JP2001208095A - フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ - Google Patents

フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ

Info

Publication number
JP2001208095A
JP2001208095A JP2000015230A JP2000015230A JP2001208095A JP 2001208095 A JP2001208095 A JP 2001208095A JP 2000015230 A JP2000015230 A JP 2000015230A JP 2000015230 A JP2000015230 A JP 2000015230A JP 2001208095 A JP2001208095 A JP 2001208095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
clutch
friction
pressure plate
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015230A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Takahashi
史郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exedy Corp
Original Assignee
Exedy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exedy Corp filed Critical Exedy Corp
Priority to JP2000015230A priority Critical patent/JP2001208095A/ja
Publication of JP2001208095A publication Critical patent/JP2001208095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ツインクラッチにおけるレバー機構において
摩耗調整を行うための機構の摩擦係数を安定させる。 【解決手段】 フライホイールスペーサ組立体7は、フ
ライホイール2と、クラッチカバー8との軸方向間に固
定的に連結されたスペーサ7fと、レバー機構26とを
備える。機構26は、プレート10の軸方向移動量に対
して中間プレート11の軸方向移動量を規制するもの
で、レバー部材27と摩耗補償機構29とを備える。部
材27は、プレート10にフライホイール2側から当接
し得るR2側端27bと、R1側端27aと、R2側端
27bとR1側端27aとの間に位置しプレート11に
トランスミッション側から当接し得る中間部27cとを
有する。機構29は、部材27のR2側端27bを軸方
向に移動可能としつつ、R1側端27aを軸方向移動可
能となるようにスペーサ7fに対して摩擦係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フライホイールか
らトランスミッションのシャフトにトルクを伝達及び遮
断するためのクラッチ、特に、中間部材を挟んで2つの
摩擦連結部が配置されているツインクラッチと、ツイン
クラッチに用いられるフライホイールスペーサ組立体と
に関する。
【0002】
【従来の技術】クラッチは、エンジン側のフライホイー
ルとトランスミッションのシャフトとの間でトルクを伝
達及び遮断するための装置である。クラッチは、主にク
ラッチディスク組立体とクラッチカバー組立体とから構
成されている。クラッチディスク組立体は、外周部に摩
擦ディスクを有し、内周部にはトランスミッションの入
力シャフトに係合するハブを備えている。摩擦ディスク
とハブとは、複数のプレートや弾性部材により連結され
ている。クラッチカバー組立体は、クラッチディスク組
立体の摩擦ディスクをフライホイールに対して押圧し又
は押圧力を解除することで、クラッチの連結解除を行う
ものである。クラッチカバー組立体は、主に、フライホ
イールに固定されクラッチディスク組立体を覆うクラッ
チカバーと、摩擦ディスクのトランスミッション側に配
置されクラッチカバーと一体回転可能であるプレッシャ
ープレートと、クラッチカバーに支持されプレッシャー
プレートに対して押圧力を与えるための押圧機構とから
構成されている。
【0003】限られたスペースで大きなトルク伝達容量
を確保しなければならない場合、2つの摩擦ディスクを
備えたツインクラッチが用いられる。ツインクラッチ
は、第1摩擦ディスクを有する第1クラッチディスク組
立体と、第1摩擦ディスクのトランスミッション側に配
置された第2摩擦ディスクを有する第2クラッチディス
ク組立体と、第1及び第2摩擦ディスクの軸方向間に配
置され、フライホイールと一体回転可能である中間プレ
ートと、中間プレートをフライホイールから離れる方向
に付勢するためのストラッププレートとをさらに有して
いる。中間プレートは、フライホイールに対して相対回
転不能かつ軸方向移動可能に装着されており、両側面に
第1及び第2摩擦ディスクに対する摩擦面が形成されて
いる。
【0004】クラッチ接続時には、クラッチカバー組立
体のプレッシャープレートがダイヤフラムスプリング等
を含む押圧機構によってフライホイール側に押圧され、
第1摩擦ディスクがフライホイールと中間プレートとの
間に挟まれ、第2摩擦ディスクが中間プレートとプレッ
シャープレートとの間に挟まれる。またクラッチレリー
ズ時には、プレッシャープレートの押圧が解除され、プ
レッシャープレート及び中間プレートがストラッププレ
ートによってフライホイールから引き離され、その結
果、各摩擦ディスクの連結が解除される。
【0005】以上に述べたツインクラッチにおいては、
クラッチ動作(クラッチ連結、クラッチレリーズ)時に
第1摩擦ディスクと第2摩擦ディスクとが同時に連結さ
れることが好ましい。さらに、クラッチ切れ特性におい
て中間プレートのレバーストロークに対するリフト量
は、プレッシャープレートのそれに対し全領域において
常に1/2であることが好ましい。中間プレートがプレ
ッシャープレートに対して近接しすぎ又は離れすぎてい
る場合には、中間プレートが第1又は第2摩擦ディスク
と接触しクラッチの切れ性能を悪化させていることを意
味する。
【0006】特開昭63−235724号に開示された
ツインクラッチでは、上述の2つの目的を達成するため
のレバー機構が設けられている。レバー機構は、レバー
部材から主に構成されている。レバー部材は、一端がク
ラッチカバーに揺動可能に支持されており、他端が軸方
向に移動可能になっている。他端はプレッシャープレー
トに対してフライホイール側から作用可能に当接してい
る。中間プレートには、レバー部材の中間部にフライホ
イール側から当接する当接部が設けられている。このよ
うな構造により、クラッチ動作時には、中間プレートの
軸方向移動量が常にプレッシャープレートの軸方向移動
量の1/2となり、クラッチの連結及びレリーズが同時
に行われる。
【0007】また、このレバー機構では、当接部は中間
プレートに対して軸方向に移動可能に摩擦係止されてい
る。これにより、第2摩擦ディスクの摩耗量が第1摩擦
ディスクより多くなった場合には、レバー部材が当接部
を中間プレートに対して軸方向フライホイール側に移動
させる。これにより、プレッシャープレートの軸方向フ
ライホイール側への移動がレバー機構に制限されず、そ
の結果、第2摩擦ディスクに対する十分な押圧荷重を確
保できる。
【0008】
【発明が解決しょうとする課題】前述のレバー機構で
は、当接部が中間プレートに摩擦係止されているため、
中間プレートから伝達される熱によって摩擦摺動面(当
接部と中間プレートとの間の当接面)の摩擦係数が変化
しやすい。特に中間プレートは、第1摩擦ディスクと第
2摩擦ディスクとの両方に当接しているため熱を発生し
やすく、摩擦摺動面への熱による負荷が大きい。
【0009】本発明の課題は、ツインクラッチにおける
レバー機構において摩耗調整を行うための機構の摩擦係
数を安定させることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のフライ
ホイールスペーサ組立体は、摩擦面を有するフライホイ
ールからトランスミッションのシャフトにトルクを伝達
及び遮断するためのツインクラッチに用いられる。ツイ
ンクラッチは、第1及び第2クラッチディスク組立体
と、中間部材と、プレッシャープレートと、押圧機構
と、付勢部材と、クラッチカバーとを備えている。第1
及び第2クラッチディスク組立体は、それぞれ第1及び
第2摩擦連結部を有している。中間部材は、第1摩擦連
結部及び第2摩擦連結部の軸方向間に配置される。プレ
ッシャープレートは、第2摩擦連結部のトランスミッシ
ョン側に配置される。押圧機構は、プレッシャープレー
トに対して押圧力を与えるための部材である。付勢部材
は、中間部材を前記摩擦面から離れる方向に付勢するた
めの部材である。クラッチカバーは、第1及び第2クラ
ッチディスク組立体を覆うように配置される。フライホ
イールスペーサ組立体は、フライホイールスペーサとレ
バー機構とを有している。フライホイールスペーサは、
フライホイールとクラッチカバーとの軸方向間に固定的
に連結される。レバー機構は、プレッシャープレートの
軸方向移動量に対して中間部材の軸方向移動量を規制す
るための機構である。このレバー機構は、レバー部材と
係止機構とを有している。レバー部材は、先端と、基端
と、先端と基端との間に位置する中間部とを有する。係
止機構は、レバー部材の先端を軸方向に移動可能としつ
つ、基端を軸方向移動可能となるようにフライホイール
スペーサに対して摩擦係止する。レバー部材の先端は、
プレッシャープレートにフライホイール側から当接し得
る。中間部は、中間部材にトランスミッション側から当
接し得る。
【0011】請求項1に記載のフライホイールスペーサ
組立体では、レバー機構がレバー部材の先端と中間部と
にそれぞれプレッシャープレートと中間部材とを当接さ
せ、レバー部材の基端を支点としてレバー部材を回転さ
せることにより、中間部材の軸方向移動量を規制するよ
うになっている。この場合、摩擦連結部による熱の影響
が少ない係止機構において、レバー部材をフライホイー
ルスペーサに対して軸方向移動可能に摩擦係止させてお
くことにより、係止機構における摩擦摺動面の摩擦係数
を安定させることができる。
【0012】請求項2に記載のフライホイールスペーサ
組立体は、請求項1に記載のフライホイールスペーサ組
立体であって、係止機構は、フライホイールスペーサに
固定的に連結され得る支持部材と、支持部材に摩擦係止
され得る係止部材とを有し、係止部材はレバー部材の基
端を揺動可能に支持している。請求項2に記載のフライ
ホイールスペーサ組立体では、係止機構における摩擦摺
動面が、支持部材と係止部材との摺動面となっている。
【0013】請求項3に記載のフライホイールスペーサ
組立体は、請求項2に記載のフライホイールスペーサ組
立体であって、支持部材は、ツインクラッチの軸方向に
延びており、係止部材は、軸方向に延び支持部材が貫通
し得る孔を有する。係止部材は支持部材に対して摺動可
能である。請求項4に記載のフライホイールスペーサ組
立体は、請求項2または3に記載のフライホイールスペ
ーサ組立体であって、支持部材は、ボルトと摩擦リング
とを含んでいる。
【0014】請求項5に記載のフライホイールスペーサ
組立体は、請求項1から4のいずれかに記載のフライホ
イールスペーサ組立体であって、レバー部材の先端は、
第1ピン部材を有し、第1ピン部材を介してプレッシャ
ープレートに当接し得る。請求項6に記載のフライホイ
ールスペーサ組立体は、請求項1から5のいずれかに記
載のフライホイールスペーサ組立体であって、レバー部
材の中間部は、第2ピン部材を有し、第2ピン部材を介
して中間部材に当接し得る。
【0015】請求項7に記載のツインクラッチは、摩擦
面を有するフライホイールからトランスミッションのシ
ャフトにトルクを伝達及び遮断するためのツインクラッ
チであって、第1クラッチディスク組立体と、第2クラ
ッチディスク組立体と、クラッチカバーと、中間部材
と、プレッシャープレートと、押圧機構と、付勢部材
と、請求項1から6のいずれかに記載のフライホイール
スペーサ組立体とを備えている。第1クラッチディスク
組立体は、摩擦面に近接して配置された第1摩擦連結部
を有し、シャフトにトルクを伝達可能である。第2クラ
ッチディスク組立体は、第1摩擦連結部のトランスミッ
ション側に配置された第2摩擦連結部を有し、シャフト
にトルクを伝達可能である。クラッチカバーは、フライ
ホイールに固定され、第1及び第2クラッチディスク組
立体を覆う。中間部材は、第1摩擦連結部と第2摩擦連
結部との軸方向間に配置され、フライホイールと一体回
転可能である。プレッシャープレートは、第2摩擦連結
部のトランスミッション側に配置され、クラッチカバー
と一体回転可能である。押圧機構は、クラッチカバーに
支持され、プレッシャープレートに対して押圧力を与え
るための部材である。付勢部材は、中間部材を前記摩擦
面から離れる方向に付勢するための部材である。
【0016】請求項7に記載のツインクラッチでは、押
圧機構によるプレッシャープレートのフライホイール側
への押圧が解除されると、プレッシャープレートが第2
摩擦連結部から離れ、中間部材は付勢部材によってフラ
イホイールの摩擦面から離れる。この結果、フライホイ
ールから第1及び第2クラッチディスク組立体を介し
た、トランスミッションのシャフトへの動力の伝達が遮
断される。このクラッチレリーズ時においては、中間部
材の軸方向移動量はフライホイールスペーサ組立体のレ
バー機構によって所定量に制限される。具体的には、中
間部材がレバー部材の係止部材に当接することで、中間
部材が必要以上にプレッシャープレートに対して接近し
ないようになっている。この結果、クラッチの切れ性能
が良好になる。さらにクラッチの連結時においても、2
つのクラッチディスク組立体の連結の同時性が維持で
き、安定した捩り特性が維持される。
【0017】さらに、クラッチ連結時に第2摩擦連結部
に第1摩擦連結部よりも大きな摩耗が発生すると、プレ
ッシャープレートからの力がレバー部材に作用し、レバ
ー部材を支持する係止機構によりレバー部材がフライホ
イールスペーサに対して軸方向に滑る。この結果レバー
部材は、両摩擦連結部の摩耗程度の偏りに拘らず、良好
にプレッシャープレートと中間部材とに当接しつづけ
る。さらに、第2摩擦連結部の摩耗を補償するための機
構が中間部材でなくレバー機構の係止機構に設けられて
いるため、係止機構における摩擦摺動部分の熱負荷が少
なく、摩擦摺動部分の摩擦係数が安定する。
【0018】請求項8に記載のツインクラッチは、請求
項7に記載のツインクラッチであって、クラッチカバー
とフライホイールスペーサ組立体とが別個の部材として
形成され互いに固定的に連結されている。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るツインクラッ
チ1を備えた車輌M(例えば大型車輛やトラクター)を
示している。車輌Mには、エンジンE側のフライホイー
ル2とトランスミッションTとの間に、両者を連結する
ためのツインクラッチ1が設けられている。ツインクラ
ッチ1とトランスミッションTとは、シャフトT1によ
って連結されている。
【0020】図2におけるO−Oは、回転軸線である。
また、図3の矢印R1側がフライホイール2及びツイン
クラッチ1の回転方向であり、矢印R2がその反対回転
方向である。なお、図2の左側を第1軸方向側(エンジ
ン側)とし、図2の右側を第2軸方向側(トランスミッ
ション側)とする。図2において、ツインクラッチ1
は、摩擦面2aを有するフライホイール2からトランス
ミッションTのシャフトT1(図1)にトルクを伝達及
び遮断するための部材である。ツインクラッチ1は、主
に、第1クラッチディスク組立体3と、第2クラッチデ
ィスク組立体4と、フライホイール2に固定されたクラ
ッチカバー組立体5とから構成されている。
【0021】第1クラッチディスク組立体3と第2クラ
ッチディスク組立体4とは、捩り振動を減衰するための
スプリング及び摺動部材からなるダンパーを共に有して
おり、トランスミッションのシャフトT1(図2では省
略)が中心部にスプライン係合している。また両クラッ
チディスク組立体3,4は、摩擦フェーシングからなり
シャフトT1にトルクを伝達可能である第1及び第2摩
擦ディスク3a,4aをそれぞれ外周部に有している。
第1クラッチディスク組立体3の第1摩擦ディスク3a
は、フライホイール2の摩擦面2aに近接して配置され
ている。第2クラッチディスク組立体4の第2摩擦ディ
スク4aは、第1摩擦ディスク3aのトランスミッショ
ンT側に配置されている。
【0022】クラッチカバー組立体5は、摩擦ディスク
3a,4aをフライホイール2と一体回転するように連
結、又は連結を解除するための機構である。クラッチカ
バー組立体5は、クラッチカバー8と、プレッシャープ
レート10と、中間プレート11と、第1ストラッププ
レート22と、押圧機構12と、フライホイールスペー
サ組立体7とから主に構成されている。クラッチカバー
8は、フライホイール2に固定された円板状かつ環状の
部材であり、第1及び第2クラッチディスク組立体3,
4を外周側から覆うように配置されている。
【0023】クラッチカバー8のフライホイール2側に
は、フライホイールスペーサ組立体7が配置されてい
る。フライホイールスペーサ組立体7は、クラッチカバ
ー8の外周部8bとフライホイール2の外周部との軸方
向間に固定的に連結されたフライホイールスペーサ7f
と、後述するレバー機構26とを有している。フライホ
イールスペーサ7fは、中間プレート11や第2摩擦デ
ィスク4aの外周側を覆う筒状の部材である。フライホ
イールスペーサ7fには、軸方向に貫通する孔7dが複
数設けられている。この孔7dを貫通する第1ボルト9
aが、クラッチカバー8の外周部8bをフライホイール
2の外周部に固定している。クラッチカバー8はフライ
ホイールスペーサ7fにより、フライホイール2に対し
て軸方向の位置が決められている。クラッチカバー8と
フライホイールスペーサ組立体7とは、第2ボルト9b
により互いに固定的に連結されている。第2ボルト9b
は、第1ボルト9aより軸方向寸法が短く、フライホイ
ールスペーサ7fに設けられたボルト孔7e(図4)に
螺合している。フライホイールスペーサ7fは、クラッ
チカバー8とともにフライホイール2に固定された部材
であり、広義のクラッチカバーである。フライホイール
スペーサ7fの第1軸方向側端面7aは、フライホイー
ル2の外周側に弧状に設けられた突出部2b(図2)に
当接している。図4に示すように、フライホイールスペ
ーサ7fには、後述するレバー機構26等を配置するた
めの切欠き7bが設けられている。切欠き7bは第1軸
方向側(図4の下側)が開いている。切欠き7bは円周
方向に等間隔で複数形成されている。
【0024】図2に示す押圧機構12は、主に複数のコ
イルスプリング13とレリーズレバー43とから構成さ
れている。コイルスプリング13は軸方向に延びて配置
され、一端がクラッチカバー8に支持され他端がプレッ
シャープレート10に支持されている。これにより、コ
イルスプリング13はプレッシャープレート10に対し
て第1軸方向側に押圧力を与えている。コイルスプリン
グ13の軸方向両側には、コイルスプリング13の外周
を覆うカバー14が設けられている。
【0025】レリーズレバー43は、図示しないクラッ
チ操作機構によりプレッシャープレート10に対する押
圧力を解除するための部材である。レリーズレバー43
は、円周方向に等間隔で並んで配置された複数の部材か
らなる。各レリーズレバー43は放射状に延び、クラッ
チカバー8から延びる支持部46に揺動自在に支持され
た支点44と、プレッシャープレート10に揺動可能に
係合する作用部45とを有している。このレリーズレバ
ー43の半径方向内側端43aに、図示しないレリーズ
装置が第2軸方向側から力を与えると、レリーズレバー
43は支点44を中心に揺動し、作用部45が第2軸方
向側に移動する。すなわち、プレッシャープレート10
にコイルスプリング13からの力以上の力が作用するこ
とで、プレッシャープレート10は第2摩擦ディスク4
aから離れる方向に移動する。
【0026】プレッシャープレート10は、第2摩擦デ
ィスク4aのトランスミッション側に配置された環状の
部材である。プレッシャープレート10は、クラッチカ
バー8に一体回転可能かつ軸方向移動可能である。具体
的には、円周方向に並んだ複数の第2ストラッププレー
ト18により、プレッシャープレート10はクラッチカ
バー8に固定されている。各第2ストラッププレート1
8は、クラッチカバー8内でコイルスプリング13より
も半径方向外側に配置されている。第2ストラッププレ
ート18のR1側端は、リベット19によりクラッチカ
バー8に固定されている。第2ストラッププレート18
のR2側端は、プレッシャープレート10の外周部に設
けられた突出部10aに、ボルト20によって固定され
ている。なお、クラッチカバー8には、ボルト20の頭
部に対応する部分に孔8aが形成されている。
【0027】プレッシャープレート10は、図4に示す
ように、外周面に固定された当接プレート36を備えて
いる。当接プレート36は、プレッシャープレート10
の外周面に2つのボルト37により固定されている固定
部36aと、固定部36aの第1軸方向側端部から半径
方向外側に延び、フライホイールスペーサ7fの切欠き
7b内に延びる延長部36bとから構成されている。当
接プレート36は、ボルト37によってプレッシャープ
レート10に取り付けられ、プレッシャープレート10
の一部として動作する。ボルト37は、半径方向外側か
らフライホイールスペーサ7fの切欠き7bを通ってプ
レッシャープレート10に脱着可能である。
【0028】中間プレート11は、第1摩擦ディスク3
aと第2摩擦ディスク4aとの軸方向間に配置された環
状のプレートである。中間プレート11は、第1及び第
2摩擦ディスク3a,4aに対向する摩擦面を軸方向両
側面に有しており、フライホイール2と一体回転可能で
ある。当接部材30は、ボルト33により中間プレート
11に取り付けられ、中間プレート11の一部として動
作する。なお、ボルト33は、フライホイールスペーサ
7fの切欠き7bを通って半径方向外側から中間プレー
ト11に脱着可能である。
【0029】中間プレート11は、フライホイールスペ
ーサ7fに対して一体回転可能かつ軸方向移動可能であ
る。具体的には、円周方向に並んで設けられた複数の第
1ストラッププレート22によって、中間プレート11
はフライホイールスペーサ7fに固定されている。第1
ストラッププレート22は、中間プレート11の外周部
分において、フライホイール2に近接して配置されてい
る。各第1ストラッププレート22は板ばねであり、フ
ライホイールスペーサ7fの切欠き7b内に配置されて
いる。第1ストラッププレート22は、R1側端がボル
ト23によりフライホイールスペーサ7fの第1軸方向
側端面7aに固定され、R2側端が中間プレート11に
設けられた突出部11aの第1軸方向側端面にボルト2
4により固定されている。図4に示すクラッチ連結状態
で、第1ストラッププレート22は、軸方向にたわんで
おり、中間プレート11に対してフライホイール2の摩
擦面2aから離れる方向に付勢力を与えている。なお突
出部11aは、中間プレート11の外周部から半径方向
外側に延び、フライホイールスペーサ7fの切欠き7b
内に延びている。
【0030】フライホイールスペーサ組立体7のレバー
機構26は、クラッチ動作中に中間プレート11の軸方
向移動量をプレッシャープレート10の軸方向移動量に
対して所定の比に規制するための機構である。各レバー
機構26はフライホイールスペーサ7fの切欠き7b内
に配置されている。レバー機構26は主に、レバー部材
27と摩耗補償機構29とから構成されている。
【0031】レバー部材27はツインクラッチ1の外周
接線方向に延びる部材である。レバー部材27は、R1
側端27aと、R2側端27bと、R1側端27aとR
2側端27bとの間に位置する中間部27cとを有して
いる。R2側端27bは、第2軸方向側から嵌め込まれ
たピン40を有し、ピン40を介してプレッシャープレ
ート10の当接プレート36の第1軸方向側端面に当接
している。中間部27cは、第1軸方向側に嵌め込まれ
たピン41を有し、ピン41を介して中間プレート11
の当接部材の第2軸方向側端面に当接している。
【0032】R1側端27aは、後述する摩耗補償機構
29の係止部材48に揺動可能に支持されている。図5
から明らかなように、係止部材48はブロック状の係止
部48aと、係止部48aよりも半径方向の厚みが薄い
嵌合部48bと、係止部48aに形成され軸方向に延び
る孔48cとを有している。レバー部材27のR1側端
27aには、嵌合部48bの半径方向厚みに対応する半
径方向幅を持つ凹部27dが形成されている。嵌合部4
8bは凹部27dに嵌め込まれ、さらに半径方向に延び
る揺動ピン47によって支持されている。これによりレ
バー部材27は、R1側端27aが揺動可能に係止部材
48に支持され、R2側端27bが軸方向に移動可能と
なっている。R1側端27aとR2側端27bとの間の
長さと、R1側端27aと中間部27cとの間の長さと
の比は、1:0.5である。すなわち中間プレート11
の当接部材30は、レバー部材27のちょうど中間位置
に配置されている中間部27cに当接している。
【0033】次に摩耗補償機構29について説明する。
摩耗補償機構29は、レバー部材27のR2側端27b
を軸方向に移動可能としつつ、R1側端27aを軸方向
移動可能となるようにフライホイールスペーサ7fに対
して摩擦係止されている。これにより、第2摩擦ディス
ク4aの摩耗量が第1摩擦ディスク3aの摩耗量より大
きい場合に、その摩耗を補償してレバー部材27の機能
を十分に実現する。
【0034】図4に示すように、摩耗補償機構29は、
フライホイールスペーサ7fの切欠き7bに設けられた
小切欠き7g内に配置されている。摩耗補償機構29
は、係止部材48と、ボルト49と、ロールピン50と
を備えている。係止部材48は、係止部48aが小切欠
き7g内に配置されている。ロールピン50は、小切欠
き7gの軸方向長さとほぼ同じ軸方向長さを持ってお
り、係止部材48の孔48c内に配置されている。図4
及び図6に示すように、ボルト49は、小切欠き7gと
ロールピン50と係止部48aとを軸方向に貫通し、フ
ライホイールスペーサ7fに固定的に嵌めこまれてい
る。係止部材48は、ロールピン50に対して摩擦係止
されており、軸方向に所定以上の力がかかることによ
り、摺動可能となっている。
【0035】次に、図7〜図10を用いて通常のクラッ
チ連結動作及びクラッチレリーズ動作時の各部材の動き
について説明する。なお、図7〜図10は動作を説明す
るための模式図である。図7及び図9に示すクラッチ連
結状態において、図示しないレリーズ装置からレリーズ
レバー43に押圧荷重が作用すると、図8に示す状態に
移行する。具体的には、レリーズレバー43の半径方向
内側端43aが第1軸方向側に押され、作用部45が第
2軸方向側に移動する。すなわちプレッシャープレート
10が第2摩擦ディスク4aから離れる方向に移動す
る。これに従って、中間プレート11は第1ストラップ
プレート22からの付勢力によって、第1摩擦ディスク
3aから離れる方向、すなわちプレッシャープレート1
0側に移動する。このとき、レバー機構26の働きによ
り、中間プレート11の軸方向移動量は、レバーストロ
ーク全領域にわたってプレッシャープレート10の軸方
向移動量の半分である。すなわち、プレッシャープレー
ト10と中間プレート11との隙間と、中間プレート1
1とフライホイール2との隙間とは、全ストローク域に
おいて等しく保たれる。
【0036】以上の動作を実現するための機構につい
て、さらに詳細に説明する。中間プレート11は、当接
部材30によりレバー部材27の中間部27cを第2軸
方向側に押していく。このとき中間部27cの軸方向移
動量は、R2側端27bの移動量により制限されてい
る。すなわち中間部27cの軸方向移動量は、R2側端
27bの軸方向移動量(プレッシャープレート10の軸
方向移動量に等しい)の半分となっており、その結果、
中間プレート11の軸方向移動量がプレッシャープレー
ト10の軸方向移動量の半分を超えることはない。な
お、このとき摩耗補償機構29における係止部48aと
ロールピン50との間には滑りが生じないように、摩擦
係数が設定されている。
【0037】前述のように中間プレート11は、レリー
ズ全領域にわたってプレッシャープレート10の2分の
1の切れ代が得られるため、クラッチの切れ特性が良好
に維持される。図8及び図10に示すクラッチレリーズ
状態から、図示しないレリーズ装置がレリーズレバー4
3への押圧を解除すると、図7及び図9に示すクラッチ
連結状態に移行する。具体的には、レリーズレバー43
の半径方向内側端43aへの第1軸方向への押圧が解除
され、プレッシャープレート10がコイルスプリング1
3に付勢されて第1軸方向側に移動する。このとき中間
プレート11は、レバー機構26のはたらきによりプレ
ッシャープレート10と同時に移動を開始する。中間プ
レート11の移動量は、全ストローク領域にわたってプ
レッシャープレート10の移動量の半分である。すなわ
ち、プレッシャープレート10と中間プレート11との
隙間と、中間プレート11とフライホイール2との隙間
とは均等に減少していき、最後に同時に接続が完了す
る。プレッシャープレート10は、レバー機構26を介
することによって、常に自らの軸方向移動量の1/2だ
け中間プレート11を第1軸方向側に移動させている。
【0038】以上の動作を実現するための機構につい
て、さらに詳細に説明する。プレッシャープレート10
は、レバー部材27の中間部27cとピン41とを介し
て当接部材30(すなわち中間プレート11)を第1軸
方向側に押していく。このときレバー機構26のレバー
部材27においては、中間部27cの軸方向移動量はR
2側端27bの軸方向移動量(プレッシャープレート1
0の軸方向移動量に等しい)の半分となっている。その
結果、中間部27cに当接する中間プレート11の軸方
向移動量が、R2側端27bに当接するプレッシャープ
レート10の軸方向移動量の半分となっている。これに
より、特に、中間プレート11の軸方向移動量がプレッ
シャープレート10の軸方向移動両の半分未満となるこ
とがないため、クラッチの良好な連結が確保される。な
お、このとき摩耗補償機構29における係止部48aと
ロールピン50との間には、滑りが生じないように摩擦
係数が設定されている。
【0039】以上に述べたように、第1摩擦ディスク3
aと第2摩擦ディスク4aとは、同時に連結するように
なっている。このため、クラッチ連結の時間差のために
先に連結されたクラッチディスク組立体が捩じれた状態
で他方のクラッチディスク組立体が連結されて、各クラ
ッチディスク組立体3、4において捩り特性の角度がず
れるという不具合を防ぐことができる。
【0040】次に、図11〜図13を用いて第1摩擦デ
ィスク3a及び第2摩擦ディスク4aに摩耗が生じた場
合の摩耗補償機構29の動作について説明する。なお、
図11〜図13は動作を説明するための模式図である。
図11に示すクラッチ連結状態は、図7及び図9に対応
している。この状態から、第1摩擦ディスク3aと第2
摩擦ディスク4aとがともに摩耗しその摩耗量が同じで
ある場合には、図12の状態になる。すなわち、中間プ
レート11は第1摩擦ディスク3aの摩耗量だけフライ
ホイール2側に移動し、プレッシャープレート10は第
1摩擦ディスク3aの摩耗量と第2摩擦ディスク4aの
摩耗量とを併せた量だけフライホイール2側に移動す
る。第1摩擦ディスク3aの摩耗量と第2摩擦ディスク
4aの摩耗量とは等しいため、プレッシャープレート1
0の軸方向移動量は、中間プレート11の軸方向移動量
の2倍となっている。この結果、中間プレート11に設
けられた当接部材30の軸方向移動量に対して、プレッ
シャープレート10に設けられた当接プレート36の軸
方向移動量は2倍となっている。R1側端27a及びR
2側端27bと、R1側端27a及び中間部27cとの
スパン比が1:0.5であるため、レバー部材27のR
2側端27bは中間プレート11に当接する中間部27
cの軸方向移動量の2倍移動するようになっている。レ
バー部材27は、プレッシャープレート10と中間プレ
ート11との軸方向の動きに従って、揺動ピン47を中
心に軸方向に回転する。この結果、ピン41と当接部材
30の第2軸方向側端面と、さらにピン40と当接プレ
ート36の第1軸方向側端面とは、共に接触状態を保ち
続けており、第1及び第2摩擦ディスク3a,4aが摩
耗しても初期の切れ特性と連結特性とが保持される。こ
のとき、ロールピン50と係止部48aとの間には滑り
が生じないよう、摩擦係数が設定されている。
【0041】次に、第2摩擦ディスク4aの摩耗量が第
1摩擦ディスク3aの摩耗量より大きい場合の摩耗補償
機構29の動作について説明する。この場合は、図11
の状態から図13に示す状態に移行する。このとき、プ
レッシャープレート10の軸方向移動量は、中間プレー
ト11の軸方向移動量の2倍よりも大きくなる。すなわ
ち、レバー部材27のR2側端27bは、中間部27c
の軸方向移動量の2倍以上の距離を軸方向に移動しなけ
ればならない。そのため、コイルスプリング13の第1
軸方向への押圧力により、係止部48aとロールピン5
0との間に滑りが生じる。図13に示すように、レバー
部材27は揺動ピン47を中心に軸方向に回転し、さら
に係止部材48はロールピン50に対して第2軸方向に
滑りながら移動する。すなわち係止部48aとロールピ
ン50との間で発生する最大摩擦抵抗力は、コイルスプ
リング13からプレッシャープレート10に作用する押
圧力より小さく設定されており、第2摩擦ディスク4a
の摩耗によりプレッシャープレート10が中間プレート
11の軸方向移動量の2倍以上の距離を軸方向に移動し
なければならない場合は、係止部48aがロールピン5
0に対して滑る。係止部材48は、R2側端27bとR
1側端27aとの間と、中間部27cとR1側端27a
との間との比が1:0.5となるまで、ロールピン50
に対して第2軸方向に滑り、これによりピン41と当接
部材30の第2軸方向側端面と、ピン40と当接プレー
ト36の第1軸方向側端面とが当接状態を維持し、プレ
ッシャープレート10から第2摩擦ディスク4aへの十
分な押圧力が確保されている。この結果、第2摩擦ディ
スク4aが第1摩擦ディスク3a以上に摩耗した場合で
も、初期の切れ特性と連結特性とが保持される。
【0042】この摩耗補償機構29では、第2摩擦ディ
スク4aの摩耗量が第1摩擦ディスク3aの摩耗量より
大きい場合に動作する摩耗補償機構29に、レバー部材
27とフライホイールスペーサ7fとに支持された係止
部材48とロールピン50とを用いている。係止部材4
8は、熱の発生しやすい摩擦連結部に当接しておらず、
摩擦連結部で発生する熱の伝達量が非常に少ないため、
摩耗補償機構29の各部材に熱膨張変形が生じにくい。
この結果、摩耗補償機構29の摩耗摺動部分、具体的に
は係止部48aとロールピン50とが構成する摩擦摺動
面の摩擦係数が安定する。具体的には、摩耗が発生して
いない状態での滑りや、摩耗が発生したときの固着など
の不具合が生じにくい。
【0043】(他の実施例)上記実施例では、フライホ
イールスペーサ組立体7とクラッチカバー8とは別個の
部材として形成され、互いに固定的に連結されている
が、両部材は、1つの部材として一体に形成されてもよ
い。
【0044】
【発明の効果】本発明に係るツインクラッチにおけるレ
バー機構では、摩耗調整を行うための機構がレバー部材
とフライホイールスペーサに支持された部材に設けられ
ているため、摩擦摺動部分の摩擦係数が安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るツインクラッチを備えた車の略
図。
【図2】本発明の一実施形態としてのツインクラッチの
縦断面概略図。
【図3】図2のツインクラッチの一部切欠き正面図。
【図4】図2のIII矢視部分図。
【図5】摩耗補償機構の断面図。
【図6】摩耗補償機構の一部切欠き斜視図。
【図7】クラッチレリーズ状態を説明するためのレリー
ズレバーの模式図。
【図8】クラッチ連結状態を説明するためのレリーズレ
バーの模式図。
【図9】クラッチレリーズ状態を説明するためのレバー
機構の模式図。
【図10】クラッチ連結状態を説明するためのレバー機
構の模式図。
【図11】第2摩擦ディスク及び第2摩擦ディスクに摩
耗がない場合のレバー機構の模式図。
【図12】第1摩擦ディスクと第2摩擦ディスクの摩耗
量が同等である場合のレバー機構の模式図。
【図13】第2摩擦ディスクの摩耗量が第1摩擦ディス
クの摩耗量より大きい場合のレバー機構の模式図。
【符号の説明】
1 ツインクラッチ 2 フライホイール 3 第1クラッチディスク組立体 4 第2クラッチディスク組立体 7 フライホイールスペーサ組立体 7f フライホイールスペーサ 26 レバー機構 27 レバー部材 29 摩耗補償機構 48 係止部材 49 ボルト 50 ロールピン(ブッシュ)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】摩擦面を有するフライホイールからトラン
    スミッションのシャフトにトルクを伝達及び遮断するた
    めのツインクラッチであり、第1摩擦連結部を有する第
    1クラッチディスク組立体と、第2摩擦連結部を有する
    第2クラッチディスク組立体と、前記第1摩擦連結部及
    び前記第2摩擦連結部の軸方向間に配置される中間部材
    と、前記第2摩擦連結部の前記トランスミッション側に
    配置されるプレッシャープレートと、前記プレッシャー
    プレートに対して押圧力を与えるための押圧機構と、前
    記中間部材を前記摩擦面から離れる方向に付勢するため
    の付勢部材と、前記第1及び第2クラッチディスク組立
    体を覆うクラッチカバーとを含むツインクラッチに用い
    られるフライホイールスペーサ組立体であって、 前記フライホイールと前記クラッチカバーとの軸方向間
    に固定的に連結されるフライホイールスペーサと、 レバー部材及び係止機構を有し、前記プレッシャープレ
    ートの軸方向移動量に対して前記中間部材の軸方向移動
    量を規制するレバー機構と、を備え、 前記レバー部材は、前記プレッシャープレートに前記フ
    ライホイール側から当接し得る先端と、基端と、前記先
    端と前記基端との間に位置し前記中間部材に前記トラン
    スミッション側から当接し得る中間部とを有しており、 前記係止機構は、前記レバー部材の前記先端を軸方向に
    移動可能としつつ、前記基端を軸方向移動可能となるよ
    うに前記フライホイールスペーサに対して摩擦係止す
    る、フライホイールスペーサ組立体。
  2. 【請求項2】前記係止機構は、前記フライホイールスペ
    ーサに固定的に連結される支持部材と、前記支持部材に
    摩擦係止される係止部材とを有し、前記係止部材は前記
    レバー部材の前記基端を揺動可能に支持している、請求
    項1に記載のフライホイールスペーサ組立体。
  3. 【請求項3】前記支持部材は、前記ツインクラッチの軸
    方向に延びており、 前記係止部材は、前記軸方向に延び前記支持部材が貫通
    し得る孔を有し、 前記係止部材は、前記支持部材に対して摺動可能であ
    る、 請求項2に記載のフライホイールスペーサ組立体。
  4. 【請求項4】前記支持部材は、ボルトと摩擦リングとを
    含む、請求項2または3に記載のフライホイールスペー
    サ組立体。
  5. 【請求項5】前記レバー部材の前記先端は、第1ピン部
    材を有し、前記第1ピン部材を介して前記プレッシャー
    プレートに当接し得る、請求項1から4のいずれかに記
    載のフライホイールスペーサ組立体。
  6. 【請求項6】前記レバー部材の前記中間部は、第2ピン
    部材を有し、前記第2ピン部材を介して前記中間部材に
    当接し得る、請求項1から5のいずれかに記載のフライ
    ホイールスペーサ組立体。
  7. 【請求項7】摩擦面を有するフライホイールからトラン
    スミッションのシャフトにトルクを伝達及び遮断するた
    めのツインクラッチであって、 前記摩擦面に近接して配置された第1摩擦連結部を有
    し、前記シャフトにトルクを伝達可能な第1クラッチデ
    ィスク組立体と、 前記第1摩擦連結部の前記トランスミッション側に配置
    された第2摩擦連結部を有し、前記シャフトにトルクを
    伝達可能な第2クラッチディスク組立体と、 前記フライホイールに固定され、前記第1及び第2クラ
    ッチディスク組立体を覆うクラッチカバーと、 前記第1摩擦連結部と前記第2摩擦連結部との軸方向間
    に配置され、前記フライホイールと一体回転可能である
    中間部材と、 前記第2摩擦連結部の前記トランスミッション側に配置
    され、前記クラッチカバーと一体回転可能であるプレッ
    シャープレートと、 前記クラッチカバーに支持され、前記プレッシャープレ
    ートに対して押圧力を与えるための押圧機構と、 前記中間部材を前記摩擦面から離れる方向に付勢するた
    めの付勢部材と、 請求項1から6のいずれかに記載のフライホイールスペ
    ーサ組立体と、を備えた、ツインクラッチ。
  8. 【請求項8】前記クラッチカバーと前記フライホイール
    スペーサ組立体とは、別個の部材として形成され、互い
    に固定的に連結されている、請求項7に記載のツインク
    ラッチ。
JP2000015230A 2000-01-25 2000-01-25 フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ Pending JP2001208095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015230A JP2001208095A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015230A JP2001208095A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001208095A true JP2001208095A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18542563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015230A Pending JP2001208095A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001208095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08170652A (ja) 摩擦トルク装置
JP3518959B2 (ja) ツインクラッチ
JP3317787B2 (ja) クラッチ押圧組立体
JP3717690B2 (ja) クラッチカバー組立体
JP3991239B2 (ja) クラッチ・カバー・アセンブリ及びクラッチ・カバー
US6039161A (en) Twin-clutch device
JP2001208095A (ja) フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ
JP2000329158A (ja) フライホイールスペーサ組立体及びツインクラッチ
JP2000346091A (ja) フライホイールスペーサ組立体とツインクラッチ
JP3767725B2 (ja) ダンパー機構及びダンパーディスク組立体
JP3245292B2 (ja) クラッチプレート
JP2000205298A (ja) ツインクラッチ
JP2000329157A (ja) ツインクラッチ
JP2000170789A (ja) ツインクラッチ
JPH11325113A (ja) クラッチカバー組立体
JP4414835B2 (ja) クラッチカバー組立体
JP4472465B2 (ja) 車両用クラッチ装置
JP3717099B2 (ja) ツインクラッチ
JP4620403B2 (ja) クラッチカバー組立体
JPH0615137Y2 (ja) クラツチデイスク
JP2000274448A (ja) ツインクラッチ
JP3365594B2 (ja) ダンパーディスク組立体
JP2000310237A (ja) ツインクラッチ
JP3913957B2 (ja) クラッチカバー組立体
JPH10103370A (ja) ツインクラッチ