JP2001219956A - バッグインボックス用キャップ - Google Patents

バッグインボックス用キャップ

Info

Publication number
JP2001219956A
JP2001219956A JP2000029924A JP2000029924A JP2001219956A JP 2001219956 A JP2001219956 A JP 2001219956A JP 2000029924 A JP2000029924 A JP 2000029924A JP 2000029924 A JP2000029924 A JP 2000029924A JP 2001219956 A JP2001219956 A JP 2001219956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
bag
hinge
box
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000029924A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Watanabe
薫 渡辺
Hiroko Nozaki
浩子 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000029924A priority Critical patent/JP2001219956A/ja
Publication of JP2001219956A publication Critical patent/JP2001219956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液漏れを起こしにくく、異物の侵入を防ぐ保
護フィルムの取り付けを不要とし、効率の良い成形法に
よるバッグインボックス用キャップを提供する。 【解決手段】 グロメットの先端部に嵌合し、且つ側面
に注出口を備える取り付け用の筒状体1と、該筒状体1
の開口部内縁に連接されて該筒状体1内側に凹状に形成
される屈曲性のある隔壁2と、前記筒状体1の開口部外
縁の前記注出口7と対向する側にヒンジ5を介して回動
自在に連接され、且つ前記筒状体1の開口部全体並びに
前記注出口7を覆うヒンジキャップとから構成し、前記
隔壁2を熱可塑性エラストマーで、それ以外の部分を硬
質プラスチックで2色成形する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,バッグインボック
スにあらかじめ取り付けられたグロメットより内容液を
流出可能とするキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】バッグインボックス用キャップは、あら
かじめ内袋に接合されているグロメットを通して内容液
を充填した後に、打栓機によってグロメットの先端部に
嵌合されて、グロメットを封止し、必要に応じて内容液
を注出させる機能を有するものである。その流出機能
は、コック方式、弁方式等種々のものが開発されている
が、その中の一つにキャップの中央に内側に向かって凹
陥した弾性と屈曲性のある隔壁を備え、その略中心部に
設けられている摘まみを一方向に傾けることによって隔
壁が変形して流路が形成され、内容液を流出させるもの
があり、ワイン、ミネラルウオーター等に使用されてい
る。この種の従来のバッグインボックス用キャップに関
して、以下開示例を挙げて説明する。図3は、実開昭5
2−44136号公報に開示されたバッグインボックス
用キャップの正面図(図3(a))と断面図(図3
(a)のa−a’断面)である。従来のバッグインボッ
クス用キャップ30は、図3に示すように、中央に開閉
用の摘まみ23を備えた凹状の隔壁22が、筒状体21
の内側に一体的に取り付けられ、筒状体21と隔壁22
の全体が弾性のある素材からなるものである。このバッ
グインボックス用キャップ30は、図3(b)に示すよ
うに、グロメット25の先端部の外面と筒状体21の内
面とで強制的に嵌合しており、またグロメット25の先
端部の内側と隔壁22の内部周辺とが密接し、密閉系が
形成されている。また、筒状体の端部には注出口24が
開口している。この状態で、摘まみ23を手で上方に持
ち上げると、注出口24周辺の隔壁22が変形し筒状体
21と隔壁22間に間隙が生じ、それを通過した内容液
が、注出口24より排出される。手を放すと図3(b)
の状態に戻り排出は止まる。図4は、特開昭55−10
7656号公報に開示されたバッグインボックス用キャ
ップの正面図(図4(a))と断面図(図4(a)b−
b’断面)である。ここに示す従来のバッグインボック
ス用キャップ40は、筒状体31とその内側に摘まみ3
3のある凹状の隔壁32とが同じく弾性のある素材で一
体的に成形されてなるものである。このバッグインボッ
クス用キャップ40においては、筒状体31に注出口は
設けられていないが、隔壁32の周辺に円弧状のスリッ
ト34が図4(a)に示すように設けられているので、
摘まみ33を引き上げることによってスリット34によ
って囲まれた隔壁32部分を表側に引出すことができ、
グロメットの開口面積の50%程度を開口することがで
きる。従って、この隔壁32の間隙から内容液を流出さ
せることができる。なお、このキャップ40は内容液に
粘性が有る場合に好適に使用されるものである。また、
このバッグインボックス用キャップ40においては、液
漏れを完全に防止するには、最終ユーザーによってスリ
ット34を設けることが提案されており、またこのスリ
ットの有る無しに係わらずキャップ全体をバリアー性の
あるフィルムで覆い、酸化防止を行うことも提案されて
いる。以上のようなタイプのバッグインボックス用キャ
ップの使用にあたっては、運搬時の液漏れ防止、いたず
ら防止、塵埃の混入防止のため、熱収縮性フィルムでキ
ャップ全体をシールするか、あるいは図3(b)に示す
ように筒状体21の開口面に円形の保護板27をあてが
った上でその周辺を熱収縮性フィルム28でシールする
方法が実際に採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、図3、図4
に示すような従来のキャップ30、40は、凹状の隔壁
22、32とその周辺の筒状体21、31が弾性のある
プラスチック素材によって一体的に成形された弾性体で
あって、それを硬質のプラスチック素材によって成形さ
れているグロメットの先端に強制的に一部の変形を伴い
ながら挿嵌しているが、この場合の弾性体と硬質プラス
チック間の密封性はかならずしも良好とはいえず、この
部分からの液漏れの可能性がまだ残っている。また、現
状では、図3に示すバッグインボックス用キャップ30
が、実用されていて、前述のように、キャップ嵌合後の
物流にあたって、図3(b)に示すようなキャップ表面
全体にプラスチックの保護板円板27をあてがい、その
周辺部を熱収縮性フィルムで包み込む作業が行われてい
るが、この作業は別工程となるので時間と手間が掛かり
すぎるという問題がある。さらに、上記の熱収縮性フィ
ルムを取り除いた後は、当然隔壁22は、常時剥き出し
になるが、間違って中央の摘まみ23に触ってしまうと
内容液が不用意に流出してしまうという問題もある。本
発明は、前記の問題点に鑑みてなされたもので、物流の
過程で、またユーザー段階で液漏れしにくく、熱収縮性
フィルム等による被覆工程を省いても塵埃等の異物の注
出口からの侵入がなくなるバッグインボックス用キャッ
プの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるバッグイン
ボックス用キャップは、バッグインボックスの内袋に固
着されたグロメットの開口部を弾性のある部材で常時密
栓し、該部材の一部を変形させることによって内容液を
注出可能とするキャップであって、前記グロメットの先
端部に嵌合し、且つ側面に注出口を備える筒状体と、該
筒状体の開口部内縁に連接されて該筒状体内側に凹状に
形成され、且つ凹部内に摘まみを備える弾性のある隔壁
と、前記筒状体の開口部外縁の前記注出口と対向する位
置にヒンジを介して回動自在に連接され、且つ前記筒状
体の開口部全体並びに前記注出口を覆うヒンジキャップ
とからなることを特徴とするものである。また、前記筒
状体と前記ヒンジキャップとが、硬質プラスチックによ
り成形され、前記隔壁が、熱可塑性エラストマーにより
成形される2色成形法によって一体的に射出成形されて
なることを特徴とするものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面を用いて、更に詳し
く説明する。図1は、本発明によるバッグインボックス
用キャップの説明図である。図1(a)はヒンジキャッ
プが開閉された状態での正面図であり、図1(b)は、
図1のc−c’断面図である。本発明によるバッグイン
ボックス用キャップ20は、図1(b)に示すように、
グロメットGの先端部と嵌合し、且つ側面の一部に注出
口7を備える取り付け用の筒状体1と、その筒状体1の
開口部内縁に連接されて筒状体1の内側に凹状に形成さ
れ、且つ凹部の略中央に摘まみ3を備えた弾性と屈曲性
のある隔壁2と、筒状体1の開口部外縁の注出口7と対
向する位置にヒンジ5を介して回動自在に連接されたヒ
ンジキャップ10とから構成されており、ヒンジキャッ
プ10は、上板4と側板6とからなり、ヒンジ5を中心
軸にして回動し、図1(b)において点線で示すよう
に、筒状体1の開口部全体を上板4が、また注出口7を
側板6が覆う状態で係止するようになっている。また、
この係止は、側板6の先端に設けられている突起8と注
出口7の端部9との軽快な嵌合によるものである。ま
た、このヒンジキャップ10の使い勝手をよくするため
に、後述するようなヒンジとベルトの組み合わせによっ
てスナップオンキャップとして開封と閉鎖を繰り返し行
えるようにし、またヒンジキャップ10が、開封時に略
定位置で止まるようにしてもよい。なお、図1(b)に
おけるヒンジキャップ10の開封時の位置関係は、筒状
体1の開口面に対して180°開いた状態であるが、こ
れは本発明によるバッグインボックス用キャップ20の
成形時のものであって、スナップオンキャップ機能が加
わるとヒンジとベルトの組み合わせによって120°〜
170°の範囲で開くようになる。
【0006】従来のバッグインボックス用キャップ3
0、40の筒状体1と隔壁2とは弾性のあるプラスチッ
ク素材によって一体的に成形されているが、本発明によ
るバッグインボックス用キャップ20においては、隔壁
2だけが熱可塑性エラストマーで成形されていて弾性と
屈曲性があり、筒状体1とヒンジキャップ10は硬質プ
ラスチックによって成形され、この3部分は後述する2
色成形法によって一体的に成形されている。本発明によ
るバッグインボックス用キャップ20における筒状体1
とグロメットGの先端部との嵌合は硬質プラスチック同
志で行われるので、従来のバッグインボックス用キャッ
プ30、40と異なり嵌合はより完全であって、この部
分からの液漏れの問題は無くなる。また打栓方式の嵌合
に代わってスクリューキャップ方式を採用してもよくさ
らに完全な接合部を得ることができる。
【0007】2色成形法とは、第1のプラスチックを第
1のキャビティーに射出して得られる中間成形品を第2
キャビティー内に移して第2のプラスチックを射出し、
第1と第2のプラスチックを金型内で融着させる多段式
射出成形を意味する。またこの方法に代わって第1の金
型と第1のプラスチックで成形された中間製品を一旦金
型から取り出し、第2の金型にインサートしてから第2
のプラスチックを射出する所謂インサート成形を行うよ
うにしてもよい。本発明によるバッグインボックス用キ
ャップ20の場合、以上の2種のプラスチックが金型内
で融着する部分は、図1(b)におけるKで示される
が、この部分における両方のプラスチックが出会う界面
の面積は、接合強度を高める上で大きい方が好ましく、
場合によっては凹凸形状を有する界面が形成されるよう
にしてもよい。この界面の形状は、第1と第2の金型設
計段階で適宜定めればよい。
【0008】本発明によるバッグインボックス用キャッ
プ20に使用される2種のプラスチック素材であるが、
硬質プラスチックの方は、射出成形が可能なポリオレフ
ィン系、ポリエステル系、ポリスチレン系等の樹脂が使
用できるが、ヒンジ機能を満足させる耐折強度があっ
て、短時間で狭いヒンジ部分を通過して金型内に拡がる
流動特性に優れ、また軽快な係止機能を持たせる必要が
あることから、ポリオレフィン系樹脂が好ましく、中で
もポリプロピレン系樹脂の使用が望ましい。一方、隔壁
を形成する弾性と屈曲性のあるプラスチック素材には、
ポリマーアロイの中から熱可塑性エラストマーを選んで
使用することができる。中でもスチレン−(エチレン−
ブチレン)−スチレン、スチレン−(エチレン−プロピ
レン)−スチレン、スチレン−ブチレン−スチレン等の
ブロック重合による熱可塑性エラストマーは、指先で容
易に応力変形を起こし、応力が除外されると元の状態に
復元し、適度な圧をもって筒状体に押しつけられて密閉
系を形成するものとして好適に使用される。
【0009】図2は、スナップオンキャップの構造説明
図である。本発明によるヒンジキャップ10は、図1に
示すように単にヒンジ5のみで連接されていてもよい
が、この場合にはスナップ性は得られない。スナップ性
を付与してスナップオンキャップとして機能させるに
は、図2に示すように,ヒンジ(ちょうつがい)Hとバ
ンド(帯状体)Bを併用することが必要となる。ヒンジ
HとバンドBは、構造上から大別して図2、(a)〜
(c)に示すような次のタイプがある。ここで、ヒンジ
Hはヒンジキャップ10に回動機能を付与するもので、
バンドBは、バネ機能を有し、ヒンジキャップの開閉に
あたってスナップ性を付与するものである。 (a)両側ヒンジ、中央バンドセパレートタイプ (b)中央ヒンジ、両側バンドセパレートタイプ (c)中央ヒンジ、両側バンド一体タイプ 本発明によるバッグインボックス用キャップ20におい
ては、いかなるタイプのものを選択して使用してもよ
い。さらに、図示はしないが、ピルファープルーフ(悪
戯防止)機能を付与する等の付加価値をプラスしたもの
を使用してもよい。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、バッグインボックス用
キャップ20を筒状体1と、その内側に凹状に形成され
る隔膜2と、筒状体1にヒンジ5を介して回動自在に連
接されるヒンジキャップ10とから構成し、隔膜2のみ
を熱可塑性エラストマーで、その他の部分を硬質プラス
チックで一体的に成形し、ヒンジキャップ10により隔
膜2全体と筒状体1の下部に開口する注出口7を被覆す
ることによって、グロメット先端の取り付け部からの液
漏れはなくなり、非使用時に不用意に隔膜の摘まみに触
れて液漏れを起こすこともなくなり、従来の保護板と熱
収縮性フィルムによるキャップ前面被覆の作業工程を省
くことができ、且つ全体を2色成形法によって一体成形
するので、従来のバッグインボックス用キャップの場合
に比較してヒンジキャップ10が追加されたにもかかわ
らず、トータルな製造工程は短縮され、製造コストは低
減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるバッグインボックス用キャップの
説明図
【図2】スナップオンキャップの構造説明図
【図3】従来のバッグインボックス用キャップの例を示
した。
【図4】従来のバッグインボックス用キャップの別の例
を示した。
【符号の説明】
1 筒状体 2 隔壁 3 摘まみ 4 上板 5 ヒンジ 6 側板 7 注出口 8 突起 9 係止部 10 ヒンジキャップ 20 本発明によるバッグインボックス用キャップ 21、31 筒状体 22、32 隔壁 23、33 摘まみ 34 スリット 25、35 グロメット 26、36 フランジ 27 保護板 28 熱収縮性フィルム 30、40 従来のバッグインボックス用キャップ B バンド H ヒンジ K 界面
フロントページの続き Fターム(参考) 3E067 AA03 BA05C BA12B BC07B CA07 EA32 EB17 EE59 FA04 FB15 FC01 GD06 3E084 AA12 AB01 BA03 CA01 CB02 CB04 CC03 CC08 DA01 DB08 DB12 DC03 DC08 EA03 EC03 EC09 FA02 FA09 GA01 GA06 GB06 GB12 GB13 HA03 HB01 HC03 HD02 KA04 KB01 LA18 LA22 LB01 LD13 LD18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッグインボックスの内袋に固着された
    グロメットの開口部を弾性のある部材で常時密栓し、該
    部材の一部を変形させることによって内容液を注出可能
    とするキャップであって、前記グロメットの先端部に嵌
    合し、且つ側面に注出口を備える筒状体と、該筒状体の
    開口部内縁に連接されて該筒状体内側に凹状に形成さ
    れ、且つ凹部内に摘まみを備える弾性のある隔壁と、前
    記筒状体の開口部外縁の前記注出口と対向する位置にヒ
    ンジを介して回動自在に連接され、且つ前記筒状体の開
    口部全体並びに前記注出口を覆うヒンジキャップとから
    なることを特徴とするバッグインボックス用キャップ。
  2. 【請求項2】前記筒状体と前記ヒンジキャップとが、硬
    質プラスチックにより成形され、前記隔壁が、熱可塑性
    エラストマーにより成形される2色成形法によって一体
    的に射出成形されてなることを特徴とする請求項1記載
    のバッグインボックス用キャップ。
JP2000029924A 2000-02-08 2000-02-08 バッグインボックス用キャップ Pending JP2001219956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029924A JP2001219956A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 バッグインボックス用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029924A JP2001219956A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 バッグインボックス用キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001219956A true JP2001219956A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18555003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029924A Pending JP2001219956A (ja) 2000-02-08 2000-02-08 バッグインボックス用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001219956A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072808A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd バッグインボックスの注出装置
JP2021130499A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東洋製罐株式会社 容器用キャップおよびキャップ付きスパウト

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135064B2 (ja) * 1976-03-15 1986-08-11 Toppan Printing Co Ltd
JPH0293247U (ja) * 1988-12-31 1990-07-24
JPH08156957A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kao Corp キャップ
JPH09188344A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製蓋
JPH10203546A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 S R L:Kk 容器用キャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135064B2 (ja) * 1976-03-15 1986-08-11 Toppan Printing Co Ltd
JPH0293247U (ja) * 1988-12-31 1990-07-24
JPH08156957A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Kao Corp キャップ
JPH09188344A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Toppan Printing Co Ltd プラスチック製蓋
JPH10203546A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 S R L:Kk 容器用キャップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003072808A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Dainippon Printing Co Ltd バッグインボックスの注出装置
JP4737581B2 (ja) * 2001-08-31 2011-08-03 大日本印刷株式会社 バッグインボックスの注出装置
JP2021130499A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東洋製罐株式会社 容器用キャップおよびキャップ付きスパウト
JP7472530B2 (ja) 2020-02-21 2024-04-23 東洋製罐株式会社 容器用キャップおよびキャップ付きスパウト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU713638B2 (en) One-piece dispensing system and method for making same
US7299952B2 (en) Container closure and method of assembly
JP4230354B2 (ja) 流動可能な物質を保持する容器に用いるディスペンスクロージャー
KR20010083918A (ko) 립 개방식 유출 방지 용기
US20020175137A1 (en) Dispensing cap with cover
JP2577872B2 (ja) 不正使用を防ぐ方法で瓶に製品を密閉する閉鎖部材およびこれを製造する方法
CZ20021922A3 (cs) Výlevka s ochranou proti skapávání a uzávěr
US5989469A (en) Method for making a non-drip valve for an inverted container
JP2001219956A (ja) バッグインボックス用キャップ
JP2005014968A (ja) スナップヒンジキャップ
RU2202503C2 (ru) Упаковочная коробка для таблеток
JP3802113B2 (ja) ヒンジキャップ
US20240140659A1 (en) Aseptic container closure having a hinge and a mouthpiece
JPH09183443A (ja) 液体容器栓およびその製造方法
KR100341855B1 (ko) 병또는이의유사물에사용하기위한마개
JP5076184B2 (ja) キャップ付き注出口体
JP4075095B2 (ja) 合成樹脂製容器
JP2000095257A (ja) 密閉容器の蓋体の製造方法及びそのためのシャッター装置
EP1283804B1 (en) Dispensing closure
JP7363022B2 (ja) 弁体付ノズル部材、及び吐出キャップ、並びに射出成形型
CN116888053A (zh) 具有铰链和口部的无菌容器封闭件
CA2257411C (en) One-piece dispensing system and method for making same
JP3572705B2 (ja) 液体注出用容器
JPH09142500A (ja) チューブ容器
JP4388649B2 (ja) プッシュプル開閉蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100712

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100910