JP2001212040A - 電気掃除機 - Google Patents

電気掃除機

Info

Publication number
JP2001212040A
JP2001212040A JP2000027209A JP2000027209A JP2001212040A JP 2001212040 A JP2001212040 A JP 2001212040A JP 2000027209 A JP2000027209 A JP 2000027209A JP 2000027209 A JP2000027209 A JP 2000027209A JP 2001212040 A JP2001212040 A JP 2001212040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
brush
blade
cleaning body
vacuum cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000027209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Hiruta
康之 蛭田
Hisanori Toyoshima
久則 豊島
Tadashi Kitagawa
直史 北川
Susumu Sato
佐藤  進
Taiji Tajima
泰治 田島
Shigenori Sato
繁則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000027209A priority Critical patent/JP2001212040A/ja
Publication of JP2001212040A publication Critical patent/JP2001212040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】毛足の長い絨毯などでも回転清掃体を適正な回
転数に保つことができ、かつ羽根車と回転清掃体を一体
で構成させ回転清掃体の左右幅の寸法を大きくし、掃除
できる範囲を広げた吸口体とこれを用いた電気掃除機を
提供することにある。 【解決手段】電動送風機と集塵部とを有する掃除機本体
と被掃除面に対面する開口部を有して前記集塵部に連通
する吸口体とを備え、吸口体外表面には電動送風機の発
生する吸引力の作用により外部からの空気を吸引して吸
口体内の回転清掃体に吹き付ける吸気部を配設し、前記
回転清掃体には前記吸気部に対向する範囲に可撓性を有
したブレードを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気掃除機に関し、
特に、吸引力を駆動源とする回転清掃体(ここでは刷毛
やブレードを巻き付けた棒状のものをいう)を備えた吸
口体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電気掃除機においては、特に吸引
力を駆動源とする回転清掃体を備えた吸口にあっては、
羽根車の回転をプーリーやベルトを介して回転清掃体に
伝達していた。そのため羽根車と回転清掃体が別々に別
れているため、吸口全体が大きく重たくなっていた。
【0003】そこで、回転清掃体と同軸に、これと一体
回転する羽根車を回転清掃体の両端に配設し、吸口体外
部から吸引した空気を前記羽根車の回転方向に吹き付け
ることにより、回転清掃体を回転させる吸口体が提案さ
れている。
【0004】前記吸口体は、小型軽量で、かつ、吸口体
を持ち上げた場合、自動的に羽根車の回転が弱まる又は
停止する構造を有しているので、回転清掃体の高速回転
による騒音が発生せず、また使用者が誤って吸口内に指
等を入れても安全であるという特徴がある。
【0005】しかしながら、前記吸口体は,羽根車が回
転清掃体の両端部に設けられるため、吸口体の左右幅に
較べて回転清掃体の左右幅の寸法が小さくなり、吸口体
の横幅に対して、吸い残し幅が多くなるという問題点が
あった。
【0006】また、羽根車の全部あるいは一部分に、被
掃除面と接触する刷毛あるいはブレードをらせん状に取
り付けることにより、羽根車と回転清掃体を一体で構成
し、吸込口体の左右幅に較べて回転清掃体の左右幅の寸
法を大きくし、掃除できる範囲を広げた吸口体が提案さ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のうち、
羽根車の回転力を高めるためには、ブレードの枚数があ
る程度多いほど有利であるが、ブレードが被掃除面に接
触して清掃する機能を兼ねているため、枚数が増えると
被掃除面からの負荷抵抗も増大し、特に毛足の長い絨毯
などでは、回転清掃体を適正な回転数に保つことが困難
であるという問題点があった。
【0008】本発明の目的は、毛足の長い絨毯などでも
回転清掃体を適正な回転数に保つことができ、かつ羽根
車と回転清掃体を一体で構成させ回転清掃体の左右幅の
寸法を大きくし、掃除できる範囲を広げた吸口体とこれ
を用いた電気掃除機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、電動送風機
と集塵部とを有する掃除機本体と被掃除面に対面する開
口部を有して前記集塵部に連通する吸口体とを備え、吸
口体外表面には電動送風機の発生する吸引力の作用によ
り外部からの空気を吸引して吸口体内の回転清掃体に吹
き付ける吸気部を配設し、前記回転清掃体には前記吸気
部に対向する範囲に可撓性を有したブレードが設けられ
たことによって達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
図13にて説明する。
【0011】図1に本発明一実施例による吸口体の断面
図を示す。図1において、101は下ケース、102は
下ケース101と着脱可能な上ケース、103は家具の
傷付き防止のためのバンパー、107はブラシ室104
と外部(掃除機本体)とを連通する空気通路が形成され
た自在継手のうち吸口体本体100に対して上下方向に
回動可能な第1の接続管、108は自在継手のうち前記
第1の接続管107に対して左右方向に回動可能な第2
の接続管、109は前方車輪である。
【0012】図2に本形態例による回転清掃体の部分断
面図を示す。図2において、201は回転清掃体、20
2は回転体に取り付けられ被掃除面に接触して清掃する
刷毛、203はブレードと前記刷毛を糸で縫い合わせて
接合し、接合部の前後に前記ブレードの長手方向に沿っ
て突起を形成したブレード一体ブラシであり、204は
軟質材で成形され可撓性を有するブレード、205及び
206は回転体207を下ケース101に保持する機能
を兼ねる軸受部とプーリである。
【0013】図3は図2指示A−A断面図、図4は図2
指示B−B断面図を示す。
【0014】本実施例では回転体207の両端部にブレ
ード204を配置させている。本発明においては吸口体
には外部からの空気を吸引してブレード204に吹き付
ける吸入部119,120を配設し、前記回転体207
の回転軸線方向に対し、少なくとも1対のブレードと刷
毛を回転体に配置させ、かつ1対のブレード配置位置を
前記吸気部開口面と略平行な範囲に設けている。
【0015】また、回転清掃体201に対するブレード
一体ブラシ203やブレード204などの摺動部材を2
対設けてあり、一対の摺動部材(本実施例はブレード2
04)は前記回転体の法線方向に対して前記回転清掃体
201の反回転方向に傾斜させ、かつ他の摺動部材は法
線方向に配設している。
【0016】吸口体本体100には上下方向に回動可能
な第1の接続管107と、第1の接続管107に対して
左右方向に回動可能な第2の接続管108を介して延長
間305に接続しているため、ハンドルグリップ303
のひねりに連動して、吸口本体305が回転することが
できる。このため、ハンドルグリップ303を略90度
ひねると、吸口本体306が略90度回転することがで
きる。この状態で、ハンドルグリップ303を前後方向
に移動させる動作をすると、吸口体本体100は、長手
方向に移動することができる。このとき、前方車輪10
9は、固定刷毛401、402により浮上し床面に接触
していないので、床面との摩擦で擦り減る事はない。ま
た、後方車輪116も吸口体本体100の前後方向の移
動時にも長手方向の移動時にも回転し、床面との摩擦で
擦り減る事はない。
【0017】図9において、301は電気掃除機本体、
302はホース、303はハンドルグリップ、304は
手元スイッチ、305は延長管である。電気掃除機本体
の外郭を形成するケース内側には、吸引力を発生する電
動送風機と、この電動送風機の吸引側に集塵部が設けら
れる(図示せず)。
【0018】次に動作を説明する。掃除機使用者がハン
ドルグリップ303付近に配置されたスイッチ操作部3
04を操作すると、操作されたスイッチに従った動作モ
ードで電気掃除機本体301内の電動送風機が運転す
る。電動送風機によって発生した吸引力は、ホース30
2、延長管305を通って吸口体100に到達する。吸
口体100では、床面開口部105および吸入口11
9,120から空気が流入する。流入した空気はブレー
ド204と刷毛202の両方に衝突して、回転清掃体2
01を回転させ、床面上のゴミを掻き取る。
【0019】実使用時に毛足の長い絨毯などを掃除した
場合、ブレード一体ブラシ203だけの構成とすると被
掃除面からの負荷抵抗が増大してしまい適切な回転清掃
体201の回転数が得られなくなってしまうため同じ摺
動部材を兼ねているブレード204を回転体207に固
定することにより負荷抵抗を低下させることができ、適
切な回転数を得ることができる。
【0020】また、本形態例では、吸入口を回転清掃体
のほぼ両端に配設してあるので、ブレード/刷毛に衝突
した空気が、ブラシ室104の中を吸口体の中央部に向
かって流れ、この端から中心に向かって流れる空気によ
り、回転清掃体201により掻きあげられたゴミは効率
的に運ばれ、自在継手107および108の内部に形成
された管状の空部に形成された管状の空気通路を通って
掃除機本体301に吸引される。
【0021】図7は本発明の一実施例の回転清掃体取り
出し状態図で、112回転つまみを回して111ブラシ
カバーを外し回転清掃体201を取り外す構造になって
いる。
【0022】図8は本発明の一実施例による吸口体展開
図。図9は本発明の一実施例による電気掃除機使用状態
図を示している。
【0023】図10は本発明の第2の一実施例であり、
吸口体本体100の片側に上ケース吸気部120を設け
てあり、下側には上ケース吸気部120と同方向に下ケ
ース吸気部119が配置されている。それに伴い図12
に示す201回転清掃体には片側に204ブレードが配
置されているので、上ケース吸気部120及び下ケース
吸気部119から吸気された空気により204ブレード
を回転させることができる。吸気部の開口面積は必要性
により大きさは自由にできる。
【0024】図11も同様に吸口体本体100の略中央
部に上ケース吸気部120を設けてあり、下側には上ケ
ース吸気部120と同方向に下ケース吸気部119が配
置されている。
【0025】以上述べたように本形態例によれば、どの
ような位置にでも対応することが可能となり、かつ羽根
車と回転清掃体を一体で構成できることから吸込口体の
左右幅に較べて回転清掃体の左右幅の寸法を大きくし、
掃除できる範囲が広くできるとともに、かつ毛足の長い
絨毯などでも回転清掃体を適正な回転数に保つことがで
きるという効果がある。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、毛足の長い絨毯などで
も回転清掃体を適正な回転数に保つことができ、かつ羽
根車と回転清掃体を一体で構成させ回転清掃体の左右幅
の寸法を大きくし、掃除できる範囲を広げた吸口体とこ
れを用いた電気掃除機を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による吸口体の断面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例による回転清掃体の部分断面
図である。
【図3】図2指示A−A断面図である。
【図4】図2指示B−B断面図である。
【図5】本発明の一実施例による回転清掃体の部分斜視
図である。
【図6】本発明の一実施例による吸口体の底面斜視図で
ある。
【図7】本発明の一実施例の回転清掃体取り出し状態図
である。
【図8】本発明の一実施例による吸口体展開図である。
【図9】本発明の一実施例による電気掃除機使用状態図
である。
【図10】本発明の第2の実施例による吸口体斜視図で
ある。
【図11】第2の実施例による吸口体展開図である。
【図12】本発明の第3の実施例による吸口体斜視図で
ある。
【図13】第2の実施例による吸口体展開図である。
【符号の説明】
100…吸口体本体、101…下ケース、102…上ケ
ース、103…バンパー、104…ブラシ室、105…
床面開口部、107…第一接続管、108…第二接続
管、109…前方車輪、110…前方車輪軸、111…
ブラシカバー、112…回転つまみ、113…ネジ、1
14…後方車輪カバー、115…後方車輪軸、116…
後方車輪、117…第一接続管カバー、118…サクシ
ョンキーパ、119…下ケース吸気部、120…上ケー
ス吸気部、201…回転清掃体、202…刷毛、203
…ブレード一体ブラシ、204…ブレード、205…軸
受部、206…プーリ、207…回転体、208…ブラ
シ、301…掃除機本体、302…ホース、303…ハ
ンドル、304…手元スイッチ、305…延長管、40
1…固定刷毛(前方)、402…固定刷毛(後方)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 直史 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立多賀エレクトロニクス内 (72)発明者 佐藤 進 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株 式会社日立多賀エレクトロニクス内 (72)発明者 田島 泰治 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 (72)発明者 佐藤 繁則 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内 Fターム(参考) 3B061 AA55 AD11 AD13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動送風機と集塵部とを有する掃除機本体
    と被掃除面に対面する開口部を有して前記集塵部に連通
    する吸口体とを備え、吸口体外表面には電動送風機の発
    生する吸引力の作用により外部からの空気を吸引して吸
    口体内の回転清掃体に吹き付ける吸気部を配設し、前記
    回転清掃体には前記吸気部に対向する範囲に可撓性を有
    したブレードが設けられたことを特徴とする電気掃除
    機。
  2. 【請求項2】請求項1において、回転清掃体は掃除面を
    摺動する可撓性を有したブレード及び刷毛と、該ブレー
    ドと刷毛を固定する回転体とを有し、前記回転体には回
    転軸線方向に対し略平行、または回転軸線方向に対し螺
    旋形状の固定部を設け、該固定部の少なくとも一ケ所に
    はブレード及び刷毛を設け、ブレードを設ける位置を前
    記吸気部の対向する範囲としたことを特徴とする電気掃
    除機。
  3. 【請求項3】請求項1において、回転清掃体は掃除面を
    摺動する可撓性を有したブレード及び刷毛と、該ブレー
    ドと刷毛を固定する回転体とを有し、前記回転体には回
    転軸線方向に対し略平行、または回転軸線方向に対し螺
    旋形状の固定部を設け、ブレードを設ける位置を回転体
    の両端部に配置させ、ブレード間には刷毛構成としたこ
    とを特徴とする電気掃除機。
  4. 【請求項4】電動送風機と集塵部とを有する掃除機本体
    と被掃除面に対面する開口部を有して前記集塵部に連通
    する吸口体とを備え、吸口体外表面には電動送風機の発
    生する吸引力の作用により外部からの空気を吸引して吸
    口体内の回転清掃体に吹き付ける吸気部を配設し、前記
    回転体には回転軸線方向に対し略平行、または回転軸線
    方向に対し螺旋形状の固定部を2対設け、1対の固定部
    は刷毛構成とし、もう1対の固定部はブレードと刷毛の
    構成とし、ブレードを設ける位置を前記吸気部の対向す
    る範囲としたたことを特徴とする電気掃除機。
JP2000027209A 2000-01-31 2000-01-31 電気掃除機 Pending JP2001212040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027209A JP2001212040A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電気掃除機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027209A JP2001212040A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電気掃除機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212040A true JP2001212040A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18552807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027209A Pending JP2001212040A (ja) 2000-01-31 2000-01-31 電気掃除機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212040A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113017489A (zh) * 2021-02-07 2021-06-25 黄晔 扫地机器人充电桩、扫地机器人及房屋清扫系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113017489A (zh) * 2021-02-07 2021-06-25 黄晔 扫地机器人充电桩、扫地机器人及房屋清扫系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737458B2 (ja) 叩き用回転ローラを具備した真空掃除機用吸込ブラシ組立体
JP4801516B2 (ja) 電気掃除機の吸口体及びこの吸口体を用いた電気掃除機
JP4913879B2 (ja) 床用ツール
JP3574000B2 (ja) 電気掃除機
JP2004141536A (ja) 床用吸込具
JP3937405B2 (ja) 電気掃除機用吸込み具及びこれを備えた電気掃除機
KR100470903B1 (ko) 전기 청소기용 바닥용 흡입구
JP2001212040A (ja) 電気掃除機
JPH05317212A (ja) 電気掃除機の床ブラシ
JP3323999B2 (ja) 電気掃除機
JP4726708B2 (ja) 電気掃除機
JPH0637806Y2 (ja) 掃除機の吸込具
JPS5835183Y2 (ja) アプライト形電気掃除機
JP2003033306A (ja) 電気掃除機用床用吸込具
JP2004141538A (ja) 床用吸込具
JP2004237127A (ja) 電気掃除機用床ノズル
JP2910760B2 (ja) 電気掃除機及びその吸口体
JP3940199B2 (ja) 掃除機用床ノズルの回転ロータ
JP3819565B2 (ja) 床用吸込具
JP2002010956A (ja) 電気掃除機およびその吸口体
WO2021254797A1 (en) Robotic cleaner
JP2004057364A (ja) 吸込み口体及び電気掃除機
JP3858215B2 (ja) 床用吸込具
KR100222651B1 (ko) 업라이트청소기
JPH11197068A (ja) 床用吸込具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040323