JP2001214483A - 止水栓 - Google Patents

止水栓

Info

Publication number
JP2001214483A
JP2001214483A JP2000025558A JP2000025558A JP2001214483A JP 2001214483 A JP2001214483 A JP 2001214483A JP 2000025558 A JP2000025558 A JP 2000025558A JP 2000025558 A JP2000025558 A JP 2000025558A JP 2001214483 A JP2001214483 A JP 2001214483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
connection socket
water
clip
water stopcock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000025558A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ogawa
真一 小川
Kunio Sato
国男 佐藤
Kazuo Senda
和男 千田
Hirobumi Yano
博文 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2000025558A priority Critical patent/JP2001214483A/ja
Publication of JP2001214483A publication Critical patent/JP2001214483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工が容易となる止水栓の提供を目的とす
る。 【構成】 スピンドル3を内蔵し、直交状にサプライ管
が接続される本体2を、接続ソケット8に同軸状に連結
してなる止水栓1において、接続ソケット8に対し本体
2を水密かつ回動可能に連結して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、止水栓の改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、止水栓51は、図4
の断面図で示すような構造となっており、本体52内に
は、駒パッキン57を有するスピンドル部56が移動可
能に内蔵されており、この本体52には接続ソケット5
8が同軸状に螺合接続されて、接続ソケット58は、例
えば壁面Wに埋設された水道管に接続されるものであ
り、また、本体52には、直交状に突出して突出管部5
2bが形成されており、この突出管部52bに、パッキ
ン54及び抜け防止金具55を介在させてサプライ管5
3が連結されて、このサプライ管53の上端部53a
が、例えばロータンクに接続されてロータンク内に給水
できるものであり、このような従来の止水栓51におい
ては、本体52のナット部52aを接続ソケット58に
螺合させて、適度な締め付け力で締め付けるとともに、
サプライ管53の上端部53aを所定箇所に取り付ける
必要があり、本体52を適度な締め付け力で締め付ける
時にサプライ管53が回転することとなり、本体52の
締め付け力とサプライ管53の上端部53aの位置決め
を同時に行うことは困難で、適度な締め付け力が確保し
にくく、止水栓51の施工の作業性が悪いという問題点
があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の問題
点に鑑み案出したものであって、本体を適度な締め付け
力で確実に接続ソケットに連結することができ、かつサ
プライ管の位置を良好に確保できる止水栓を提供せんこ
とを目的とし、その第1の要旨は、軸方向へ移動可能な
スピンドルを内蔵し、直交状にサプライ管が接続される
本体を、接続ソケットに同軸状に連結してなる止水栓に
おいて、前記接続ソケットに対し前記本体を水密かつ回
動可能に連結したことである。また、第2の要旨は、接
続ソケットの先端外周に、本体側の差込筒部を水密状に
外嵌させ、該差込筒部に形成した差込長孔内に外側より
抜止用のクリップを差込み、該クリップを前記接続ソケ
ットの外周に形成した溝内に嵌合させたことである。
【0004】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、止水栓の本体と接続ソケットの連結状態
の断面構成図であり、また図2は、止水栓の外観構成図
である。
【0005】止水栓1の本体2内には、軸方向へ螺進退
可能にスピンドル3が内蔵されており、スピンドル3の
先端の駒パッキン5を当接状態として止水することがで
き、また、スピンドル3を移動させて駒パッキン5を離
反させることで通水させることができるように構成され
ており、スピンドル3の外端側にはハンドル6が取り付
けられて、このハンドル6を手で回転させてスピンドル
3を軸方向に移動させることができるように構成されて
いる。
【0006】本体2には直交状に突出管部2cが一体状
に突出形成されており、この突出管部2cには、従来と
同様にパッキン54及び抜け防止金具55を介してサプ
ライ管53の一端側が接続されるものである。なお、本
体2の図示右端側には同軸状に差込筒部2aが形成され
ており、この差込筒部2aの内周側には段部2bが形成
され、また、図2の外観図で示すように、差込筒部2a
の外周から内周側へ貫通して長孔状の差込長孔2dが貫
通形成されている。また、本体2の左端側にも差込長孔
2eが形成されている。
【0007】一方、壁面等に埋設された水道管に接続さ
れる接続ソケット8は、図3の破断斜視図で示すような
構造となっており、水道管に締め付けて接続するため
に、外周には工具を掛けることのできる六角ナット部8
aが形成されており、その先端側には溝8bが形成さ
れ、溝8bの先端側に鍔部8cが形成されて、鍔部8c
の先端側にはオーリング9を嵌め込むことのできるオー
リング溝8dが形成されたものとなっている。なお、図
中11は、壁面等に当接状に設けられる化粧用の椀座で
ある。
【0008】この接続ソケット8に対し、本体2を同軸
状に連結するに当たり、本体2の差込筒部2aを、図1
のように、接続ソケット8の鍔部8c及び溝8bの外周
へ差込み状に外嵌させ、接続ソケット8の鍔部8cを本
体内の段部2bに当接させて、オーリング9により水密
性を確保することができ、その差込み状態において、外
側より差込長孔2dに、図3に示すクリップ10を差し
込んで、クリップ10の嵌合爪部10b,10cを、接
続ソケット8の溝8b内に外嵌させ、このクリップ10
により接続ソケット8に対して本体2の抜止を確保する
ことができる。なお、クリップ10は基部10aを指で
挟んでワンタッチで差込長孔2d内に差込み取り付ける
ことができるものである。
【0009】即ち、本例では、接続ソケット8に対し本
体2の差込筒部2aを差込み状に外嵌させて、その後に
差込長孔2d内に外側よりクリップ10をワンタッチで
嵌め込んで両者を連結することができ、連結作業がワン
タッチで行えるとともに、オーリング9により連結部の
水密性が確保され、しかもクリップ10で抜止された状
態で接続ソケット8に対し本体2を回動させることが可
能となる。この場合、クリップ10の嵌合爪部10b,
10cが、接続ソケット8の溝8bの外周に嵌合された
ままで摺動し、容易に本体2を接続ソケット8に対し回
動させることができるものとなる。なお、同様なクリッ
プ10を、差込長孔2e内にも差し込んで、ワンタッチ
でスピンドル3を本体2内に抜止することができるもの
である。
【0010】従って、本例の止水栓1においては、本体
2を接続ソケット8に対し同軸状にワンタッチで連結す
ることができ、従来のように締め付ける必要がなく、良
好に水密性を確保して連結することができ、さらに、本
体の突出管部2cにサプライ管53を連結して、本体2
を回動させてサプライ管53を所定位置に良好に配置す
ることができ、サプライ管53の位置決めも容易であ
り、止水栓1の施工作業を極めて容易に行うことができ
るものとなる。
【0011】
【発明の効果】本発明は、軸方向へ移動可能なスピンド
ルを内蔵し、直交状にサプライ管が接続される本体を、
接続ソケットに同軸状に連結してなる止水栓において、
前記接続ソケットに対し前記本体を水密かつ回動可能に
連結したことにより、本体を接続ソケットに連結させた
後に良好に本体を回動させてサプライ管の位置決めを容
易に行うことができ、止水栓の施工作業が容易なものと
なる効果を有する。
【0012】また、接続ソケットの先端外周に、本体側
の差込筒部を水密状に外嵌させ、該差込筒部に形成した
差込長孔内に外側より抜止用のクリップを差込み、該ク
リップを前記接続ソケットの外周に形成した溝内に嵌合
させたことにより、接続ソケットに対し本体の差込筒部
を差込み状に外嵌させ、差込長孔内にクリップを差し込
んで、極めて容易に接続ソケットに本体を抜止状に連結
することができ、しかも本体は接続ソケットに対し回動
可能となり、サプライ管の位置決めも容易となり、止水
栓の施工作業を極めて容易に行うことができるものとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】止水栓の本体を接続ソケットに連結した状態の
断面構成図である。
【図2】図1の外観図である。
【図3】接続ソケットとクリップの一部破断分解斜視図
である。
【図4】従来の止水栓の半断面構成図である。
【符号の説明】
1 止水栓 2 本体 2a 差込筒部 2b 段部 2c 突出管部 2d 差込長孔 3 スピンドル 5 駒パッキン 6 ハンドル 8 接続ソケット 8a 六角ナット部 8b 溝 8c 鍔部 8d オーリング溝 9 オーリング 10 クリップ 10b,10c 嵌合爪部 53 サプライ管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 千田 和男 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 (72)発明者 矢野 博文 愛知県常滑市鯉江本町5丁目1番地 株式 会社イナックス内 Fターム(参考) 2D060 BB07 BF09 3H051 AA05 BB03 CC15 FF02 FF15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向へ移動可能なスピンドルを内蔵
    し、直交状にサプライ管が接続される本体を、接続ソケ
    ットに同軸状に連結してなる止水栓において、前記接続
    ソケットに対し前記本体を水密かつ回動可能に連結した
    ことを特徴とする止水栓。
  2. 【請求項2】 接続ソケットの先端外周に、本体側の差
    込筒部を水密状に外嵌させ、該差込筒部に形成した差込
    長孔内に外側より抜止用のクリップを差込み、該クリッ
    プを前記接続ソケットの外周に形成した溝内に嵌合させ
    たことを特徴とする請求項1に記載の止水栓。
JP2000025558A 2000-02-02 2000-02-02 止水栓 Pending JP2001214483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025558A JP2001214483A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 止水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000025558A JP2001214483A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 止水栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001214483A true JP2001214483A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18551404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000025558A Pending JP2001214483A (ja) 2000-02-02 2000-02-02 止水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001214483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156786A1 (de) * 2001-11-19 2003-06-05 Bark Hannelore Armaturengrundkörper, insbesondere für einen Wasserhahn, sowie Armaturenbaugruppe
KR100909439B1 (ko) * 2007-06-26 2009-07-28 김형팔 착탈식 가변기능을 가지는 3웨이밸브

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10156786A1 (de) * 2001-11-19 2003-06-05 Bark Hannelore Armaturengrundkörper, insbesondere für einen Wasserhahn, sowie Armaturenbaugruppe
DE10156786B4 (de) * 2001-11-19 2005-10-27 Bark, Hannelore Armaturengrundkörper, insbesondere für einen Wasserhahn, sowie Armaturenbaugruppe
KR100909439B1 (ko) * 2007-06-26 2009-07-28 김형팔 착탈식 가변기능을 가지는 3웨이밸브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001214483A (ja) 止水栓
JP5360872B2 (ja) 湯水混合水栓及びその取付方法
JP2001099337A (ja) 継手一体型ボール式止水栓
JP3758135B2 (ja) 温水洗浄便座装置のクランプ装置
JP2002115283A (ja) 給水設備における壁付機器の施工構造及びこれに用いる継手管
US7124453B2 (en) Connecting device for connecting a shower head assembly to a wall-mount water supplying pipe
JP3057606U (ja) 配管用継手
JP3430304B2 (ja) 便器の給水配管接続構造
JPH08270848A (ja) カウンターにおける配管構造
JP2000088163A (ja) 管体接続構造
JPH11248074A (ja) フレキシブルガス管用増設継手
KR200321504Y1 (ko) 호스 고정구
KR200182942Y1 (ko) 배관 파이프용 플러그
JPH063255Y2 (ja) 混合水栓の接続管
JP4621520B2 (ja) 水道用継手及び水栓
JP3050716U (ja) 混合栓用クランクの接続装置
JP2004169786A (ja) 配管部材の接続構造
JP2004211874A (ja) 配管接続装置及びクリップ
JP2001107405A (ja) 水栓の取付構造
JPH11229454A (ja) 樹脂管と水栓との接続構造
JP2000088158A (ja) 管体接続構造
JPH0681990A (ja) 管継手
JP3856168B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP3028530U (ja) 給湯・給水ヘッダ用バルブ付き継手
JPS592220Y2 (ja) 分岐水栓