JP2001220944A - 開閉装置 - Google Patents

開閉装置

Info

Publication number
JP2001220944A
JP2001220944A JP2000032243A JP2000032243A JP2001220944A JP 2001220944 A JP2001220944 A JP 2001220944A JP 2000032243 A JP2000032243 A JP 2000032243A JP 2000032243 A JP2000032243 A JP 2000032243A JP 2001220944 A JP2001220944 A JP 2001220944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
opening
opened
closed
base board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000032243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3368376B2 (ja
Inventor
Mari Kobayashi
林 真 理 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Sales Co Ltd
Original Assignee
NHK Sales Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Sales Co Ltd filed Critical NHK Sales Co Ltd
Priority to JP2000032243A priority Critical patent/JP3368376B2/ja
Publication of JP2001220944A publication Critical patent/JP2001220944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3368376B2 publication Critical patent/JP3368376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リンク機構とトルク発生機構を一体化するこ
とで小型化し、カムとばね荷重を使用することで、トル
クの設定が自在にコントロールできる厚み高さに干渉せ
ず開閉可能な開閉装置を提供する。 【解決手段】 被固定部材に固定する固定基板と、この
固定基板に一端が枢着されて回動自在の可動アームと、
この可動アームの他端に枢軸にて枢着されて回動自在の
被開閉部材の取付基板と、一端がこの取付基板に他端が
前記固定基板に枢着されたリンク部材とによりリンク機
構を構成し、取付基板に固設された被開閉部材は、回動
自在の取付基板と共に回動して開閉自在であり、かつリ
ンク機構により一定範囲の上下動又は前後動が可能であ
り、また、前記取付基板には、取付基板と共に回動する
カムが連結され、このカムにはスライド可能な制動部材
がばねにて付勢されて当接され、開閉トルクの設定及び
開閉位置の維持が可能となっていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被開閉部材の開
閉装置に関し、特に、住宅の床下収納庫の蓋等床面とフ
ラットな面を形成しながら、開閉時は厚み高さ(段差)
を回避して開閉する開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】床下収納庫の大型化に伴い、フローリン
グを兼ねた蓋は重量が増加する傾向にある。従って、重
量物を開閉するには補助装置が必要となり、安全で操作
が容易な装置が望まれる。かかる重量物の開閉装置とし
ては従来から各種の工夫がなされている。例えば、ガス
スプリングを使用して持ち上げ力を与え、リンク機構に
て制御する開閉装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この開閉装置
では装置自体が大きくなりやすい不都合があり、また、
ガス抜け等が発生した場合は反力の低下をきたし、バラ
ンス力を損なう問題がある。また、蓋の回転モーメント
に合わせたトルク特性を実現しにくい問題もある。
【0004】図4は、住宅の床下収納庫の蓋部分を示す
断面説明図で、符号101が蓋、102が蓋の枢軸、1
03が床を示す。このように床103の面とフラットな
面を形成して枢軸102で開閉自在に取付られる蓋10
1は、蝶番と異なり開閉時に、蓋101及び床103に
厚み高さHがあり、床103と隙間が少ないため、蓋1
01の端部101aが床103の端部103aに干渉し
て開閉が不可能となる。そのための解決策が必要となる
課題もある。
【0005】この発明は、このような従来の課題を解決
せんと提案されたものであり、その目的は、リンク機構
とトルク発生機構を一体化することで小型化し、カムと
ばね(スプリング)荷重を使用することで、トルクの設
定が自在にコントロールできる厚み高さに干渉せず開閉
可能な開閉装置の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明に係る開閉装置は、被固定部材に固定する
固定基板と、この固定基板に一端が枢着されて回動自在
の可動アームと、この可動アームの他端に枢軸にて枢着
されて回動自在の被開閉部材の取付基板と、一端がこの
取付基板に他端が前記固定基板に枢着されたリンク部材
とによりリンク機構を構成し、取付基板に固設された被
開閉部材は、回動自在の取付基板と共に回動して開閉自
在であり、かつリンク機構により一定範囲の上下動又は
前後動が可能であり、また、前記取付基板には、取付基
板と共に回動するカムが連結され、このカムにはスライ
ド可能な制動部材がばねにて付勢されて当接され、開閉
トルクの設定及び開閉位置の維持が可能となっているこ
とを特徴とする。
【0007】また、この発明に係る開閉装置は、前記可
動アームを溝状又は筒状とし、この可動アームにばねに
付勢された制動部材がスライド可能に装着されているこ
とを特徴とする。
【0008】また、この発明に係る開閉装置は、前記固
定基板には固定用の長穴が設けられており、固定位置の
調整が可能となっていることを特徴とする。
【0009】さらに、この発明に係る開閉装置は、前記
被開閉部材が、床下収納庫の蓋であることを特徴とす
る。
【0010】従って、被開閉部材が重量物でも、温度等
に左右され難いばねを使用しているので安定的な開閉が
可能で、併せてカムと摩擦力を利用することでトルク幅
を持つことが可能で、バランス力を与え開閉操作感の向
上を図ることができる。
【0011】この開閉装置は、リンク機構とトルク発生
機構とを一体化したので装置の小型化が可能となる。従
来は、リンク機構とトルク発生機構とが別々にあるた
め、装置は大きくなり易い。
【0012】カムとばね荷重を使用することで、トルク
の設定が自在にコントロールすることが可能となり、例
えば、ある領域では開き勝手としたり、ある領域では下
がり勝手としたりすることができ、操作力の改善が容易
になる。
【0013】リンク機構とトルク発生機構が一体となっ
ているので、この開閉装置の取付設置が容易となる。即
ち、被開閉部材の所定の位置に取付基板によって予めこ
の開閉装置を取り付けておくと、開閉装置はトルクが働
いており、被開閉部材が開いた状態を形成し、被固定部
材に固定基板を位置させるのが容易であり、固定基板に
長穴を設けておけば位置決め調整も可能となり、設置作
業も容易となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面と共に詳細に説明する。図1はこの発明の実施の形態
を示す被開閉部材が開いた状態の斜視図、図2はこの発
明の実施の形態を示す被開閉部材が閉じた状態の断面
図、図3はこの発明の実施の形態を示す被開閉部材が少
し開いた状態の断面図である。
【0015】同図において、符号1は開閉装置、2は被
開閉部材としての床下収納庫の蓋を示す。開閉装置1
は、被固定部材に固定する固定基板6と、この固定基板
6に一端が枢着7されて回動自在の可動アーム3と、こ
の可動アーム3の他端に枢軸8にて枢着されて回動自在
の被開閉部材としての蓋2の取付基板4と、一端がこの
取付基板4に他端が前記固定基板6にピン9にて枢着さ
れたリンク部材5とにより構成される。前記可動アーム
3、取付基板4、リンク部材5及び固定基板6は、リン
ク機構の各節となっており、リンク機構を構成してい
る。
【0016】取付基板4には、蓋2に取り付けるための
穴10が穿設され、この穴からねじ等を螺入して固定す
る。また、固定基板6には、被固定部材に固定するため
の穴11が穿設されている。この穴11は、固定位置の
調整を可能とするため長穴が好ましい。
【0017】また、前記取付基板4には、取付基板4と
共に回動するカム12が連結され、このカム12にはス
ライド可能な制動部材13が、ばね14に付勢されて当
接され、開閉トルクの設定及び開閉位置の維持が可能と
なっている。本例においては、可動アーム3が溝状であ
って、この溝内に制動部材13がスライド可能に収納さ
れ、ばね14にて押圧されている。溝状の可動アーム3
の溝壁には長孔15が設けられ、制動部材13に固設さ
れたピン16がこの長孔15に係入し、制動部材13は
この長孔15にガイドされて摺動する。この可動アーム
3が、筒状であったり溝状であると長孔15とピン16
の構成は必ずしも必要ない。
【0018】上記構成によれば、開閉装置1は、可動ア
ーム3、取付基板4、リンク部材5及び固定基板6で構
成するリンク機構と、可動アーム3と、カム12を連結
した取付基板4と、可動アーム3にスライド可能に収容
され、ばね14にて付勢されて前記カム12に当接する
制動部材13と、リンク部材5及び固定基板6で構成す
るトルク発生機構とが一体となって構成されていること
になる。
【0019】しかして、取付基板4に固設された蓋(被
開閉部材)2は、回動自在の取付基板4と共に回動して
開閉自在であり、リンク機構により一定範囲の上下動が
可能であり、また、取付基板4に連結されたカム12に
スライド可能な制動部材13がばね14にて付勢されて
当接されているので開閉トルクの設定及び開閉位置の維
持が可能となる。
【0020】従って、蓋(被開閉部材)2の開閉時に
は、蓋2は、開くときは上動して、閉じるときは下動す
るので、蓋2が重量物で厚みがあり、床やその蓋2の受
容体と隙間が少なくフラットな面を構成して取り付けら
れていても、厚み高さや床及び受容体に干渉せず開閉す
ることができる。
【0021】蓋(被開閉部材)2のモーメントは、それ
ぞれの状態において計算でき、そのモーメントに合わせ
カム12及びばね14荷重にてトルクを発生させること
ができるので、操作感は好みに応じ自由に選択設定する
ことができる。例えば、ある領域では開き勝手とした
り、ある領域では下がり(閉じ)勝手としたり、閉じ方
向で手足を挟む等の危険を回避するため閉じる直前まで
はバランス域にトルクを設定し急激な落下等を防止した
り、また、閉じた状態で蓋(被開閉部材)2のモーメン
トを上回るトルクを設定しホップアップさせることもで
きる。
【0022】また、蓋(被開閉部材)2の所定の位置に
取付基板4を介し予めこの開閉装置1を取り付けておく
と、開閉装置1はトルクが働いており、蓋2が開いた状
態を形成し、被固定部材に固定基板6を位置させ固定す
るのが容易であり、固定基板6に長穴11を設けておけ
ば位置決め調整も可能となるから、装置の取付設置が容
易となる。
【0023】なお、前記実施の形態では、被開閉部材と
して床下収納庫の蓋を例に説明したが、この発明はこれ
に限定されるものではない。被開閉部材が本例のように
上下に開閉するものだけでなく、水平方向への開閉であ
ってもよい。水平方向に開閉する被開閉部材の場合に
は、前後動して干渉を回避し開閉することになる。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明した通り、本発明によれ
ば被開閉部材は、回動自在の取付基板と共に回動して開
閉自在であり、かつリンク機構により一定範囲の上下動
又は前後動が可能で開閉時の干渉を回避でき、また、前
記取付基板には取付基板と共に回動するカムが連結さ
れ、このカムにはスライド可能な制動部材がばねにて付
勢されて当接され、開閉トルクの設定及び開閉位置の維
持が可能となっており、次のような効果を奏する。 (1)被開閉部材を、被開閉部材の収容深さを有する受
容体から干渉せずに回転させながら開閉させることがで
きる。。 (2)被開閉部材のモーメントに併せたトルクを発生さ
せることができるので、操作力の選定が自由に設定で
き、良好な操作感を選択できるし、閉じる際に手足等を
挟む危険を回避する安全な開閉トルクの設定もできる。 (3)従来は別々にリンク機構とトルク発生機構とがあ
り、装置が大型であったが、この発明に係る開閉装置
は、リンク機構とトルク発生機構が一体となっているの
で小型化できる。 (4)この開閉装置は、被開閉部材に取り付けるとトル
クにより開いた状態を形成するので、取付け設置が容易
となるし、固定基板の長穴で位置決め調整も容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す被開閉部材が開い
た状態の斜視図である。
【図2】この発明の実施の形態を示す被開閉部材が閉じ
た状態の断面図である。
【図3】この発明の実施の形態を示す被開閉部材が少し
開いた状態の断面図である。
【図4】床下収納庫の蓋部分を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1 開閉装置 2 蓋(被開閉部材) 3 可動アーム 4 取付基板 5 リンク部材 6 固定基板 10、11 穴 12 カム 13 制動部材 14 ばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被固定部材に固定する固定基板と、この
    固定基板に一端が枢着されて回動自在の可動アームと、
    この可動アームの他端に枢軸にて枢着されて回動自在の
    被開閉部材の取付基板と、一端がこの取付基板に他端が
    前記固定基板に枢着されたリンク部材とによりリンク機
    構を構成し、 取付基板に固設された被開閉部材は、回動自在の取付基
    板と共に回動して開閉自在であり、かつリンク機構によ
    り一定範囲の上下動又は前後動が可能であり、また、前
    記取付基板には、取付基板と共に回動するカムが連結さ
    れ、このカムにはスライド可能な制動部材がばねにて付
    勢されて当接され、開閉トルクの設定及び開閉位置の維
    持が可能となっていることを特徴とする開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記可動アームは溝状又は筒状とし、こ
    の可動アームにばねに付勢された制動部材がスライド可
    能に装着されていることを特徴とする請求項1記載の開
    閉装置。
  3. 【請求項3】 前記固定基板には、固定用の長穴が設け
    られており、固定位置の調整が可能となっている請求項
    1または2記載の開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記被開閉部材は、床下収納庫の蓋であ
    ることを特徴とする請求項1、2または3記載の開閉装
    置。
JP2000032243A 2000-02-09 2000-02-09 開閉装置 Expired - Fee Related JP3368376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032243A JP3368376B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032243A JP3368376B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001220944A true JP2001220944A (ja) 2001-08-17
JP3368376B2 JP3368376B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=18556871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032243A Expired - Fee Related JP3368376B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3368376B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176025A1 (en) 2000-07-27 2002-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device
US7155777B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Closure mechanism for hinged devices
JP2011227370A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2013087602A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Ota Seisakusho:Kk スライド蝶番及びスライド蝶番を備えた収納体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070004860A (ko) * 2004-03-31 2007-01-09 스가쓰네 고우교 가부시키가이샤 댐퍼부착힌지

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176025A1 (en) 2000-07-27 2002-01-30 Seiko Epson Corporation Recording device
US7155777B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-02 Lexmark International, Inc. Closure mechanism for hinged devices
JP2011227370A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板開閉装置並びに事務機器
JP2013087602A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Ota Seisakusho:Kk スライド蝶番及びスライド蝶番を備えた収納体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3368376B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4365442A (en) Automatic door control system
JP2015508851A (ja) 家具のフラップ扉のためのアクチュエータ
JP2010540801A (ja) 旋回式に設置された作動アームのための作動機構
JP2001220944A (ja) 開閉装置
US6100963A (en) Original-cover closer
JP3107782B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP3963858B2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JP2007035744A (ja) パネル開閉機構
JPH1018676A (ja) 扉セット
JP2773736B2 (ja) 電子機器傾斜機構
JPH11174597A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP2008202306A (ja) 車両ドア開閉装置
JPH07317410A (ja) 車両のバックドア開度規制装置
JP3371287B2 (ja) ドア用フリ−ストッパ−装置
JP2556735Y2 (ja) 蓋の開閉機構
JP2006083595A (ja) 防水扉装置
JPH0727665Y2 (ja) 電気・電子製品のコントロール部ドア用油圧ダンパ装置
JP3176285U (ja) 扉開閉規制装置
JPH07130057A (ja) カセット蓋開閉装置
JPH08199893A (ja) 保管庫
JPH07247756A (ja) 自閉扉体における一時停止装置
KR200338996Y1 (ko) 도어의 개방구조
JPH09303037A (ja) 扉開閉用ダンパー
JP3042292B2 (ja) エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置
JP2023149610A (ja) 車両の開扉規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020912

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees