JP3042292B2 - エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置 - Google Patents

エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置

Info

Publication number
JP3042292B2
JP3042292B2 JP6032342A JP3234294A JP3042292B2 JP 3042292 B2 JP3042292 B2 JP 3042292B2 JP 6032342 A JP6032342 A JP 6032342A JP 3234294 A JP3234294 A JP 3234294A JP 3042292 B2 JP3042292 B2 JP 3042292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
landing
landing door
spring
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6032342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07237864A (ja
Inventor
兼行 小野木
由美 村土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6032342A priority Critical patent/JP3042292B2/ja
Publication of JPH07237864A publication Critical patent/JPH07237864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042292B2 publication Critical patent/JP3042292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、リンク機構と戸閉力
を与える押しバネを備えたエレベータ乗場ドアの自動閉
じ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4、図5は例えば特開昭48−621
49号公報に示された従来のエレベータ乗場ドアの自動
閉じ装置と同様の機能を持つ代表例を示した図であり、
図4は乗場のドアが閉じられた状態を示しており、図5
は乗場のドアが開かれた状態を示している。
【0003】図において、1〜3は上部に固設したハン
ガー4によりハンガーレールに吊持され、下部をシュー
により案内されることにより左右に開閉する三枚戸から
なる乗場ドア、5はドア1に固設されたブラケット9に
より一端を回転支持された第1のリンク腕、6は一端を
第1のリンク腕5の他端に回転可能に連結され、ドア2
に固設されたブラケット10により中間近傍部を軸とし
て回転支持された第2のリンク腕、7は一端を第2のリ
ンク腕6の他端に回転可能に連結され、フレーム13に
固設されたブラケット11により他端を回転支持された
第3のリンク腕、8は一端をドア3に固設されたブラケ
ット12により回転支持され、他端を第3のリンク腕7
の中間近傍部に回転可能に連結された第4のリンク腕で
ある。14は乗りかごからの戸開力を乗場ドア1に伝達
するための係合子、15はフレーム13に固設され、第
3のリンク腕7がブラケット11を軸として反時計方向
に回転することにより圧縮するように装着された押しバ
ネである。
【0004】従来のエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置
は上述のように構成されており、乗りかごに設置された
開閉装置(図示せず)から係合子14を介して戸開力が
乗場ドア1に伝達される。図4において、乗場ドア1が
左に開き始めると、第1のリンク腕5はブラケット9を
軸として反時計方向に、第2のリンク腕6はブラケット
10を軸として時計方向に、第3のリンク腕7はブラケ
ット11を軸として反時計方向に、第4のリンク腕8は
ブラケット12を軸として時計方向に回転し、図5に示
される状態となる。
【0005】この図5で示される状態では、第3のリン
ク腕7の他端部に結合された押しバネ15が圧縮され、
その押しバネ15の圧縮力により、戸閉力である弾性復
元力(以下、バネ力という)が押しバネ15に蓄えら
れ、係合子14を通して伝達される乗りかごの開閉装置
の戸開力が解除されると、押しバネ15のバネ力により
戸開時のリンク腕の回転方向とは逆方向にトルクが与え
られ、リンク機構5〜8を介してドア1に戸閉力が伝え
られ、乗場ドアは的確に閉じられる。ここでの戸閉力の
トルクの大きさは、押しバネ15の圧縮量により決定さ
れ、作業者により押しバネ15の調節を行い最適な戸閉
力としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のエレベータ乗場
ドアの自動閉じ装置では以上のように押しバネ15はフ
レーム13に固設されるように構成されていたので、ド
アの戸閉力を変更するために押しバネ15の圧縮量を調
節する際に、図5に示す如くエレベータ乗場から手を大
きく伸ばして調節を行わなければならず、エレベータの
昇降路に転落する危険性が常に存在し、かつ手を大きく
伸ばした不自然な状態で困難な作業を行わなければなら
ないといった問題点があった。
【0007】また、従来のような構成では、実装上押し
バネ15の大きさに制限があり、大きな戸閉力を必要と
する場合でもバネ定数の大きなバネを使用することが困
難であるといった問題点があった。さらに、バネ定数の
大きな押しバネ15の使用に制限があるので、戸閉力の
調節範囲が余り大きくできないといった別の問題点もあ
った。
【0008】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、エレベータ乗場から大きく手を
伸ばすことなく安全で容易な作業により押しバネの圧縮
量の調節ができるとともに、押しバネの実装上の制限に
捕らわれずに大きな戸閉力を得ることができ、さらに、
その調節範囲も大きくできるエレベータ乗場ドアの自動
閉じ装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タ乗場ドアの自動閉じ装置は、乗場の出入口に枠状に設
けられたフレームと、このフレームに収納され、乗りか
ごドアの開閉装置から伝達される戸開力を受けて開放さ
れる乗場ドアと、一端部を乗場ドアに、他端部をフレー
ムの戸袋奥側に回転支持するように連結されたリンク機
構と、リンク機構の一端部に装着されるように乗場ドア
に固設され、乗場ドアの開放に伴うリンク機構の回転に
より圧縮され、その弾性復元力により乗場ドアに戸閉力
を与える押しバネとを備えたものとした。
【0010】また、この発明に係るエレベータ乗場ドア
の自動閉じ装置は、乗場の出入口に枠状に設けられたフ
レームと、フレームに収納され、乗りかごドアの開閉装
置から伝達される戸開力を受けて開放される乗場ドア
と、一端部を乗場ドアに、他端部をフレームの戸袋奥側
に回転支持するように連結されたリンク機構と、リンク
機構に装着され、乗場ドアの開放に伴うリンク機構の回
転により圧縮され、その弾性復元力により乗場ドアに戸
閉力を与える複数の押しバネとを備え、押しバネのうち
の1つは、リンク機構の一端部に装着されるように乗場
ドアに固設されるようにした。
【0011】さらに、リンク機構の一端部に装着される
ように乗場ドアに固設された押しバネのバネ力調整範囲
は、他の押しバネのバネ力調整範囲よりも広いものとし
た。
【0012】
【作用】この発明におけるエレベータ乗場ドアの自動閉
じ装置は、押しバネの固設位置をリンク機構と連動する
乗場入口近くの乗場ドア上に設定しているため、乗場ド
アが開放された状態では、押しバネは常に乗場入口近く
に存在している。
【0013】また、乗場ドアにリンク機構と連動するよ
う設けた複数個の押しバネが、かごから伝達される乗場
ドアの戸開力によりそれぞれ圧縮され、この圧縮された
複数個の押しバネのバネ力が加算され、リンク機構の回
転時すなわち戸閉時に発生するトルクを大きくする。
【0014】さらにまた、乗場入口近くの乗場ドアに固
設した押しバネのバネ力調節範囲の方が広いことから、
乗場入口近くに固設された押しバネ一つのみによりバネ
力の調節を行う。
【0015】
【実施例】実施例1. 図1及び図2は、この発明の一実施例を示すエレベータ
乗場ドアの自動閉じ装置の構成を示す構成図であり、図
1は乗場ドアが閉じられた状態を昇降路側から見た状態
を表わし、図2は乗場ドアが開かれた状態を昇降路側か
ら見た状態を表わしている。説明の関係上、例えば3枚
乗場ドアの片開きにおいて説明するが、ドアの開き方及
び形状は何ら本発明に影響を与えるものではない。
【0016】図において、1〜15は従来装置と全く同
一の機能及び構成となっているので説明は省略する。1
6は乗場ドア1に固設され第1のリンク腕5がブラケッ
ト9を軸として反時計方向に回転することにより圧縮す
るように装着された押しバネである。
【0017】以上のように構成されたエレベータ乗場ド
アの自動閉じ装置において、かごの戸開力が係合子14
を介して乗場ドア1に左側に開く方向に力が伝達され
る。この係合子14を介した戸開力により、ブラケット
9を軸として第1のリンク腕5は反時計方向に回転し、
第1のリンク腕5と連結されている第2のリンク腕6は
ブラケット10を回転軸として時計方向に回転する。第
2のリンク腕の時計方向への回転により、第2のリンク
腕6と連結されている第3のリンク腕7はフレーム13
にブラケット11を回転軸として反時計方向に回転し、
同様に第3のリンク腕7に連結されている第4のリンク
腕は時計方向に回転する。
【0018】この一連のリンク機構5〜8により乗場ド
ア1、2及び3は互いに干渉し合いながら開かれ、図2
に示される状態となる。この状態では、押しバネ16ブ
ラケット9を軸とした第1のリンク腕5の端部に装着さ
れているので、押しバネ16が圧縮され、圧縮された状
態から元に戻ろうというバネの弾性により戸閉力のトル
クが発生する。ここで、バネ力の変更調節が必要な状態
が発生した場合には、押しバネ16は乗場ドア1に固設
されているので、図2に示す如く、乗場ドア1が開かれ
た状態では乗場入口に近い位置に必ず存在しているの
で、戸袋側のフレーム13に押しバネ15が固設されて
いる従来の場合と異なり、戸袋奥側まで手を伸ばすこと
なく、楽な姿勢で調整作業を行える。
【0019】実施例2. 図3は、この発明の一実施例を示す押しバネを従来装置
で説明したフレーム及び乗場ドアのそれぞれに一つずつ
2個設けた場合のエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置の
構成図であり、乗場ドアが閉じられた状態を昇降路側か
ら見た状態を表わしている。図において、1〜16は従
来装置及び実施例1と全く同一の機能及び構成となって
いるので説明は省略する。
【0020】以上のように構成されたエレベータ乗場ド
アの自動閉じ装置は、リンク機構の動作は実施例1と同
様に作用し、それにともない、ブラケット11を軸とし
た第3のリンク腕7の端部に装着され、かつフレーム1
3に固着されている押しバネ15のバネが圧縮され、圧
縮された状態から元に戻ろうとするバネの弾性により戸
閉力のトルクが発生する。また、押しバネ16について
も同時に、ブラケット9を軸とした第1のリンク腕5の
端部に装着されているので、バネが圧縮され、圧縮され
た状態から元に戻ろうというバネの弾性により戸閉力の
トルクが発生する。
【0021】このように二つの押しバネ15及び16に
より発生した乗場のドアを閉じようとするトルクは加算
されて大きなトルクとなり、係合子14を介してのかご
の戸開力が解除された時にリンクを通して乗場のドア1
〜3に伝達され乗場のドアが閉じられる。ここで、バネ
力の変更調節が必要な状態が発生した場合には、実施例
1と同様に、押しバネ16は乗場ドア1に固設されてい
るので、乗場ドアが開かれた状態では乗場入口に近い位
置に必ず存在しているので、戸袋奥側まで手を伸ばすこ
となく、楽な姿勢で調整作業を行える。さらに、バネの
圧縮量の調整範囲が広い押しバネを乗場ドア1側に設置
することにより、2箇所の押しバネのバネ力が加算され
た大きな戸閉力のトルクを、乗場ドア1近傍の1箇所の
押しバネ16だけの調整により幅広く戸閉力のトルクの
調節が行える。
【0022】上述した実施例2では、押しバネの個数
を、戸袋奥側および乗場ドア1に設けた場合を説明した
が、本発明はこれに限られたものではなく、例えば、一
端を第1のリンク腕5と第2のリンク腕6の連結部分
に、他端を乗場ドア1のリンク機構5〜8の回転に干渉
しない位置に固設した押しバネ(図示せず)をさらに設
けることによりより大きな戸閉力のトルクを発生するこ
とができる。このように、乗場ドアの開閉に干渉を与え
ない位置に、必要に応じて、押しバネの個数を決定すれ
ば、より枚数が多い乗場のドア、形状が大きな重い乗場
のドア等に対応することができ、詳細に押しバネのバネ
力を調節することができるのは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に示すような効果を奏する。
【0024】押しバネを乗場ドアに固設し、一端をフレ
ームに、他端を乗場ドアに回転支持するよう連結された
リンク機構と連動するよう装着したので、据付け調整や
保守時にバネの圧縮量を変更調整する際に、乗場入口か
ら近い位置において作業を行うことができるので、昇降
路に転落するおそれや、作業の困難性がなく、安全に容
易に作業を行うことができる。
【0025】また、例えば、乗場ドアの形状、枚数等の
条件により、大きな戸閉力が必要となった場合において
も、バネの設置個数を増やすことにより、それらのバネ
力が加算され、大きな戸閉力が得ることができるので、
小さなドアから大きなドアまで広範囲に適用できる。
【0026】さらにまた、2個のバネを用いて大きな戸
閉力を得ることができ、調節範囲の広いバネを、乗場ド
アの入口近傍に設けたことにより、乗場ドアの入口近傍
の押しバネ1つにより、大きなバネ力を詳細に変更調整
作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す、エレベータ乗場ド
アの自動閉じ装置の乗場ドアが閉じられた状態を示す構
成図である。
【図2】この発明の一実施例を示す、エレベータ乗場ド
アの自動閉じ装置の乗場ドアが開かれた状態を示す構成
図である。
【図3】この発明の他の実施例を示す、エレベータ乗場
ドアの自動閉じ装置の乗場ドアが閉じられた状態を示す
構成図である。
【図4】従来のエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置の乗
場ドアが閉じられた状態を示す構成図である。
【図5】従来のエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置の乗
場ドアが開かれた状態を示す構成図である。
【符号の説明】
1 乗場ドア 5 第1のリンク腕 6 第2のリンク腕 7 第3のリンク腕 8 第4のリンク腕 15 押しバネ 16 押しバネ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 13/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場の出入口に枠状に設けられたフレー
    ムと、 前記フレームに収納され、乗りかごドアの開閉装置から
    伝達される戸開力を受けて開放される乗場ドアと、一端部を乗場ドアに、他端部をフレームの戸袋奥側に回
    転支持するように連結されたリンク機構と、 前記リンク機構の一端部に装着されるように前記乗場ド
    アに固設され、前記乗場ドアの開放に伴うリンク機構の
    回転により圧縮され、その弾性復元力により前記乗場ド
    アに戸閉力を与える押しバネとを備えたことを特徴とす
    るエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置。
  2. 【請求項2】 乗場の出入口に枠状に設けられたフレー
    ムと、 前記フレームに収納され、乗りかごドアの開閉装置から
    伝達される戸開力を受けて開放される乗場ドアと、一端部を乗場ドアに、他端部をフレームの戸袋奥側に回
    転支持するように連結されたリンク機構と、 前記リンク機構に装着され、前記乗場ドアの開放に伴う
    リンク機構の回転により圧縮され、その弾性復元力によ
    り前記乗場ドアに戸閉力を与える複数の押しバネとを備
    え、 前記押しバネのうちの1つは、前記リンク機構の一端部
    に装着されるように前記乗場ドアに固設されたことを特
    徴とするエレベータ乗場ドアの自動閉じ装置。
  3. 【請求項3】 リンク機構の一端部に装着されるように
    乗場ドアに固設された押しバネのバネ力調整範囲は、他
    の押しバネのバネ力調整範囲よりも広いことを特徴とす
    る請求項2に記載のエレベータ乗場ドアの自動閉じ装
    置。
JP6032342A 1994-03-02 1994-03-02 エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置 Expired - Lifetime JP3042292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032342A JP3042292B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6032342A JP3042292B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07237864A JPH07237864A (ja) 1995-09-12
JP3042292B2 true JP3042292B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12356293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6032342A Expired - Lifetime JP3042292B2 (ja) 1994-03-02 1994-03-02 エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042292B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107473062A (zh) * 2017-09-30 2017-12-15 重庆迈高电梯有限公司 防坠落门板互锁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07237864A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521444B2 (ja) 荷重に応じた力を補助する補助力発生装置
JPH06170780A (ja) ロボット
US20060099007A1 (en) Original cover closer and office equipment including original cover closer
CA2136332A1 (en) Compact counterbalancing system for sectional doors
JP3372533B2 (ja) トラック等のウイング開閉装置
KR100440681B1 (ko) 엘리베이터자동도어를개폐하는장치및도어커플러
JP3262714B2 (ja) 車両用窓の開閉装置
JP3042292B2 (ja) エレベータ乗場ドアの自動閉じ装置
JP2842513B2 (ja) エレベータドア装置
US6328133B1 (en) Elevator door with improved clutch device
CA2095958A1 (en) Window sash actuating mechanism
KR20050019811A (ko) 엘리베이터의 도어 장치
JP2512335B2 (ja) エレベ―タドアの開閉装置
JP4252862B2 (ja) 荷箱ドア折り畳み装置及びそれを備えたバン型トラック
JPH0555360B2 (ja)
JP3356607B2 (ja) エレベーターの出入口装置
JP2007035744A (ja) パネル開閉機構
AU7198398A (en) Sliding door
WO2022145220A1 (ja) 開閉装置用の安全装置の取付構造
WO2022145221A1 (ja) 開閉装置用の安全装置
JPH11117599A (ja) 昇降折戸装置
JP2616643B2 (ja) エレベータのドア開閉装置
JP6916723B2 (ja) 窓開閉装置
JP2527884Y2 (ja) 自動原稿送り装置の開閉機構
JP7057974B2 (ja) 戸体の開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term