JP2001217187A - 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法 - Google Patents

多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法

Info

Publication number
JP2001217187A
JP2001217187A JP2000372411A JP2000372411A JP2001217187A JP 2001217187 A JP2001217187 A JP 2001217187A JP 2000372411 A JP2000372411 A JP 2000372411A JP 2000372411 A JP2000372411 A JP 2000372411A JP 2001217187 A JP2001217187 A JP 2001217187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor structure
silicon dioxide
forming
layer
alignment features
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000372411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4749537B2 (ja
Inventor
Makueruroi Bourin David
マクエルロイ ボウリン ディビッド
Reginald Conway Farrow
コンウェイ ファロウ レジナルド
Isik C Kizilyalli
シー.キジリアリ イシック
Rayadi Neisu
ラヤディ ネイス
Masis Mkrtchyan
ムクルチアン メイシス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001217187A publication Critical patent/JP2001217187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749537B2 publication Critical patent/JP4749537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/143Electron beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/975Substrate or mask aligning feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リソグラフィーマスクを整合するために、多
層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメン
トフィーチャーを形成し、SCALPELツールに接続
して使用することができる方法を提供する。 【解決手段】 リソグラフィーマスクを整合するため
の、また、SCALPELツールと共に使用できるアラ
インメントフィーチャーを備えた多層半導体構造を形成
する方法である。本発明は、サブミクロンCMOS技術
装置および回路に特に適しているが、これらに限定され
るものではない。本発明は、半導体ウェーハ上のリソグ
ラフィーマスクの整合と露光の両方に電子ビーム源を使
用することができるため有益である。本発明はさらに、
半導体装置製造工程の早い段階(つまり、ゼロレベル)
においてアラインメントフィーチャーを形成できるため
有益である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は、集積回路に関するもの
であり、特に、リソグラフィーマスクを整合するため
に、多層半導体構造内または多層半導体構造上にアライ
ンメントフィーチャーを形成し、SCALPELツール
と共に使用することができる方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光リソグラフィーツールは、半導体ウェ
ーハ上のリソグラフィーマスクを整合、露光するために
単光源(例えばレーザ)を利用する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、リソグラフィ
ー、整合マークを利用した一般的な半導体ウェーハ処理
は、電子ビームリソグラフィー露光ツール内において電
子ビームで検査した際に、後方散乱性の高い電子コント
ラストを生成しない。そのため、SCALPEL(電子
ビーム投影リソグラフィーにおける角度制限付きの散
乱)を備える電子ビームを使った一般的なフォトリソグ
ラフィー整合マークの検出を行うことは、不可能であ
る。整合マークは、ウェーハ上またはウェーハ内に画定
された後にのみ、電子によって検出可能であり、また、
ウェーハ上のマスクフィーチャーを露光するためにSC
ALPELツールを使用することができる。従って、S
CALPELツールは、リソグラフィーマスクを整合す
るために電子ビーム源を使用し、ウェーハ上のマスクを
露光するために電子ビーム源を使用する。従って、当業
界では、半導体ウェーハ上のリソグラフィーマスクの整
合および露光の両方に電子ビーム源を使用する方法およ
び構造が必要とされてきた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、リソグラフィ
ーマスクを整合するために用いられ、電子ビーム投影リ
ソグラフィーにおける角度制限付きの散乱(SCALP
EL)ツールおよび処理と共に使用可能な、多層半導体
構造内またはその上にアラインメントフィーチャーを形
成する方法に関する。本発明は、サブミクロンCMOS
技術装置および回路に特に適しているが、これに限定さ
れるものではない。本発明では、半導体ウェーハ上のリ
ソグラフィーマスクの整合および露光の両方に、電子ビ
ーム源を使用することができ、有益である。本発明はさ
らに、半導体装置製造工程の初期段階(つまり、ゼロレ
ベル)で、アラインメントフィーチャーを形成すること
ができるため、有益である。
【0005】SCALPELツールは、とりわけリソグ
ラフィーマスクの整合とレジストレーションにアライン
メントフィーチャーを使用する。リソグラフィーマスク
を整合し、半導体構造上のマスクフィーチャー、つま
り、例えば、構造上の電子ビームに反応するレジストを
露光するために、同じ電子光構成(すなわち電子光エネ
ルギー源)を使用することにより、多層半導体構造の製
造中に生じる未処理の誤差を最小限にすることができ
る。
【0006】リソグラフィーマスクを構造に整合するた
めに、半導体構造(すなわちウェーハ)上にアラインメ
ントフィーチャーまたは整合マークが製造される。リソ
グラフィーマスクは、露光およびエッチングされる複数
のフィーチャーを半導体構造に画定する。本発明では、
SCALPELツールによって、リソグラフィーマスク
の整合と、マスクによって画定されたフィーチャーの露
光との両方に100kVの電子ビーム源を使用すること
ができる。原子番号が比較的大きな材料の半導体構造に
アラインメントフィーチャーを形成することにより、ア
ラインメントフィーチャーの位置を決定するためにSC
ALPELツールによって検出可能な電子を後方散乱す
る材料が提供される。さらに本発明では、アラインメン
トフィーチャーが二酸化シリコンで形成され、半導体構
造の層に画定されるSCALPELツール内において、
単一エネルギー源の使用を提供する。この場合、二酸化
シリコンアラインメントフィーチャーと、その他の半導
体層とによって反射された電子量の微小な差を検出でき
るように、SCALPELツールの検出感度は原子番号
が大きな材料のものよりも高くなくてはならず、また、
マークトポグラフィーは十分な後方散乱電子コントラス
トを引き起こさなければならない。
【0007】さらに本発明は、一般に、半導体構造内ま
たは半導体構造上に形成されたアラインメントフィーチ
ャーを用いてリソグラフィーマスクを半導体構造上に整
合する方法と、半導体構造を製造する他の任意の材料よ
りも多量の電子を後方散乱する材料とに適用される。ア
ラインメントフィーチャーの位置を決定するために、構
造において電子ビームが誘導され、また、アラインメン
トフィーチャーによって後方散乱された電子が検出され
る。次に、事前に検出したアラインメントフィーチャー
を用いて、露光のためにリソグラフィーマスクが整合さ
れる。
【0008】本発明は、シリコン基板を備えた多層半導
体構造を形成する方法であって、シリコン基板内のシリ
コン以外の材料のアラインメントフィーチャーを形成
し、アラインメントフィーチャーと、電子ビームをシリ
コン基板へ導くための電子ビーム源を備えたSCALP
ELとを用いてリソグラフィーマスクを整合する方法に
関する。アラインメントフィーチャーは、シリコン基板
よりも多量の電子を電子ビーム源へ向けて後方散乱す
る。
【0009】さらに本発明は、シリコン層、二酸化シリ
コン層、ポリシリコン層から成る多層半導体構造を形成
する方法であって、半導体構造のポリシリコン層上のア
ラインメントフィーチャーを形成し、また、電子ビーム
をポリシリコン層へ誘導するための電子ビーム源を備え
たSCALPELツールとアラインメントフィーチャー
とを用いて、リソグラフィーマスクを整合する方法に関
する。アラインメントフィーチャーは、ポリシリコン層
よりも多量の電子を電子ビーム源へ向けて(電子ビーム
に反応する検出器へ向けて)後方散乱する。
【0010】本発明は、シリコン層と二酸化シリコン層
から成る多層半導体構造を形成する方法であって、二酸
化シリコン内へのアラインメントフィーチャーを形成
し、また、電子ビームをシリコン基板へ誘導するための
電子ビーム源を備えたSCALPELツールとアライン
メントフィーチャーとを用いて、リソグラフィーマスク
を整合する方法に関する。アラインメントフィーチャー
は、ポリシリコン層よりも多い量の電子を電子ビーム源
へ向けて後方散乱する。
【0011】さらに本発明は、本発明の様々な実施形態
によって構成された半導体構造に関する。
【0012】本発明の他の目的と特徴は、添付の図面と
共に、以下の詳細な説明を考慮することによって明らか
になる。しかしながら、図面は縮尺通りではなく、例証
目的のためのみに設計されており、本発明の制限を定義
するものではないことを理解されたい。本発明の制限は
付属の請求項によってなされる。
【0013】次に、図面を詳しく参照して本発明の好適
な実施形態を説明する。まず図8を参照すると、SCA
LPELプルーフ・オブ・コンセプト(SPOC)また
はSCALPELプルーフ・オブ・リソグラフィー(S
POL)露光ツール100が示されている。このような
露光ツール100は当業者には既知のものであり、その
構成と動作の詳細な説明は本発明には必要ないと思われ
る。従って、以下の説明は、例証的な露光ツール100
の部分の説明的、非限定的な例として提供される。図8
に示した露光ツール100は、好ましくは約100kV
ビームである電子ビーム112を生成し、様々な構成部
品(例えば、マスク、レンズ、開口等)を介してビーム
を半導体構造10へと誘導する、電子ビーム源110を
備えている。電子ビーム112は、まず、複数の支柱1
44によって支持された薄膜142を備えたマスク14
0を介して誘導される。セグメント146内では、マス
ク140に電子ビーム112が照射される。このセグメ
ント146は、半導体構造またはウェーハ10内にエッ
チングされる、例えばアラインメントフィーチャー60
のようなパターンを含んでいてよく、また、セグメント
146は、散乱層148にエッチングされている。マス
ク140を通過した電子ビーム150は、薄膜142と
(パターンを内含している)散乱層148によって散乱
されている。散乱された電子ビーム150の光線は、第
1レンズ160によって、収束した光線152内に収束
され、次に、十分なアクセプタンス156を画定する開
口154を介して誘導される。開口154は、フィルタ
リングした光線158が散乱層148を通過しなかった
光線だけを含むように、収束した光線152をフィルタ
リングする。フィルタリングした光線158を第2レン
ズ170が、散乱層148(例えば、アラインメントフ
ィーチャー60)によって画定されたパターンを示すコ
ントラストを内含する画像光線162内に収束し、収束
した光線152をウェーハ10の表面上に誘導する。収
束した光線152によってウェーハ10上に伝搬される
パターンを走査するために偏光器164、166が設け
られ、また、後方散乱した電子を検出するために電子ビ
ーム感度検出器168が設けられる。アラインメントの
目的で、マスクマークの画像とウェーハマークの間の関
係を決定するために、検出器168から導出された信号
を従来の検出回路およびシステムを用いて分析すること
ができる。アラインメントフィーチャー60を識別およ
び見つける(locate)ため、また、リソグラフィーマス
ク140のアラインメントを容易にするために、検出器
168が後方散乱した電子を検出する。
【0014】本明細書で用いられる半導体構造とウェー
ハという用語は、互換的に使用され、単層の半導体材料
(例えば、シリコン基板、GaAs、InP、その他の
グループIIIおよびグループV化合物、絶縁体基板上
のシリコン(SiGex等))を備えた装置と、単層以
上の半導体材料を備えた装置とを指す。
【0015】本発明の様々な実施形態によれば、図9に
示すアラインメントフィーチャー60は、多層半導体構
造10(すなわちウェーハ)内、またはその上に画定さ
れ、また、半導体基板を形成する材料(例えばシリコ
ン)とは異なる材料、好ましくは、半導体材料(例えば
シリコン)の原子番号と比べて比較的大きな原子番号を
持つ材料で形成されてもよい。従って、アラインメント
フィーチャー60は、半導体基板20よりも多くの電子
を後方散乱する。アラインメントフィーチャー60と半
導体基板20の間の約5%またはそれ以上のコントラス
トは、この2つを区別するのに十分である。このよう
に、アラインメントフィーチャー60を見つけ、リソグ
ラフィーマスク140を整合し、集積回路14の製造中
に半導体構造10上のレジスト(つまり、電子ビームレ
ジスト)内でマスク140によって画定されたフィーチ
ャーを露光するために、電子ビーム源110を使用する
ことができる。例証的なアラインメントフィーチャー材
料には、SiO2、W、WSi、Ta、TaSi、T
i、WSiN、TaN、WN、TiN、Co、CoSi
x、TiSixを含むが、これらに限定されることはな
い。
【0016】次に図1〜3を参照すると、溝を備えた半
導体基板20の一部が断面図で示され、そこに浅い溝2
2が形成されている。基板用の例証的半導体材料にはシ
リコン(Si)、ガリウム・ヒ化物(GaAs)、リン
化インジウム(InP)、その他のグループIIIおよ
びグループV化合物、絶縁体基板上のシリコン(例えば
SiGex)が含まれるが、これらに限定されるもので
はない。溝22は、従来の半導体処理技術を用いて約
0.1〜1.0マイクロメートルの深さで形成またはエ
ッチングすることができる。科学蒸着法(CVD)技
術、熱成長、またはその他の既知の材料付着方法および
技術を用いて、溝22が実質的に満たされるまで、溝2
2内に二酸化シリコン30を付着させる。これに続い
て、例えば化学機械研磨処理を基板20および二酸化シ
リコン材料30上に施し、実質的に滑らかで平坦な頂部
表面24を形成することができる。ある実施形態では、
二酸化シリコン30がアラインメントフィーチャー60
を形成する。本発明に関連して使用されるSCALPE
L露光ツール100は、基板20からの電子後方散乱の
量と二酸化シリコン30からの電子後方散乱の量を区別
できるものでなくてはならない。製造工程のこの段階で
半導体基板またはウェーハ10上に施したオペレーショ
ンは、一般にゼロレベルオペレーションと呼ばれる。ゼ
ロレベルオペレーションとしてアラインメントフィーチ
ャー60を形成することで、ウェーハ10製造工程の早
い段階でSCALPEL処理およびツールの使用が許容
され、その結果、同処理を用いて半導体構造またはウェ
ーハ10内で次に形成されるフィーチャーと構造の正確
性が増し、これにより集積回路14が形成される。
【0017】図3に示す別の実施形態では、約25X〜
8000Xの二酸化シリコン30の部分がエッチングに
よって除去され、これによって、例えば別の溝が画定さ
れ、この溝が、シリコンの原子番号よりも大きな原子番
号を持った材料50で実質的に充填され、(二酸化シリ
コン30の)基板20にアラインメントフィーチャー6
0が形成される。
【0018】次に図4、図5を参照すると、半導体構造
10は、半導体基板20と、この上に近接して付着され
た二酸化シリコン層30とを備えている。二酸化シリコ
ン層30内にフィールド酸化領域34とゲート酸化領域
36が画定される。従来の技術を用いて、二酸化シリコ
ン層30のフィールド酸化領域34上に、少なくとも部
分的に露光ツール100の検出器168の感度によって
異なる約100X〜10,000Xの深さの浅い溝32
が形成される。次に、この浅い溝32内部に、基板の材
料である半導体材料の原子番号よりも大きな原子番号を
持つ材料50が付着され、二酸化シリコン層30のフィ
ールド酸化領域34上の領域にアラインメントフィーチ
ャー60が形成される。
【0019】また、図6、図7に示す本発明の別の実施
形態では、多層半導体構造10は、半導体基板20、半
導体基板20上にこれと近接して付着された二酸化シリ
コン層30、二酸化層30上にこれと近接して付着され
たポリシリコン層40を備えている。フィールド酸化領
域34とゲート酸化領域36は、二酸化シリコン層30
内で個別に画定されている。基板材料の原子番号よりも
大きな原子番号を持つ材料の層が、ブランケット方法で
ポリシリコン層40上に付着される。材料50の厚みを
変更するために、従来の技術と方法を用いて原子番号が
比較的大きな材料50のいくつかが除去され、これによ
り、アラインメントフィーチャー60が画定される。除
去する材料の量は、部分的に、SCALPELツール1
00の感度(特に、SCALPELツール100が備え
る検出器の感度)と、ツール100の、原子番号が比較
的大きな異なる厚さの材料50によって電子後方散乱し
た量の差の検出能力とに依存する。図7に示すように、
材料50の下にあるポリシリコン層40を露光するため
に、十分な材料50を除去することができるが、本発明
ではこれよりも少ない量の材料50を除去することもで
きる。すなわち、材料50から少量のみを除去して、戻
り止め(図示せず)を形成してもよい。材料50をいく
らか除去することにより、原子番号が比較的大きな材料
の残存部分にアラインメントフィーチャー60が画定さ
れる。SCALPELツール100は、電子ビーム11
2が原子番号が比較的大きな材料50とポリシリコン層
40(異なる厚さを持つ1枚の材料50の各部分上)を
交互に通過させられた際の後方散乱の差を検出する。ア
ラインメントフィーチャー60は設計上の選択の1つの
ルーチンとして、フィールド酸化領域34上、ゲート酸
化領域36上、またはこの両方に画定することができ
る。
【0020】従って、本発明を、その好適な実施形態に
適合させて図示および説明し、また本発明の基本的な新
規特徴を指摘してきたが、当業者は、本発明の精神から
逸脱しない範囲で、開示された発明の詳細な形式におけ
る様々な省略、交換、変更を行えることが理解されるで
あろう。従って、本発明は付属のクレームの範囲の記述
によってのみ限定されるものとする。
【0021】
【発明の効果】半導体ウェーハ上のリソグラフィーマス
クの整合と露光の両方に電子ビーム源を使用することが
でき、半導体装置製造工程の早い段階(つまり、ゼロレ
ベル)においてアラインメントフィーチャーを形成する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アラインメントフィーチャーを備え、本発明に
従って製造された半導体構造のシリコン基板の側部断面
図である。
【図2】アラインメントフィーチャーを備え、本発明に
従って製造された半導体構造のシリコン基板の側部断面
図である。
【図3】アラインメントフィーチャーを備え、本発明に
従って製造された半導体構造のシリコン基板の側部断面
図である。
【図4】比較的大きな原子番号を持つ材料から成る二酸
化シリコン層内に形成されたアラインメントフィーチャ
ーを備え、本発明に従って製造された半導体構造のシリ
コン層および二酸化シリコン層の側部断面図である。
【図5】比較的大きな原子番号を持つ材料から成る二酸
化シリコン層内に形成されたアラインメントフィーチャ
ーを備え、本発明に従って製造された半導体構造のシリ
コン層および二酸化シリコン層の側部断面図である。
【図6】比較的大きな原子番号を持つ材料からポリシリ
コン層上に形成されたアラインメントフィーチャーを備
え、本発明に従って製造された半導体構造のシリコン
層、二酸化シリコン層、ポリシリコン層の側部断面図で
ある。
【図7】比較的大きな原子番号を持つ材料からポリシリ
コン層上に形成されたアラインメントフィーチャーを備
え、本発明に従って製造された半導体構造のシリコン
層、二酸化シリコン層、ポリシリコン層の側部断面図で
ある。
【図8】SCALPEL開口を備えたSCALPEL露
光ツールの略線図である。
【図9】本発明に従って、上部または内部に複数のアラ
インメントフィーチャーを備えた半導体構造の正面図で
ある。
【符号の説明】
10 半導体構造 20 半導体基板 22 浅い溝 24 頂部表面 30 二酸化シリコン 32 浅い溝 34 フィールド酸化領域 36 ゲート酸化領域 40 ポリシリコン層 50 材料 60 アラインメントフィーチャー 100 SCALPELツール 110 電子ビーム源 112 電子ビーム 140 マスク 142 薄膜 144 支柱 146 セグメント 148 散乱層 150 電子ビーム 152 収束した光線 154 開口 156 アクセプタンス 158 フィルタリングした光線 160 第1レンズ 162 画像光線 164、166 偏光器 168 電子ビーム感度検出器 170 第2レンズ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月10日(2001.4.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レジナルド コンウェイ ファロウ アメリカ合衆国 08873 ニュージャーシ ィ,サマーセット,ヴァン ドレン アヴ ェニュー 51 (72)発明者 イシック シー.キジリアリ アメリカ合衆国 07041 ニュージャーシ ィ,ミルバーン,ファービュー ロード 25 (72)発明者 ネイス ラヤディ シンガポール国 238800 シンガポール, オーチャード ターン 11 (72)発明者 メイシス ムクルチアン アメリカ合衆国 07933 ニュージャーシ ィ,ジレット,メイヤースヴィル ロード 89

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板を有する多層半導体構造を形
    成する方法であって、 (a) 前記半導体基板にアラインメントフィーチャー
    を形成する工程と、 (b) 電子ビームを前記半導体基板へと誘導するため
    の電子ビーム源を有するSCALPELツールを使用し
    て、前記工程(a)で形成された前記アラインメントフ
    ィーチャーを用いたリソグラフィーマスクを整合する工
    程であって、前記アラインメントフィーチャーが、前記
    半導体基板よりも多量の電子を前記電子ビーム源に向か
    って後方散乱するような工程とを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(a)は、 前記半導体基板に浅い溝を形成する工程、および前記浅
    い溝内に二酸化シリコンを付着させる工程から成るもの
    である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記形成する工程が、約100X〜1
    0,000Xの深さを有する浅い溝を前記半導体基板に
    形成する工程を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記工程(a)は、 前記半導体基板に浅い溝を形成する工程、 前記浅い溝内に二酸化シリコンを付着させる工程、 前記浅い溝内に付着した二酸化シリコンの一部を除去す
    ることにより、前記二酸化シリコン内に浅い溝を形成す
    る工程、および原子番号が比較的大きな材料を、前記二
    酸化シリコン内に形成された前記浅い溝内に付着させる
    工程を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第1形成する工程が、前記半導体基
    板に、約100X〜10,000Xの深さを有する浅い
    溝を形成する工程を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2付着する工程が、W、WSi、
    Ta、TaSi、Ti、WSiN、TaN、WN、Ti
    N、Co、CoSix、TiSixから成る材料群から選
    択した材料を付着させる工程を含む、請求項4に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の形成する工程が、約25X〜
    3000XのSiO 2を除去する工程を含む、請求項4
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第2の付着する工程が、前記二酸化
    シリコンに形成された前記浅い溝に、約25X〜800
    0Xの原子番号が比較的大きな材料を付着させる工程を
    含む、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の付着する工程が、W、WSi
    x、Ta、TaSix、Ti、WSixy、TaN、W
    N、TiN、Co、CoSix、TiSixから成る材料
    群から選択した材料を付着させる工程を含む、請求項8
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】 半導体材料の層、二酸化シリコンの
    層、およびポリシリコンの層から成る多層半導体構造を
    形成する方法であって、 (a) 前記半導体構造のポリシリコン層にアラインメ
    ントフィーチャーを形成する工程と、 (b) 電子ビームを前記ポリシリコン層へと誘導する
    ための電子ビーム源を有するSCALPELツールを使
    用して、前記工程(a)で形成された前記アラインメン
    トフィーチャーを用いたリソグラフィーマスクを整合す
    る工程であって、前記アラインメントフィーチャーが、
    前記ポリシリコン層よりも多量の電子を前記電子ビーム
    源に向かって後方散乱するような工程とを含む方法。
  11. 【請求項11】 前記工程(a)が、 原子番号が比較的大きな材料を、前記半導体構造の前記
    ポリシリコン層上に付着させる工程、および前記原子番
    号が比較的大きな材料のいくらかを、その厚さを変更す
    るために選択的に除去し、これにより、前記原子番号が
    比較的大きな材料においてアラインメントフィーチャー
    を画定する工程を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記除去する工程が、前記ポリシリコ
    ン層を露光させるために、前記原子番号が比較的大きな
    材料の部分を選択的に除去し、これにより、除去されな
    かった前記原子番号が比較的大きな材料の少なくとも一
    部においてアラインメントフィーチャーを画定する工程
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記付着する工程が、W、WSi、T
    a、TaSi、Ti、WSiN、TaN、WN、Ti
    N、Co、CoSix、TiSixから成る材料群から選
    択した材料を付着させる工程を含む、請求項11に記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体構造にはフィールド酸化領
    域が画定されており、前記除去する工程が、前記フィー
    ルド酸化領域の上にある、前記原子番号が比較的大きな
    材料のいくらかを選択的に除去する工程を含む、請求項
    11に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記半導体構造にはゲート酸化領域が
    画定されており、前記除去段階は、前記ゲート酸化領域
    の上にある、前記原子番号が比較的大きな材料のいくら
    かを選択的に除去する、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 半導体材料の層と二酸化シリコンの層
    から成る多層半導体構造を形成する方法であって、 (a) 前記二酸化シリコンにアラインメントフィーチ
    ャーを形成する工程と、 (b) 電子ビームを前記二酸化シリコン層へと誘導す
    るための電子ビーム源を有するSCALPELツールを
    使用して、前記工程(a)で形成された前記アラインメ
    ントフィーチャーを用いたリソグラフィーマスクを整合
    する工程であって、前記アラインメントフィーチャー
    は、前記二酸化シリコン層よりも多量の電子を前記電子
    ビーム源に向かって後方散乱するような工程とを含む方
    法。
  17. 【請求項17】 前記工程(a)は、 前記二酸化シリコンに浅い溝を形成する工程、および前
    記浅い溝内に、原子番号が比較的大きな材料を付着する
    工程を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記形成する工程が、約100X〜1
    0,000Xの深さを有する溝を前記二酸化シリコンに
    形成する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記付着する工程が、W、WSi、T
    a、TaSi、Ti、WSiN、TaN、WN、Ti
    N、Co、CoSix、TiSixから成る材料群から選
    択した材料を付着させる工程を含む、請求項17に記載
    の方法。
  20. 【請求項20】 リソグラフィーマスクを整合する方法
    であって、 (a) 半導体構造内または半導体構造上にアラインメ
    ントフィーチャーを形成する工程であって、前記アライ
    ンメントフィーチャーが電子後方散乱特徴を有するた
    め、電子ビームのある場所では、前記アラインメントフ
    ィーチャーが前記半導体構造よりも多量の電子を後方散
    乱するような工程と、 (b) 前記半導体構造において電子ビームを誘導する
    工程と、 (c) 前記アラインメントフィーチャーから後方散乱
    した電子を検出することにより、前記アラインメントフ
    ィーチャーの場所を決定する工程と、 (d) 前記段階(c)で決定された位置に基づいて、
    前記アラインメントフィーチャーを用いてリソグラフィ
    ーマスクを整合する工程とを含む方法。
  21. 【請求項21】 前記半導体構造が、半導体基板を有
    し、前記工程(a)が、 前記半導体基板に浅い溝を形成する工程、 前記浅い溝内に二酸化シリコンを付着させる工程を含
    む、請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記半導体構造が半導体基板を有し、
    前記工程(a)が、前記半導体基板に浅い溝を形成する
    工程、 前記浅い溝内に二酸化シリコンを付着させる工程、 前記浅い溝内に付着した二酸化シリコンの一部を除去す
    ることにより、前記二酸化シリコン内に浅い溝を形成す
    る工程、 原子番号が比較的大きな材料を、前記二酸化シリコン内
    に形成された前記浅い溝内に付着させる工程を含む、請
    求項20に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記半導体構造が半導体材料の層、二
    酸化シリコンの層、ポリシリコンの層を有し、前記工程
    (a)が、 原子番号が比較的大きな材料を、前記半導体構造の前記
    ポリシリコン層上に付着させる工程、および厚さを変更
    するための材料数を有し、これにより、原子番号が比較
    的大きな材料においてアラインメントフィーチャーを画
    定する工程を含む、請求項20に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記半導体構造が半導体材料の層と二
    酸化シリコンの層を有し、前記工程(a)が、 前記二酸化シリコンに浅い溝を形成する工程、および前
    記浅い溝内に、原子番号が比較的大きな材料を付着させ
    る工程を含む、請求項20に記載の方法。
  25. 【請求項25】 請求項1の方法によって製造された半
    導体構造。
  26. 【請求項26】 請求項4の方法によって製造された半
    導体構造。
  27. 【請求項27】 請求項10の方法によって製造された
    半導体構造。
  28. 【請求項28】 請求項16の方法によって製造された
    半導体構造。
JP2000372411A 1999-12-07 2000-12-07 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法 Expired - Fee Related JP4749537B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/456,224 US6576529B1 (en) 1999-12-07 1999-12-07 Method of forming an alignment feature in or on a multilayered semiconductor structure
US09/456224 1999-12-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111006A Division JP5010782B2 (ja) 1999-12-07 2001-04-10 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217187A true JP2001217187A (ja) 2001-08-10
JP4749537B2 JP4749537B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=23811954

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372411A Expired - Fee Related JP4749537B2 (ja) 1999-12-07 2000-12-07 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法
JP2001111006A Expired - Fee Related JP5010782B2 (ja) 1999-12-07 2001-04-10 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111006A Expired - Fee Related JP5010782B2 (ja) 1999-12-07 2001-04-10 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6576529B1 (ja)
JP (2) JP4749537B2 (ja)
KR (2) KR100437743B1 (ja)
GB (1) GB2363677B (ja)
TW (2) TW504750B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222881A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576529B1 (en) * 1999-12-07 2003-06-10 Agere Systems Inc. Method of forming an alignment feature in or on a multilayered semiconductor structure
US6579738B2 (en) * 2000-12-15 2003-06-17 Micron Technology, Inc. Method of alignment for buried structures formed by surface transformation of empty spaces in solid state materials
TW591237B (en) * 2002-07-31 2004-06-11 Advanced Semiconductor Eng Semiconductor wafer and testing method for the same
TWI248115B (en) * 2004-06-09 2006-01-21 Nanya Technology Corp Semiconductor device with multi-layer hard mask and method for contact etching thereof
US7018683B2 (en) * 2004-06-15 2006-03-28 Sii Nanotechnology Inc. Electron beam processing method
KR100734325B1 (ko) * 2006-07-14 2007-07-02 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조방법
US7696057B2 (en) * 2007-01-02 2010-04-13 International Business Machines Corporation Method for co-alignment of mixed optical and electron beam lithographic fabrication levels
US8754421B2 (en) * 2012-02-24 2014-06-17 Raytheon Company Method for processing semiconductors using a combination of electron beam and optical lithography
CN107431037B (zh) * 2015-04-21 2021-10-29 英特尔公司 用于电子束曝光系统的精密对准系统
US11823864B1 (en) * 2020-04-08 2023-11-21 Hrl Laboratories, Llc Embedded high-Z marker material and process for alignment of multilevel ebeam lithography

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529204A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fujitsu Ltd 電子ビーム補正用マーク
JPH06132202A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光用位置合わせマーク及びその検出方法
JPH06326009A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 荷電ビームを用いた変位誤差測定方法、荷電ビーム描画装置及び変位誤差測定用マークを備えた半導体装置
JPH0934122A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置及び露光方法
JPH09246155A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000150358A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Hitachi Ltd パターン形成方法およびそれを用いた半導体装置
JP2001102278A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 荷電ビーム露光方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2520743C3 (de) * 1975-05-09 1981-02-05 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Halbleiterscheibe mit einer Justiermarke zur Justierung in einem Gerät für Elektronenstrahl-Belichtung und Verfahren zum Herstellen
GB1550867A (en) 1975-08-04 1979-08-22 Hughes Aircraft Co Positioning method and apparatus for fabricating microcircuit devices
DE2642634A1 (de) * 1976-09-22 1978-03-23 Siemens Ag Verfahren zum justieren von belichtungsmasken relativ zu einer substratscheibe
US4109029A (en) * 1977-01-24 1978-08-22 Hughes Aircraft Company High resolution electron beam microfabrication process for fabricating small geometry semiconductor devices
GB2109538A (en) 1981-11-02 1983-06-02 Philips Electronic Associated Electron beam alignment
US4487653A (en) * 1984-03-19 1984-12-11 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming and locating buried layers
US4868138A (en) * 1988-03-23 1989-09-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for forming a self-aligned source/drain contact for an MOS transistor
JP2754609B2 (ja) * 1988-06-08 1998-05-20 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH02231708A (ja) * 1989-03-06 1990-09-13 Fujitsu Ltd 半導体装置の位置合わせマーク検出方法及び装置
US5334466A (en) * 1991-10-24 1994-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. X-ray mask and process comprising convex-concave alignment mark with alignment reflection film
US5382498A (en) * 1992-12-16 1995-01-17 At&T Corp. Processes for electron lithography
JPH06252025A (ja) 1993-03-02 1994-09-09 Fujitsu Ltd 位置合わせマークの形成方法
EP0669636A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-30 AT&T Corp. Manufacturing system error detection
US5663568A (en) * 1995-10-20 1997-09-02 Lucent Technologies Inc. Apparatus for controlling a charged particle beam and a lithographic process in which the apparatus is used
US5866913A (en) * 1995-12-19 1999-02-02 International Business Machines Corporation Proximity correction dose modulation for E-beam projection lithography
US5824441A (en) * 1996-12-03 1998-10-20 Lucent Technologies Inc. Lithographic process for device fabrication utilizing back-scattered electron beam signal intensity for alignment
KR19980077550A (ko) 1997-04-21 1998-11-16 김영환 반도체소자의 정렬키 제조방법
US5852497A (en) * 1997-08-28 1998-12-22 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for detecting edges under an opaque layer
US5863825A (en) * 1997-09-29 1999-01-26 Lsi Logic Corporation Alignment mark contrast enhancement
US5963816A (en) * 1997-12-01 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method for making shallow trench marks
JP3169068B2 (ja) * 1997-12-04 2001-05-21 日本電気株式会社 電子線露光方法及び半導体ウエハ
JP3241011B2 (ja) * 1998-11-20 2001-12-25 日本電気株式会社 電子線露光装置及び電子線露光用マスク
US6232040B1 (en) * 1999-05-06 2001-05-15 Agere Systems, Inc. Method of electron beam exposure utilizing emitter with conductive mesh grid
US6555183B2 (en) * 1999-06-11 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Plasma treatment of a titanium nitride film formed by chemical vapor deposition
KR100304708B1 (ko) * 1999-07-14 2001-11-01 윤종용 이중층 반사방지막을 갖는 반도체소자 및 그 제조방법
US6261726B1 (en) * 1999-12-06 2001-07-17 International Business Machines Corporation Projection electron-beam lithography masks using advanced materials and membrane size
US6576529B1 (en) * 1999-12-07 2003-06-10 Agere Systems Inc. Method of forming an alignment feature in or on a multilayered semiconductor structure

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529204A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Fujitsu Ltd 電子ビーム補正用マーク
JPH06132202A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光用位置合わせマーク及びその検出方法
JPH06326009A (ja) * 1993-03-15 1994-11-25 Toshiba Corp 荷電ビームを用いた変位誤差測定方法、荷電ビーム描画装置及び変位誤差測定用マークを備えた半導体装置
JPH0934122A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光装置及び露光方法
JPH09246155A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000150358A (ja) * 1998-11-18 2000-05-30 Hitachi Ltd パターン形成方法およびそれを用いた半導体装置
JP2001102278A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Toshiba Corp 荷電ビーム露光方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013222881A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置とその製造方法
US9018073B2 (en) 2012-04-18 2015-04-28 Fujitsu Semiconductor Limited Method of manufacturing a semiconductor device including alignment mark

Also Published As

Publication number Publication date
KR100437747B1 (ko) 2004-06-30
US6706609B2 (en) 2004-03-16
JP2001358065A (ja) 2001-12-26
US20040094847A1 (en) 2004-05-20
TW504750B (en) 2002-10-01
GB2363677A (en) 2002-01-02
GB2363677B (en) 2003-09-10
GB0028872D0 (en) 2001-01-10
KR20010087436A (ko) 2001-09-15
US6977128B2 (en) 2005-12-20
JP5010782B2 (ja) 2012-08-29
US20020004283A1 (en) 2002-01-10
TW505980B (en) 2002-10-11
KR20010062156A (ko) 2001-07-07
KR100437743B1 (ko) 2004-06-26
US6576529B1 (en) 2003-06-10
JP4749537B2 (ja) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5641715A (en) Semiconductor IC device fabricating method
US7829168B2 (en) Methods for inspecting and optionally reworking summed photolithography patterns resulting from plurally-overlaid patterning steps during mass production of semiconductor devices
US7090948B2 (en) Reflection mask and method for fabricating the reflection mask
JP2001217187A (ja) 多層半導体構造内または多層半導体構造上にアラインメントフィーチャーを形成する方法
US20090127723A1 (en) AIM-Compatible Targets for Use with Methods of Inspecting and Optionally Reworking Summed Photolithography Patterns Resulting from Plurally-Overlaid Patterning Steps During Mass Production of Semiconductor Devices
KR20000047789A (ko) 반도체 구조체를 제조하는 방법
US5246801A (en) Method of repairing indentations in phase-shifting lithographic masks
US7341809B2 (en) Photomask, method for manufacturing the same, and method for measuring optical characteristics of wafer exposure system using the photomask during operation
US5246799A (en) Method of removing excess material, for repairing phase-shifting lithographic masks
JPH0363207B2 (ja)
US20060108541A1 (en) Alignment method, alignment substrate, production method for alignment substrate, exposure method, exposure system and mask producing method
US20010016292A1 (en) Electron beam mask, production method thereof, and exposure method
JP3490797B2 (ja) パターンの位置測定方法およびそれを用いた光学装置
JP2679921B2 (ja) 位相シフトリソグラフマスクの修復方法
JP2001343735A (ja) 開口部用フォトマスクの不透明欠陥修理方法
US20020168838A1 (en) Method for performing lithographic process to a multi-layered photoresist layer
GB2372150A (en) Method of forming an alignment feature in or on a multi-layered semiconductor structure
JPH09106945A (ja) 粒子線のアライメント方法及びそれを用いた照射方法並びに装置
JPH03142820A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010063641A (ko) 노광 공정용 정렬마크
JPH06177027A (ja) 電子ビーム描画方法及び半導体装置
JPH04101411A (ja) 電子線直接描画のアライメント方法
JPH0494522A (ja) アライメイト・マーク構造
JPH07111231A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004158515A (ja) 露光方法、それを用いた半導体装置の製造方法、及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees