JPH09183443A - 液体容器栓およびその製造方法 - Google Patents

液体容器栓およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09183443A
JPH09183443A JP8251176A JP25117696A JPH09183443A JP H09183443 A JPH09183443 A JP H09183443A JP 8251176 A JP8251176 A JP 8251176A JP 25117696 A JP25117696 A JP 25117696A JP H09183443 A JPH09183443 A JP H09183443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
liquid container
outlet
container stopper
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8251176A
Other languages
English (en)
Inventor
Man-Jun Yoo
ヨウ マン・ジュン
Yoon-Bum Lee
リー ヨウン・ブン
Hyo-Bin Im
イム ヒョウ・ビン
Yeong-Hwa Ban
バン イェオン・ホワ
Chul-Won Jung
ジュン チュル・ウオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINDONBAN KK
Shin Dong Bang Corp
Original Assignee
SHINDONBAN KK
Shin Dong Bang Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950041097A external-priority patent/KR100226406B1/ko
Priority claimed from KR2019950033305U external-priority patent/KR0133369Y1/ko
Application filed by SHINDONBAN KK, Shin Dong Bang Corp filed Critical SHINDONBAN KK
Publication of JPH09183443A publication Critical patent/JPH09183443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0081Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of objects with parts connected by a thin section, e.g. hinge, tear line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0833Hinges without elastic bias
    • B65D47/0838Hinges without elastic bias located at an edge of the base element
    • B65D47/0842Hinges without elastic bias located at an edge of the base element consisting of a strap of flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/56Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures
    • B29L2031/565Stoppers or lids for bottles, jars, or the like, e.g. closures for containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内容物が収容された容器が倒れたり、または
落下しても、容器の注出口に固定されている栓本体の開
口部を覆っている蓋が開かず、また、開封膜を容易に引
裂くことのできる液体容器栓およびその製造方法を提供
する。 【解決手段】 容器の開口部に固定される円筒部39
と、円筒部39の内側に形成される流出口部33と、円
筒部39の前方および後方の上部に形成される上部面
と、前方上部面39aと後方上部面間に形成される傾斜
面と、円筒部39の内側上部と連結部37との間に形成
されたパッキン部41と、流出口部33内に挿入される
内側円筒部53と、円筒部39の端面に当接する形状を
有する外側円筒部57と、円筒部39と外側円筒部57
を一体に連結する折畳部35とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、食用油および各種
の液体類を収容する瓶などの液体容器栓に関し、特に、
栓本体が折畳部を介して開閉可能である射出成形により
一体成形された蓋を備えて内容物の流出を防止する液体
容器栓およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の液体容器栓としては、実
開昭55−10854号公報(公開日付1980年7月
29日)において開示されているものが存在する。この
公報に開示されている液体容器栓は、図5および図6に
示すように、栓本体1と、この栓本体1を覆う蓋20
と、前記栓本体1と蓋20とを連結する連結片13とか
ら構成されている。
【0003】前記栓本体1には、容器(図示省略)の注
出口内に挿入される内部円筒2と、この内部円筒2に同
軸形成されて前記容器の注出口の外周面を覆う外部円筒
部3とが備えられている。前記内部円筒部2の外周面に
は、容器の注出口内に挿入する際に離脱を防止するよう
に複数の環状のフランジ部4が一体に形成されており、
前記外部円筒部3の内周面にも容器の注出口の外周面に
形成された凹溝に係合して離脱を防止するように係止突
起5が一体に形成されている。
【0004】さらに、前記内部円筒部2の上部には、外
側へ拡開される筒状の注出部7が形成されており、この
注出部7の周囲には、蓋20の係止手段18とかみ合う
ように、筒状の係止クリック8が外側に向けて傾斜する
ように設けられている。前記注出部7により形成される
連通口9には、容器内の内容物が外部へいきなり流出し
ないように円板10および三脚11からなる内周面流出
防止部12が形成されている。
【0005】前記栓本体1に可撓性の連結片13を介し
て一体に形成された蓋20には、天板15と、この天板
15に一体に形成されて栓本体1に形成されている係止
クリック8とかみ合わせるように内側に係止手段18を
備えた外側円筒16と、この外側円筒16内にほぼ同心
にて形成されて栓本体1の連通口9を密閉させる内側円
筒17と、前記外側円筒16に形成された把手用突起1
9とが備えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た従来の技術に係る液体容器栓は、連通口9内に内容物
流出防止部12が形成されているため、容器内に収容さ
れた液状の内容物を注出する際に内容物の流れ出る勢い
を抑制できる。したがって、注出量および注出方向を適
当に保持できる。
【0007】しかしながら、上記従来の技術に係る液体
容器栓においては、前記連通口9内を密閉させる内側円
筒17の高さが低いため、従来の液体容器栓を装着され
た容器を倒したり、または落下させたときに、栓本体1
の開口部を覆っている蓋20が開いてしまうという問題
点があった。
【0008】本発明はこれらの課題を解決するためにな
されたもので、内容物を収容した容器が倒れたり、また
は落下した場合であっても、前記容器の注出口に固定さ
れている栓本体の開口部を覆っている蓋が開きにくい液
体容器栓を提供することを目的とする。また、開封膜を
容易に引裂くことのできる液体容器栓およびその製造方
法を提供することをも目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記のごとき目的を達成
するために、本発明による液体容器栓は、容器の開口部
の外側面に固定される円筒部と、この円筒部の内側に連
結部を介して形成されている流出口部と、前記円筒部の
前方および後方の上部にそれぞれ平坦に形成されている
前方および後方の上部面と、この前方上部面と後方上部
面との間に緩慢な曲線を成すように形成されている傾斜
面と、前記流出口部内に挿入して前記流出口部を密閉さ
せる内側円筒部と、前記円筒部の前方および後方上部面
にそれぞれ当接する隆起部および内側平坦部を有すると
ともに、前記円筒部の前方上部面と後方上部面との間に
形成された傾斜面に当接するように前記隆起部と内側平
坦部との間に形成された傾斜面を有する外側円筒部と、
前記円筒部と前記外側円筒部とを一体に連結する折畳部
とからなることを特徴とする。
【0010】以上のように構成された液体容器栓には、
前記容器の中の内容物が外部へ漏出しないように、前記
容器と前記液体容器栓とを密閉させるために、前記円筒
部と前記連結部との接続部の近傍にパッキン部が形成さ
れていることが好ましい。また、前記円筒部の前方上部
面には、係止突起を有するクリック部が一体に形成され
ていることが好ましく、前記外側円筒部の内周面には、
前記クリック部の係止突起にかみ合う凹溝が形成されて
いることが好ましい。
【0011】さらに、本発明による別の液体容器栓は、
容器の開口部の外側面に固定される円筒部と、この円筒
部の内側に連結部を介して形成されている流出口部と、
前記円筒部の前方および後方の上部面上に形成されてい
る係止突起を有する環状のクリック部と、前記流出口部
内に挿入して前記流出口部を密閉させる内側円筒部と、
この内側円筒部の外側に形成され前記円筒部の上部面に
形成された前記クリック部と係合するように形成されて
いる外側円筒部と、前記流出口部を密閉させるように前
記流出口部の下部に形成された開封膜と、この開封膜と
流出口部との間に形成されている破裂用溝と、前記開封
膜の一側に形成されている支持台に一体に形成され中央
部に通穴が穿設されている把手用円環部とから成ること
を特徴とする。
【0012】以上のように構成された液体容器栓には、
前記容器の中の内容物が外部へ漏出しないように、前記
容器と前記液体容器栓とを密閉させるために、前記円筒
部と前記連結部との接続部の近傍にパッキン部が形成さ
れていることが好ましい。また、前記外側円筒部の内周
面には、前記クリック部に形成された係止突起に結合す
る凹溝が形成されていることが好ましく、前記内側円筒
部は、外側円筒部の高さより低く形成されていることが
好ましい。
【0013】また、本発明による液体容器栓の製造方法
は、上部金型と下部金型とを用いて液体容器栓を形成す
る液体容器栓の製造方法において、把手用円環部の引張
強度を高めるために支持台と対向する位置の前記把手用
円環部に接続されるゲートを通してプラスチック溶融物
質を注入することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に
係る液体容器栓が開いている状態を示す断面図であり、
図2は、本発明の第一の実施形態に係る液体容器栓を容
器に結合させた状態を示す正面図である。
【0015】図1および図2に示すように、本発明の第
一の実施形態に係る液体容器栓は、容器100に固定さ
れる栓本体31と、この栓本体31の略中央部近傍に形
成されている流出口部33を開閉する蓋50と、前記栓
本体31と蓋50とを一体に連結する折畳部35とを備
えている。
【0016】前記栓本体31には、容器100を所定角
度に傾斜させたときに容器100内に収容されている液
状の内容物を外部へ流出させる流出口部33が形成され
ており、前記流出口部33の中間下部には、容器100
の開口部の外側面に固定される円筒部39が形成されて
おり、前記流出口部33の外周面と円筒部39の上部と
は連結部37により一体に連結されている。
【0017】前記連結部37の前方上部面39aには、
前記流出口部33の側壁に対して平行にクリック部45
が形成されており、このクリック部45の外周面には、
係止突起43が形成されている。このクリック部45の
外周面に形成されている係止突起43と、蓋50の外側
円筒部57の内周面に形成されている凹溝55とをかみ
合わせることにより、外部からの衝撃によって栓本体3
1から蓋50が開くことを防止することができる。ここ
で、前方上部面39aとは、栓本体31において、折畳
部35が形成されている位置の反対側を示しており、具
体的には、流出口部33の前方連結部37の上部面をい
う。つまり、本発明に係る液体容器栓においては、折畳
部35が形成されている位置を後方、それと反対側の位
置を前方として区別する。
【0018】前記円筒部39の内周面には、容器100
の開口部外周面に形成された環状の凹溝(図示省略)に
係合して栓本体31を容器に固定させるために環状のフ
ランジ40が一体に形成されている。前記円筒部39の
内側上部と連結部37の下部間には、容器100に収容
されている液体上部の内容物が漏出しないように、容器
100と栓本体31との間を密閉させるパッキン部41
が一体に形成されている。
【0019】前記流出口部33の上端部回りは、容器1
00内に収容されている液状の内容物を外部へ容易に流
出させるとともに、栓本体31の流出口部33を蓋50
で密閉させる場合、容器100が倒れても液状の内容物
が外部へ漏出しないように、蓋50の内側円筒部53の
外側天板部51aに面接触するように外側に折曲されて
いる。
【0020】前記円筒部39の上部面には、高さが低く
流出口部33の前方に形成されている前方上部面39a
と、この前方上部面39aよりは高く、折畳部35が一
体に連結されている後方上部面39bとが形成されてお
り、これら前方上部面39aと後方上部面39bとの間
は緩慢な傾斜面39cを成しつつ一体に形成されてい
る。
【0021】さらに、前記蓋50は、栓本体31の円筒
部39の上部面に当接される外側円筒部57と、前記栓
本体31の流出口部33を密閉させる内側円筒部53
と、係止突起43と係合させるために前記外側円筒部5
7の上部内側に形成された凹溝55と、前記外側円筒部
57の前方に形成され蓋50を開くためのフランジ部6
0とから構成されている。
【0022】以上の構成において、蓋50の外側円筒部
57の下部面は図2のごとく、栓本体31を構成する円
筒部39の前方上部面39aに当接する隆起部57a
と、前記円筒部39の後方上部面39bに当接する内側
平坦部57bとを備えており、前記外側円筒部57の隆
起部57aと内側平坦部57bとの間は、円筒部39の
前方上部面39aと後方上部面39bとの間に形成され
た緩慢な傾斜面39cに当接するように緩慢な傾斜面5
7cを成している。
【0023】このように、 栓本体31を構成する円筒
部39の前方上部面39aを後方上部面39bより低め
に形成し、また、蓋50の外側円筒部57の隆起部57
aを内側平坦部57bより低めに形成したのは、蓋50
の内側円筒部53が栓本体31に形成された流出口部3
3内に容易に挿入されて流出口部33を密閉させるため
である。
【0024】以下、上記のごとく構成された本発明の第
一の実施形態に係る液体容器栓の作用および効果につい
て述べる。図1において、栓本体31の開口部を覆って
いる蓋50(二点鎖線で表示)を開けると、つまり蓋5
0の外側円筒部57の前方に一体に形成されているフラ
ンジ部60を上方へ押上げると、クリック部45に形成
された係止突起43と外側円筒部57の内側に形成され
た凹溝55との結合上部が解除されて栓本体31から蓋
50を開くことができる。
【0025】そして、容器100内に収容されている液
状の内容物を流出口部33を通して外部へ流出させる場
合には、適当に容器100を傾けて、液状の内容物を外
部へ流出させる。
【0026】その後、栓本体31の流出口部33を密閉
させるために栓本体31の開口部を蓋50によって覆う
と、蓋50の内側円筒部53が流出口部33内に挿入さ
れるとともに、蓋50の外側円筒部57の内側に形成さ
れた凹溝55が栓本体31のクリック部45に一体に形
成された係止突起43とかみ合うので、栓本体31の流
出口部33が蓋50により固く密閉されることとなる。
【0027】この際、栓本体31を構成する円筒部39
の前方上部面39aおよび後方上部面39bは、蓋50
を構成する外側円筒部57の隆起部57aおよび内側平
坦部57bに当接するとともに、円筒部39の前記前方
上部面39aと後方上部面39bとの間に形成された傾
斜面39cは前記外側円筒部57の隆起部57aと内側
平坦部57bとの間に形成された傾斜面57に当接す
る。
【0028】したがって、本発明の液体容器栓によれ
ば、ユーザーの不注意等により内容物を収容している容
器が倒れたり、または落下した場合であっても、栓本体
31の流出口部33は蓋50の内側円筒部53により密
閉されており、かつ、蓋50の外側円筒部57の内側に
形成された凹溝55が栓本体31のクリック部45に形
成された係止突起43に堅固にかみ合っているため、容
器100内に収容されている液状の内容物が漏出するお
それはない。
【0029】次に、本発明の第二の実施形態を図3およ
び図4に基づいて説明する。図3は、本発明の第二の実
施形態に係る液体容器栓が開いている状態を示した断面
図である。図1および図2に示す部分と同一の部分に対
しては、同一の符号を付して重なる説明は省くこととす
る。
【0030】この図3における本発明の第二の実施形態
に係る液体容器栓と、図1および図2において説明した
本発明の第一の実施形態に係る液体容器栓との相違点
は、この第二の実施形態は、円筒部39の上部面、つま
り、前方上部面39aと後方上部面39bの高さを同一
に形成し、この前方上部面39aおよび後方上部面39
b上に係止突起43を有する環状のクリック部45を一
体に形成し、蓋50の外側円筒部67内に前記クリック
部45に一体に形成された係止突起43と係合する環状
の凹溝67aが形成されており、前記外側円筒部67の
下部側(フランジ部60を形成される側)を同一に形成
し、また、蓋50の内側円筒部62の高さを前記外側円
筒部67より低く形成するとともに、下端部62aが内
側に向けて緩慢に屈曲されている点にある。
【0031】さらに、栓本体31の中央部近傍に形成さ
れた流出口部33の下部には破裂用溝68を介して開封
膜58が形成されており、この開封膜58の一方に形成
された支持台70には、前記開封膜58を破裂用溝68
に沿って引裂けるように中央に通穴59を穿設された把
手用円環部61が上方へ向けて斜めに形成されている。
次に、以上のように構成された本発明の第二の実施形
態に係る液体容器栓の製造用金型について述べる。
【0032】図4は、本発明の第二の実施形態に係る液
体容器栓を製造する際に用いられる上部金型および下部
金型を示す断面図である。この図4に示すように、液体
容器栓の製造用金型は、容器の形状を成形する上部金型
110と、この上部金型110に対向する下部金型13
0とから構成されている。前記上部金型110と下部金
型130との間には、液体容器栓の形状を有する空間部
114が形成されている。
【0033】前記上部金型110は、栓本体31、折畳
部35および蓋50を成形する複数のコアからなり、前
記上部金型110を構成するコアには、前記蓋50の開
封膜58に一体に形成された把手用円環部61とこの把
手用円環部61を支持する支持台70とを成形する開封
膜58の上部を形成する開封膜形成用上部コア111が
あり、この開封膜形成用上部コア111の外側の回りに
は栓本体31の流出口部33の内周面を成形する流出口
部の内周面形成用コア113が設けられている。
【0034】また、上部金型110の開封膜形成用上部
コア111内には、前記開封膜58の把手用円環部61
の射出成形をする際、プラスチック溶融物質を注入する
ゲート170が形成されている。
【0035】さらに、前記栓本体31の流出口部の内周
面形成用コア113の外側回りには、前記流出口部33
の外側およびクリック部45の内側を成形する流出口部
およびクリック部45成形用コア115が設けられてお
り、前記コア115の外側には前記蓋50と栓本体31
を連結する折畳部35およびクリック部45の外側を成
形する折畳部形成用コア117が設けられている。
【0036】また、前記蓋50の内側円筒部62の内周
面を形成する内周面形成コア119の外側には、蓋50
の外部円筒部67の内周面を形成するコア118が設け
られており、前記内周面形成コア119は蓋50の中央
に形成される内側円筒部62を形成し、前記コア118
は前記蓋50の外側円筒部67の内周面を成形するもの
である。
【0037】一方、前記下部金型130も種々のコアを
備えている。つまり、前記蓋50の開封膜58の下部を
成形する開封膜形成用下部コア131が前記開封膜形成
用上部コア111に対向して配設されており、前記開封
膜形成用下部コア131の外側回りには、前記栓本体3
1の下部に形成されるパッキン部41と、栓本体31の
円筒部39の内側面とを形成する円筒部内側形成コア1
33が設けられている。また、前記蓋50の内側円筒部
62の内周面を形成する内周面形成コア119および蓋
50の外部円筒部67の内周面を形成するコア118の
下部には、内側および外側天板部51,51aの厚さに
あたる隙間をおいて下部金型130が設けられている。
【0038】次に、以上のように構成された金型を用い
て、本発明の第二の実施形態に係る液体容器栓を製造す
る場合の製造方法について説明する。まず、射出成形機
(図示省略)を作動させて、前記上部金型110と下部
金型130とを一致させてから、前記上部金型110と
下部金型130とにより形成された空間部114に、開
封膜形成用上部コア111内に形成されたゲート170
を通して、プラスチック溶融物質(図示省略)を加熱と
加圧により注入する。
【0039】その後、所定時間の経過後、上部金型11
0と下部金型130とを構成する複数のコアを作動順に
したがって分離させて、前記上部金型110と下部金型
130との間に射出成形によって形成された液体容器栓
を抜き出す。
【0040】ところで、以上のように構成された上部金
型110と下部金型130とにより図3に示されている
液体容器栓を成形すると、前記支持台70に対向される
把手用円環部61に接続されたゲート170を通してプ
ラスチック溶融物質を注入するため、開封膜58中心ま
たは支持台70を通してプラスチック溶融物質を注入す
る時よりは把手用円環部61の引張強度が高められる。
【0041】したがって、容器内に収容されている液状
の内容物を最初に注出するために、栓本体31に係合し
ている蓋50を開いてから、前記把手用円環部61の中
央に形成された通穴59に指を入れて前記把手用円環部
61を引っ張る場合、開封膜58を破裂用溝68に沿っ
て引裂くことができるとともに、開封膜58を引裂く
際、把手用円環部61が破損することもない。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液体
容器栓によれば、前記栓本体の上端に形成されている流
出口部の内側面に、所定の高さに形成された蓋の内側円
筒部が密着するとともに、クリック部に形成された係止
突起と蓋の外部円筒部の内側面に形成された凹溝が結合
状態に保持されるため、ユーザーの不注意等により容器
が倒れたり、または落下することがあったとしても、前
記蓋が開くことを効果的に防止することができる。した
がって、容器内に収容されている内容物の流出を防止す
ることができる。
【0043】また、本発明に係る液体容器栓の製造方法
によれば、支持台に対向する把手用円環部に接続された
ゲートを通してプラスチック溶融物質を注入するため、
把手用円環部の引張強度を高めることができる。したが
って、把手用円環部を引っ張って開封膜を開封する際の
把手用円環部の破損を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態に係る液体容器栓が開
いている状態を示す断面図
【図2】本発明の第一の実施形態に係る液体容器栓を液
体容器に固定させた状態を示す正面図
【図3】本発明の第二の実施形態に係る液体容器栓が開
いている状態を示す断面図
【図4】本発明の第二の実施形態に係る液体容器栓を製
造する際の射出成形に用いられる上部金型および下部金
型を示す断面図
【図5】従来の液体容器栓が開いている状態を示す断面
【図6】図5の縦断面図
【符号の説明】
31 栓本体 33 流出口部 35 折畳部 37 連結部 39 円筒部 43 係止突起 50 蓋 55 凹溝 57 外側円筒部 60 フランジ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェオン・ホワ バン 大韓民国京畿道安養市動案區冠養洞富榮ア パート311−303 (72)発明者 チュル・ウオン ジュン 大韓民国ソウル市廣鎭區廣場洞現代アパー ト502−404

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器の開口部の外側面に固定される円筒
    部と、この円筒部の内側に連結部を介して形成されてい
    る流出口部と、前記円筒部の前方および後方の上部にそ
    れぞれ平坦に形成されている前方および後方の上部面
    と、この前方上部面と後方上部面との間に緩慢な曲線を
    成すように形成されている傾斜面と、前記流出口部内に
    挿入して前記流出口部を密閉させる内側円筒部と、前記
    円筒部の前方および後方上部面にそれぞれ当接する隆起
    部および内側平坦部を有するとともに、前記円筒部の前
    方上部面と後方上部面との間に形成された傾斜面に当接
    するように前記隆起部と内側平坦部との間に形成された
    傾斜面を有する外側円筒部と、前記円筒部と前記外側円
    筒部とを一体に連結する折畳部とからなることを特徴と
    する液体容器栓。
  2. 【請求項2】 前記容器の中の内容物が外部へ漏出しな
    いように、前記容器と前記液体容器栓とを密閉させるた
    めに、前記円筒部と前記連結部との接続部の近傍にパッ
    キン部が形成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の液体容器栓。
  3. 【請求項3】 前記円筒部の前方上部面には、係止突起
    を有するクリック部が一体に形成されていることを特徴
    とする請求項1また2に記載の液体容器栓。
  4. 【請求項4】 前記外側円筒部の内周面には、前記クリ
    ック部の係止突起にかみ合う凹溝が形成されていること
    を特徴とする請求項3に記載の液体容器栓。
  5. 【請求項5】 容器の開口部の外側面に固定される円筒
    部と、この円筒部の内側に連結部を介して形成されてい
    る流出口部と、前記円筒部の前方および後方の上部面上
    に形成されている係止突起を有する環状のクリック部
    と、前記流出口部内に挿入して前記流出口部を密閉させ
    る内側円筒部と、この内側円筒部の外側に形成され前記
    円筒部の上部面に形成された前記クリック部と係合する
    ように形成されている外側円筒部と、前記流出口部を密
    閉させるように前記流出口部の下部に形成された開封膜
    と、この開封膜と流出口部との間に形成されている破裂
    用溝と、前記開封膜の一側に形成されている支持台に一
    体に形成され中央部に通穴が穿設されている把手用円環
    部とから成ることを特徴とする液体容器栓。
  6. 【請求項6】 前記容器の中の内容物が外部へ漏出しな
    いように、前記容器と前記液体容器栓とを密閉させるた
    めに、前記円筒部と前記連結部との接続部の近傍にパッ
    キン部が形成されていることを特徴とする請求項5に記
    載の液体容器栓。
  7. 【請求項7】 前記外側円筒部の内周面には、前記クリ
    ック部に形成された係止突起に結合する凹溝が形成され
    ていることを特徴とする請求項5または6に記載の液体
    容器栓。
  8. 【請求項8】 前記内側円筒部は、外側円筒部の高さよ
    り低く形成されていることを特徴とする請求項5,6ま
    たは7に記載の液体容器栓。
  9. 【請求項9】 上部金型と下部金型とを用いて液体容器
    栓を形成する液体容器栓の製造方法において、把手用円
    環部の引張強度を高めるために支持台と対向する位置の
    前記把手用円環部に接続されるゲートを通してプラスチ
    ック溶融物質を注入することを特徴とする液体容器栓の
    製造方法。
JP8251176A 1995-11-13 1996-09-24 液体容器栓およびその製造方法 Pending JPH09183443A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR95-33305 1995-11-13
KR95-41097 1995-11-13
KR1019950041097A KR100226406B1 (ko) 1995-11-13 1995-11-13 용기마개의 사출성형방법
KR2019950033305U KR0133369Y1 (ko) 1995-11-13 1995-11-13 액체용기마개

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183443A true JPH09183443A (ja) 1997-07-15

Family

ID=26631298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251176A Pending JPH09183443A (ja) 1995-11-13 1996-09-24 液体容器栓およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0778219A3 (ja)
JP (1) JPH09183443A (ja)
AU (1) AU6567396A (ja)
CA (1) CA2185732A1 (ja)
DE (1) DE778219T1 (ja)
MX (1) MX9604232A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000996A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2020132190A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769277A (en) * 1996-07-11 1998-06-23 Aptargroup, Inc. Dispensing closure having a force-directing removable seal
US5755360A (en) * 1996-07-11 1998-05-26 Aptargroup, Inc. Multi-material, multi-shot, injection molded dispensing closure having a removable seal
FR2791642A1 (fr) * 1999-04-02 2000-10-06 Crown Cork & Seal Tech Corp Bouchon en matiere synthetique permettant de boire directement
ITMI20030303A1 (it) * 2003-02-20 2004-08-21 Gefit Spa Chiusura per contenitore, metodo di produzione e attrezzatura.
EP2292518A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-09 Nestec S.A. One-piece packaging comprising a container and a closure
CN105173358A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 张天久 一种油瓶密封瓶盖
PL71203Y1 (pl) * 2018-02-08 2020-01-31 Kalczynska Teresa Pphu Jatex Nakrętka z zatyczką
CN111037856A (zh) * 2019-12-24 2020-04-21 安徽鼎泓包装有限公司 双注塑点连体瓶盖及模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101030A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 開口容易栓体の製造方法
JPS6337567B2 (ja) * 1982-05-10 1988-07-26 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0210245B2 (ja) * 1982-09-27 1990-03-07 Kobunshi Kako Kenkyusho

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568005A (en) * 1983-12-29 1986-02-04 General Foods Corporation Snap-on closure for bottles
US5037290A (en) * 1985-11-12 1991-08-06 Mt. Vernon Plastics Corporation Apparatus for molding a one-piece molded end closure
FR2633590B1 (fr) * 1988-07-01 1990-11-02 Astra Plastique Bouchon-verseur en matiere synthetique a capuchon articule
FR2647088B1 (fr) * 1989-05-17 1991-11-22 Rical Sa Ensemble verseur et capsule de bouchage avec charniere a ressort
NZ245159A (en) * 1991-11-27 1994-06-27 Colgate Palmolive Co Snap hinge closure cap and container using such a cap
DE9306802U1 (de) * 1993-05-06 1994-09-22 Schuckmann, Alfred von, 47627 Kevelaer Klappverschluß mit Schnappeffekt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101030A (ja) * 1981-12-11 1983-06-16 Toyo Seikan Kaisha Ltd 開口容易栓体の製造方法
JPS6337567B2 (ja) * 1982-05-10 1988-07-26 Tokyo Shibaura Electric Co
JPH0210245B2 (ja) * 1982-09-27 1990-03-07 Kobunshi Kako Kenkyusho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014000996A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2020132190A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 三笠産業株式会社 ヒンジキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0778219A2 (en) 1997-06-11
DE778219T1 (de) 1998-01-15
CA2185732A1 (en) 1997-05-14
AU6567396A (en) 1997-05-22
MX9604232A (es) 1998-04-30
EP0778219A3 (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100445578B1 (ko) 힌지식캡
JP4698924B2 (ja) 特に流体製品用の再密閉可能な容器
JP5197628B2 (ja) 流通性もしくは流動性を有する物質の収容容器
JPH09183443A (ja) 液体容器栓およびその製造方法
JPS6340752B2 (ja)
JPH11180463A (ja) 袋等に用いる蓋付き注出口
CA2295632A1 (en) A resealable closure
JP4045533B2 (ja) 滴下容器
KR102388913B1 (ko) 원터치 캡
JPH09142511A (ja) ヒンジキャップ
JPH10236488A (ja) 液体取り出し装置
JP3569378B2 (ja) チューブ容器
JPH107157A (ja) 袋体のスパウト
JP3162904B2 (ja) 注出装置とその製造方法
JPH0211314Y2 (ja)
JPH08156957A (ja) キャップ
JP2002104450A (ja) 液体容器用口栓
JP3990788B2 (ja) 中栓付容器蓋
JP2996092B2 (ja) 液体用紙容器の不正開封防止口栓
JP4285808B2 (ja) 易開栓性中栓
JPH10157758A (ja) 注出口栓
KR200354366Y1 (ko) 공기 유입이 원활한 음료용 팩
JP4525085B2 (ja) 改ざん防止用オーバーキャップ
JP2001192051A (ja) 飲料容器
JP7346059B2 (ja) キャップ