JP2001227428A - 燃料噴射弁 - Google Patents

燃料噴射弁

Info

Publication number
JP2001227428A
JP2001227428A JP2000036678A JP2000036678A JP2001227428A JP 2001227428 A JP2001227428 A JP 2001227428A JP 2000036678 A JP2000036678 A JP 2000036678A JP 2000036678 A JP2000036678 A JP 2000036678A JP 2001227428 A JP2001227428 A JP 2001227428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
fuel
piston
pressure chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000036678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4078779B2 (ja
Inventor
Satoru Sasaki
覚 佐々木
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000036678A priority Critical patent/JP4078779B2/ja
Priority to DE60014813T priority patent/DE60014813T2/de
Priority to EP00118756A priority patent/EP1081372B1/en
Priority to US09/653,258 priority patent/US6213098B1/en
Publication of JP2001227428A publication Critical patent/JP2001227428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078779B2 publication Critical patent/JP4078779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小型の構造でもって、エンジンの全運
転状態に応じて要求する噴射率を安定して得られるよう
にニードルリフトを段階的に制御可能な燃料噴射弁を提
供する。 【解決手段】 一つの弁体37より低圧開口部67およ
び第2の開口部65を開閉して第1圧力室50と第2圧
力室51の燃料圧力を変化させる簡潔な構成の制御弁と
し、かつ第1ピストン21および第2ピストン22を段
階的にリフトさせて噴射率を可変可能なのでコンパクト
な燃料噴射弁1となる。また、弁体37が第2のリフト
をして第1ピストン21のリフト量だけ弁部材23がリ
フトする場合には、高圧回路60と低圧回路63は第2
の開口部65を閉鎖することで遮断され、高圧燃料を圧
送する燃料ポンプの無駄な仕事が抑制されて燃費向上効
果のある燃料噴射弁1となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、段階的に燃料を噴
射可能な燃料噴射弁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼル機関において低排
出物(NOX、HC、黒煙)および高出力、低燃費を両
立させるためにエンジンの運転条件に応じて噴射率を可
変にすることが必要である。この要件を実現するため
に、従来技術としてニードルを付勢するように2個のば
ねを構成した2段開弁圧ノノズルが公知となっている。
【0003】しかし、この技術では燃料噴射ポンプから
圧送させる燃料圧力はエンジン運転状態によって変動す
るので、エンジンが要求する噴射率を全運転条件におい
て実現するのは困難である。
【0004】そこで、例えば米国特許5,694,90
3号に開示されている従来の燃料噴射弁は、ニードルを
噴孔閉塞方向に燃料圧力を加える制御室を設けるものが
ある。これは、ノズル燃料溜りに導入される燃料圧力に
より噴孔を開放方向に受ける力と制御室の燃料圧力から
噴孔閉塞方向に受ける力との大小関係により噴射を制御
している。制御室の燃料圧力を制御しているパイロット
バルブステムの開口面積を変化させることにより制御室
圧力を変化させ、ニードルを段階的にリフトさせて要求
の噴射率を得ようとしている。
【0005】また、例えば特開平10−54323号公
報に開示されているように、制御室への高圧燃料の入口
部と出口部にそれぞれ制御弁を配置し、ニードルリフト
を段階的に制御している燃料噴射弁がある。この構成に
よれば、制御室への入口、出口の開閉制御が独立に制御
可能なため、安定したリフト制御およびリーク量は低減
できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、米国特許5,
694,903号に開示されている従来の燃料噴射弁の
構成では、制御室の燃料圧力はステムの開口面積、燃料
性状、燃料温度等により変化するためニードルのリフト
は不安定となり、安定した噴射率制御は困難であった。
また、制御室圧力を制御する制御弁に2方弁を用いてお
り、噴射期間中には常に高圧燃料が制御室および排出路
を経てリークされ続ける構造となっており燃料ポンプの
無駄な仕事が増加し、燃費悪化の原因となっている。
【0007】また、特開平10−54323号公報にお
いては、電磁弁を複数必要なため燃料噴射弁が大型化
し、かつ高価格になる。
【0008】本発明の目的は上記の点に鑑み、比較的小
型の構造でもって、エンジンの全運転状態に応じて要求
する噴射率を安定して得られるようにニードルリフトを
段階的に制御可能な燃料噴射弁を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の請求項1および請求項2記載の燃料噴
射弁は、制御弁を構成するバルブ室内の一つの弁体を電
気的に駆動する駆動装置により段階的にリフトさせるこ
とにより、第1圧力室と連通する第1の開口部と、第2
圧力室と連通する第2の開口部と、低圧通路と連通する
低圧開口部の内、第1の開口部または低圧開口部を開閉
させて、第1圧力室およびまたは第2圧力室の燃料圧力
を変化させるように構成した。
【0010】上記の燃料噴射弁は、一つの弁体の段階的
なリフト作動により第1圧力室および第2圧力室の圧力
を変化させて、第1ピストンおよび第2ピストンを段階
的にリフトさせる。第1ピストンおよび第2ピストンは
弁部材と協働するので、弁部材のリフトを段階的に制御
可能である。
【0011】このように、一つの弁体よりなる簡潔な構
成の制御弁としたことで燃料噴射弁の小型化が可能とな
り、かつ第1ピストンおよび第2ピストンを段階的にリ
フトさせて噴射率を可変可能な燃料噴射弁とすることが
できる。
【0012】本発明の請求項3記載の燃料噴射弁は、第
1圧力室および第2圧力室の燃料圧力を次の3つのステ
ップにより変化させて第1圧力室と第2圧力室の燃料圧
力を制御している。
【0013】先ず、バルブ室内の弁体をリフトさせる前
では、弁体が低圧開口部を閉塞している。高圧通路の高
圧燃料はバルブ室の第2開口部を経てバルブ室内に導か
れ、次いでこの高圧燃料は第1開口部より第1圧力室へ
連通される。一方、第2圧力室に連通された高圧回路は
バルブ室に連通しているものの弁体により低圧開口部を
閉塞されている。よって、第1圧力室と第2圧力室の高
圧燃料により閉弁方向に第1ピストンおよび第2ピスト
ンを付勢している。弁部材のリフト量に応じ噴孔閉塞方
向に弁部材を付勢する付勢手段とあわせて弁部材は、弁
座に着座している。
【0014】次に、弁体が第1のリフトをすると、弁体
が低圧開口部を開放して第1圧力室と第2圧力室内の高
圧燃料はバルブ室の低圧開口部を通じて低圧通路と連通
される。よって、第1圧力室と第2圧力室の燃料圧力は
高圧状態から低圧状態に変化して開弁方向に第1ピスト
ンおよび第2ピストンは次のようにリフトする。
【0015】第1ピストンがリフトすると第2ピストン
に当接して、第2ピストンがリフトすることで第1ピス
トンおよび第2ピストンがともにリフトするので、第1
ピストンのリフト量と第2ピストンのリフト量とを併せ
た分だけ弁部材はリフトし、弁部材が弁座から離座して
噴孔から燃料が噴射する。
【0016】次に、弁体が第1のリフト以上リフトして
第2のリフトをすると、第1圧力室はバルブ室を通じて
低圧通路と連通されたままなので第1圧力室のみ燃料圧
力は高圧状態から低圧状態に変化するとともに、弁体は
第2の開口部を閉塞して第2圧力室は低圧通路との連通
を遮断する。よって、第2圧力室の燃料圧力は高圧状態
を維持して閉弁方向に第2ピストンを付勢している。つ
まり、第1ピストンがリフトして第2ピストンに当接し
第1ピストンのリフト量だけ弁部材はリフトし、弁部材
が弁座から離座して噴孔から燃料が噴射する。
【0017】このように、一つの弁体よりなる簡潔な構
成の制御弁としたことで安価な燃料噴射弁となり、かつ
第1ピストンおよび第2ピストンを段階的にリフトさせ
て噴射率を可変可能な燃料噴射弁とすることができる。
【0018】また、弁体が第2のリフトをして第1ピス
トンのリフト量だけ弁部材がリフトする場合には、高圧
回路と低圧回路は第2の開口部を閉鎖することで遮断さ
れるので、高圧燃料を圧送する燃料ポンプの無駄な仕事
が抑制されて燃費向上効果がある。
【0019】本発明の請求項4記載の燃料噴射弁は、付
勢手段は、弁部材のリフト量に関わらず噴孔閉塞方向に
弁部材を付勢する第1の付勢手段を備えた。この第1の
付勢手段は、第1圧力室と第2圧力室が低圧通路に接続
されて第1ピストンおよび第2ピストンの弁部材閉弁方
向への付勢力が減少した場合に、弁部材の閉弁方向の付
勢力を維持して弁部材が弁座から離座するのを防止す
る。
【0020】一方、弁部材が第1のリフト以上リフトす
ると噴孔閉塞方向に弁部材を付勢する第2の付勢手段を
備えることで、第1ピストンがリフトして第2ピストン
に当接し、第1ピストンのリフトによる慣性力が第2ピ
ストンを押し上げることのないように第2ピストンを噴
孔閉塞方向に付勢させる。よって、安定した噴射量が得
られる燃料噴射弁とすることができる。
【0021】本発明の請求項5記載の燃料噴射弁は、弁
体が駆動装置側にリフトして低圧開口部を閉塞すること
で、弁体が駆動装置によりリフト摺動する弁体支持部分
が低圧燃料雰囲気にある。よって、弁体支持部分の摺動
に必要な隙間部からの燃料リーク量を低減できる。
【0022】本発明の請求項6記載の燃料噴射弁は、高
圧通路と第2圧力室を連通する通路は、高圧通路を第2
の開口部と第2圧力室とを連通する通路に配置された第
1絞り部に対して、バルブ室側の位置で接続することで
構成されるようにした。
【0023】第1圧力室が低圧から高圧に燃料圧力を変
化させる場合、高圧燃料は、高圧通路、バルブ室を経て
供給されるが、高圧通路から第2圧力室を経由して供給
される場合と比較して高圧通路から第2圧力室の間の絞
り部が1つ削減できる効果がある。
【0024】絞り部が1つ削減できると、第1圧力室へ
の燃料供給がスムーズに行われるために第1圧力室の圧
力上昇が早くなる。このために噴孔を閉塞方向に働く力
が早く大きくなり弁部材の下降速度が速くできる。つま
り、弁部材の閉弁応答性が向上する。
【0025】本発明の請求項7記載の燃料噴射弁は、高
圧通路と第1圧力室の間に燃料流れを調整する第2の絞
り部を介して接続する通路を設けた。
【0026】この構成にすると高圧通路から第1圧力室
への燃料通路は、バルブ室経由に加えて、上述した高圧
通路と第1圧力室の間を接続する通路からも高圧燃料が
導入できる。
【0027】上記した構成により、弁部材閉弁時の第1
圧力室への流入燃料量が増加でき、第1圧力室の圧力上
昇を早くできる。このために噴孔を閉塞方向に働く力が
早く大きくなり弁部材の下降速度が速くできる。つま
り、弁部材の閉弁応答性が向上する。
【0028】本発明の請求項8記載の燃料噴射弁は、第
1圧力室と第2圧力室の間に燃料流れを調整する第4の
絞り部を介して接続する構成とした。
【0029】この構成にすると高圧通路から第1圧力室
への燃料通路は、バルブ室経由に加えて、上述した第1
圧力室と第2圧力室の間を接続する通路からも高圧燃料
が導入できる。
【0030】上記した構成により、弁部材閉弁時の第1
圧力室への流入燃料量が増加でき、第1圧力室の圧力上
昇を早くできる。このために噴孔を閉塞方向に働く力が
早く大きくなり弁部材の下降速度が速くできる。つま
り、弁部材の閉弁応答性が向上する。
【0031】本発明の請求項9記載の燃料噴射弁は、第
2の開口部と第2圧力室とを連通する通路において、バ
ルブ室側に広いテーパ口部を構成した。
【0032】このバルブ室側に広いテーパ口部は、バル
ブ室を経由して高圧燃料が第1圧力室へ導入される時の
高圧燃料流れを導き入れ易くなり、第1圧力室が早く高
圧化する効果がある。このために噴孔を閉塞方向に働く
力が早く大きくなり弁部材の下降速度が速くできる。つ
まり、弁部材の閉弁応答性が向上する。
【0033】本発明の請求項10記載の燃料噴射弁は、
第1の絞り部を廃止して、低圧通路に第3の絞り部を配
置することで、第3の絞り部が第1の絞り部に代わって
高圧通路と第1圧力室の間の燃料流れを調整する構成と
した。
【0034】第2圧力室を高圧から低圧に燃料圧力を変
化させる場合、第1の絞り部に代わって低圧通路に第3
の絞り部を配置変更しても、第3の絞り部は第1の絞り
部と同様に第2圧力室から低圧通路の経路にあり、第2
圧力室の高圧から低圧に変化する燃料圧力の移行速度を
調節している。
【0035】一方、高圧通路から第1圧力室への燃料通
路に第1の絞り部が無くなったので、弁部材閉弁時の第
1圧力室への流入燃料量が増加でき、第1圧力室の圧力
上昇を早くできるので弁部材の下降速度を向上させる効
果がある。つまり、弁部材の閉弁応答性が向上する。
【0036】本発明の請求項11記載の燃料噴射弁は、
制御弁を構成するバルブ室内の一つの弁体を電気的に駆
動する駆動装置により段階的にリフトさせることによ
り、第1圧力室と連通する第1の開口部と、第2圧力室
と連通する第2の開口部と、低圧通路と連通する低圧開
口部を次の3つのステップにより変化させて第1圧力室
と第2圧力室の燃料圧力を制御している。
【0037】先ず、バルブ室内の弁体をリフトさせる前
では、弁体が低圧開口部を閉塞している。高圧通路の高
圧燃料はバルブ室の第2開口部を経てバルブ室内に導か
れ、次いで、この高圧燃料は第1開口部より第1圧力室
へ連通される。一方、第2圧力室に連通された高圧回路
はバルブ室に連通しているものの弁体により低圧開口部
を閉塞されている。よって、第1圧力室と第2圧力室の
高圧燃料により閉弁方向に第1ピストンおよび第2ピス
トンを付勢している。弁部材のリフト量に応じ噴孔閉塞
方向に弁部材を付勢する付勢手段とあわせて弁部材は、
弁座に着座している。
【0038】次に、弁体が第1のリフトをすると、弁体
が低圧開口部を開放して第1圧力室と第2圧力室内の高
圧燃料はバルブ室の低圧開口部を通じて低圧通路と連通
される。よって、第1圧力室と第2圧力室の燃料圧力は
高圧状態から低圧状態に変化して開弁方向に第1ピスト
ンおよび第2ピストンは次のようにリフトする。
【0039】第2ピストンがリフトして係止部材に係止
してリフトは規制され、第1ピストンがリフトすると第
2ピストンに当接してリフトは規制される。第1ピスト
ンのリフト量と第2ピストンのリフト量とを併せた分だ
け弁部材はリフトし、弁部材が弁座から離座して噴孔か
ら燃料が噴射する。
【0040】次に、弁体が第1のリフト以上リフトして
第2のリフトをすると、第2圧力室はバルブ室を通じて
低圧通路と連通されたままなので第2圧力室のみ燃料圧
力は高圧状態から低圧状態に変化するとともに、弁体は
第1の開口部を閉塞して第1圧力室は低圧通路との連通
を遮断する。ここで、第1圧力室は高圧状態を維持する
が、第2ピストンが上昇することにより体積変化し、第
1圧力室の燃料圧力は低下する。しかし、第1圧力室の
圧力は高圧を維持するように高圧燃料を供給調整するこ
とで第1ピストンは、第2ピストンの移動量だけ移動す
る。つまり、第1ピストンのリフト分だけ第1ピストン
に第2ピストンが追動して弁部材はリフトし、弁部材が
弁座から離座して噴孔から燃料が噴射する。
【0041】上記構成にすることにより、弁部材のリフ
ト調整(第2ピストンのリフト量)が容易になる。
【0042】本発明の請求項12記載の燃料噴射弁は、
電気的に駆動する駆動装置は、電磁コイルにより前記弁
体をリフトする構成とした。電磁コイルにすることで限
られた空間に電磁コイルを装着可能で、駆動装置の体格
をコンパクトにすることができる。
【0043】本発明の請求項13記載の燃料噴射弁は、
請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の燃料
噴射弁において、電気的に駆動する駆動装置は、ピエゾ
アクチュエーターにより前記弁体をリフトする構成とし
た。ピエゾアクチュエーターは電荷を加えることに対す
る変位応答性が早く、弁部材のリフト応答性の優れる燃
料噴射弁とすることができる。
【0044】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を示す複
数の実施例について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0045】(第1実施例)本発明の第1実施例の燃料
噴射弁の構成を図1、図2および図3を用いて説明す
る。図1は、本発明の第1実施例による燃料噴射弁の全
体断面図を示す。図2は、図1に示す燃料噴射弁の弁体
が第2リフトした状態を示す部分断面図である。図3
は、図1に示す燃料噴射弁の弁体が第1リフトした状態
を示す部分断面図である。
【0046】燃料噴射弁1の構成は、基本的に図1に示
すように燃料噴射弁ハウジング10内に、第1ピストン
21、この第1ピストン21の上方に第2ピストン22
を配置させ、更に第1ピストン21と第2ピストン22
の間に第1圧力室50を形成するとともに、第2ピスト
ン22の上面に第2圧力室51を形成したものとなって
いる。そして、この第1圧力室50、第2圧力室51の
燃料圧力を第2圧力室51上方に配設した電磁弁30に
より制御することにより、第1ピストン21の下方側に
設けられ、後述する噴孔11を開閉するニードル23の
リフト量を変化させ、噴射率形状を自由に設定可能にで
きるものである。
【0047】燃料噴射弁1のハウジング10と、その下
方に設けられる弁ボディ13とは、チップパッキン14
を挟みリテーニングナット12で締結されている。制御
装置20は、弁ボディ13下端に形成される噴孔11側
から第1ピストン21、第1圧力室50、第2ピストン
22、第2圧力室51より構成され、制御装置20の噴
孔側には制御装置20と協働するニードル23、ロッド
24が配置される。ニードル23は、弁ボディ13に往
復移動自在に支持されている。更に、ニードル23を、
ロッド24を介して噴孔11方向に付勢する第1ニード
ルスプリング15が設けられている。
【0048】また、ハウジング10には、図示しないコ
モンレールと連通する高圧通路60が形成される。この
高圧通路60は、ハウジング10、チップパッキン1
4、弁ボディ13内を通り、弁ボディ13に形成される
燃料溜り16へと連通する。更に、高圧通路60は、上
記第2圧力室51へ連絡通路68を経由して連通するよ
う形成されている。これにより図示しないコモンレール
より供給された高圧燃料は、ハウジング10内の高圧通
路60を介して第2圧力室51及び弁ボディ13内の燃
料溜り16へ供給される。更に、第1圧力室50へは、
図2に示すように第2圧力室51に開口される連絡通路
61、後述のバルブ室62を介してハウジング10等に
形成される連絡通路64へ連通され、第2圧力室51よ
り燃料が供給される構成となっている。
【0049】制御弁30は弁カバー38内に収容され、
ハウジング10の上部と弁カバー38間でネジ締結され
ている。制御弁30はボディ31、アーマチャ32、ス
トッパー33、第1スプリング34、電磁コイル35、
第2スプリング36、弁体37、プレート39、バルブ
室62等で構成されている。
【0050】このバルブ室62は、ボデキ31内に形成
され、アーマチャ32と接続される弁体37を収容して
いる。そして、アーマチャ32の弁体37との接続部分
におけるバルブ室62の上端面には、上記連絡通路61
と接続する第2開口部65が開口している。また、バル
ブ室62の略中央部の側面には、上記連絡通路64と接
続する第1開口部66が開口している。更に、バルブ室
62の下端面には、プレート39が形成される低圧開口
部67が開口している。
【0051】なお、この低圧開口部67は、低圧通路6
3に接続されている。この低圧通路63は、ハウジング
10等に形成され、図示しない燃料タンクへと連通され
ており、バルブ室62内の燃料を該燃料タンクへと排出
するようになっている。
【0052】上記弁体37は、第1スプリング34の付
勢力によりアーマチャ32を介して、上記低圧開口部6
7に着座可能である。また、弁体37は、電磁コイル3
5の吸引によりアーマチャ32とともに上方へ移動し、
第2開口部65に着座可能となっている。
【0053】図1は、電磁コイル35に通電をしないで
弁体37は低圧開口部67に着座し、ニードル23は第
1圧力室50、第2圧力室51の燃料圧力、および第1
ニードルスプリング15の付勢力により閉弁方向に付勢
され弁座13Aに着座した状態を示す。尚、23aはニ
ードル23の肩部を示し、11aはハウジング11の下
端面を示す。
【0054】次に、弁体37の上部に位置するアーマチ
ャ32は、コイル35に通電することにより発生する励
起吸引力により、第1スプリング34の付勢力に抗し上
向きに吸引され弁体37は第1のリフトをする。この状
態を図3に示す。
【0055】図3に示すように、弁体が上方にリフトし
ストッパー33の下端面まで吸引される。この時、弁体
37には第2スプリング36の付勢力がかかるため電磁
コイル35からの吸引力と第1スプリング34と第2ス
プリング36の付勢力の和が釣り合うために弁体37は
リフトH1(図1参照)の位置で停止する。
【0056】電磁コイル35に供給される電流値が更に
高い場合には、弁体37を吸引する力がさらに大きくな
り、第1スプリング34と第2スプリング36の付勢力
の和に抗し弁体37は上昇する。すると、図2に示すよ
うに、弁体37がバルブ室62の内部に形成された第2
の開口部65に当接し、第2の開口部65を閉塞して停
止するまでの第2のリフトをする。なお、図1に示すよ
うに弁体37が、低圧開口部67に着座した位置から第
2の開口部65に当接するまでのリフト量はH2であ
る。弁体37が第1のリフトから第2のリフトへ移動す
る量は(H2−H1)である。
【0057】次に燃料噴射弁1の作動について図1から
図3とともに図4を用いて説明する。
【0058】図示しないエンジン制御装置(ECU)に
より、エンジン運転条件に応じた電磁コイル35への駆
動電流が生成され、電磁コイル35に供給される。駆動
電流が供給されることによりアーマチャ32が吸引され
弁体37がリフトする。
【0059】弁体37のリフトがH2のときは(図2お
よび図4中のタイミング(A)参照)、バルブ室62と
低圧通路63とが連通されたままで第2圧力室51とバ
ルブ室62間の通路が第2の開口部65により遮断され
る。すなわち、図示しないコモンレールからの高圧燃料
が供給されている第2圧力室51は、低圧通路63とは
連通していない状態となる。一方、第1圧力室50と低
圧通路63はバルブ室62の第1の開口部66を介して
連通するために第1圧力室50の燃料圧力(PC1)が
低下し、第1ニードルスプリング15の設定荷重と第1
圧力室50の燃料圧力から受ける力との合力である噴孔
閉塞方向の力が燃料溜り部の燃料圧力によるニードル2
3を押し上げる力より小さくなるとニードル23は開弁
し始める。第1圧力室50の燃料圧力が低下し、ニード
ル23は上昇していくが、ニードル23が(h1リフ
ト)上昇すると第1ピストン21は第2ピストン22の
下面に当接する。この時、第2圧力室51の燃料圧力
(PC2)は高いままに保持され、第2圧力室51の燃
料圧力から受ける力が噴孔閉塞方向に働いてニードル2
3を押し上げる力よりも大いため、ニードル23は(h
1リフト)以上リフトしない。
【0060】また、弁体37のリフトがH1のときは
(第3図および図4中のタイミング(B)参照)、第1
の開口部66、第2の開口部65、低圧開口部67の全
てが開放されて、第1圧力室50および第2圧力室51
は、低圧通路63と連通するために、第1圧力室50お
よび第2圧力室51の燃料圧力は低下する。このため噴
孔閉塞方向にはたらく力がニードル23を押し上げる力
より小さくなりニードル23は(h1リフト)以上リフ
トして(h2リフト)まで上昇する。このときニードル
23の肩部23aがハウジング11の下端面11aに係
止され、ニードル23はこれ以上リフトしない。
【0061】図4中のタイミング(C)に示すように噴
射期間中に弁体37のリフト量をH2からH1に変化さ
せることにより、ニードル23のリフトをh1からh2
に段階状に変化させることも可能である。
【0062】所定の時間が過ぎて電磁コイル35への駆
動電流の供給が停止され弁体37が低圧開口部67を閉
弁すると、低圧通路63とバルブ室62が遮断されるた
め第1圧力室50および第2圧力室51の燃料圧力が上
昇して第1ピストン21、第2ピストン22をニードル
23閉弁方向に押し下げる力が上昇し、ニードル23を
閉塞する。
【0063】このように、一つの弁体よりなる簡潔な構
成の制御弁としたことで燃料噴射弁自体の構造を小型化
でき、従来に比べて安価な燃料噴射弁となり、かつ第1
ピストンおよび第2ピストンを段階的にリフトさせて噴
射率を可変可能な燃料噴射弁とすることができる。
【0064】また、弁体37が第2のリフトをして、第
1ピストン21のみがリフトする、すなわち弁部材であ
るニードル23がh1するときには、高圧回路60等の
高圧燃料が低圧通路63側へ抜けることなく、ニードル
23のh1リフトが達成できる構成となっている。この
ため、ニードル23がh1リフトしているときにおけ
る、高圧燃料を圧送する燃料ポンプの無駄な仕事が抑制
されて燃費向上効果がある。
【0065】(変形例)第1実施例において、ニードル
23を噴孔11閉塞方向に付勢する手段として第1ニー
ドルスプリング15を配設した。本変形例では、図5に
示すように第1ニードルスプリング15(図1)に加え
て第2ニードルスプリング17を第2圧力室51内部に
設ける構成とした。
【0066】第2ニードルスプリング17は、第1圧力
室50の燃料圧力が低下して第1ピストン21がリフト
し第2ピストン22に当接し、第1ピストン21のリフ
トによる慣性力が第2ピストン22を押し上げることの
ないように第2圧力室51の燃料圧力に加えて第2ピス
トン22を噴孔閉塞方向に付勢させることで、確実に
(h1リフト)のみリフトさせる効果がある。よって、
安定した噴射量が得られる燃料噴射弁とすることができ
る。
【0067】(第2実施例)本発明の第2実施例を図6
に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一符
号を付し説明を省略する。第1の実施例とは、電磁コイ
ル35をアーマチャ32の下部に配置した点が異なる。
本構成にすることにより、電磁コイル35に通電したこ
とによるアーマチャ32に働く吸引力は下降方向に働
き、弁体37は下方にリフトする。電磁コイル35への
駆動電流の供給が停止されているときは、低圧開口部6
7を閉鎖して第1圧力室50、第2圧力室51の燃料圧
力を上昇させてニードル23を閉弁させ無噴射状態とし
たいので、低圧開口部67を上部に配置でき、高圧通路
62と低圧通路64の配置を変えることができる。上述
した構成としたことで、弁体37とボディ31間の隙間
部31aからの燃料リーク量を低減できる。
【0068】(第3実施例)本発明の第3実施例を図7
に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一符
号を付し説明を省略する。第1の実施例とは、弁体37
の駆動力として電磁コイル35の代わりに圧電素子を用
いた点が異なる。圧電素子101は、ハウジング11に
嵌挿され、図示しない制御用コンピュータの指示に従
い、駆動電源から電荷を供給されることで、圧電素子1
01はニードル23軸方向に長さを変化させる。
【0069】圧電素子101の上端部はハウジング11
に位置規定されているので、全長を変化させて第1油圧
ピストン102方向に力が伝わる。第1油圧ピストン1
02は、ばね104により上方に付勢され、圧電素子1
01の動きに追随するよう設定されている。第1油圧ピ
ストン102は、AH1(第1油圧ピストン102の)
断面積で下の油圧室103にある燃料を介して、断面積
AH2の第2油圧ピストン105を押すことで、第2油
圧ピストン105が面積比の逆数(AH1/AH2)の
リフト量を圧電素子101によって駆動されることにな
る。
【0070】油圧室103は、ハウジング11、油圧ピ
ストン102、105によって形成されている。第2油
圧ピストン105はストッパ108によって上方の動き
を規定され、ばね106により上方に付勢されている。
ばね106は、ハウジング11の内径部107に構成さ
れ、内径部107は低圧通路63を介して図示しない燃
料タンクへ連通している。
【0071】第2油圧ピストン105は、その小径部1
09が適当な微小距離をおいて、弁体37に当接するよ
うに構成されている。内径部107は、弁体37が下方
に開弁して低圧開口部67を開放した時は、連絡通路6
4を介して第1圧力室50に連通するとともに連絡通路
61を介して第2圧力室51と連通している。また第2
圧力室51は図示しないコモンレールと連通している高
圧通路60と連通している。
【0072】この構成によれば、圧電素子101へかけ
る電荷を変えて弁体37のリフト量を制御することによ
り、第1の実施例と同様な作動をすることが可能とな
る。
【0073】ニードル23を(h1リフト)までリフト
させるときには、大変位を与えるように圧電素子101
を駆動する。圧電素子101が伸びるに従い、ばね10
4に抗して第1油圧ピストン102が駆動される。ピス
トン102の変位に従い油圧室103内の燃料を加圧し
て燃料圧力を上昇させる。高圧燃料は第2油圧ピストン
105を下方に、ばね106に抗して駆動する。そし
て、第2油圧ピストン105の小径部109は弁体37
に当接し、弁体37は下方に移動しプレート39に当接
する。この時、弁体37により内径部107と連絡通路
61は遮断されている。弁体37が下方に移動すると第
1圧力室50は連絡通路64、内径部107を介して低
圧通路63と連通するため第1圧力室圧力は低下し、噴
孔を閉塞方向に働く力が小さくなるためにニードル23
は開弁する。ニードル23の上昇に従い第1ピストン2
1が第2ピストン22に当接するが、第2圧力室51の
燃料圧力が高圧であるためニードル23のリフトの上昇
は停止する。
【0074】小変位を与えるように圧電素子101を駆
動すると、第2油圧ピストン105の小径部109は弁
体37に当接し、プレート34へは当接しない位置に圧
電素子101の変位量を調整する。第1圧力室50と第
2圧力室51は連絡通路64、62および内径部107
を介して低圧通路63と連通するために、第1圧力室5
0、第2圧力室51の燃料圧力が低下する。これによ
り、第1ピストン21が第2ピストン22に当接後も、
噴孔閉塞方向に働く力がニードル23の押し上げ力より
も小さくなるなるため、ニードル23はチップパッキン
14に当接するまで(リフト量:H2)リフトする。
【0075】また、このように噴射中に圧電素子101
の変位量を切り換えることにより、ブーツ噴射率のよう
な噴射率を得ることも可能である。
【0076】上述した構成の圧電素子101による制御
弁は、電荷を加えることに対する変位応答性が早く、ニ
ードル23のリフト応答性の優れる燃料噴射弁とするこ
とができる。
【0077】(第4実施例)本発明の第4実施例を図8
に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一符
号を付し説明を省略する。第1の実施例とは、高圧燃料
を第一圧力室50と連通させ、第2ピストン22側でニ
ードル23の(h1リフト)の移動量を規定した点が異
なる。
【0078】第4実施例の作動を以下説明する。
【0079】弁体37のリフトがH2のとき、弁体37
は第2の開口部65を閉塞して第1圧力室50の圧力は
低圧通路63と遮断される。この第1圧力室50の燃料
圧力は、高圧通路60および連絡通路202を経由して
第1圧力室に導入されて高圧状態を維持する。一方第2
圧力室51の燃料圧力は、連絡通路261、第1の開口
部66および低圧開口部67の順に経由して低圧通路6
3へと連通されて低圧となる。よって、第2ピストン2
2の閉弁側への付勢力が小さくなるために第2ピストン
22は上昇し、第2圧力室51上部に設けた係止部材2
01に当接し(h1リフト)停止する。
【0080】一方、第1圧力室50は高圧が維持されて
いるが第2ピストン22が上昇することにより体積変化
し、第1圧力室50の燃料圧力は低下する。しかし、第
1圧力室50の圧力は高圧を維持するように連絡通路2
02からの燃料供給量を絞り部203により調整するこ
とで第1ピストン21は、隙間h2を維持している。
【0081】弁体37のリフトがH1のときは、第1圧
力室50、第2圧力室51の圧力とも低下するためにニ
ードル23のリフトはさらに上昇して(h2リフト)す
る。
【0082】このような第4実施例の構成にすることに
より、第1リフト量(h1リフト)の調整が簡単とな
る。
【0083】(第5実施例)本発明の第5実施例を図9
に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一符
号を付し説明を省略する。第1の実施例と異なるのは、
高圧通路60から第2圧力室51へ高圧燃料が導入され
る経路を変更した点である。
【0084】第1から第3の実施例中の高圧通路60か
ら第2圧力室51への高圧燃料が導入される経路は、連
絡通路68を経由していた。第5実施例では、第1実施
例の連絡通路68に代えて、バルブ室62と第2圧力室
51を連結する連絡通路61に高圧通路60を連結する
連絡通路368を配置した。尚、連絡通路368は、連
絡通路61経路に設けられた絞り部301に対してバル
ブ室側の連絡通路61と接続させる。
【0085】上記した構成により、第1から第3の実施
例に対し高圧通路60から第1圧力室50への連通する
燃料通路中の絞り部が1つ削減できる効果がある。
【0086】絞り部が1つ削減できると、弁体37が閉
弁し低圧開口部67を閉塞した時(弁体37のリフトが
0のとき)、第1圧力室50への燃料供給がスムーズに
行われるために第1圧力室50の圧力上昇が早くなる。
このために噴孔を閉塞方向に働く力が早く大きくなりニ
ードル23の下降速度が速くできる。つまり、ニードル
23の閉弁応答性が向上する。
【0087】(第6実施例)本発明の第6実施例を図1
0に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一
符号を付し説明を省略する。本発明の第6実施例は、第
5の実施例に示したニードル23下降速度を向上させる
方法とは別の方法でニードル23下降速度を向上させ
る。
【0088】第1の実施例と異なるのは、高圧通路60
から第2圧力室51へ高圧燃料が導入される連絡通路4
01を追加した点である。
【0089】図10に示す様に、高圧通路60と第1圧
力室50の間を、絞り部402を介して連絡通路401
により連通させる。この構成にすると高圧通路60から
第1圧力室50への燃料通路は、バルブ室62経由の連
絡通路64に加えて、連絡通路401からも高圧燃料が
導入できる。
【0090】上記した構成により、ニードル23閉弁時
の第1圧力室50への流入燃料量が増加でき、第1圧力
室50の圧力上昇を早くできる。高圧通路60と第1圧
力室50間の絞り部402の面積は、ニードル23開弁
時に高圧通路60から第1圧力室50方向への燃料リー
ク量が増加しない程度に設定する必要がある。
【0091】(変形例)第6実施例において、バルブ室
62と第2圧力室51間を連通する連絡通路61に絞り
部301を配設している。本変形例では、図11に示す
ように低圧通路63に絞り部403を設ける構成とし
た。
【0092】弁体37が図11中下方にリフトすると、
第2圧力室51の高圧燃料が連絡通61路、バルブ室6
2、低圧通路63の順に経由して導入される。
【0093】よって、絞り部は本変形例の位置に変更し
ても、第2圧力室51から低圧通路63の経路にあり、
第2圧力室51の高圧から低圧に変化する燃料圧力の移
行速度を調節している。
【0094】一方、本変形例により高圧通路60から第
1圧力室50への燃料通路である連絡通路61に第6実
施例で示した絞り部301が無くなり、ニードル23閉
弁時の第1圧力室50への流入燃料量が増加でき、第1
圧力室50の圧力上昇を早くできるのでニードル23下
降速度を向上させる効果がある。
【0095】(第7実施例)本発明の第7実施例を図1
2に示す。第1の実施例と実質的に同一構成部分に同一
符号を付し説明を省略する。本発明の第7実施例は、第
5および第6の実施例に示したニードル23下降速度を
向上させる方法とは別の方法でニードル23下降速度を
向上させる。
【0096】第1の実施例と構成上異なるのは、高圧通
路60から第2圧力室51へ高圧燃料が導入される連絡
通路501を追加した点である。
【0097】図12に示す様に、第2圧力室51と第1
圧力室50を絞り部502を介して連絡通路501を第
2ピストン内に設けることにより連通させる。この構成
にすると高圧通路60から第1圧力室50への燃料通路
は、バルブ室62経由の連絡通路64に加えて、連絡通
路68、第1圧力室50を経由して連絡通路501から
も高圧燃料が導入できる。
【0098】上記した構成により、ニードル23閉弁時
の第1圧力室50への流入燃料量が増加でき、第1圧力
室50の圧力上昇を早くできる。高圧通路60と第1圧
力室50間の絞り部502の面積は、ニードル23開弁
時に第2圧力室51から第1圧力室50方向への燃料リ
ーク量が増加しない程度に設定する必要がある。
【0099】また、上記した第5および第6の実施例と
組合わせることにより、よりニードル23閉弁時のリフ
ト下降速度が向上でき燃料噴射率のシャープカット性能
が向上する。
【0100】(変形例)第7実施例において、プレート
39にもうけた連絡通路64に絞り部503を配設し
た。この絞り部503は、例えばプレート39に細孔を
設け、この細孔の径を調整して燃料流量を調整する絞り
部である。
【0101】本変形例では、図13に示すように絞り効
果を成す細孔よりなる連絡通路64を構成するプレート
39のバルブ室62側に広いテーパ口部64aを構成し
た。このテーパ口部64aの広い側の径は縮小すること
なくバルブ室62側と接続される。
【0102】高圧通路60から第1圧力室50への燃料
通路は、第2圧力室51、バルブ室62の順に経由して
高圧燃料が導入されるので、導入経路が長く第1圧力室
50が高圧化するのに時間がかかる。高圧燃料を導入す
る側、つまりバルブ室62側に広いテーパ口部64aを
構成することで高圧燃料を導き入れ易くなり、第1圧力
室50が早く高圧化する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による燃料噴射弁を示す断
面図である。(A)は、全体断面図である。(B)は、
【図1】(A)図の90°回転断面図である。
【図2】図1に示す燃料噴射弁の弁体が第2リフトした
状態を示す部分断面図である。
【図3】図1に示す燃料噴射弁の弁体が第1リフトした
状態を示す部分断面図である。
【図4】第1実施例の段階リフトを実現するタイムチャ
ートである。
【図5】本発明の第1実施例の変形例による制御弁を示
す断面図である。
【図6】本発明の第2実施例を示し電磁コイルの配置を
変更した部分断面図である。
【図7】本発明の第3実施例による燃料噴射弁を示す全
体断面図である。
【図8】本発明の第4実施例による燃料噴射弁を示す部
分断面図である。
【図9】本発明の第5実施例による燃料噴射弁を示す部
分断面図である。
【図10】本発明の第6実施例による燃料噴射弁を示す
部分断面図である。
【図11】本発明の第6実施例の変形例による燃料噴射
弁を示す部分断面図である。
【図12】本発明の第7実施例による燃料噴射弁を示す
部分断面図である。
【図13】本発明の第7実施例の変形例による燃料噴射
弁の絞り部を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 燃料噴射弁 11 噴孔 13 弁ボディ 13a 弁座 15 第1ニードルスプリング(付勢手段) 17 第2ニードルスプリング(付勢手段) 20 制御装置(制御手段) 21 第1ピストン 22 第2ピストン 23 ニードル(弁部材) 24 ロッド 30 制御弁 32 アーマチャ 33 ストッパー 34 第1スプリング(第1のバネ) 35 電磁コイル 36 第2スプリング(第2のバネ) 32、33、34、35、36 駆動装置 37 弁体 50 第1圧力室 51 第2圧力室 60 高圧通路 62 バルブ室 63 低圧通路 64a テーパ口部 65 第2の開口部 66 第1の開口部 67 低圧開口部 101 圧電素子(ピエゾアクチュエーター) 201 係止部材 301 第1の絞り部 402 第2の絞り部 403 第3の絞り部 502 第4の絞り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 51/00 F02M 51/00 E F 61/20 61/20 P Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC09 AD12 BA09 BA17 BA19 BA35 BA67 CC06T CC08T CC14 CC20 CC26 CC51 CC64T CC66 CC67 CC68U CC70 CD26 CE13 CE22 CE27 CE34 DA12 DA14 DA16

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 噴孔を開閉する弁部材と、 前記噴孔の燃料上流側に弁座を有する弁ボディであっ
    て、前記弁部材が前記弁座に着座することにより前記噴
    孔を閉塞し、前記弁部材が前記弁座から離座することに
    より前記噴孔を開閉する弁ボディと、 前記弁部材を段階的にリフト作動させて噴射される燃料
    の噴射率を制御する制御手段と、 前記制御手段と高圧燃料が導入される高圧通路との連通
    状態、および前記制御手段と前記高圧燃料が排出される
    低圧通路との連通状態を切換える制御弁と、 噴孔閉塞方向に前記弁部材を付勢する付勢手段と、 前記制御手段は、前記弁部材と軸方向に協働する第1ピ
    ストンおよび第2ピストンと、燃料圧力を変化させて前
    記第1ピストンおよび前記第2ピストンを夫々開弁方向
    にリフトさせる第1圧力室および第2圧力室とを備え、 前記制御弁は、内部に一つの弁体を備えるバルブ室と、
    前記弁体を段階的にリフト駆動する電気駆動装置とを備
    え、 前記バルブ室は、前記第1圧力室と連通する第1の開口
    部と、前記高圧通路および前記第2圧力室と連通する第
    2の開口部と、前記低圧通路と連通する低圧開口部とを
    設けており、 前記弁体を段階的にリフトさせて前記第1の開口部およ
    び前記第2の開口部と前記低圧開口部との連通状態を切
    換え、前記第1圧力室および前記第2圧力室の燃料圧力
    を変化させることを特徴とする燃料噴射弁。
  2. 【請求項2】 前記第1圧力室は、前記第1ピストンと
    前記第2ピストンの間に設けられ、燃料圧力を変化させ
    て前記第1ピストンを開弁方向にリフトさせ、前記第2
    圧力室は、前記第2ピストンの上部に設けられ、燃料圧
    力を変化させて前記第2ピストンを開弁方向にリフトさ
    せ、前記第1ピストンおよび前記第2ピストンは、前記
    第1ピストンがリフトすると前記第2ピストンに当接
    し、さらに前記第2ピストンがリフトすることで前記第
    1ピストンおよび前記第2ピストンがともにリフトする
    ように配置されるとともに、 前記高圧通路は、前記第2圧力室に連通されることを特
    徴とする請求項1に記載の燃料噴射弁。
  3. 【請求項3】 前記駆動装置により前記弁体がリフトす
    る前は、前記弁体が前記低圧開口部を閉塞し、 前記駆動装置により前記弁体が第1のリフトをすると、
    前記弁体が前記低圧開口部を開放して前記第1圧力室と
    前記第2圧力室は前記バルブ室を通じて前記低圧通路と
    連通され、 前記駆動装置により前記弁体が第1のリフト以上リフト
    して第2のリフトをすると、前記第1圧力室は前記バル
    ブ室を通じて前記低圧通路と連通されたままで前記弁体
    は前記第2の開口部を閉塞して前記第2圧力室は前記低
    圧通路との連通を遮断することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の燃料噴射弁。
  4. 【請求項4】 前記付勢手段は、前記弁部材のリフト量
    に関わらず噴孔閉塞方向に前記弁部材を付勢する第1の
    付勢手段と、前記弁部材が第1のリフト以上リフトする
    と噴孔閉塞方向に前記弁部材を付勢する第2の付勢手段
    とを備えることを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  5. 【請求項5】 前記弁体が前記駆動装置側にリフトして
    前記低圧開口部を閉塞することを特徴とする請求項1か
    ら請求項4のいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  6. 【請求項6】 前記第2の開口部と前記第2圧力室とを
    連通する通路に燃料流れを調整する第1の絞り部が配置
    されており、 前記高圧通路と前記第2圧力室を連通する通路は、前記
    高圧通路を前記第2の開口部と前記第2圧力室とを連通
    する通路に配置された前記第1の絞り部に対して、バル
    ブ室側の位置で接続することで構成されることを特徴と
    する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の燃料
    噴射弁。
  7. 【請求項7】 前記高圧通路と前記第1圧力室の間に燃
    料流れを調整する第2の絞り部を介して接続することを
    特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の燃料
    噴射弁。
  8. 【請求項8】 前記第1圧力室と前記第2圧力室の間に
    燃料流れを調整する第4の絞り部を介して接続すること
    を特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の燃
    料噴射弁。
  9. 【請求項9】 前記第2の開口部と前記第2圧力室とを
    連通する通路において、前記バルブ室側に広いテーパ口
    部を構成したことを特徴とする請求項1から8のいずれ
    か1項に記載の燃料噴射弁。
  10. 【請求項10】 前記低圧通路に第3の絞り部を配置し
    て前記高圧通路と前記第1圧力室の間の燃料流れを調整
    することを特徴とする請求項1から請求項5および請求
    項7から請求項9のいずれか1項に記載の燃料噴射弁。
  11. 【請求項11】 噴孔を開閉する弁部材と、 前記噴孔の燃料上流側に弁座を有する弁ボディであっ
    て、前記弁部材が前記弁座に着座することにより前記噴
    孔を閉塞し、前記弁部材が前記弁座から離座することに
    より前記噴孔を開閉する弁ボディと、 前記弁部材を段階的にリフト作動させて噴射される燃料
    の噴射率を制御する制御手段と、 前記制御手段と高圧燃料が導入される高圧通路との連通
    状態、および前記制御手段と前記高圧燃料が排出される
    低圧通路との連通状態を切換える制御弁と、 前記制御手段は、前記弁部材と軸方向に協働する第1ピ
    ストンおよび第2ピストンと、前記弁部材のリフト量に
    応じ噴孔閉塞方向に前記弁部材を付勢する付勢手段とを
    備え、 前記第1ピストンと前記第2ピストンの間に設けられ、
    燃料圧力を変化させて前記第1ピストンを開弁方向にリ
    フトさせる第1圧力室と 前記第2ピストンの上部に設けられ、燃料圧力を変化さ
    せて前記第2ピストンを開弁方向にリフトさせる第2圧
    力室と、 前記第2圧力室の上部に設けられ、前記弁部材のリフト
    を規制する係止部材と、 前記第1ピストンおよび前記第2ピストンは、前記第2
    ピストンがリフトすると前記係止部材に当接し、前記第
    1ピストンがリフトすると前記第2ピストンに当接する
    ように配置され、 前記高圧通路は、前記第2圧力室に連通され、 前記制御弁は、内部に一つの弁体を備えるバルブ室と、
    前記弁体を段階的にリフト駆動する電気駆動装置を備
    え、 前記バルブ室は、前記第1圧力室と連通する第1の開口
    部と、前記第2圧力室と連通する第2の開口部と、前記
    低圧通路と連通する低圧開口部とを設けて、 前記駆動装置により前記弁体がリフトする前は、前記弁
    体が前記低圧開口部を閉塞し、前記駆動装置により前記
    弁体が第1のリフトをすると、前記弁体が前記低圧開口
    部を開放して前記第1圧力室と前記第2圧力室は前記バ
    ルブ室を通じて前記低圧通路と連通され、前記駆動装置
    により前記弁体が第1のリフト以上リフトして第2のリ
    フトをすると、前記第2圧力室は前記バルブ室を通じて
    前記低圧通路と連通されたままで前記弁体は前記第1の
    開口部を閉塞して前記第1圧力室は前記低圧通路との連
    通を遮断することを特徴とする燃料噴射弁。
  12. 【請求項12】 電気的に駆動する前記駆動装置は、電
    磁コイルにより前記弁体をリフトすることを特徴とする
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の燃料噴
    射弁。
  13. 【請求項13】 電気的に駆動する前記駆動装置は、ピ
    エゾアクチュエーターにより前記弁体をリフトすること
    を特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に
    記載の燃料噴射弁。
JP2000036678A 1999-08-31 2000-02-15 燃料噴射弁 Expired - Fee Related JP4078779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036678A JP4078779B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 燃料噴射弁
DE60014813T DE60014813T2 (de) 1999-08-31 2000-08-30 Kraftstoffeinspritzvorrichtung
EP00118756A EP1081372B1 (en) 1999-08-31 2000-08-30 Fuel injection device
US09/653,258 US6213098B1 (en) 1999-08-31 2000-08-31 Fuel injection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000036678A JP4078779B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 燃料噴射弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001227428A true JP2001227428A (ja) 2001-08-24
JP4078779B2 JP4078779B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=18560693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000036678A Expired - Fee Related JP4078779B2 (ja) 1999-08-31 2000-02-15 燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4078779B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017109947A1 (de) 2016-05-10 2017-11-16 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
JP2018084226A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社デンソー 燃料噴射装置
CN114278474A (zh) * 2021-12-17 2022-04-05 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 喷油器和共轨系统
DE102018123111B4 (de) 2017-09-22 2023-10-19 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017109947A1 (de) 2016-05-10 2017-11-16 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE102017109947B4 (de) 2016-05-10 2023-01-26 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
DE102017109947B9 (de) 2016-05-10 2023-08-03 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
JP2018084226A (ja) * 2016-11-14 2018-05-31 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE102018123111B4 (de) 2017-09-22 2023-10-19 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzvorrichtung
CN114278474A (zh) * 2021-12-17 2022-04-05 中国船舶重工集团公司第七一一研究所 喷油器和共轨系统
CN114278474B (zh) * 2021-12-17 2023-08-08 中国船舶集团有限公司第七一一研究所 喷油器和共轨系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4078779B2 (ja) 2008-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5720318A (en) Solenoid actuated miniservo spool valve
JP2006161568A (ja) 制御弁およびそれを備えた燃料噴射弁
JP4793315B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH09158812A (ja) 電磁弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP2004218633A (ja) 高圧燃料ポンプ
JP2001065428A (ja) 燃料噴射装置
JP4345096B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2001227428A (ja) 燃料噴射弁
JP2002349383A (ja) 燃料噴射弁
JPH0666219A (ja) ディーゼル機関用燃料噴射装置
JPS59119059A (ja) ユニツトインジエクタ
JP4710853B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2004515708A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
JP2005083237A (ja) 内燃機関用インジェクタ
JP2000161174A (ja) 燃料噴射装置
JP4154839B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3758727B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2003269286A (ja) 燃料噴射装置
JP4051847B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11210593A (ja) 同軸の平坦シート・ポペット弁を用いた燃料噴射装置
JPH11182376A (ja) 筒内噴射装置
JPH06101591A (ja) 蓄圧式インジェクタ
JP4178537B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11200984A (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH0236939Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees