写
体輝度が所定値以上であった場合)は、トランジスタT
R1には、十分なベース電流が流れオン状態となる。こ
のため、発振トランジスタTRのベース電位が低下しオ
フ状態となり、メインコンデンサCM 、トリガコンデン
サCT に対する充電は実行されない。即ち、この場合に
は、シャッタレリーズボタン11を押して、トリガスイ
ッチST を閉じても、トリガコンデンサCT からの放電
はなされないので、トリガ回路34は動作せず、キセノ
ン管Xeが点灯発光しない。この場合はストロボ発光な
しで撮影が行われる。
【0050】(実施の形態2)次に、図5、図6を参照
して本発明の実施の形態2について説明する。
【0051】図5、図6に示す本実施の形態2によるレ
ンズ付きフィルムユニットのストロボ装置の回路構成
は、図3、図4に示す実施の形態1の場合と略同様であ
るため、同一の機能を有するものには同一の符号を付し
て示し、その詳細説明は省略する。
【0052】本実施の形態2のストロボ装置は、実施の
形態1の検出素子41、スイッチング素子42に代え
て、図3に示すように、被写体の定常光輝度レベルを検
出する検出素子51と、この検出素子51の輝度レベル
の検出結果に応じて前記トリガー回路34のオン、オフ
制御を行うスイッチング素子52とを設けたことが特徴
である。
【0053】図6は、前記検出素子51と、スイッチン
グ素子52とを具体化した回路例を示すものである。検
出素子51としてCdS素子61を用い、スイッチング
素子52としてサイリスタS3 を用いている。即ち、C
dS素子61と抵抗R8 との直列回路を前記トリガコン
デンサCT と並列に接続し、CdS素子61と抵抗R8
との接続端に前記サイリスタS3 のゲートを接続し、サ
イリスタS3 のアノードを前記トリガスイッチST に接
続し、サイリスタS3 のカソードを前記トリガコンデン
サCT と抵抗R3 の接続端に接続している。
【0054】このような構成の本実施の形態2におい
て、検出素子51であるCdS素子61が検出する定常
光の輝度が、所定の輝度よりも高輝度の場合には、Cd
S素子61に接続された抵抗R8 にかかる電圧は低く、
このため、サイリスタS3 のゲートにはトリガーがかか
らず、サイリスタS3 はオフのままとなり、この結果、
シャッタレリーズボタン11を押してシャッタを作動さ
せトリガスイッチST をオンさせても前記トリガー回路
34は動作せず、キセノン管Xeは発光しない。即ち、
この場合は、ストロボ発光なしで撮影が行われる。
【0055】一方、検出素子51であるCdS素子61
が検出する定常光の輝度が、所定の輝度よりも低輝度の
場合は、CdS素子61に接続された抵抗R8 にかかる
電圧は高くなり、このため、サイリスタS3 のゲートに
はトリガーがかり、サイリスタS3 はオンとなり、この
結果、シャッタレリーズボタン11を押してシャッタを
作動させトリガスイッチST をオンさせたとき前記トリ
ガー回路34が動作して、キセノン管Xeは発光する。
即ち、この場合は、ストロボ発光よる撮影が行われる。
【0056】このように本実施の形態2においても、検
出素子51であるCdS素子61が検出する定常光の輝
度の程度に応じて、キセノン管Xeの自動発光制御が実
行される。
【0057】図7は、前記採光窓10内に実施の形態1
の検出素子41であるフォトトランジスタPh1 、受光
素子であるフォトトランジスタPh2 とを一体化構造と
して配置した例を示すものである。このような構造とす
ることにより、フォトトランジスタPh1 、フォトトラ
ンジスタPh2 の配置スペースの削減を図ることができ
る。実施の形態2の前記CdS素子61と、フォトトラ
ンジスタPh2 とを組み合わせて同様な構造とすること
ももちろん可能である。
【0058】以上説明した実施の形態1、2によれば、
キセノン管Xeの自動発光と発光量制御とを組み合わせ
ることにより、撮影者の判断ミスによる露出アンダーの
写真や、被写体近距離による露出オーバーの写真をなく
し、撮影者の判断を要することなく的確なシャッターチ
ャンスの基に常に適性露出の写真を得ることが可能とな
る。
【0059】また、自動発光及び発光量制御の回路構成
をフォトトランジスタ、CdS素子サイリスタを用いた
簡略な部品構成で実現でき、マイコン制御等を用いるこ
となく低価格なレンズ付きフィルムユニットを提供する
ことができる。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、発光管の自動発光と、
発光量制御と的確に組み合わせ、撮影者の判断ミスによ
る露出アンダーの写真や、被写体近距離による露出オー
バーの写真をなくすことが可能なレンズ付きフィルムユ
ニットを提供することができる。
【0061】また、本発明によれば、自動発光及び発光
量制御の回路構成を検出素子、受光素子、スイッチング
素子を用いた簡略な部品構成で実現でき、マイコン制御
等を用いることなく低価格に構成可能なレンズ付きフィ
ルムユニットを提供することができる。
【0062】さらに、本発明によれば、検出素子、受光
素子の配置スペースの削減を図ることができるレンズ付
きフィルムユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1によるレンズ付きフィル
ムユニットのレンズカバー全閉時の外観を示す斜視図で
ある。
【図2】本実施の形態1のレンズ付きフィルムユニット
のレンズカバー全開時の外観を示す斜視図である。
【図3】本実施の形態1のストロボ装置の回路図であ
る。
【図4】本実施の形態1の検出素子及びスイッチング素
子を具体化したストロボ装置の回路図である。
【図5】本発明の実施の形態2のストロボ装置の回路図
である。
【図6】本実施の形態2の検出素子及びスイッチング素
子を具体化したストロボ装置の回路図である。
【図7】本発明の実施の形態1によるレンズ付きフィル
ムユニットにおける採光窓内に2個のフォトトランジス
タを一体化構造として配置した例を示す概略斜視図であ
る。
【図8】従来のレンズ付きフィルムユニットの外観を示
す斜視図である。
【図9】従来のレンズ付きフィルムユニットのストロボ
装置の回路図である。
【符号の説明】
4 カメラ本体 11 シャッタレリーズボタン 30 ストロボ発光回路 32 発振駆動回路 33 発光管駆動回路 34 トリガ回路 41 検出素子 42 スイッチング素子 50 発光量制御回路 B 直流電源 TR 発振トランジスタ T 発振トランス Xe キセノン管 SW1 メインスイッチ SW2 トリガー回路スイッチ CM メインコンデンサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光管を含むストロボ装置を搭載したレ
    ンズ付きフィルムユニットにおいて、 被写体の定常光輝度レベルを検出する検出手段と、 発振駆動回路と、この発振駆動回路からの駆動電圧を基
    に発光管を駆動する発光管駆動回路及びトリガ回路から
    なるストロボ発光回路と、 検出手段の輝度レベルの検出結果に応じて、ストロボ発
    光回路による発光管の発光動作を制御する発光制御手段
    と、 前記発光管の発光による被写体からの反射光を受光する
    受光手段と、 受光手段による受光光量に応じて被写体が適性露出とな
    るように前記発光管の発光量を制御する発光量制御回路
    と、 を有することを特徴とするレンズ付きフィルムユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】 発光管を含むストロボ装置を搭載したレ
    ンズ付きフィルムユニットにおいて、 被写体の定常光輝度レベルを検出する検出素子と、 操作スイッチの操作に連動して動作する発振駆動回路
    と、この発振駆動回路からの駆動電圧を基に発光管を駆
    動する発光管駆動回路及びトリガ回路からなるストロボ
    発光回路と、 検出素子の輝度レベルの検出結果に応じて、発振駆動回
    路のオン、オフ制御を行うスイッチング素子と、 前記発光管の発光による被写体からの反射光を受光する
    受光素子と、 受光素子による受光光量に応じて被写体が適性露出とな
    るように前記発光管の発光量を制御する発光量制御回路
    と、 を有することを特徴とするストロボ装置を搭載したレン
    ズ付きフィルムユニット。
  3. 【請求項3】 発光管を含むストロボ装置を搭載したレ
    ンズ付きフィルムユニットにおいて、 被写体の定常光輝度レベルを検出する検出素子と、 操作スイッチの操作に連動して発振駆動回路と、この発
    振駆動回路からの駆動電圧を基に発光管を駆動する発光
    管駆動回路及びトリガ回路からなる発光管駆動回路とか
    らなるストロボ発光回路と、 前記検出素子の輝度レベルの検出結果に応じて前記トリ
    ガー回路のオン、オフ制御を行うスイッチング素子と、 前記発光管の発光による被写体からの反射光を受光する
    受光素子と、 受光素子による受光光量に応じて被写体が適性露出とな
    るように前記発光管の発光量を制御する発光量制御回路
    と、 を有することを特徴とするストロボ装置を搭載したレン
    ズ付きフィルムユニット。
  4. 【請求項4】 前記検出素子、受光素子を一体化してレ
    ンズ付きフィルムユニットの被写体面側に臨ませたこと
    を特徴とする請求項2又は3記載のレンズ付きフィルム
    ユニット。
JP2000038354A 2000-02-16 2000-02-16 レンズ付きフィルムユニット Pending JP2001228514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038354A JP2001228514A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 レンズ付きフィルムユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000038354A JP2001228514A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 レンズ付きフィルムユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228514A true JP2001228514A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18562101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000038354A Pending JP2001228514A (ja) 2000-02-16 2000-02-16 レンズ付きフィルムユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228514A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS633294B2 (ja)
JP2002328416A (ja) ストロボ装置
JP2001228514A (ja) レンズ付きフィルムユニット
US6724987B2 (en) Lens-fitted photo film unit with electronic flash device
EP1039786B1 (en) Electronic flash device for photographic camera
US6633728B2 (en) Flash device, lens-fitted photo film unit, camera, and producing method for the same
JPS6129486B2 (ja)
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JP2001228513A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP3947325B2 (ja) ストロボ装置
US4214825A (en) Shutter control means with auto strobo for electrical shutter camera
JP2003131284A (ja) ストロボを備えたカメラ
JP2002099032A (ja) ストロボ装置
JP2001215557A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2002099028A (ja) ストロボ装置
EP1191825A2 (en) Flash device for a camera
JPH07218993A (ja) カメラのストロボ回路
JP2003330072A (ja) カメラ
JPH10260507A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2003315879A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS6128184Y2 (ja)
JP2002169215A (ja) ストロボ装置及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット又はカメラ並びにレンズ付きフイルムユニットの製造方法
JP2002139818A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0160808B2 (ja)
JP2002139764A (ja) カメラ