JP2001225417A - 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム - Google Patents

芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム

Info

Publication number
JP2001225417A
JP2001225417A JP2000037147A JP2000037147A JP2001225417A JP 2001225417 A JP2001225417 A JP 2001225417A JP 2000037147 A JP2000037147 A JP 2000037147A JP 2000037147 A JP2000037147 A JP 2000037147A JP 2001225417 A JP2001225417 A JP 2001225417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
acid
aromatic polyester
release film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000037147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375764B2 (ja
Inventor
Hirohide Hamazaki
博英 濱崎
Fumio Okada
文夫 岡田
Yasuhiro Baba
靖浩 馬場
Mikio Katagiri
幹夫 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohcello Co Ltd
Original Assignee
Tohcello Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohcello Co Ltd filed Critical Tohcello Co Ltd
Priority to JP2000037147A priority Critical patent/JP4375764B2/ja
Publication of JP2001225417A publication Critical patent/JP2001225417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375764B2 publication Critical patent/JP4375764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】粘着テープ、粘着シート、ラベル類や衛生用品
等の粘着加工製品に使用される裏打ちシート用としての
離型フィルムの分野や、樹脂シート、セラミックシー
ト、合成皮革、炭素繊維複合材料等の製造工程で繰り返
し使用され、高度の機械物性、寸法安定性、厚み精度、
離型安定性が要求されるキャリヤーフィルム用分野は、
従来の易廃棄性(生分解性)を有する離型フィルム技術
では、機械物性が不十分で、不安定な離型性等の問題を
呈していた。 【解決手段】本発明の積層フィルムは、生分解性を有す
る芳香族ポリエステル樹脂配向フィルム表面に、シリコ
ーン樹脂被膜層を形成させ、優れた機械物性および離型
安定性を有した離型フィルムを得る。このフィルムを使
用した後に廃棄処理を行った場合でも、基材フィルムの
持つ生分解性によって、自然環境の汚染を防止すること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基材フィルムとし
て生分解性及び優れた機械物性を持ち、離型安定性に優
れた芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】昨今のプラスチックフィルムの廃棄処理
問題から、生分解性を有する種々のプラスチックフィル
ムの開発がなされている。生分解性フィルムは、土壌中
や水中で加水分解や生分解を受け、徐々にフィルムの崩
壊や分解が進み、最後には微生物の作用で無害な分解物
へと変化するものである。そのような生分解性フィルム
として、一般には、ある種の脂肪族ポリエステル樹脂や
芳香族ポリエステル樹脂、ポリビニルアルコール、酢酸
セルロース、デンプン等から成形したフィルムが知られ
ている。
【0003】これらの生分解性フィルムの中でも、ポリ
乳酸系延伸フィルムを除いて、ほとんどの生分解性プラ
スチックフィルムは、引張強度、フィルム腰、寸法安定
性等の点で満足いくレベル迄には到達していない。
【0004】一方、粘着テープ、粘着シート、ラベル類
や衛生用品等の粘着加工製品に使用される裏打ちシート
には、一般には、ポリオレフィン系フィルム、ポリエス
テル系フィルム、ポリ塩化ビニル系フィルム等の基材フ
ィルムに離型剤層が積層された離型フィルムと称される
フィルムが用いられているが、最近、本分野においても
使用後での離型フィルムの易廃棄性(生分解性)が要請
されている。
【0005】また、離型フィルムの分野には、樹脂シー
ト、セラミックシート、合成皮革、炭素繊維複合材料等
の製造工程で工程紙(キャリヤーフィルム)と称される
高性能の離型フィルムの分野があり、その場合、安定し
た離型性と併せて、基材フィルムとしての厚み精度、寸
法安定性、機械強度に関して、高度の性能が要求され、
通常は、ポリエチレンテレフタレート延伸フィルムやポ
リプロピレン延伸フィルム等が使用されている。
【0006】例えば、塩化ビニル樹脂のシートは、塩化
ビニル樹脂と溶媒からなる塗液を離型フィルム(キャリ
ヤーフィルム)上に塗工した後、溶媒を加熱除去するこ
とにより塩化ビニルシートとして成形され、また、セラ
ミックシートは、セラミック粉体とバインダー剤とを溶
媒に分散させたスラリーをキャリヤーフィルム上に塗工
した後、溶媒を加熱除去することによりセラミック生シ
ート(セラミックグリーンシート)として成形される。
【0007】これらの離型フィルム(キャリヤーフィル
ム)は後工程または実用に供される段階で製品シートか
ら必ず剥がされるが、本分野においても同様に、離型フ
ィルムの易廃棄性(生分解性)が要請されている。
【0008】これに対し、特開平7−41739号公報
には、生分解性両面粘着テープの離型紙として、デンプ
ンと変性ポリビニルアルコールのポリマーアロイ系が紙
に積層され、その上にシリコーン系離型剤がコーティン
グされた離型シートを用いた例が記載されているが、実
際には、前記の分野の離型フィルムとして活用した場
合、機械物性が不十分であったり、基材フィルムの厚み
精度や寸法安定性が不十分であったりして、安定した離
型性を含め、各種目的性能の発現がし難い等の問題を呈
している。
【0009】
【本発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、か
かる問題点に鑑みてなされたもので、離型フィルムとし
て、優れた機械強度を有し、かつ、優れた離型安定性を
有する生分解性離型フィルムの提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、生
分解性を有する芳香族ポリエステル樹脂配向フィルムの
少なくとも一方の面にシリコーン樹脂被膜層が形成され
ていることを特徴とする芳香族ポリエステル樹脂系離型
フィルムに関するものである。
【0011】その芳香族ポリエステル樹脂は、スルホン
酸金属塩基を核置換基として有する芳香族ジカルボン酸
を1共重合成分として含むポリエステルが好ましく、よ
り具体的には、芳香族ジカルボン酸、脂肪族グリコー
ル、および、スルホン酸金属塩基を核置換基として有す
る芳香族ジカルボン酸、それに、必要に応じて脂肪族ジ
カルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸を加え、
それらの成分間で重縮合反応を行って得られたポリエス
テルであることが望ましい。
【0012】ポリエステル樹脂の好ましい組成は、芳香
族ジカルボン酸成分に由来する単位が30〜49.9モ
ル%、脂肪族グリコール成分に由来する単位が35〜5
0モル%、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する
芳香族ジカルボン酸成分に由来する単位が0.1〜5モ
ル%、および、脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ヒドロ
キシカルボン酸成分に由来する単位が0〜30モル%
(ここで、全単位の合計が100モル%になる)であ
る。
【0013】また、被膜層として形成されるシリコーン
樹脂は、硬化反応にて得られるシリコーン樹脂であるこ
とが望ましく、さらには、1分子中に珪素原子に直結す
るアルケニル基を少なくとも2個有するオルガノポリシ
ロキサンと、1分子中に珪素原子に直結する水素原子を
少なくとも2個有するオルガノハイドロジエンポリシロ
キサンとの付加反応にて得られるシリコーン樹脂である
ことが望ましく、また、シリコーン樹脂層は、その厚さ
が0.01〜5μmであることが好ましい。このような
積層フィルムの構成をとることにより、機械強度、離型
安定性に優れた生分解性離型フィルムが得られる。
【0014】本発明に係わる離型フィルムは、生分解性
を有する特定の芳香族ポリエステル樹脂系配向フィルム
の少なくとも一方の面にシリコーン樹脂被膜層が形成さ
れた積層フィルムである。本発明の離型フィルムの各層
の構成およびその製造方法について説明する。
【0015】まず、本発明に使用される芳香族ポリエス
テル樹脂は、生分解性を有する樹脂であれば、その組成
は特には限定されない。基本的には、芳香族ジカルボン
酸と脂肪族グリコールとの重縮合によって形成される芳
香族ポリエステル樹脂であって、生分解性を付与するた
めにスルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳香族
ジカルボン酸を共重合成分の1種として含むポリエステ
ル樹脂である。また、そのフィルムに可撓性、生分解性
を付与・向上するために、さらに、脂肪族ジカルボン酸
または脂肪族ヒドロキシカルボン酸を共重合成分として
加えた多成分系のポリエステル樹脂であってもよい。そ
のような樹脂は、特表平5−507109号公報、特表
平6−505040号公報、特表平6−505513号
公報等に記載されている。
【0016】好適な芳香族ポリエステル樹脂は、芳香族
ジカルボン酸および脂肪族グリコールを主成分とし、そ
れに、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳香
族ジカルボン酸をおよび脂肪族ジカルボン酸または脂肪
族ヒドロキシカルボン酸を副成分として加え、それらの
成分間で重縮合反応を進行させて得られたポリエステル
である。
【0017】芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸などを例示
することができ、またそれらのジアルキルエステルのよ
うにエステル形成能を有する誘導体を使用が好ましい。
また、前記したジカルボン酸を2種類以上組み合わせて
使用しても良い。
【0018】脂肪族グリコールとしては、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、プチレングリコール等
のアルキレングリコール類を例示することができ、また
それらのオリゴマー、例えば、ジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、さ
らに高分子量のポリアルキレングリコール等のポリアル
キレングリコール類も使用しても良い。ジエチレングリ
コール等のオリゴマーは、ポリエステル樹脂の機械物
性、加水分解性あるいは生分解性を適度に調整する効果
を有していることから、アルキレングリコール類とポリ
アルキレングリコール類とを併用して用いることが好ま
しい。それらの中で、エチレングリコールとジエチレン
グリコールとの併用が望ましい。
【0019】スルホン酸金属塩基を核置換基として有す
る芳香族ジカルボン酸としては、フタル酸、イソフタル
酸等の芳香族ジカルボン酸のベンゼン環にスルホン酸金
属塩基(−SO3M)が置換基として結合した化合物で
ある。金属(M)としては、例えば、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属、あるいは、マグネシ
ウム、カルシウム等のアルカリ土類金属である。好まし
い例として、5−スルホ−イソフタル酸の金属塩、4−
スルホ−イソフタル酸の金属塩、4−スルホ−フラル酸
の金属塩を挙げることができる。この成分は、芳香族ポ
リエステル樹脂に加水分解性や生分解性を付与する目的
で加えられるが、特に、5−スルホ−イソフタル酸ナト
リウム塩は、その効果が高いので好ましい。なお、前記
の芳香族ジカルボン酸は、アルキルエステルになってい
てもよく、例えば、ジメチル−5−スルホ−イソフタル
酸ナトリウム塩の形で使用することができる。
【0020】脂肪族ジカルボン酸としては、アゼライン
酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、グルタル酸等
を例示することができ、また、脂肪族ヒドロキシカルボ
ン酸としては、グリコール酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、
カプロラクトン等を例示することができる。この脂肪族
ジカルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸は、芳
香族ポリエステル樹脂のガラス転移点温度を下げ、好適
には70℃以下に下げ、あるいは、樹脂の加水分解性や
生分解性を向上させる目的で共重合成分の1種として加
えられるものである。
【0021】前記した成分間の重縮合反応は、酸化アン
チモン、酸化ゲルマニウム等の触媒の存在下に、200
℃以上の高温かつ減圧下で行うことにより、分子鎖に沿
ってランダムにそれら成分に由来する単位が分布した線
状ポリエステル樹脂を得ることができる。
【0022】重縮合したポリエステル樹脂中の各成分に
由来する単位の含有量は、芳香族ジカルボン酸成分に由
来する単位が30〜49.9モル%、好ましくは、37
〜48.7モル%、脂肪族グリコール成分に由来する単
位が35〜50モル%、好ましくは、40〜49モル
%、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳香族
ジカルボン酸成分に由来する単位が0.1〜5モル%、
好ましくは、0.3〜3モル%、および脂肪族ジカルボ
ン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分に由来する
単位が0〜30モル%、好ましくは、2〜20モル%で
ある。ここで、全単位の合計が100モル%になる。
【0023】好適な芳香族ポリエステル樹脂では、テレ
フタル酸成分に由来する単位が30〜49.9モル%、
好ましくは、37〜48.7モル%、エチレングリコー
ル成分に由来する単位が15〜48モル%、好ましく
は、20〜45モル%、、ジエチレングリコール成分に
由来する単位が、1〜29モル%、好ましくは、4〜2
0モル%、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する
芳香族ジカルボン酸成分に由来する単位が0.1〜5モ
ル%、好ましくは、0.3〜3モル%、および脂肪族ジ
カルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分に由
来する単位が0〜30モル%、好ましくは、2〜20モ
ル%である。ここで、全単位の合計が100モル%にな
る。
【0024】本発明で用いる芳香族ポリエステル樹脂
は、その重量平均分子量が、10,000〜500,0
00の範囲が好ましい。また、そのメルトフローレート
は、ASTM D−1238に準拠し、220℃で21
60g荷重下で測定した値が、0.1〜100(g/1
0分)であることが好ましい。分子量およびメルトフロ
ーレートが前記の範囲内にあると、押出成形に適した溶
融粘度を示し、また、フィルム基材として十分な機械強
度を有する。
【0025】フィルム成形に際し、芳香族ポリエステル
樹脂には、本発明の目的を損なわない範囲で、他の高分
子材料、可塑剤、滑剤、無機充填剤、酸化防止剤、耐候
安定剤、帯電防止剤、顔料、染料等を添加することがで
きる。
【0026】本発明に係わる芳香族ポリエステル樹脂系
配向フィルムは、まず、キャストフィルムを成形し、次
いで延伸処理を施すことによって製造することができ
る。キャストフィルムは、芳香族ポリエステル樹脂を一
軸または二軸の押出機に供給し、その融点以上の温度で
溶融し、T−ダイ等を通してシート状ないしフィルム状
に押出し、その後、急冷して引き取ることによって得ら
れる。
【0027】一旦成形したキャストフィルムは、引き続
き、一軸または二軸方向に延伸することによって、フィ
ルム分子を配向させることができる。延伸方法は、キャ
ストフィルムを、樹脂のガラス転移点以上の温度範囲
で、一軸延伸法、あるいは、逐次二軸延伸法または同時
二軸延伸法で行い、一軸方向または二軸方向に配向した
フィルムを製造することができる。具体的な延伸条件と
しては、延伸温度40〜100℃、延伸倍率1.5〜
6.0倍が一般的であるが、樹脂組成や未延伸シートの
熱履歴によってもその条件は異なる。延伸操作の後、好
ましくは、フィルムを再度加熱してフィルムにヒートセ
ットを施すが、熱処理温度は樹脂の結晶化温度以上かつ
融点以下の温度範囲でなされる。
【0028】このようにして製造されたフィルムは、一
軸方向または二軸方向に配向されており、無延伸フィル
ムの持つ脆さが改良されている。そして、ポリプロピレ
ン延伸フィルム、ポリエチレンテレフタレート延伸フィ
ルムに近似の優れた物性を有している。特に、二軸配向
されていると、高い機械強度を示すので、離型フィルム
の基材として好適である。
【0029】また、ヒートセット処理を施すと、ポリマ
ーの分子構造が安定化して結晶化度が増大し、フィルム
の機械強度を一層向上させ、併せて、フィルムの寸法安
定性を大幅に改良することができる。フィルムの厚さ
は、5〜300μm、好ましくは、10〜200μmの
範囲にあることが、フィルム基材層として必要な機械強
度、生分解性の適度のバランスを得る上で望ましい。
【0030】尚、本発明で用いる芳香族ポリエステル樹
脂系配向フィルムは、生分解性を有する離型フィルムの
基材層となるものであるから、通常は前記芳香族ポリエ
ステル樹脂のみからなるフィルムでよいが、本発明の目
的を損なわない範囲内で、別の物性を得る目的で、他の
生分解性樹脂とのブレンド、または、他の生分解性フィ
ルムとの積層体として使用してもよい。
【0031】本発明においては、上記のごとく製造した
優れた機械強度、生分解性を有する芳香族ポリエステル
樹脂系配向フィルムの少なくとも一方の面に、シリコー
ン樹脂被膜層が設けられている。
【0032】本発明に使用されるシリコーン樹脂は、離
型フィルム基材への密着性、離型工程の際の剥離強度の
安定性、シリコーン樹脂成分の非移行性を勘案して、
熱、紫外線、電子線等による硬化反応にて得られるシリ
コーン樹脂であることが望ましく、さらには、1分子中
に珪素原子に直結するアルケニル基を少なくとも2個有
するオルガノポリシロキサンと、1分子中に珪素原子に
直結する水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイ
ドロジエンポリシロキサンとの付加反応にて得られるシ
リコーン樹脂であることが望ましい。
【0033】具体的なオルガノポリシロキサンの例とし
ては、ジメチルアルケニルシロキシ基末端封鎖ジメチル
ポリシロキサン、トリメチルシロキシ基末端封鎖メチル
アルケニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合体、
シラノール基末端封鎖メチルアルケニルシロキサン・ジ
メチルシロキサン共重合体、ジメチルアルケニルシロキ
シ基末端封鎖メチルフェニルシロキサン・ジメチルシロ
キサン共重合体、ジメチルアルケニルシロキシ基末端封
鎖ジフェニルシロキサン・ジメチルシロキサン共重合
体、等が挙げられる。
【0034】また、具体的なオルガノハイドロジエンポ
リシロキサンの例としては、ジメチルハイドロジエンシ
ロキシ基末端封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロ
ジエンシロキサン共重合体、トリメチルシロキシ基末端
封鎖ジメチルシロキサン・メチルハイドロジエンシロキ
サン共重合体、ジメチルフェニルシロキシ基末端封鎖ジ
メチルシロキサン・メチルハイドロジエンシロキサン共
重合体、トリメチルシロキシ基末端封鎖メチルハイドロ
ジエンポリシロキサン、環状メチルハイドロジエンポリ
シロキサン 等が挙げられる。
【0035】尚、シリコーン樹脂を形成するに当たっ
て、本成分の使用量は、前記のオルガノポリシロキサン
成分100重量部に対して、前記のオルガノハイドロジ
エンポリシロキサン成分 0.2〜40重量部で用いる
のが望ましく、これらを熱による付加反応を促進させる
ためには白金系触媒等を共存させ、また、紫外線による
付加反応を促進させるためには光重合開始剤等を共存さ
せることにより、比較的速やかに硬化反応を達成でき、
目的とするシリコーン樹脂被膜層を形成することができ
る。
【0036】このシリコーン樹脂には、本発明の範囲内
で、必要に応じて公知の反応制御剤、シリカ等の無機充
填剤、または、顔料を更に配合することもできる。
【0037】本発明におけるシリコーン樹脂層は、前記
芳香族ポリエステル樹脂系配向フィルムの片面、あるい
は、両面に形成されており、その厚さは、0.01〜5
μm、好ましくは、0.05〜1μmであって、この範
囲内にあれば、離型フィルム基材への密着性、離型工程
の際の剥離強度の安定性、シリコーン樹脂成分の非移行
性の点で、性能の調整が可能であり、これにより、目的
とする優れた離型フィルムを得ることができる。
【0038】本発明におけるシリコーン樹脂層はコーテ
ィング法により設けることができるが、その場合、形態
的には、溶剤型、エマルジョン型、無溶剤型のいずれか
の方法をとり得ることができる。ただし、シリコーン樹
脂の薄膜を均一に形成させるためには、溶剤型またはエ
マルジョン型が望ましく、硬化型シリコーン樹脂成分の
ポットライフの点からも、溶剤型またはエマルジョン型
が望ましい。
【0039】本シリコーン樹脂の前記芳香族ポリエステ
ル樹脂系配向フィルムへのコーティングの方法は、溶剤
型、エマルジョン型、無溶剤のいずれの形態をとるかに
よっても異なるが、例えば、ロールコーティング法、ス
クリーン印刷法、バーコート法、スプレーコート法等何
れの方法も採用することができ、中でも、ロールコーテ
ィング法は高速度で均一被膜を成形する方法として適し
ている。
【0040】溶剤型およびエマルジョン型の形態を有す
る熱硬化型のシリコーン樹脂をコーティングする場合、
コーティングされたシリコーン樹脂の溶液または水分散
液は乾燥工程へと移されるが、その際の乾燥温度は 5
0〜120℃の範囲であればよく、60〜110℃の範
囲が好ましい。乾燥温度が50℃未満であると、熱硬化
時間が長くなり生産性が低下するので好ましくない。一
方、120℃を越えると、フィルムにしわが生じるため
好ましくない。
【0041】一方、溶剤型およびエマルジョン型の形態
を有する紫外線または電子線硬化型のシリコーン樹脂を
コーティングする場合には、乾燥工程の後に紫外線また
は電子線の照射工程を有しているため、その乾燥は、溶
剤または水の乾燥除去に必要な最低温度にて実施しても
差し支えない。
【0042】尚、本シリコーン樹脂の前記芳香族ポリス
テル樹脂系配向フィルムへの密着性を高める目的で、シ
リコーン樹脂のコーティング工程前に、芳香族ポリエス
テル樹脂系配向フィルムのコーティング面側にコロナ放
電処理、フレーム処理、オゾン処理等の表面活性化処
理、あるいは、アンカー処理剤を用いたアンカーコーテ
ィング処理を施してもよい。
【0043】さらに必要に応じて、本発明の積層フィル
ムの表面上(ただし、シリコーン樹脂被膜層と反対面
側)に、他の生分解性プラスチック樹脂層をアンカー処
理剤や接着剤を介して積層したり、あるいは、印刷層や
帯電防止剤層を設けたりして使用することができる。
【0044】
【実施例】次に本発明を実施例を通して説明するが、本
発明はそれら実施例によって何ら限定されるものではな
い。尚、フィルムの物性評価は、次の試験方法で行っ
た。 (a)引張弾性率:JIS K7127に準拠して行っ
た。 (b)引張強度(破断点応力、破断点伸び):JIS
K7127に準拠して行った。 (c)衝撃強度:フィルムインパクト法で行った。1/
2インチ円錐、離型剤層面とは反対側面より測定した。 (d)加熱収縮率:100℃のオーブン中に15分間放
置後のフィルムの収縮率を測定した。 (e)剥離強度:フィルムの離型剤層面に粘着テープ
(日東電工(株)製 ニットー31B:テープ幅50m
m)を2kgの圧着ローラーにて貼合し、その後、20
g/cm2 荷重をかけ、50℃で20時間放置した
後、常温にて、離型剤層と粘着テープとの剥離強度(1
80度剥離)を測定した。(引張速度300mm/分) (f)残留接着率:前記の粘着テープをステンレス板
(SUS304)に貼合した後の剥離強度を測定し、基
礎接着力(F0 )とする。また 前記離型フィルムより
剥がされた粘着テープ面を同様にステンレス板に貼合
し、その剥離強度を測定し、残留接着力(F)とする。
得られた基礎接着力(F0 )と残留接着力(F)より
残留接着率((F/F0 )×100)を求める。尚、こ
の値が100に近い程、離型剤の粘着テープ面側への移
行が少ないことを意味する。 (g)土壌分解性:フィルムを土壌中に5ケ月間放置
し、フィルムの状態を観察した。
【0045】
【実施例1】撹拌機、窒素取り入れ口、および、蒸留カ
ラムが備わった大型反応槽の中に、所定量のテレフタル
酸ジメチル、ジメチル−5−スルホ−イソフタル酸ナト
リウム、ヒドロキシ酢酸、エチレングリコール、ジエチ
レングリコールを加え、触媒として三酸化アンチモン、
酢酸マンガン、酢酸ナトリウムを用いて縮重合反応を行
った。
【0046】得られた共重合体の組成は、テレフタル酸
45モル%、エチレングリコール37モル%、ジエチレ
ングリコール9モル%、5−スルホ−イソフタル酸ナト
リウム1モル%、ヒドロキシ酢酸8モル%であった。ま
た、その共重合体樹脂の密度は1.35g/cm3
融点は200℃、メルトフローレート(220℃、21
60g荷重)は15(g/10分)であった。
【0047】この樹脂をオーブン中で予備乾燥し、その
後、押出機(60mmφ、シリンダー設定温度220
℃)中へ供給して溶融した。押出機先端に設けたTダイ
からフィルム状に押出し、キャストロールで30℃に急
冷し、厚さ200μmのシートを作成した。
【0048】次に、逐次二軸延伸装置を用いて、このシ
ートを、まず、60℃で3倍縦延伸し、次いで、70℃
で4倍横延伸し、引き続き、180℃で5秒間熱処理
(ヒートセット)を行った。その後、フィルム両面にコ
ロナ放電処理を施し、続いて、一方の面に、帯電防止剤
としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液を
メイヤーバーを用いて塗工・乾燥を行い(塗布量:0.
01g/m2 )、厚さ20μmの芳香族ポリエステル
樹脂系二軸延伸フィルムを得た。
【0049】次に、オルガノポリシロキサンとオルガノ
ハイドロジエンポリシロキサンの混合溶液(信越化学工
業(株)製離型剤KS−5508:UV硬化型)100
重量部、白金系触媒(信越化学工業(株)製PL−50
00)5重量部をトルエン溶剤に溶解し、シリコーン樹
脂の固形分濃度2%組成のシリコーン溶液を、前記の芳
香族ポリエステル樹脂系延伸フィルムの帯電防止剤塗工
面と反対面側に、メイヤーバーを用いてコーティングし
た。次いで、60℃で20秒間 熱風乾燥炉内で溶剤を
蒸発させ、その後、紫外線照射装置にて1秒間、紫外線
を晒し、次いで、40℃で3日間放置することによっ
て、厚さ0.1μmのシリコーン被膜層を有する芳香族
ポリエステル樹脂系離型フィルムを作成した。この離型
フィルムの物性を調べ、その結果を表1に示した。
【0050】
【比較例1】実施例1で使用した、厚さ20μmの芳香
族ポリエステル樹脂系延伸フィルムを、シリコーン樹脂
等のコーティングを一切施すことなく、そのまま用い
て、実施例と同様の物性測定を行った。その結果を表1
に示す。
【0051】
【表1】
【0052】
【実施例2】実施例1で作成した芳香族ポリエステル樹
脂系離型フィルムを、下記に示すように、実際のセラミ
ックシート作成工程に用いて評価を行った。
【0053】チタン酸バリウムのセラミック粉末100
重量部、ポリビニルブチラール20重量部、ジブチルフ
タテート10重量部、トルエン/エタノール混合溶剤5
0重量部をボールミルに入れ、十分に混練してセラミッ
クスラリーを調整した。このセラミックスラリーを専用
アプリケーターを用いて、実施例1で作成した芳香族ポ
リエステル樹脂系離型フィルム上に塗工し、80℃で3
分間の乾燥工程を経て、芳香族ポリエステル樹脂系離型
フィルム上に表面平滑性に優れ、均一膜(20μm厚)
のセラミックグリーンシートを作成した。この時、芳香
族ポリエステル樹脂系離型フィルムとセラミックグリー
ンシートとの剥離強度を測定した結果、0.07N/5
0mmであった。
【0054】
【発明の効果】本発明の積層フィルムは、生分解性芳香
族ポリエステル樹脂系配向フィルム表面に、シリコーン
樹脂被膜層が形成されているので、離型フィルムとして
優れた機械物性および離型安定性を有しており、また、
このフィルムを使用した後に廃棄処理を行った場合で
も、基材フィルムの持つ生分解性によって、自然環境の
汚染を防止することができる。このことから、粘着テー
プ、粘着シート、ラベル類や衛生用品等の粘着加工製品
に使用される裏打ちシート用としての離型フィルムの分
野だけでなく、樹脂シート、セラミックシート、合成皮
革、炭素繊維複合材料等の製造工程で繰り返し使用さ
れ、高度の機械物性、寸法安定性、厚み精度、離型安定
性が要求されるキャリヤーフィルム用としての高性能な
離型フィルムの用途にも使用でき、易廃棄性(生分解
性)を有する離型フィルムとして用いることができる。
フロントページの続き (72)発明者 片桐 幹夫 東京都中央区京橋1−3−3 東セロ株式 会社内 Fターム(参考) 4F100 AK41A AK41J AK42 AK42J AK44A AK52 AK52B AK52C AK52J AL01 AL01A AL01B AL01C BA02 BA03 BA06 BA10B BA10C BA13 BA15 EH17 EH46 EJ08B EJ08C EJ37A EJ38 EJ38A GB90 JA03 JA20B JA20C JC00A JK01 JK02 JK06 JK07 JK08 JK10 JL00 JL04 JL14 YY00B YY00C

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生分解性を有する芳香族ポリエステル樹脂
    配向フィルムの少なくとも一方の面に、シリコーン樹脂
    被膜層が形成されていることを特徴とする芳香族ポリエ
    ステル樹脂系離型フィルム。
  2. 【請求項2】前記の芳香族ポリエステル樹脂が、スルホ
    ン酸金属塩基を核置換基として有する芳香族ジカルボン
    酸を1共重合体成分として含むポリエステルであること
    を特徴とする請求項1に記載の芳香族ポリエステル樹脂
    系離型フィルム。
  3. 【請求項3】前記の芳香族ポリエステル樹脂が、芳香族
    ジカルボン酸、脂肪族グリコール、およびスルホン酸金
    属塩基を核置換基として有する芳香族ジカルボン酸、そ
    れに必要に応じて脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ヒド
    ロキシカルボン酸を加え、それらの成分間で重縮合反応
    を行って得られるポリエステルであることを特徴とする
    請求項1または2に記載の芳香族ポリエステル樹脂系離
    型フィルム。
  4. 【請求項4】前記の芳香族ジカルボン酸が、テレフタル
    酸であることを特徴とする請求項3に記載の芳香族ポリ
    エステル樹脂系離型フィルム。
  5. 【請求項5】前記の脂肪族グリコールが、アルキレング
    リコールとポリアルキレングリコールとからなることを
    特徴とする請求項3に記載の芳香族ポリエステル樹脂系
    離型フィルム。
  6. 【請求項6】前記のスルホン酸金属塩基を核置換基とし
    て有する芳香族ジカルボン酸が、5−スルホ−イソフタ
    ル酸金属塩、4−スルホ−イソフタル酸金属塩、およ
    び、4−スルホ−フタル酸金属塩からなる群から選ばれ
    る少なくとも1種のカルボン酸化合物であることを特徴
    とする請求項3に記載の芳香族ポリエステル樹脂系離型
    フィルム。
  7. 【請求項7】前記の脂肪族ジカルボン酸が、アゼライン
    酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、および、グル
    タル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物
    であることを特徴とする請求項3に記載の芳香族ポリエ
    ステル樹脂系離型フィルム。
  8. 【請求項8】前記の脂肪族ヒドロキシカルボン酸が、グ
    リコール酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、カプロラクトンか
    らなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の芳香族ポリエステル樹
    脂系離型フィルム。
  9. 【請求項9】前記の芳香族ポリエステル樹脂が、芳香族
    ジカルボン酸成分に由来する単位が30〜49.9モル
    %、脂肪族グリコール成分に由来する単位が35〜50
    モル%、スルホン酸金属塩基を核置換基として有する芳
    香族ジカルボン酸成分に由来する単位が0.1〜5モル
    %、および脂肪族ジカルボン酸または脂肪族ヒドロキシ
    カルボン酸成分に由来する単位が0〜30モル%(ここ
    で、全単位の合計が100モル%になる)であることを
    特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の芳香族ポリ
    エステル樹脂系離型フィルム。
  10. 【請求項10】前記の芳香族ポリエステル樹脂が、テレ
    フタル酸成分に由来する単位が30〜49.9モル%、
    エチレングリコール成分に由来する単位が15〜48モ
    ル%、ジエチレングリコール成分に由来する単位が1〜
    20モル%、5−スルホ−イソフタル酸アルカリ金属塩
    成分に由来する単位が0.1〜5モル%、および脂肪族
    ジカルボン酸または脂肪族ヒドロキシカルボン酸成分に
    由来する単位が0〜30モル%(ここで、全単位の合計
    が100モル%になる)であることを特徴とする請求項
    1〜9のいずれかに記載の芳香族ポリエステル樹脂系離
    型フィルム。
  11. 【請求項11】前記の芳香族ポリエステル樹脂配向フィ
    ルムが、二軸配向されていることを特徴とする請求項1
    〜10のいずれかに記載の芳香族ポリエステル樹脂系離
    型フィルム。
  12. 【請求項12】前記のシリコーン樹脂が、硬化反応にて
    得られるシリコーン樹脂であることを特徴とする請求項
    1〜11のいずれかに記載の芳香族ポリエステル樹脂系
    離型フィルム。
  13. 【請求項13】前記のシリコーン樹脂が、1分子中に珪
    素原子に直結するアルケニル基を少なくとも2個有する
    オルガノポリシロキサンと、1分子中に珪素原子に直結
    する水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロ
    ジエンポリシロキサンとの付加反応にて得られるシリコ
    ーン樹脂であることを特徴とする請求項1〜12のいず
    れかに記載の芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム。
  14. 【請求項14】前記のシリコーン樹脂層の厚さが、0.
    01〜5μmであることを特徴とする請求項1〜13の
    いずれかに記載の芳香族ポリエステル樹脂系離型フィル
    ム。
  15. 【請求項15】芳香族ポリエステル樹脂系配向フィルム
    の少なくとも一方の面に、シリコーン樹脂被膜層が形成
    されていることを特徴とする請求項2〜14のいずれか
    に記載のキャリヤーフィルム用の芳香族ポリエステル樹
    脂系離型フィルム。
JP2000037147A 2000-02-15 2000-02-15 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム Expired - Lifetime JP4375764B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037147A JP4375764B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000037147A JP4375764B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001225417A true JP2001225417A (ja) 2001-08-21
JP4375764B2 JP4375764B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=18561077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037147A Expired - Lifetime JP4375764B2 (ja) 2000-02-15 2000-02-15 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375764B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003066327A1 (fr) * 2002-02-04 2003-08-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materiau de separation et agent de separation
JP2007090849A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Tohcello Co Ltd 離型フィルム
JP2007090652A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tohcello Co Ltd 離型性フィルム
WO2012128042A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 日東電工株式会社 剥離ライナーの製造方法
CN106893508A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 佛山新长盛塑料薄膜有限公司 表面保护膜
JP2017202652A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 東レ株式会社 積層体
CN112384365A (zh) * 2018-06-27 2021-02-19 东洋钢钣株式会社 温压成形用树脂包覆金属板及有机树脂膜

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1628029B (zh) * 2002-02-04 2012-12-12 旭化成化学株式会社 剥离性材料以及剥离剂
KR100793129B1 (ko) * 2002-02-04 2008-01-10 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 박리성 재료 및 박리제
US7579060B2 (en) 2002-02-04 2009-08-25 Asahi Kasei Chemicals Corporation Releasing material and release agent
WO2003066327A1 (fr) * 2002-02-04 2003-08-14 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Materiau de separation et agent de separation
JP2007090849A (ja) * 2005-09-01 2007-04-12 Tohcello Co Ltd 離型フィルム
JP2007090652A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Tohcello Co Ltd 離型性フィルム
JP4606983B2 (ja) * 2005-09-28 2011-01-05 三井化学東セロ株式会社 離型性フィルム
WO2012128042A1 (ja) * 2011-03-24 2012-09-27 日東電工株式会社 剥離ライナーの製造方法
JP2012200651A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nitto Denko Corp 剥離ライナーの製造方法
CN103459050A (zh) * 2011-03-24 2013-12-18 日东电工株式会社 剥离衬垫的制造方法
US9394467B2 (en) 2011-03-24 2016-07-19 Nitto Denko Corporation Method for producing release liner
CN106893508A (zh) * 2015-12-18 2017-06-27 佛山新长盛塑料薄膜有限公司 表面保护膜
JP2017202652A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 東レ株式会社 積層体
CN112384365A (zh) * 2018-06-27 2021-02-19 东洋钢钣株式会社 温压成形用树脂包覆金属板及有机树脂膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4375764B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001347565A (ja) 成形用ポリエステルフィルムおよびこれを用いた成形部材
US20030180561A1 (en) Multi-layered polyester film
JP4375764B2 (ja) 芳香族ポリエステル樹脂系離型フィルム
JP4375763B2 (ja) ポリ乳酸系離型フィルム
JP4969022B2 (ja) コンフォーマブルコポリエステルフィルム
JP2010189536A (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP4200406B2 (ja) 離型フィルムの製造方法
JP2004051959A (ja) 脂肪族ポリエステルフィルムおよび積層体
JP2004131726A (ja) 生分解性艶消しフィルム
KR100952543B1 (ko) 슬립성이 우수한 다층 시트
JP3378895B2 (ja) 崩壊性記録シートの製造方法
JP2010090370A (ja) 横高倍率延伸脂肪族ポリエステル系フィルム及び積層フィルム
JP5249796B2 (ja) フレキシブルプリント回路基板補強用フィルム、フレキシブルプリント回路基板補強板およびフレキシブルプリント回路基板積層体
JPH10286923A (ja) 離型フィルム
JP4200405B2 (ja) 離型フィルムの製造方法
JP4242109B2 (ja) 粘着テープ
JP2004099659A (ja) 白色脂肪族ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2007245710A (ja) 積層フィルムおよびそれを用いた装飾材料または包装材料
JP2001205766A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム
JP2005144726A (ja) 積層フィルム
JP2001205768A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂系積層フィルム
JPH06226937A (ja) 白色ポリエステルフィルム及びそれを基材とする感熱記録用受容シート
JP4606983B2 (ja) 離型性フィルム
JP2003080655A (ja) 熱収縮性フィルム
JP2004352334A (ja) 包装用延伸ポリ乳酸系フィルムおよび袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3