JP2001226098A - 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置 - Google Patents

屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置

Info

Publication number
JP2001226098A
JP2001226098A JP2000040718A JP2000040718A JP2001226098A JP 2001226098 A JP2001226098 A JP 2001226098A JP 2000040718 A JP2000040718 A JP 2000040718A JP 2000040718 A JP2000040718 A JP 2000040718A JP 2001226098 A JP2001226098 A JP 2001226098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
speed
bending
lower boom
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000040718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532645B2 (ja
Inventor
Shuichi Masuda
修一 増田
Hisayoshi Matsumoto
壽好 松本
Akihiro Miyoshi
章弘 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2000040718A priority Critical patent/JP4532645B2/ja
Publication of JP2001226098A publication Critical patent/JP2001226098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532645B2 publication Critical patent/JP4532645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様な作業姿勢に応じた速度制限ができるよ
うにする。 【解決手段】 車両2上に起伏自在に設けられた下ブー
ム5と、下ブーム5の先端に下ブーム5の起伏作動面と
ほぼ平行な面内で屈伸自在に設けられた上ブーム8とを
備えた屈伸ブーム式作業車1に対し、下ブーム5の作動
方向と上ブーム8の作動方向とが同方向となった場合
に、下ブーム5の作動速度または上ブーム8の作動速度
のうちの少なくとも一つを減じる制御手段27を設ける
ようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多様な作業姿勢
に応じた速度制限ができる屈伸ブーム式作業車のブーム
作動速度制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、直伸式ブーム高所作業車において
は、作業半径に応じてブームの旋回速度を制限するもの
や、ブームの長さに応じてブームの起伏速度を制限する
ものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、多段屈
伸ブームを持つ大型の高所作業車などにおいては、多様
な作業姿勢を取るため、従来の速度制限だけでは不十分
であった。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記の問題点を
解消し、多様な作業姿勢に応じた速度制限ができる屈伸
ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載された発明では、車両上に起伏自在
に設けられた下ブームと、該下ブームの先端に下ブーム
の起伏作動面とほぼ平行な面内で屈伸自在に設けられた
上ブームと、該上ブームの先端に設けられた作業機と、
各自在動のための各駆動手段と、操作レバーと、該各操
作レバーの傾動方向と傾動量に応じた駆動信号を前記各
駆動手段へ出力する操作手段とを備えた屈伸ブーム式作
業車に対し、複数の前記各駆動手段が前記作業機を同方
向に作動させるように駆動される場合に、複数の前記各
駆動手段の作動速度のうちの少なくとも一つを減じる制
御手段を設けたことを特徴としている。
【0006】このように構成された請求項1にかかる発
明によれば、前記複数の前記各駆動手段が前記作業機を
同方向に作動させるように駆動される場合に、制御手段
が作動して、複数の前記各駆動手段の作動速度のうちの
少なくとも一つを減じる。これにより、作業機の速度が
早くなり過ぎることが防止される。
【0007】請求項2に記載された発明では、車両上に
起伏および伸縮自在に設けられた下ブームと、該下ブー
ムの先端に下ブームの起伏作動面とほぼ平行な面内で屈
伸および伸縮自在に設けられた上ブームと、該上ブーム
の先端に設けられた作業機と、各自在動のための各駆動
手段と、操作レバーと、該各操作レバーの傾動方向と傾
動量に応じた駆動信号を前記各駆動手段へ出力する操作
手段とを備えた屈伸ブーム式作業車に対し、複数の前記
各駆動手段が前記作業機を同方向に作動させるように駆
動される場合に、複数の前記各駆動手段の作動速度のう
ちの少なくとも一つを減じる制御手段を設けたことを特
徴としている。
【0008】このように構成された請求項2にかかる発
明によれば、前記複数の前記各駆動手段が前記作業機を
同方向に作動させるように駆動される場合に、制御手段
が作動して、複数の前記各駆動手段の作動速度のうちの
少なくとも一つを減じる。これにより、作業機の速度が
早くなり過ぎることが防止される。
【0009】請求項3に記載された発明では、複数の前
記各駆動手段が、前記下ブームの起伏駆動をする起伏駆
動手段と、前記上ブームの屈伸駆動をする屈伸駆動手段
とであり、前記制御手段が、前記下ブームの起伏方向と
前記上ブームの屈伸方向とが同方向となった場合に、前
記下ブームの起伏速度または前記上ブームの屈伸速度の
うちの少なくとも一つを減じることを特徴としている。
【0010】このように構成された請求項3にかかる発
明によれば、前記下ブームの起伏方向と上ブームの屈伸
方向とが同方向となって作業機の速度が加算される場合
に、制御手段が作動して、下ブームの起伏速度または上
ブームの屈伸速度のうちの少なくとも一つを減じる。こ
れにより、作業機の速度が早くなり過ぎることが防止さ
れる。
【0011】
【発明の実施の形態1】以下、本発明の具体的な実施の
形態1について、図示例と共に説明する。
【0012】図1〜図7は、この発明の実施の形態1を
示すものである。
【0013】まず、構成を説明すると、この実施の形態
1にかかる屈伸ブーム式作業車1は、車両2上に旋回自
在に設けられた旋回台3(基台)と、旋回台3を旋回駆
動する旋回駆動手段4とを備えている。この旋回駆動手
段4は、例えば、油圧モータなどによって構成される。
【0014】また、屈伸ブーム式作業車1は、旋回台3
に起伏自在に設けられた下ブーム5と、下ブーム5を起
伏駆動する起伏駆動手段6とを備えている。この起伏駆
動手段6は、例えば、旋回台3と下ブーム5との間に介
装された油圧シリンダなどによって構成される。この場
合において、下ブーム5の長さを伸縮(伸長・縮小)自
在とし、下ブーム5を伸縮駆動する伸縮駆動手段7を設
けてもよい。この、伸縮駆動手段7は、例えば、下ブー
ム5内に収納された油圧シリンダなどによって構成され
る。
【0015】更に、屈伸ブーム式作業車1は、下ブーム
5の先端に下ブーム5の起伏作動面とほぼ平行な面内で
屈伸(屈折・伸展)自在に設けられた上ブーム8と、上
ブーム8を屈伸駆動する屈伸駆動手段9とを備えてい
る。この屈伸駆動手段9は、下ブーム5と上ブーム8と
の間に介装された油圧シリンダなどによって構成され
る。この場合において、上ブーム8の長さを伸縮(伸長
・縮小)自在とし、上ブーム8を伸縮駆動する伸縮駆動
手段10を設けてもよい。この伸縮駆動手段10は上ブ
ーム8内に収納された油圧シリンダなどによって構成さ
れる。
【0016】そして、上ブーム8の先端には、バスケッ
ト状の作業機11が左右に首振り自在に設けられ、作業
機11を首振り駆動する図示しない首振り駆動駆動手段
が設けられている。この場合において、上ブーム8の先
端にジブ12或いは別のブームを介して作業機11を揺
動可能に取付けてもよい。なお、作業機11は、マニプ
レータなどであってもよい。
【0017】作業機11には、図3に示すように、複数
の操作レバー15を備えた上部操作装置19が設けられ
ている。この操作レバー15は、その傾動方向によって
各駆動手段4,6,7,9,10の駆動方向を操作し、
傾動量によって各駆動手段4,6,7,9,10の駆動
速度を調整することができるようになっている。この操
作レバー15は、前後左右斜めのいずれの方向へも傾動
可能なジョイスティックなどであっても、前後または左
右の一方向へのみ傾動可能なものであってもよい。
【0018】更に、旋回台3には、この操作レバー15
の傾動方向と傾動量に応じた駆動信号を各駆動手段4,
6,7,9,10へ出力する下部操作装置などの操作手
段20を備えている。
【0019】加えて、下ブーム5には、図2に示すよう
に、下ブーム5の起伏角度を検出する起伏角検出手段2
1と、下ブーム5の長さを検出する下ブーム長さ検出手
段22とが設けられている。また、上ブーム8には、上
ブーム8の対地角度を検出する角度検出手段23と、上
ブーム8の長さを検出する上ブーム長さ検出手段24と
が設けられている。なお、対地角度は、角度検出手段2
3で直接検出するようにしても、角度検出手段23で検
出した上ブーム8の屈伸角度と起伏角検出手段21で検
出した下ブーム5の起伏角度とを利用して演算により求
めるようにしてもよい。下ブーム長さ検出手段22や上
ブーム長さ検出手段24はコードリールの繰出し量を検
出するものが一般的に用いられるが、他の方式のもので
もよい。
【0020】前記操作手段20は、各検出手段21〜2
4からの検出信号を各駆動手段4,6,7,9,10の
制御に利用し得るようになっている。
【0021】そして、この実施の形態1では、下ブーム
5の起伏方向と上ブーム8の屈伸方向とが同方向となっ
た場合に、下ブーム5の起伏速度または上ブーム8の屈
伸速度のうちの少なくとも一つを減じる制御手段25を
設けている。
【0022】この制御手段25は、例えば、操作手段2
0から起伏駆動手段6または屈伸駆動手段9へ送られる
駆動信号を所定量(所定割合)減じる(図5参照)か、
或いは、起伏駆動手段6または屈伸駆動手段9へ送られ
る駆動信号を予め設定された上限値に規制する(図6参
照)ようにする。制御手段25は、操作手段20の内部
回路として設けても、ソフトウェアとして操作手段20
に組込んでも、操作手段20の外部回路として設けても
よい。
【0023】制御手段25は、下ブーム5の起伏方向と
上ブーム8の屈伸方向とが同方向となったことを、操作
レバー15の傾動方向によって検出しても、起伏駆動手
段6および屈伸駆動手段9へ送られる駆動信号によって
検出しても、起伏駆動手段6および屈伸駆動手段9の実
際の動きによって検出しても、起伏角検出手段21や角
度検出手段23の検出信号によって検出してもよい。但
し、操作レバー15の傾動方向や、起伏駆動手段6およ
び屈伸駆動手段9へ送られる駆動信号によって検出する
方が、制御の応答遅れが少なくなるので好ましい。
【0024】次に、この実施の形態1の作用について説
明する。
【0025】作業機11に設けられた操作レバー15を
操作すると、操作手段20が対応する駆動手段へ駆動信
号を出力し、屈伸ブーム式作業車1が駆動される。この
際、操作レバー15の傾動方向によって各駆動手段4,
6,7,9,10の駆動方向が操作され、操作レバー1
5の傾動量によって各駆動手段4,6,7,9,10の
駆動速度が調整される。
【0026】即ち、旋回駆動手段4と対応する操作レバ
ー15を操作することにより、車両2上に設けられた旋
回台3を右または左へ所望の旋回速度で旋回駆動させる
ことができる。また、起伏駆動手段6と対応する操作レ
バー15を操作することにより、旋回台3に設けられた
下ブーム5を所望の速度で起伏駆動させることができ
る。更に、伸縮駆動手段7と対応する操作レバー15を
操作することにより、下ブーム5を所望の速度で伸縮駆
動させることができる。
【0027】屈伸駆動手段9と対応する操作レバー15
を操作することにより、下ブーム5先端の上ブーム8を
下ブーム5の起伏作動面とほぼ平行な面内にて所望の速
度で屈伸駆動させることができる。更に、伸縮駆動手段
10と対応する操作レバー15を操作することにより、
上ブーム8を所望の速度で伸縮駆動させることができ
る。
【0028】このように、旋回台3を旋回駆動させた
り、下ブーム5を起伏駆動または伸縮駆動させたり、上
ブーム8を屈伸駆動または伸縮駆動させたりすることに
より、上ブーム8先端に直接、または、ジブ12或いは
別のブームを介して取付けられた作業機11で各種作業
を行わせることができる。
【0029】そして、この実施の形態1では、下ブーム
5の起伏方向と上ブーム8の屈伸方向とが同方向となっ
て上ブーム8先端の速度が加算される場合に、制御手段
25が作動して、下ブーム5の起伏速度または上ブーム
8の屈伸速度のうちの少なくとも一つを減じる。
【0030】この際、制御手段25は、下ブーム5の起
伏方向と上ブーム8の屈伸方向とが同方向となったこと
を、操作レバー15の傾動方向、起伏駆動手段6および
屈伸駆動手段9へ送られる駆動信号、起伏駆動手段6お
よび屈伸駆動手段9の実際の動き、起伏角検出手段21
や角度検出手段23の検出信号のいずれかによって検出
すると、図5に示すように、操作手段20から起伏駆動
手段6または屈伸駆動手段9へ送られる駆動信号を所定
量(所定割合)減じるか、或いは、図6に示すように、
起伏駆動手段6または屈伸駆動手段9へ送られる駆動信
号を予め設定された上限値に規制する。
【0031】これにより、上ブーム8先端の速度が早く
なり過ぎることが防止される。
【0032】例えば、図7に矢印Aで示すように、下ブ
ーム5が倒伏すると同時に上ブーム8が伸展する場合
に、下ブーム5の倒伏速度または上ブーム8の伸展速度
のうちの少なくとも一方を遅くすることにより、作業機
11の移動速度を減少し、作業機11の揺れや乗りごこ
ちをよくすることができる。反対に、図7に矢印Bで示
すように、下ブーム5が起仰すると同時に上ブーム8が
屈折する場合に、下ブーム5の起仰速度または上ブーム
8の屈折速度のうちの少なくとも一方を遅くすることに
より、作業機11の移動速度を減少し、作業機11の揺
れや乗りごこちをよくすることができる。
【0033】
【発明の実施の形態2】図8、図9は、この発明の実施
の形態2を示すものである。なお、前記実施の形態1と
同一ないし均等な部分については、同一の符号を付して
説明する。
【0034】まず、構成を説明すると、この実施の形態
2のものでは、下ブーム5の伸縮方向と上ブーム8の伸
縮方向とが同方向となった場合に、前記下ブーム5の伸
縮速度と前記上ブーム8の伸縮速度とのうちの少なくと
も一つを減じる制御手段26を設けている。
【0035】この制御手段26は、操作手段20から伸
縮駆動手段7または伸縮駆動手段10へ送られる駆動信
号を所定量(所定割合)減じる(図5参照)か、或い
は、下ブーム5の伸縮速度や上ブーム8の伸縮速度が予
め設定された上限値で規制されるように伸縮駆動手段7
または伸縮駆動手段10へ駆動信号を出力する(図6参
照)ようにする。制御手段26は、操作手段20の内部
回路として設けても、ソフトウェアとして操作手段20
に組込んでも、操作手段20の外部回路として設けても
よい。
【0036】制御手段26は、下ブーム5の伸縮方向と
上ブーム8の伸縮方向とが同方向となったことを、操作
レバー15の傾動方向によって検出しても、伸縮駆動手
段7および伸縮駆動手段10へ送られる駆動信号によっ
て検出しても、伸縮駆動手段7および伸縮駆動手段10
の実際の動きによって検出しても、下ブーム長さ検出手
段22や上ブーム長さ検出手段24の検出信号によって
検出してもよい。但し、操作レバー15の傾動方向や、
伸縮駆動手段7または伸縮駆動手段10へ送られる駆動
信号によって検出する方が、制御の応答遅れが少なくな
るので好ましい。
【0037】次に、この実施の形態2の作用について説
明する。
【0038】この実施の形態2では、下ブーム5の伸縮
方向と上ブーム8の伸縮方向とが同方向となって上ブー
ム8先端の速度が加算される場合に、制御手段26が作
動して、下ブーム5の伸縮速度と前記上ブーム8の伸縮
速度とのうちの少なくとも一つを減じる。
【0039】この際、制御手段26は、下ブーム5の伸
縮方向と上ブーム8の伸縮方向とが同方向となったこと
を、操作レバー15の傾動方向、操作レバー15の傾動
方向、伸縮駆動手段7および伸縮駆動手段10へ送られ
る駆動信号、伸縮駆動手段7および伸縮駆動手段10の
実際の動き、下ブーム長さ検出手段22や上ブーム長さ
検出手段24の検出信号のいずれかによって検出する
と、図5に示すように、操作手段20から伸縮駆動手段
7または伸縮駆動手段10へ送られる駆動信号を所定量
(所定割合)減じるか、或いは、図6に示すように、下
ブーム5の伸縮速度や上ブーム8の伸縮速度が予め設定
された上限値で規制されるように伸縮駆動手段7または
伸縮駆動手段10へ駆動信号を出力するようにしてい
る。
【0040】これにより、上ブーム8先端の速度が早く
なり過ぎることが防止される。
【0041】例えば、図9に矢印Cで示すように、下ブ
ーム5が伸長すると同時に上ブーム8が伸長する場合
に、下ブーム5の伸長速度または上ブーム8の伸長速度
のうちの少なくとも一方を遅くすることにより、作業機
11の移動速度を減少し、作業機11の揺れや乗りごこ
ちをよくすることができる。反対に、図9に矢印Dで示
すように、下ブーム5が縮小すると同時に上ブーム8が
縮小する場合に、下ブーム5の縮小速度または上ブーム
8の縮小速度のうちの少なくとも一方を遅くすることに
より、作業機11の移動速度を減少し、作業機11の揺
れや乗りごこちをよくすることができる。
【0042】上記以外の部分については、前記実施の形
態1と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得
ることができる。
【0043】
【発明の実施の形態3】図10は、この発明の実施の形
態3を示すものである。なお、前記実施の形態1と同一
ないし均等な部分については、同一の符号を付して説明
する。
【0044】この実施の形態3のものでは、旋回台3の
旋回方向と作業機11の首振り方向とが同方向となった
場合に、前記旋回台3の旋回速度と前記作業機11の首
振り速度とのうちの少なくとも一つを減じる制御手段2
7を設けている。
【0045】この制御手段27は、操作手段20から旋
回台3の旋回駆動手段4または作業機11の首振り駆動
手段28へ送られる駆動信号を所定量(所定割合)減じ
る(図5参照)か、或いは、旋回台3の旋回速度や作業
機11の首振り速度が予め設定された上限値で規制され
るように旋回駆動手段4または首振り駆動手段28へ駆
動信号を出力する(図6参照)ようにする。制御手段2
7は、操作手段20の内部回路として設けても、ソフト
ウェアとして操作手段20に組込んでも、操作手段20
の外部回路として設けてもよい。
【0046】制御手段27は、旋回台3の旋回方向と作
業機11の首振り方向とが同方向となったことを、操作
レバー15の傾動方向によって検出しても、旋回駆動手
段4および首振り駆動手段28へ送られる駆動信号によ
って検出しても、旋回駆動手段4および首振り駆動手段
28の実際の動きによって検出しても、旋回台3の旋回
角度検出手段や作業機11の首振り角度検出手段の検出
信号によって検出してもよい。但し、操作レバー15の
傾動方向や、旋回駆動手段4または首振り駆動手段28
へ送られる駆動信号によって検出する方が、制御の応答
遅れが少なくなるので好ましい。
【0047】次に、この実施の形態3の作用について説
明する。
【0048】この実施の形態3では、旋回台3の旋回方
向と作業機11の首振り方向とが同方向となって作業機
11先端の速度が加算される場合に、制御手段27が作
動して、旋回台3の旋回速度と前記作業機11の首振り
速度とのうちの少なくとも一つを減じる。
【0049】この際、制御手段27は、旋回台3の旋回
方向と作業機11の首振り方向とが同方向となったこと
を、操作レバー15の傾動方向、操作レバー15の傾動
方向、旋回駆動手段4および首振り駆動手段28へ送ら
れる駆動信号、旋回駆動手段4および首振り駆動手段2
8の実際の動き、旋回台3の旋回角度検出手段や作業機
11の首振り角度検出手段の検出信号のいずれかによっ
て検出すると、図5に示すように、操作手段20から旋
回駆動手段4または首振り駆動手段28へ送られる駆動
信号を所定量(所定割合)減じるか、或いは、図6に示
すように、旋回台3の旋回速度や作業機11の首振り速
度が予め設定された上限値で規制されるように旋回駆動
手段4または首振り駆動手段28へ駆動信号を出力する
ようにしている。
【0050】これにより、作業機11先端の速度が早く
なり過ぎることが防止される。
【0051】例えば、旋回台3が右旋回すると同時に作
業機11が右に首振りする場合に、旋回台3の旋回速度
または作業機11の首振り速度のうちの少なくとも一方
を遅くすることにより、作業機11の移動速度を減少
し、作業機11の揺れや乗りごこちをよくすることがで
きる。反対に、旋回台3が左旋回すると同時に作業機1
1が左に首振りする場合に、旋回台3の旋回速度または
作業機11の首振り速度のうちの少なくとも一方を遅く
することにより、作業機11の移動速度を減少し、作業
機11の揺れや乗りごこちをよくすることができる。
【0052】上記以外の部分については、前記実施の形
態1と同様の構成を備えており、同様の作用・効果を得
ることができる。
【0053】以上、この発明の実施の形態を図面により
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施の形態に限ら
ず、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等が
あってもこの発明に含まれる。
【0054】例えば、上記各実施の形態を2つ以上適宜
組合せることも可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、複数の各駆動手段が作業機を同方向に作動
させるように駆動される場合に、制御手段が作動して、
複数の各駆動手段の作動速度のうちの少なくとも一つを
減じる。これにより、作業機の速度が早くなり過ぎるこ
とが防止される。
【0056】請求項2の発明によれば、複数の各駆動手
段が作業機を同方向に作動させるように駆動される場合
に、制御手段が作動して、複数の各駆動手段の作動速度
のうちの少なくとも一つを減じる。これにより、作業機
の速度が早くなり過ぎることが防止される。
【0057】請求項3の発明によれば、下ブームの起伏
方向と上ブームの屈伸方向とが同方向となって作業機の
速度が加算される場合に、制御手段が作動して、下ブー
ムの起伏速度または上ブームの屈伸速度のうちの少なく
とも一つを減じる。これにより、作業機の速度が早くな
り過ぎることが防止される、という実用上有益な効果を
発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施の形態1にかかる屈伸ブ
ーム式作業車の全体側面図であり、(b)は(a)の平
面図である。
【図2】図1の屈伸ブーム式作業車のブームを伸ばした
状態の側面図である。
【図3】図1の上部操作装置部分の斜視図である。
【図4】図1の屈伸ブーム式作業車の制御系統図であ
る。
【図5】速度と操作レバーの傾動量との関係を示すグラ
フである。
【図6】図5とは別の速度と操作レバーの傾動量との関
係を示すグラフである。
【図7】実施の形態1の作動説明図である。
【図8】実施の形態2にかかる屈伸ブーム式作業車の制
御系統図である。
【図9】実施の形態2の作動説明図である。
【図10】実施の形態3にかかる屈伸ブーム式作業車の
制御系統図である。
【符号の説明】
1 屈伸ブーム式作業車 2 車両 5 下ブーム 6 起伏駆動手段 7 伸縮駆動手段 8 上ブーム 9 屈伸駆動手段 10 伸縮駆動手段 15 操作レバー 20 操作手段 25 制御手段 26 制御手段 27 制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両上に起伏自在に設けられた下ブーム
    と、該下ブームの先端に下ブームの起伏作動面とほぼ平
    行な面内で屈伸自在に設けられた上ブームと、該上ブー
    ムの先端に設けられた作業機と、各自在動のための各駆
    動手段と、操作レバーと、該各操作レバーの傾動方向と
    傾動量に応じた駆動信号を前記各駆動手段へ出力する操
    作手段とを備えた屈伸ブーム式作業車に対し、 複数の前記各駆動手段が前記作業機を同方向に作動させ
    るように駆動される場合に、複数の前記各駆動手段の作
    動速度のうちの少なくとも一つを減じる制御手段を設け
    たことを特徴とする屈伸ブーム式作業車のブーム作動速
    度制御装置。
  2. 【請求項2】車両上に起伏および伸縮自在に設けられた
    下ブームと、該下ブームの先端に下ブームの起伏作動面
    とほぼ平行な面内で屈伸および伸縮自在に設けられた上
    ブームと、該上ブームの先端に設けられた作業機と、各
    自在動のための各駆動手段と、操作レバーと、該各操作
    レバーの傾動方向と傾動量に応じた駆動信号を前記各駆
    動手段へ出力する操作手段とを備えた屈伸ブーム式作業
    車に対し、 複数の前記各駆動手段が前記作業機を同方向に作動させ
    るように駆動される場合に、複数の前記各駆動手段の作
    動速度のうちの少なくとも一つを減じる制御手段を設け
    たことを特徴とする屈伸ブーム式作業車のブーム作動速
    度制御装置。
  3. 【請求項3】複数の前記各駆動手段が、前記下ブームの
    起伏駆動をする起伏駆動手段と、前記上ブームの屈伸駆
    動をする屈伸駆動手段とであり、 前記制御手段が、前記下ブームの起伏方向と前記上ブー
    ムの屈伸方向とが同方向となった場合に、前記下ブーム
    の起伏速度または前記上ブームの屈伸速度のうちの少な
    くとも一つを減じることを特徴とする請求項1または2
    に記載の屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装
    置。
JP2000040718A 2000-02-18 2000-02-18 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置 Expired - Fee Related JP4532645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040718A JP4532645B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000040718A JP4532645B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226098A true JP2001226098A (ja) 2001-08-21
JP4532645B2 JP4532645B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18564056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000040718A Expired - Fee Related JP4532645B2 (ja) 2000-02-18 2000-02-18 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1384698A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 MANITOU COSTRUZIONI INDUSTRIALI S.r.l. Lifting vehicle having telescopic arms for transfer of loads

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105873A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 高所作業車におけるブ−ム端塗装機の移動装置
JPH0353994U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24
JPH0687398U (ja) * 1993-05-27 1994-12-22 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車のブーム作動速度制御装置
JP2000355488A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tadano Ltd 高所作業車のレベリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59105873A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 高所作業車におけるブ−ム端塗装機の移動装置
JPH0353994U (ja) * 1989-09-29 1991-05-24
JPH0687398U (ja) * 1993-05-27 1994-12-22 株式会社アイチコーポレーション 高所作業車のブーム作動速度制御装置
JP2000355488A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Tadano Ltd 高所作業車のレベリング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1384698A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-28 MANITOU COSTRUZIONI INDUSTRIALI S.r.l. Lifting vehicle having telescopic arms for transfer of loads

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532645B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469239B2 (ja) 作業機械の操作装置
JP5730693B2 (ja) 作業機械の操作装置
JP2007272837A (ja) 作業機の操作レバー装置
JP2001226098A (ja) 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置
JP2001226081A (ja) 屈伸ブーム式作業車のブーム作動速度制御装置
JP2530255Y2 (ja) 作業装置の操作装置
JP4372531B2 (ja) 作業機の操作装置
JP6772765B2 (ja) 画像表示装置
JP4117061B2 (ja) ブーム付き作業機の制御装置
JP4004231B2 (ja) 作業台レベリング装置
JP4117057B2 (ja) ブーム付き作業機の制御装置
JP2001316098A (ja) 屈伸式ブーム装置
JP4602505B2 (ja) 屈伸ブーム式作業車の作業姿勢移行装置
JP2003040598A (ja) 高所作業車の干渉防止装置
JP4267737B2 (ja) バランサ装置
JP2502161Y2 (ja) 全稈投入型コンバインの操作装置
JP2001341991A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP5809082B2 (ja) クレーンの携帯式遠隔操作装置
JP5144894B2 (ja) ジョイスティック装置
JP4772182B2 (ja) ブーム式高所作業装置の制御装置
JP4177994B2 (ja) 橋梁点検車の自動張出装置
JP2001163598A (ja) ブーム付き作業車の作動制御装置
JPH10311059A (ja) 2ピースブーム型作業機の操作駆動装置
JPH03166425A (ja) バックホウの制御装置
JP4102086B2 (ja) 橋梁点検車の作動規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees