JP2001216691A - Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置 - Google Patents

Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置

Info

Publication number
JP2001216691A
JP2001216691A JP2000023391A JP2000023391A JP2001216691A JP 2001216691 A JP2001216691 A JP 2001216691A JP 2000023391 A JP2000023391 A JP 2000023391A JP 2000023391 A JP2000023391 A JP 2000023391A JP 2001216691 A JP2001216691 A JP 2001216691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrates
substrate
bonding
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000023391A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobukazu Hosogai
信和 細貝
Eiji Aiba
英司 相波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Co Ltd filed Critical Sanshin Co Ltd
Priority to JP2000023391A priority Critical patent/JP2001216691A/ja
Priority to TW89114244A priority patent/TW548645B/zh
Publication of JP2001216691A publication Critical patent/JP2001216691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材の円環状の連続状の接着剤と基材の断続
状の接着剤との接触により部分的な接触状態を得ること
ができ、接着剤内へ気泡の巻込み混入を抑制することが
でき、それだけ接着層内のボイド残留を抑制することが
でき、良好な貼合わせ作業を行うことができる。 【解決手段】 DVD用の二枚の基材のうちの一方の基
材W1を保持する保持部材1と、一方の基材の貼合面に
接着剤を円環状に連続状に塗布する連続塗布機構2と、
他方の基材W2の貼合面に該一方の基材の円環状の接着
剤に対向して接着剤を断続状に塗布する断続塗布機構3
と、一方の基材と他方の基材とを重ね合わせる重合機構
6とを備えてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光デイスクとしての
DVD(デイジタルビデオデイスク)の製造過程に用い
られるDVD用基材貼り合わせ方法及びその装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】この種のDVDは大別して再生専用型D
VD−ROMと、書き換え可能なDVD−RAMに分け
られる。ここに、SD規格のDVD用デイスクは、例え
ばポリカーボネートレベルの屈折率をもつ合成樹脂から
なる直径12cm、厚さ0.6mmの薄板状の基材二枚
を接着剤や接着シートを用いて貼り合わせた構造で、例
えばSD規格の再生専用型SD−ROMにはSD−5
(片面デイスク)、SD−9(片面読み取り二層デイス
ク)及びSD−10(両面デイスク)の三つのタイプが
ある。これらのうちで、特にSD−9については、片面
から二層の信号を読み出せるように、接着層に再生波長
の光を透過させる透明性と接着層の厚みの均一性が要求
されることになる。
【0003】これら二層光デイスクは、一般的に、まず
デイスク原盤を製作する原盤製作工程、次に信号面を転
写した金属板を作製するスタンパ作製工程、このスタン
パを用いて基材を大量に生産する複製工程、最後に二枚
の基材を貼り合わせる貼り合わせ工程を経て製造され
る。
【0004】ここに、貼り合わせ工程においては、先
ず、DVD用の二枚の基材のうちの一方の基材を保持
し、その基材を低速で回転させながら紫外線硬化樹脂か
らなる接着剤を基材上に滴下し、これにより接着剤は基
材上に円環状に連続状に塗布され、次に、この接着剤が
塗布された一方の基材に接着剤の無い他方の基材を上か
ら重ね合わせ、重ね合わせた二枚の基材を高速回転させ
ることにより接着剤を重ね合わせた二枚の相互の基材の
貼合面間において広げ、場合によっては、余分な接着剤
は基材の外端面から吐出させ、この後に紫外線を照射す
ることにより接着剤を硬化させ、二枚の基材を相互に貼
合わせることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
構造の場合、貼り合わせ工程において、紫外線硬化樹脂
からなる接着剤が滴下された一方の基材に他方の基材を
重ね合わせる際に他方の基材の板面と一方の基材上に滴
下された接着剤とが円周方向において線接触して次第に
広がり、それだけ接着層内へ気泡が混入し易くなり、接
着層内の気泡残留は製品特性に致命的な影響を及ぼすこ
とがあるという不都合を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、
請求項1記載の方法の発明は、合成樹脂板からなるDV
D用の二枚の基材を接着剤を用いて相互に貼り合わせる
に際し、上記二枚の基材の内の、一方の基材の貼合面に
接着剤を円環状に連続状に塗布すると共に他方の基材の
貼合面に該一方の基材の円環状の接着剤に対向して接着
剤を断続状に塗布し、該接着剤を塗布した各基材を相互
に重ね合わせて貼り合わせることを特徴とするDVD貼
り合わせ方法にある。
【0007】又、請求項2記載の方法の発明は、上記他
方の基材の貼合面に該一方の基材の円環状の接着剤に対
向して接着剤をスポット状に塗布することを特徴とする
ものであり、又、請求項3記載の方法の発明は、上記二
枚の基材を貼り合わせた後に二枚の基材を回転させて接
着剤を二枚の基材間において広げ、この後に二枚の基材
に紫外線を照射して接着剤を硬化させて二枚の基材を相
互に貼合わせ接着することを特徴とするものである。
【0008】又、請求項4記載の装置の発明は、合成樹
脂板からなるDVD用の二枚の基材のうちの一方の基材
を保持する保持部材と、該一方の基材の貼合面に接着剤
を円環状に連続状に塗布する連続塗布機構と、該他方の
基材の貼合面に該一方の基材の円環状の接着剤に対向し
て接着剤を断続状に塗布する断続塗布機構と、該一方の
基材と他方の基材とを重ね合わせる重合機構とを備えて
なるDVD用基材貼り合わせ装置にある。
【0009】又、請求項5記載の発明は、上記断続塗布
機構に他方の基材の貼合面に該一方の基材の円環状の接
着剤に対向して接着剤をスポット状に塗布する複数個の
塗布ノズルを備えてなるものであり、又、請求項6記載
の発明は、上記重ね合わせた二枚の基材を回転させて接
着剤を二枚の基材間において広げる回転機構と、該二枚
の基材に紫外線を照射して接着剤を硬化させて二枚の基
材を相互に貼合わせ接着する紫外線照射機構とを備えて
なることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1乃至図12は本発明の実施の
形態例を示し、F・Kは供給機構であって、この場合、
供給機構Fは合成樹脂板からなるDVD用の二枚の基材
1・W2のうちの、一方の基材W1を貯留可能な貯留部
1及び往復角度旋回可能な搬送アームF2並びに搬送ア
ームF2の先端部に設けられて負圧作用をもつ吸着部材
3からなり、又、供給機構Kは他方の基材W2を貯留可
能な貯留部K1及び往復角度旋回可能な搬送アームK2
びに搬送アームK2の先端部に設けられて負圧作用をも
つ吸着部材K3からなり、これにより貯留部F1・K1
基材W1・W2を一枚ずつ取出旋回搬送するように構成し
ている。
【0011】1は保持部材であって、この場合、上記供
給機構Fから貼合面を上にして一枚づつ供給される基材
1を吸着保持可能に設けられ、かつ、保持部材1は図
示省略の回転機構の制御用モータにより低速回転可能に
設けられている。
【0012】2は連続塗布機構であって、この場合、図
2及び図3の如く、上記保持部材1に併設され、紫外線
硬化樹脂からなる接着剤Sを基材W1上に滴下可能な塗
布ノズル2aが設けられ、しかして、保持部材1を低速
回転させながら保持部材1上に固定された基材W1の貼
合面に接着剤Sを滴下し、これにより接着剤Sを円環状
に連続状に塗布するように構成している。
【0013】3は断続塗布機構であって、この場合、図
5の如く、塗布部材4に複数個の塗布ノズル5を上記一
方の基材W1に貼合面に塗布された円環状の接着剤Sの
中心径Dと同径上に配置し、塗布部材4内に液供給路4
aを形成すると共に塗布部材4の側面に液供給路4aに
図外の液タンク内の接着剤Sを給送する給液管4bを形
成し、かつ、塗布部材4の上面に液溜凹部4cを形成
し、塗布部材4内に液溜凹部4cに連通して排液路4d
を形成し、排液路4dに排液管4eを接続して構成して
いる。
【0014】しかして、図2、図6、図13の如く、上
記供給機構Kの吸着部材K3により断続塗布機構3の複
数個の塗布ノズル5の上方に他方の基材W2を貼合面を
下にして近接配置し、複数個の塗布ノズル5より接着剤
Sを上向きに定量分吹き出させ、これにより他方の基材
2の貼合面の一方の基材W1の円環状の接着剤に対向す
る位置に接着剤Sを断続的なスポット状に塗布するよう
に構成している。
【0015】6は重合機構であって、この場合、上記供
給機構Kの搬送アームK2の吸着部材K3に吸着保持され
た基材W2を搬送アームK2の更なる旋回により保持部材
1の上へと旋回させ、旋回後に搬送アームK2を降下さ
せ、下方に位置する一方の基材W1上に他方の基材W2
重ね合わせて図示省略の微圧機構により弱く押圧するよ
うに構成している。
【0016】7は回転機構であって、この場合、重合さ
れた基材W1・W2の内の下方の基材W1を吸着保持可能
にして高速回転可能な回転盤7aと、重合された二枚の
基材W1・W2を回転盤7a上に搬送可能な搬送アームG
1並びに搬送アームG1の先端部に設けられて負圧作用を
もつ吸着部材G2からなる搬送機構Gとを備えてなり、
上記搬送アームG1により重ね合わせた二枚の基材W1
2を回転盤7a上に搬送して吸着保持し、この回転盤
7aを高速で回転させて接着剤Sを二枚の基材W1・W2
の貼合面間において遠心力により広げるように構成して
いる。
【0017】8は紫外線照射機構であって、この場合、
往復角度旋回可能な搬送アームE1及び搬送アームE1
先端部に設けられて負圧作用をもつ吸着部材E2からな
る搬送機構Eと二枚の基材W1・W2を載置可能な回転盤
8aと二枚の基材W1・W2に紫外線Rを照射する紫外線
照射ランプ8bと備えてなり、二枚の基材W1・W2を低
速回転させながら例えば紫外線Rの閃光照射により接着
剤を硬化させ、二枚の基材W1・W2を相互に貼合わせ接
着固定するように構成している。
【0018】Mは取出機構であって、この場合、往復角
度旋回可能な搬送アームM1及び取出アームM1の先端部
に設けられて負圧作用をもつ吸着部材M2並びに貯留部
3からなり、貼り合わされた二枚の基材W1・W2を取
り出して貯留するように構成している。
【0019】この実施の形態例は上記構成であるから、
図13の如く、貼り合わせ工程においては、DVD用の
二枚の基材W1・W2のうちの一方の基材W1は供給機構
Fにより保持部材1上に一枚ずつ供給され、この基材W
1は保持部材1上に負圧吸着作用により保持固定され、
図2、図3の如く、保持部材1を低速で回転させながら
紫外線硬化樹脂からなる接着剤Sを連続塗布機構2によ
り基材W1上に滴下し、これにより粘性をもつ接着剤S
は基材W1の貼合面上にリングドーナツ状の円環状に塗
布供給され、一方、他方の基材W2は供給機構Kにより
断続塗布機構3の塗布部材4上に移送され、複数個の塗
布ノズル5より接着剤Sが上向きに定量分吹き出し、こ
れにより図6の如く、他方の基材W2の貼合面の一方の
基材W1の円環状の接着剤に対向する位置に接着剤Sが
断続的なスポット状に塗布され、断続的な塗布後に基材
2は供給機構Kにより基材W1の上方位置に移送された
のち重合機構6により下降し、基材W1上に基材W2が重
ね合わされ、基材W1と基材W2とは落ちない程度に弱く
接着され、この重ね合わされた基材W1・W2は搬送機構
Gにより回転機構7の回転盤7a上に搬送され、重ね合
わされた基材W1・W2は回転盤7aの高速回転により回
転して接着剤Sを二枚の基材W1・W2の貼合面間におい
て遠心力により広げ、この広げが完了したら、搬送機構
Eにより紫外線照射機構8の回転盤8a上に基材W1
2を搬送し、回転盤8aの回転により二枚の基材W1
2を低速回転させながら紫外線ランプ8bにより紫外
線Rを照射することにより接着剤を硬化させ、二枚の基
材W1・W2を相互に貼合わせ接着固定し、その後、取出
機構Mにより貼り合わされた二枚の基材W1・W2を取り
出して貯留することになる。
【0020】しかして、この貼り合わせ工程中におい
て、上記二枚の基材W1・W2の内の、一方の基材W1
貼合面に接着剤Sを円環状に連続状に塗布すると共に他
方の基材W2の貼合面に一方の基材W1の円環状の接着剤
Sに対向して接着剤Sを断続状に塗布し、この接着剤S
・Sを塗布した各基材W1・W2を相互に重ね合わせて貼
り合わせることになり、基材W1の円環状の連続状の接
着剤Sと基材W2の断続状の接着剤Sとの接触により、
図8の如く、部分的な接触状態を得ることができ、接着
剤S内へ気泡の巻込み混入を抑制することができ、それ
だけ接着層内のボイド残留を抑制することができ、良好
な貼合わせ作業を行うことができる。
【0021】この場合、上記他方の基材W2の貼合面に
一方の基材W1の円環状の接着剤Sに対向して接着剤S
をスポット状に塗布するので、塗布構造を簡素化するこ
とができ、又、この場合、上記二枚の基材W1・W2を貼
り合わせた後に二枚の基材W1・W2を回転させて接着剤
Sを二枚の基材W1・W2間において広げ、この後に二枚
の基材W1・W2に紫外線Rを照射して接着剤Sを硬化さ
せて二枚の基材W1・W2を相互に貼合わせ接着するの
で、接着剤Sを満遍なく広げることができ、それだけ、
貼り合わせを良好に行うことができる。
【0022】尚、本発明は上記実施の形態例に限られる
ものではなく、保持部材1、連続塗布機構2、断続塗布
機構3、重合機構6、回転機構8及び紫外線照射機構
8、その他の構造についてはこの限りではなく、又、貼
り合わせ工程の搬送形態等も適宜変更して設計される。
【0023】
【発明の効果】本発明は上述の如く、請求項1又は4記
載の発明にあっては、貼り合わせ工程中において、二枚
の基材の内の、一方の基材の貼合面に接着剤を円環状に
連続状に塗布すると共に他方の基材の貼合面に一方の基
材の円環状の接着剤に対向して接着剤を断続状に塗布
し、この接着剤を塗布した各基材を相互に重ね合わせて
貼り合わせることになり、基材の円環状の連続状の接着
剤と基材の断続状の接着剤との接触により部分的な接触
状態を得ることができ、接着剤内へ気泡の巻込み混入を
抑制することができ、それだけ接着層内のボイド残留を
抑制することができ、良好な貼合わせ作業を行うことが
できる。
【0024】又、請求項2又は5記載の発明にあって
は、上記他方の基材の貼合面に一方の基材の円環状の接
着剤に対向して接着剤をスポット状に塗布するので、塗
布構造を簡素化することができ、又、請求項3又は6記
載の発明にあっては、上記二枚の基材を貼り合わせた後
に二枚の基材を回転させて接着剤を二枚の基材間におい
て広げ、この後に二枚の基材に紫外線を照射して接着剤
を硬化させて二枚の基材を相互に貼合わせ接着するの
で、接着剤を満遍なく広げることができ、それだけ、貼
り合わせを良好に行うことができる。
【0025】以上、所期の目的を充分達成することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図3】本発明の実施の形態例の工程説明側面図であ
る。
【図4】本発明の実施の形態例の工程説明平面図であ
る。
【図5】本発明の実施の形態例の部分断面図である。
【図6】本発明の実施の形態例の工程説明平面図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図8】本発明の実施の形態例の部分断面図である。
【図9】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図10】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図11】本発明の実施の形態例の工程説明斜視図であ
る。
【図12】本発明の実施の形態例の装置の平面図であ
る。
【符号の説明】 W1 基材 W2 基材 S 接着剤 1 保持部材 2 連続塗布機構 3 断続塗布機構 5 塗布ノズル 6 重合機構 7 回転機構 8 紫外線照射機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂板からなるDVD用の二枚の基
    材を接着剤を用いて相互に貼り合わせるに際し、上記二
    枚の基材の内の、一方の基材の貼合面に接着剤を円環状
    に連続状に塗布すると共に他方の基材の貼合面に該一方
    の基材の円環状の接着剤に対向して接着剤を断続状に塗
    布し、該接着剤を塗布した各基材を相互に重ね合わせて
    貼り合わせることを特徴とするDVD貼り合わせ方法。
  2. 【請求項2】 上記他方の基材の貼合面に該一方の基材
    の円環状の接着剤に対向して接着剤をスポット状に塗布
    することを特徴とする請求項1記載のDVD用基材貼り
    合わせ方法。
  3. 【請求項3】 上記二枚の基材を貼り合わせた後に二枚
    の基材を回転させて接着剤を二枚の基材間において広
    げ、この後に二枚の基材に紫外線を照射して接着剤を硬
    化させて二枚の基材を相互に貼合わせ接着することを特
    徴とする請求項1又は2記載のDVD用基材貼り合わせ
    方法。
  4. 【請求項4】 合成樹脂板からなるDVD用の二枚の基
    材のうちの一方の基材を保持する保持部材と、該一方の
    基材の貼合面に接着剤を円環状に連続状に塗布する連続
    塗布機構と、該他方の基材の貼合面に該一方の基材の円
    環状の接着剤に対向して接着剤を断続状に塗布する断続
    塗布機構と、該一方の基材と他方の基材とを重ね合わせ
    る重合機構とを備えてなるDVD用基材貼り合わせ装
    置。
  5. 【請求項5】 上記断続塗布機構に他方の基材の貼合面
    に該一方の基材の円環状の接着剤に対向して接着剤をス
    ポット状に塗布する複数個の塗布ノズルを備えてなる請
    求項4記載のDVD用基材貼り合わせ装置。
  6. 【請求項6】 上記重ね合わせた二枚の基材を回転させ
    て接着剤を二枚の基材間において広げる回転機構と、該
    二枚の基材に紫外線を照射して接着剤を硬化させて二枚
    の基材を相互に貼合わせ接着する紫外線照射機構とを備
    えてなる請求項4又は5基材のDVD用基材貼り合わせ
    装置。
JP2000023391A 2000-01-31 2000-01-31 Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置 Pending JP2001216691A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023391A JP2001216691A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置
TW89114244A TW548645B (en) 2000-01-31 2000-07-17 Method for bonding base material for DVD and device for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000023391A JP2001216691A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216691A true JP2001216691A (ja) 2001-08-10

Family

ID=18549555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000023391A Pending JP2001216691A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001216691A (ja)
TW (1) TW548645B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
TW548645B (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100469217B1 (ko) 디스크상 기판의 제조방법 및 광디스크의 제조방법 및광디스크의 제조장치
KR100758076B1 (ko) 광정보 기록매체의 제조방법, 제조장치 및 광정보 기록매체
CN100467266C (zh) 用于制造dvd光盘的粘合方法和装置
JP2001216691A (ja) Dvd用基材貼り合わせ方法及びその装置
JP3684775B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法及びその製造装置
JP3375478B2 (ja) 光情報媒体および光情報媒体製造方法
CN100378840C (zh) 制造多层光信息记录媒体的方法和设备
JP2000285520A (ja) 光ディスク及び光ディスクの製造方法
JP2003296978A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JP2003016702A (ja) 光情報媒体の製造方法
JP2002184037A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびに光ディスクの製造装置
JPH10334521A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
JP2003123319A (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法および光情報媒体製造装置
JP2006127654A (ja) 多層情報記録媒体及びその製造方法
JPH1040593A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
JPH11126377A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH10289493A (ja) Dvd貼り合わせ方法及びその装置
JP2003317323A (ja) 基板の貼り合せ方法及び装置
JPH10112081A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置ならびにこの方法による光ディスク
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
KR20000051973A (ko) 광디스크
JPH11162027A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法および装置
JP2003317321A (ja) 基板の貼り合せ方法およびその装置
JP2009521066A (ja) 2つのディスクの間に均一性の高いスペース層を形成する方法
JP2002042383A (ja) 光ディスク貼合方法及び貼合装置