JP2001219852A - ステアリングコラムアッシイの支持構造 - Google Patents

ステアリングコラムアッシイの支持構造

Info

Publication number
JP2001219852A
JP2001219852A JP2000032597A JP2000032597A JP2001219852A JP 2001219852 A JP2001219852 A JP 2001219852A JP 2000032597 A JP2000032597 A JP 2000032597A JP 2000032597 A JP2000032597 A JP 2000032597A JP 2001219852 A JP2001219852 A JP 2001219852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
column assembly
pedal bracket
pedal
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000032597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633218B2 (ja
Inventor
Hitoshi Harashima
仁志 原島
Yasuaki Matsumoto
泰明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000032597A priority Critical patent/JP4633218B2/ja
Publication of JP2001219852A publication Critical patent/JP2001219852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633218B2 publication Critical patent/JP4633218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ステアリングコラムアッシイをペダルブラケッ
トに容易に組付けることができるステアリングコラムア
ッシイの支持構造を提供する。 【解決手段】ペダルブラケット1の車載状態後部側にス
テアリングコラムアッシイ貫通孔9を有する貫通面を形
成し、該貫通孔9にステアリングコラムアッシイSAを
支持するようにしたことを特徴とするステアリングコラ
ムアッシイの支持構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングコラ
ムアッシイをペダルブラケットに容易に組付けることが
できるステアリングコラムアッシイの支持構造に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来のステアリングコラムアッシイの支
持構造を図10を参照して簡単に説明すると、図10に
おいて、車体フロントパネル26にはペダルブラケット
20がボルト等の適宜固定手段で取り付けられている。
ペダルブラケット20は、前方にペダル取り付け部21
を形成しており、その後方部分には側面視で略U字形状
断面を有し、かつ、底部がステアリングコラム取り付け
部23として構成された取り付け部22が形成され、ス
テアリングコラムアッシイは前記取り付け部23にボル
ト等によって固定される構成となっている。なお、図中
24はブレーキペダル、25はブレーキブースタであ
る。
【0003】上記構成により、この支持構造では、前方
から衝撃を受けた際には、図示せぬエンジンが後方へ移
動してブレーキブースタ25が後方へ押し出され、ペダ
ル取り付け部21が後方へ移動し、この移動に伴って、
ペダルブラケットの後方部分22が図中2点鎖線のよう
に後方側に変形することで、前方からの衝撃が吸収でき
る構造となっており、このため、衝突時にステアリング
コラムのステアリングハンドル側が上方へ移動したりす
るという問題を解消できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たステアリングコラムアッシイの支持構造では、ステア
リングコラムアッシイをペダルブラケット20の取り付
け部23に組付ける際に、片手でステアリングコラムを
保持しながら、もう片方の手でインパクトレンチを使用
しボルトを取り付け部23に締めつける作業を行うた
め、作業性が極めて悪い。また、パワーステアリング無
しや油圧式パワーステアリングの場合には、ステアリン
グコラムアッシイ自体が簡素な構造であり軽量であるた
め、上述した作業で対応が可能ではあるが、ステアリン
グコラムアッシイにモータを組付けた電動パワーステア
リングの場合には、ステアリングコラムアッシイ自体の
重量が大きくなるため作業者の負担が極端に大きくな
り、上述した作業工程では組付け作業性が急激に悪化す
るという問題がある。また、ステアリングコラムアッシ
イの下端側にモーターアシストの構造を設けた場合、こ
のモータの振動がペダルブラケットに伝わることで、室
内騒音を悪化させる恐れがある。さらに、ペダルブラケ
ットにステアリングコラムアッシイを前述のような構成
で支持した場合、衝突時のステアリングコラムのコラプ
スストロークの安定化が難しい等の問題もある。
【0005】そこで、本発明は、ステアリングコラムア
ッシイをペダルブラケットに組付ける際に、ブラケット
ペダルブラケットに設けた貫通孔に弾性体を介してステ
アリングコラムアッシイの下部を嵌挿させてペダルブラ
ケットに支持する構造を採用し、上記問題点を解決する
ことを目的とする。この構造により、電動パワーステア
リング式のステアリングコラムアッシイでも組付け作業
が容易となり、さらに衝突時にはペダルブラケット側の
変形を有利に利用でき、二次衝突を防止することが可能
となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明は、ペダ
ルブラケットの車載状態後部側にステアリングコラムア
ッシイ貫通孔を有する貫通面を形成し、該貫通孔にステ
アリングコラムアッシイを支持するようにしたことを特
徴とするステアリングコラムアッシイの支持構造であ
り、前記ペダルブラケットにはステアリングコラムアッ
シイの回り止め座面を形成したことを特徴とするステア
リングコラムアッシイの支持構造であり、前記貫通面は
ステアリングコラムアッシイ軸と略直行する面として形
成したことを特徴とするステアリングコラムアッシイの
支持構造であり、前記貫通孔には貫通孔内側面を覆い、
さらにステアリングコラムアッシイが貫通できる穴を備
えた弾性体を備えたことを特徴とするステアリングコラ
ムアッシイの支持構造であり、ペダルブラケットのペダ
ル機構を支えるボックス部の車載状態側面と前記貫通面
を有する部材との間に車載状態前部から車載状態後部に
むかって衝突変形量制御部材を設けたことを特徴とする
ステアリングコラムアッシイの支持構造であり、これら
を課題解決のための手段とするものである。
【0007】
【実施の形態】以下、本発明におけるステアリングコラ
ムアッシイの支持構造について説明すると、図1はペダ
ルブラケット部分の一部分解斜視図、図2はブレーキペ
ダルを組付けた状態のペダルブラケットの正面図、図3
は同側面図、図4はペダルブラケットの図3中のA矢視
図、図5はペダルブラケットにペダルプレートを組付け
た状態の図3と同方向からの矢視図、図6はペダルブラ
ケットとペダルボックス1Cとをステーで連結した状態
の斜視図である。
【0008】図において、1はペダルブラケットであ
り、ペダルブラケットは、公知のように車体側にボルト
等の固定手段で固定され、さらにペダルブラケットには
ブレーキペダル2が軸3を中心に図3に示すように揺動
自在に取り付けられている。ブレーキペダルには公知の
ようにマスターシリンダに連結されるプッシュロッド
(図示せず)が取り付けられているがそれらの構成は本
発明の特徴部ではないので説明は省略する。
【0009】ペダルブラケットの下側は図4に示すよう
に二股状1A、1Bに分離されており、夫々の下端には
ナット4、5が固定され、この部分に図1に示すペダル
プレート6が装着されボルトで固定される構成となって
いる。ペダルプレートは、図1に示すように左右にボル
ト挿通孔7、8を備えており、またその中心部にはステ
アリングコラムアッシイの下端を貫通支持することがで
きる貫通孔9が形成され、貫通孔9には防振機能を有す
る弾性体(ブッシュリング)10が装着される構造とな
っている。また、ペダルプレート6には図1、図2、図
5に示すようにステアリングコラムアッシイ側のブラケ
ット(図示せず)を固定する回り止め部11が形成され
ている。
【0010】そして、前記ペダルブラケット1の二股部
の右側1Bには、図6に示すようにペダル機構を支える
ボックス1Cとの間に両者を連結する断面コ字状のステ
ー(衝突変形量制御部材)12が取りつけられ、衝突時
の変形量をコントロールできるようになっている。
【0011】上記構成からなるペダルブラケット1にス
テアリングコラムアッシイSAを組付ける作業を図7を
参照して説明する。前述したように、ペダルブラケット
1には予め、ブレーキペダル2やペダルプレート6がボ
ルト等で組付け固定されており、このペダルプレート6
の貫通孔9に弾性体10を装着しておく(なお、弾性体
10はステアリングコラムアッシイSA側に予め取りつ
けておいてもよい)。この状態のペダルブラケット1に
ステアリングコラムアッシイSAを手で持ちながら、そ
の下端を弾性体10を介して貫通孔9に挿入すること
で、ステアリングコラムアッシイSAがペダルプレート
6に組付けられる。その後、ステアリングコラムアッシ
イSA側のブラケット(図示せず)とペダルプレート6
の回り止め部11とがボルトによって固定され、ステア
リングコラムアッシイSAの回り止め機能が付加され
る。さらにステアリングコラムアッシイには公知のよう
に操舵車輪と結合される連結部材が取り付けられる。
【0012】上記構成のステアリングコラムアッシイの
支持構造では、ステアリングコラムアッシイSAがペダ
ルブラケット11に対して弾性体を介してフローティン
グ状態に支持されるため、ステアリングコラムアッシイ
に伝達する振動を遮断することができる。また仮に前方
から衝撃を受けた際には各部材は次のように変形する。
即ち、衝突によりエンジンが後方へ移動してブレーキブ
ースタが後方へ押し出されると、図8に示すようにペダ
ルブラケット1が後方にS1(コラプスストローク)移
動するが、この移動は、図6、図9(イ)に示すように
ステー12の作用により後方に向かって略真っ直ぐに安
定的に移動しするため、ステアリングコラム自身も安定
的なステアリングコラプルストロークS2を発揮するこ
とが可能となる。なお、ステーが無い場合には図9
(ロ)に示すようにペダルブラケット1が後方に移動す
るものの、この移動は、図9(ロ)に示すようにペダル
ブラケット1が傾いてしまうため、安定的なコラプスス
トロークS1を発揮することができない。このように、
本発明は上述したようにペダルブラケット1がステー1
2によってその変形量が制御されるため、衝突時の安全
性が極めて高くなる。さらにステアリングコラムアッシ
イSAはペダルプレート6に対して結合されるため、回
転が防止される。
【0013】以上、本発明の実施形態について説明した
が、上記実施形態はペダルブラケットにステアリングコ
ラムアッシイの貫通孔を有するペダルプレートを取りつ
ける構造としているが、ペダルプレートを使用せずにペ
ダルブラケットそのものに、ステアリングコラムアッシ
イの貫通孔を形成することも可能であり、この場合には
ペダルプレートが不要となる。また、ペダルブラケット
と車体を連結する衝突変形量制御部材(ステー)は断面
コ字状に限ることなく、同様の機能を発揮できる他の形
状でも良いことは当然である。さらに、本発明はその精
神または主要な特徴から逸脱することなく、他のいかな
る形でも実施できる。そのため、前述の実施形態はあら
ゆる点で単なる例示にすぎず限定的に解釈してはならな
い。
【0014】
【発明の効果】以上の詳細に説明した如く、本発明によ
れば、ペダルブラケットに設けた貫通孔にステアリング
コラムアッシイの下部を嵌挿させるステアリングコラム
アッシイの支持構造を採用することで、重量の大きい電
動パワーステアリング式のステアリングコラムアッシイ
をワンタッチで組付けることが可能となり作業が容易と
なる。また、従来のようにボルト等を使用せずにステア
リングコラムアッシイをペダルブラケットに支持できる
ため、部品点数を少なくすることができコスト低減を図
ることができる。回り止め機構をペダルブラケットと一
体化することで寸法精度の向上を図ることができ、さら
に仮り止め用の別部材を使用する必要がないため、コス
ト低減を図ることができる。また、衝突時には衝突変形
量制御部材によりペダルブラケット側の変形を有利に利
用でき、二次衝突を防止することができる。また弾性体
を介してステアリングコラムアッシイを支持するため室
内騒音の増加を防止することができる、等の優れた効果
を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るペダルブラケット部分の分解
斜視図である。
【図2】同ブレーキペダルを組付けた状態のペダルブラ
ケットの正面図である。
【図3】同側面図である。
【図4】ペダルブラケットの図3中のA矢視図である。
【図5】ペダルブラケットにペダルプレートを組付けた
状態の図3と同方向からの矢視図である。
【図6】ペダルブラケットとペダルボックル1Cとをス
テーで連結した状態の斜視図である。
【図7】ペダルブラケットにステアリングコラムアッシ
イを組付ける作業の説明図である。
【図8】衝突時のペダルブラケットの変形状態を説明す
る図である。
【図9】衝突時の衝突変形量制御部材(ステー)の作用
説明図である。
【図10】従来のブレーキペダルを組付けた状態のペダ
ルブラケットの側面図である。
【符号の説明】
1 ペダルブラケット 2 ブレーキペダル 3 軸 4、5 ナット 6 ペダルプレート 7、8 ボルト挿通孔 9 貫通孔 10 弾性体 11 回り止め 12 衝突変形量制御部材 SA ステアリングコラムアッシイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペダルブラケットの車載状態後部側にステ
    アリングコラムアッシイ貫通孔を有する貫通面を形成
    し、該貫通孔にステアリングコラムアッシイを支持する
    ようにしたことを特徴とするステアリングコラムアッシ
    イの支持構造。
  2. 【請求項2】前記ペダルブラケットにはステアリングコ
    ラムアッシイの回り止め座面を形成したことを特徴とす
    る請求項1に記載のステアリングコラムアッシイの支持
    構造。
  3. 【請求項3】前記貫通面はステアリングコラムアッシイ
    軸と略直行する面として形成したことを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のステアリングコラムアッシ
    イの支持構造。
  4. 【請求項4】前記貫通孔には貫通孔内側面を覆い、さら
    にステアリングコラムアッシイが貫通できる穴を備えた
    弾性体を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3の
    いずれか1項に記載のステアリングコラムアッシイの支
    持構造。
  5. 【請求項5】ペダルブラケットのペダル機構を支えるボ
    ックス部の車載状態側面と前記貫通面を有する部材との
    間に車載状態前部から車載状態後部にむかって衝突変形
    量制御部材を設けたことを特徴とする請求項1〜請求項
    4のいずれかに記載のステアリングコラムアッシイの支
    持構造。
JP2000032597A 2000-02-10 2000-02-10 ステアリングコラムアッシイの支持構造 Expired - Fee Related JP4633218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032597A JP4633218B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 ステアリングコラムアッシイの支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032597A JP4633218B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 ステアリングコラムアッシイの支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001219852A true JP2001219852A (ja) 2001-08-14
JP4633218B2 JP4633218B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=18557173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032597A Expired - Fee Related JP4633218B2 (ja) 2000-02-10 2000-02-10 ステアリングコラムアッシイの支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633218B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110574A (ja) * 1981-12-17 1983-07-01 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草性フエニル置換スルホンアミド類
JPS58112641A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Steel Corp 連続鋳造における非金属介在物低減法
JPS5988367A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 川崎製鉄株式会社 マグネシア−カルシア系耐火物およびその製造方法
JPS59150678A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Dengensha Mfg Co Ltd 金属部材切断方法及びその装置
JPH01158276A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Nikko Eng Kk 液体吐出装置
JPH03100571A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110574U (ja) * 1982-01-22 1983-07-28 三菱自動車工業株式会社 ステアリングコラム支持構造
JPS58112641U (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 三菱自動車工業株式会社 ペダルブラケツトの取付構造
JPS5988367U (ja) * 1982-12-06 1984-06-15 トヨタ自動車株式会社 ステアリングコラムチユ−ブの支持構造
JPS59150678U (ja) * 1983-03-29 1984-10-08 ダイハツ工業株式会社 ステアリング装置の支持構造
JPH0634205Y2 (ja) * 1988-04-20 1994-09-07 マツダ株式会社 車両のステアリング支持構造
JPH03100571U (ja) * 1990-02-02 1991-10-21

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58110574A (ja) * 1981-12-17 1983-07-01 イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− 除草性フエニル置換スルホンアミド類
JPS58112641A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 Nippon Steel Corp 連続鋳造における非金属介在物低減法
JPS5988367A (ja) * 1982-11-08 1984-05-22 川崎製鉄株式会社 マグネシア−カルシア系耐火物およびその製造方法
JPS59150678A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Dengensha Mfg Co Ltd 金属部材切断方法及びその装置
JPH01158276A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Nikko Eng Kk 液体吐出装置
JPH03100571A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633218B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004161260A (ja) 駆動モータの取付構造
JP2018192877A (ja) インホイールモータ内蔵非操舵駆動輪のサスペンション装置
JP2002068066A (ja) 車両のスイングアーム式懸架装置
JP3809583B2 (ja) ステアリングギヤフレームを利用した前輪懸架装置
JP2010280248A (ja) ステアリングギヤボックス
JPH0453354Y2 (ja)
JP2007230489A (ja) 車体前部構造
JP2001219852A (ja) ステアリングコラムアッシイの支持構造
JP3882629B2 (ja) 自動車用衝撃吸収構造
JPH0650279Y2 (ja) ステアリングギヤボックスの取付構造
JP5231877B2 (ja) 車両用動力源の支持構造
JPS6330604Y2 (ja)
JP2007216786A (ja) モータ付車両のリヤリジットサスペンション装置
JP2722954B2 (ja) 走行操作系補機部品の取付構造
JPH1178915A (ja) ステアリングギヤユニットの組付け方法及びその組付け構造
JP2004074939A (ja) トラクタのフレーム構造
EP4063249A1 (en) A motor vehicle with at least two wheels
JP2007050783A (ja) 車両前部構造及びその組立方法
JP2001080369A (ja) マウントインシュレータの取付構造
JPH11171029A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH06183352A (ja) ステアリングコラム支持装置
JP2005153578A (ja) サスペンション支持構造
JP2580956Y2 (ja) 車両リヤデフケースの支持構造
JP2756390B2 (ja) バギー車のフレーム構造
JP2022157768A (ja) サブフレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees