JP2001207889A - 内燃機関の燃焼制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃焼制御装置

Info

Publication number
JP2001207889A
JP2001207889A JP2000017108A JP2000017108A JP2001207889A JP 2001207889 A JP2001207889 A JP 2001207889A JP 2000017108 A JP2000017108 A JP 2000017108A JP 2000017108 A JP2000017108 A JP 2000017108A JP 2001207889 A JP2001207889 A JP 2001207889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
fuel injection
combustion
ignition
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760710B2 (ja
Inventor
幸大 ▲吉▼沢
Yukihiro Yoshizawa
Takeshi Naito
健 内藤
Atsushi Terachi
淳 寺地
Eiji Aochi
英治 青地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000017108A priority Critical patent/JP3760710B2/ja
Publication of JP2001207889A publication Critical patent/JP2001207889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760710B2 publication Critical patent/JP3760710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • F02D41/3041Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug
    • F02D41/3047Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode with means for triggering compression ignition, e.g. spark plug said means being a secondary injection of fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノッキング及び燃焼不安定を回避するととも
に圧縮自己着火燃焼による運転範囲を高負荷側に拡大す
る。 【解決手段】 燃焼パターン判定部2は運転条件に応じ
て圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼のいずれかの燃焼方
式で運転を行うかを判定する。火花点火燃焼制御部3は
火花点火燃焼運転時の燃焼パラメータを制御し、自己着
火燃焼制御部4は圧縮自己着火燃焼運転時の燃焼パラメ
ータを制御する。予反応検出部5は、筒内圧力センサ1
8の検出信号に基づいて圧縮自己着火燃焼運転時に燃焼
の予反応を検出し、予反応検出部5が検出した予反応時
期に応じて燃料噴射制御部6は燃料噴射量または燃料噴
射時期を制御することにより燃焼時期が目標時期とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転条件に応じて
火花点火燃焼と圧縮自己着火燃焼とを切り換え可能な内
燃機関に係り、特に圧縮自己着火燃焼時において、1回
又は2回の燃料噴射時期を最適化することによって、燃
焼時期を安定化させ、広い運転範囲で圧縮自己着火燃焼
を行う内燃機関の燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ガソリンエンジンの熱効率を改善するた
めに、混合気をリーン化することでポンプ損失を低減す
ると共に作動ガスの比熱比を大きくして理論熱効率を向
上する手法が知られている。しかしながら、従来の火花
点火エンジンでは空燃比をリーン化すると燃焼期間が長
期化して燃焼安定度が悪化する。このため、空燃比のリ
ーン化には限界がある。
【0003】このような燃焼安定度の悪化を避けながら
空燃比をリーン化する技術として特開平7−71279
号公報にあるように予混合圧縮自己着火燃焼を起こさせ
る2行程サイクルエンジンが開示されている。予混合圧
縮自己着火燃焼では燃焼室の複数の位置から燃焼反応が
起こるため、空燃比がリーン化した場合においても火花
点火に比べると燃焼期間が長期化せずに、よりリーンな
空燃比でも安定した燃焼が可能となる。また空燃比がリ
ーンのために燃焼温度が低下し、NOxも大幅に低減で
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1の
従来例では通常の2行程サイクルエンジン構成としてい
るためガス交換を制御する吸気バルブおよび排気バルブ
がなく、未燃ガスの吹き抜けが発生し燃費が悪化してい
た。また、膨張行程はガス交換を行う必要性から後半に
排気を行う膨張排気行程となるので、燃焼ガスの膨張に
よる仕事を十分に取り出すことができないため、高負荷
運転が困難であるという問題点があった。
【0005】一方、自己着火燃焼は空燃比の影響を強く
受ける。例えば、高負荷運転を考えて空燃比を濃くした
場合には、燃焼反応を起こす燃料量が増加し、燃焼が激
しくなりノッキングを起こす。このため、燃焼回数が2
回転に1回の通常の4行程サイクルエンジンでは、高負
荷での自己着火燃焼による運転が困難であるという問題
点があった。
【0006】ノッキングを避けて圧縮自己着火燃焼が成
立する負荷範囲を拡大するためには、燃焼時期を圧縮上
死点から遅角することが有効である。燃焼時期を遅角す
ると、ピストン下降時に燃焼が行われるため、ノッキン
グの原因となる筒内圧力上昇率〔dP/dθ〕maxを低
減できる。
【0007】しかしながら、燃焼時期を遅角した場合に
は、筒内の圧力、温度が高く保たれる時間が少なくなる
ため、筒内の空気過剰率λや温度のサイクルバラツキに
対するロバスト性が低下し、燃焼が不安定になるという
問題点がある。
【0008】例えば、残留EGRガスは前サイクルの燃
焼状態の影響を受けるが、残留EGRガスの温度が変化
した場合には、次サイクルの筒内の温度も変化してしま
う。従って、燃焼の安定度を考えた場合には、燃焼時期
を圧縮上死点から十分に遅角することは困難であった。
【0009】第2の従来技術として、特開平7−217
478号公報にあるように、1サイクル中に燃料を2回
に分けて筒内に供給する筒内噴射式火花点火機関の燃料
噴射装置が開示されている。この従来例は、火花点火機
関のノッキングを回避するために、燃料を2回に分けて
供給している。しかしながら、第2の従来例では筒内の
λ、温度状態のサイクルバラツキを考慮して、燃料噴射
時期の制御は行っていない。従って、これを圧縮自己着
火燃焼に適用した場合には前述したように、燃焼の安定
度が悪化するため、高負荷運転が困難であった。
【0010】本発明はかかる問題点に鑑みたもので、そ
の目的は、ノッキング及び燃焼不安定を回避しつつ、圧
縮自己着火燃焼による運転範囲を高負荷側に拡大するこ
とのできる内燃機関の燃焼制御装置を提供することであ
る。
【0011】また本発明の目的は、圧縮自己着火燃焼に
よる運転範囲を拡大し、燃費、エミッションを改善し、
熱効率が高くクリーンな内燃機関を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
前記課題を解決するため、筒内に直接燃料を噴射する燃
料直噴装置を備え、運転条件に応じて圧縮自己着火燃焼
と火花点火燃焼とを切り替え可能な内燃機関において、
筒内圧力を検出する圧力検出手段と、該圧力検出手段が
検出した筒内圧力に基づいて着火時期を予測する着火時
期予測手段と、該着火時期予測手段が予測した着火時期
に応じて圧縮上死点近傍における燃料噴射量または燃料
噴射時期を変更する燃料噴射制御手段と、を備えたこと
を要旨とする。
【0013】請求項2記載の発明は、前記課題を解決す
るため、筒内に直接燃料を噴射する燃料直噴装置を備
え、運転条件に応じて圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼
とを切り替え可能な内燃機関において、筒内圧力を検出
する圧力検出手段と、圧縮自己着火燃焼運転時に少なく
とも1回の燃料噴射を圧縮上死点近傍に行うとともに、
前記圧縮上死点近傍の燃料噴射時期以前に前記圧力検出
手段が検出した筒内圧力に応じて、該サイクルの圧縮上
死点近傍の燃料噴射量または燃料噴射時期を変更する燃
料噴射制御手段と、を備えたことを要旨とする。
【0014】請求項3記載の発明は、前記課題を解決す
るため、請求項2記載の内燃機関の燃焼制御装置におい
て、前記圧力検出手段が検出した筒内圧力に基づいて燃
料の予反応時期を検出する予反応検出手段を備え、前記
燃料噴射制御手段は、1サイクル中に2回に分けて燃料
噴射を行い、1回目の燃料噴射を圧縮上死点から進角し
た時期に行い、2回目の燃料噴射を圧縮上死点近傍に行
い、前記予反応検出手段が検出した予反応時期に応じ
て、2回目の燃料噴射量または燃料噴射時期を変更する
ことを要旨とする。
【0015】請求項4記載の発明は、前記課題を解決す
るため、請求項2または請求項3記載の内燃機関の燃焼
制御装置において、排気上死点近傍で吸気弁及び排気弁
が共に閉じている密閉期間を有するように吸排気弁の開
閉時期を変更可能な可変動弁装置を備え、1サイクル中
に2回に分けて燃料噴射を行い、1回目の燃料噴射を前
記密閉期間中に行うことを要旨とする。
【0016】請求項5記載の発明は、前記課題を解決す
るため、請求項3または請求項4記載の内燃機関の燃焼
制御装置において、前記予反応検出手段が検出した予反
応時期が設定値よりも遅角している場合には2回目の燃
料噴射時期を補正量分進角するか燃料噴射量を補正量分
増量し、予反応時期が設定値よりも進角している場合に
は2回目の燃料噴射時期を補正量分遅角するか或いは燃
料噴射量を補正量分減量することを要旨とする。
【0017】請求項6記載の発明は、前記課題を解決す
るため、請求項5記載の内燃機関の燃焼制御装置におい
て、運転条件に応じて目標燃焼時期を算出する目標燃焼
時期算出手段を備え、算出された目標燃焼時期が圧縮上
死点から遅角している程、前記圧縮上死点付近の燃料噴
射時期または燃料噴射量を補正する補正量を大きくする
ことを要旨とする。
【0018】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、筒内に
直接燃料を噴射する燃料直噴装置を備え、運転条件に応
じて圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼とを切り替え可能
な内燃機関において、筒内圧力を検出する圧力検出手段
と、該圧力検出手段が検出した筒内圧力に基づいて着火
時期を予測する着火時期予測手段と、該着火時期予測手
段が予測した着火時期に応じて圧縮上死点近傍における
燃料噴射量または燃料噴射時期を変更する燃料噴射制御
手段と、を備えたことにより、燃料噴射の回数に係わら
ず外部環境や機関状態変化によるサイクルバラツキがあ
っても燃焼時期を安定させることができ、高負荷運転領
域において圧縮自己着火運転すなわち高効率、クリーン
な運転が可能となり、燃費、エミッションが改善でき
る。
【0019】請求項2記載の本発明によれば、筒内に直
接燃料を噴射する燃料直噴装置を備え、運転条件に応じ
て圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼とを切り替え可能な
内燃機関において、筒内圧力を検出する圧力検出手段
と、圧縮自己着火燃焼運転時に少なくとも1回の燃料噴
射を圧縮上死点近傍に行うとともに、前記圧縮上死点近
傍の燃料噴射時期以前に前記圧力検出手段が検出した筒
内圧力に応じて、燃料噴射制御手段が該サイクルの圧縮
上死点近傍の燃料噴射量または燃料噴射時期を変更する
ようにしたので、各サイクルの燃焼時期を常に目標時期
となるように最適に制御することが可能となり、ノッキ
ング及び燃焼安定度悪化を防止し、より高負荷運転領域
において圧縮自己着火運転すなわち高効率、クリーンな
運転が可能となり、燃費、エミッションを改善すること
ができるという効果がある。
【0020】請求項3記載の本発明によれば、請求項2
記載の発明の効果に加えて、前記圧力検出手段が検出し
た筒内圧力に基づいて燃料の予反応時期を検出する予反
応検出手段を備え、前記燃料噴射制御手段は、1サイク
ル中に2回に分けて燃料噴射を行い、1回目の燃料噴射
を圧縮上死点から進角した時期に行い、2回目の燃料噴
射を圧縮上死点近傍に行い、前記予反応検出手段が検出
した予反応時期に応じて、2回目の燃料噴射量または燃
料噴射時期を変更するようにしたので、サイクルバラツ
キに対する燃焼時期の変化を精度良く予測することが可
能となり、燃焼時期の更なる遅角が実現でき、より高負
荷運転領域において圧縮自己着火運転すなわち高効率、
クリーンな運転が可能となり、燃費、エミッションを更
に改善できるという効果がある。
【0021】請求項4記載の本発明によれば、請求項2
または請求項3記載の発明の効果に加えて、排気上死点
近傍で吸気弁及び排気弁が共に閉じている密閉期間を有
するように吸排気弁の開閉時期を変更可能な可変動弁装
置を備え、1サイクル中に2回に分けて燃料噴射を行
い、1回目の燃料噴射を前記密閉期間中に行うようにし
たので、密閉期間中の圧縮による高温高圧のために1回
目に噴射した燃料の改質が進み、未燃燃料を更に低減で
きる。また1回目に噴射した燃料の予反応時期が進角す
るため、燃焼時期の制御がより容易になる。
【0022】請求項5記載の本発明によれば、請求項3
または請求項4記載の発明の効果に加えて、前記予反応
検出手段が検出した予反応時期が設定値よりも遅角して
いる場合には2回目の燃料噴射時期を補正量分進角する
か燃料噴射量を補正量分増量し、予反応時期が設定値よ
りも進角している場合には2回目の燃料噴射時期を補正
量分遅角するか或いは燃料噴射量を補正量分減量するよ
うにしたので、筒内状態のサイクルバラツキにより予反
応の進展にバラツキが発生した場合においても、圧縮上
死点付近の燃料噴射時期を制御することによって、燃焼
時期補正する所定量を大きくすることとしたため、高負
荷運転を狙って、燃焼時期を圧縮上死点から十分に遅角
することが可能となり、高負荷運転領域において圧縮自
己着火運転すなわち高効率、クリーンな運転が可能とな
り、燃費、エミッションが改善できる。
【0023】請求項6記載の本発明によれば、請求項5
記載の発明の効果に加えて、運転条件に応じて目標燃焼
時期を算出する目標燃焼時期算出手段を備え、算出され
た目標燃焼時期が圧縮上死点から遅角している程、前記
圧縮上死点付近の燃料噴射時期または燃料噴射量を補正
する補正量を大きくするようにしたので、目標燃焼時期
に応じて補正量が変更できるようになり、より正確な燃
焼時期制御を行うことができるという効果がある。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明に係る内燃機
関の燃焼制御装置をガソリンエンジンに適用した第1の
実施形態の構成を示すシステム構成図である。
【0025】本実施形態においては、運転条件に応じて
圧縮自己着火燃焼と火花点火燃焼とを切換可能となって
いる。さらに圧縮自己着火燃焼時においては、燃料を2
回に分けて噴射し、筒内圧力を検出することにより1回
目に噴射した燃料の予反応時期を検出し、この検出され
た予反応時期に応じて2回目の燃料噴射時期を補正する
ことによって、燃焼時期を遅角した高負荷運転時におい
ても燃焼を安定させることが特徴である。
【0026】図中のエンジン本体10は、吸気ポート1
1、排気ポート12、ピストン13、吸気バルブ14、
排気バルブ15、燃料噴射装置16、点火プラグ17、
筒内圧力センサ18、クランク角センサ19を備えてい
る。
【0027】このエンジン本体10を制御する電子制御
装置(以下、ECUと略す)1は、運転条件に応じて圧
縮自己着火燃焼と火花点火燃焼のいずれかの燃焼方式で
運転を行うかを判定する燃焼パターン判定部2と、火花
点火燃焼運転時の燃焼パラメータを制御する火花点火燃
焼制御部3と、圧縮自己着火燃焼運転時の燃焼制御パラ
メータを制御する自己着火燃焼制御部4と、圧縮自己着
火燃焼運転時に燃焼の予反応を検出する予反応検出部5
と、予反応検出部5が検出した予反応時期に応じて燃料
噴射量または燃料噴射時期を制御する燃料噴射制御部6
とを備えている。
【0028】尚、ECU1の構成要素は、燃焼パターン
判定部2、火花点火燃焼制御部3、自己着火燃焼制御部
4、予反応検出部5、燃料噴射制御部6はハードワイヤ
ードの論理回路で構成することもできるが、本実施形態
では、マイクロコンピュータのプログラムとして実現さ
れている。
【0029】またECU1は、クランク角センサ19が
検出したエンジン回転信号、及びアクセル開度センサ
(図示せず)が検出したアクセル開度信号(負荷)に基
づいて、運転条件を判定し、燃料噴射量、点火時期を算
出する。そして、この算出結果に基づき、燃料噴射装置
16、点火プラグ17に信号を送る。
【0030】このような構成のもと、本発明では、図2
に示すような、中低負荷及び中回転数以下の特定の運転
条件において圧縮自己着火燃焼を行い、高負荷または高
回転数域においては火花点火燃焼を行う。
【0031】次に、本実施形態の動作について説明す
る。図3は、空燃比に対する自己着火燃焼が成立する範
囲を示すものである。空燃比をリーンにしていくと燃焼
安定度が悪化し、機関のトルク変動が大きくなる。この
ため、内燃機関として設計値、またはこの内燃機関を搭
載し車両の性格等として許容できる安定度限界が安定度
限界値Sthとなる空燃比AFLがリーン限界となる。
【0032】一方、空燃比をリッチにしていくと、ノッ
キング強度が増大する。これによりノッキング限界Nt
hにおける空燃比AFRがリッチ限界となる。従って、
安定度限界AFLとノッキング限界空燃比AFRで囲ま
れる空燃比領域が自己着火燃焼成立範囲となる。このよ
うに、自己着火は限られた空燃比範囲でしか成立しな
い。尚、ここではガスと燃料の割合を示す指標として空
燃比A/Fを例に説明した。残留ガスあるいはEGRガ
スが含まれる場合についても同様の傾向を示し、この際
には横軸は新気と既燃ガスを合わせたトータルのガス量
と燃料量割合G/Fとなる。
【0033】従って、図4に従来技術における圧縮自己
着火燃焼運転範囲を示す。図からわかるように従来技術
においては、圧縮自己着火燃焼運転範囲はきわめて狭い
範囲に留まっている。
【0034】図5に燃焼時期を変化させた場合の筒内圧
力及び熱発生の燃焼波形を示す。実線の波形は圧縮上死
点直後の燃焼時期による波形であり、破線の波形は燃焼
時期を圧縮上死点から遅角した波形である。燃焼時期を
遅角すると、筒内圧力の変化は緩やかになる。これはピ
ストン下降時に燃焼が行われるため、燃焼室容積の増大
が燃焼温度による圧力上昇の一部を打消し、圧力変化が
抑制されるためである。
【0035】図6に燃焼時期を変化させた場合のクラン
ク角当たりの筒内圧力変化率の最大値〔dP/dθ〕ma
xと熱効率とを示す。ノッキングの発生し易さの尺度と
なる筒内圧力変化率の最大値は、燃焼時期が圧縮上死点
直前で最大となり、燃焼時期を圧縮上死点から遅角する
につれて前記最大値〔dP/dθ〕maxが低減する。ま
た熱効率は燃焼時期を圧縮上死点から遅角すると悪化し
ていくものの、遅角量が少ない場合には悪化の程度や極
めて緩やかである。
【0036】これは、等容度の低下により時間損失が増
加するものの、燃焼圧力及び温度が低下し、冷却損失が
低下するためである。すなわち、時間損失と冷却損失が
相殺するため、燃焼時期を遅角しても熱効率が悪化しな
い。従って、ノッキングの原因となる前記筒内圧力変化
率の最大値〔dP/dθ〕maxを低下して、圧縮自己着
火燃焼の運転範囲を高負荷側に拡大するためには、熱効
率が低下しない程度に燃焼時期を遅角することが有利で
ある。
【0037】前述したように、筒内の温度は残留EGR
ガスの影響を受けるために、燃焼サイクル毎に僅に異な
っている。図7には筒内温度が変化した場合の燃焼波形
を示している。図7(a)に示すように、燃焼時期が圧
縮上死点付近にある場合には筒内温度にサイクルバラツ
キが発生した場合においても燃焼波形は安定している。
【0038】これに対して、図7(b)に示すように、
燃焼時期を遅角した場合には、筒内温度にサイクルバラ
ツキが発生した場合に燃焼波形が大きく変化してしま
う。これは燃焼時期を遅角すると安定度が悪化すること
を示している。すなわち、燃焼時期を遅角するために
は、筒内温度等のサイクルバラツキに対するロバスト性
(頑健性)を向上する必要がある。
【0039】第1の実施形態では燃料は2回に分けて噴
射している。燃料を2回に分けて噴射することによっ
て、燃料が一度に燃焼を開始し、急激な燃焼となり、ノ
ッキングが発生するのを防止している。1回目の燃料噴
射時期は圧縮上死点よりも十分進角している。2回目の
燃料噴射時期は圧縮上死点付近としており、この2回目
の燃料噴射量または燃料噴射時期を制御することによっ
て、着火時期を制御している。
【0040】ガソリンの燃焼は低温酸化反応であるた
め、中間生成物ができる予反応を経過した後、最終的な
酸化反応である熱炎に至る。筒内に噴射された燃料は酸
素と混合して、前記反応を進行していく。この時に、予
反応の進展度を見ると、自己着火燃焼の開始時期を予測
できる。すなわち、1回目に噴射された燃料の予反応の
時期を検出して、その結果に応じて2回目の燃料噴射時
期を補正することによって、筒内温度等のバラツキに対
するロバスト性を向上できる。
【0041】図8は、本実施形態における燃料噴射時期
の制御方法を示すものであり、燃料噴射パルス信号と熱
発生とを同じ時間軸で示したものである。図中実線A
は、通常の燃料噴射パルス信号及び通常の熱発生を示
す。破線Bは、本発明による制御を行わない場合に、何
等かの理由で筒内温度が低下した場合の燃料噴射パルス
及び熱発生を示す。一点鎖線Cは、本実施形態のECU
の制御下での筒内温度低下時の燃料噴射パルス及び熱発
生を示す。
【0042】いずれの場合でも1回目に噴射された燃料
が予反応が開始すると予反応による発熱のために筒内圧
力が上昇する。この筒内圧力変化を筒内圧力センサ18
により検出する。この筒内圧力センサ信号の変化から予
反応検出部5が予反応時期を検出し、検出した予反応時
期と目標予反応時期とを比較することによって、予想燃
焼時期が目標燃焼時期よりどの程度進角しているか遅角
しているかが判定できる。この判定により、予想燃焼時
期が進角していれば第2回の燃料噴射時期を遅角し、予
想燃焼時期が遅角していれば2回目の燃料噴射時期を進
角するように、燃料噴射制御部6が制御する。これによ
り、図8の一点鎖線Cに示すように燃焼時期を目標通り
に制御することができる。
【0043】尚、燃料噴射制御部6の制御として、2回
目の燃料噴射時期の進角に代えて2回目の燃料噴射量の
増量、または2回目の燃料噴射時期の遅角に代えて2回
目の燃料噴射量の減量を行っても目標通りの燃焼時期に
制御することができるが、若干の燃費悪化やトルク変動
を伴う欠点がある。
【0044】次に、図9のフローチャートを参照して本
実施形態の制御の流れを詳細に説明する。まず図9の概
略的な動作を説明する。運転条件を判定して火花点火燃
焼と圧縮自己着火燃焼に分岐する。圧縮自己着火燃焼の
運転領域では、1回目の燃料噴射後に筒内圧力を検出
し、この筒内圧力の変化に基づいて1回目に噴射された
燃料の予反応時期を判断する。そして所定時期に比べて
予反応時期が進角していれば、2回目の噴射時期を遅角
し、予反応時期が遅角していれば、2回目の噴射時期を
進角する。これにより最適な圧縮自己着火時期が得られ
る。
【0045】図9において、まずステップ10(以下、
ステップをSと略す)で、アクセル開度信号、クランク
角信号を検出し、S11でエンジン回転数、負荷を算出
する。次いで、S12でエンジン回転数と負荷から予め
記憶した図2のようなマップを参照して燃焼状態を判断
する。
【0046】燃焼状態が火花点火燃焼と判断した場合に
はS13に進み、火花点火燃焼の制御を開始する。自己
着火燃焼と判断した場合には、S14へ進み圧縮自己着
火燃焼の制御を開始する。次いで、S15で圧縮上死点
から進角した時期に一回目の燃料噴射を行う。次いで、
S16で筒内圧力センサ(図1の符号18)で筒内圧力
を検出する。S17で予反応検出部5が筒内圧力に基づ
いて熱発生量を算出し、予反応時期CTを算出する。次
いでS18で図10のマップから2回目の燃料噴射時期
IT2を呼び込む。
【0047】次いでS19で予反応時期の妥当性を判断
する。すなわち、図11に示すようなマップを検索して
得られる目標予反応時期CTAと、算出された予反応時
期CTとを比較して、CTがCTAに対して進角してい
るか、ほぼ等しいか、遅角しているかを判定し、この判
定結果により2回目の燃料噴射時期を補正する。
【0048】例えば、予反応時期CTが目標予反応時期
CTA−α(例えばα=1)よりも小さい場合には、予
反応時期が進角しているので、S20へ分岐し、2回目
の燃料噴射時期IT2をIT2+βと遅角する。
【0049】予反応時期CTが目標予反応時期CTA+
α(例えばα=1)よりも大きい場合には、予反応時期
が遅角しているので、S21へ分岐し、2回目の燃料噴
射時期IT2をIT2−βと進角している。CTA−α
≦CT≦CTA+αの場合には、2回目噴射時期の調整
は行わずS22へ移る。そして、S22で2回目の燃料
噴射を補正した時期に行う。
【0050】図10は、エンジン回転数及び負荷による
標準の2回目燃料噴射時期IT2のマップである。エン
ジン回転数が高くなるに従って、2回目に噴射された燃
料の気化や改質のための相対時間が短くなるので噴射時
期を進角する。負荷が小さくなるに従って燃料噴射量が
少なくなり着火困難となるので、噴射時期を進角してい
る。
【0051】図11は、目標予反応時期CTAのマップ
である。エンジン回転数が高くなるに従って、燃焼の化
学反応のための相対時間が短くなるので目標予反応時期
を進角している。負荷が小さくなるに従って燃料噴射量
が少なくなり着火困難となるので、目標予反応時期を進
角している。
【0052】図12は、運転条件による本実施形態の圧
縮自己着火燃焼範囲と従来の圧縮自己着火燃焼範囲を示
す。図からわかるように、従来例に比べて、本実施形態
では圧縮自己着火燃焼の範囲を高負荷側に大幅に拡大で
きている。
【0053】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図13は、本発明に係る内燃機関の燃焼制御装
置の第2の実施形態の構成を示すシステム構成図であ
る。第2の実施形態の構成は、図1に示した第1の実施
形態の構成とほぼ同様であるが、第1の実施形態に対し
て、吸気弁14及び排気弁15のバルブタイミングを変
更する可変バルブタイミング機構20を追加しているこ
とが異なる。
【0054】第2の実施形態は、可変バルブタイミング
機構20により、火花点火燃焼用のバルブタイミングと
圧縮自己着火燃焼用のバルブタイミングとを運転中に切
り換え可能であり、圧縮自己着火燃焼中の1回目の燃料
噴射を排気行程中に吸排気バルブが共に閉じている密閉
時期の行うことを特徴とする。
【0055】図14(a)は火花点火燃焼時のバルブタ
イミング及びバルブリフト、図14(b)は圧縮自己着
火燃焼時の燃料噴射パルス信号、図14(c)は圧縮自
己着火燃焼時のバルブタイミング及びバルブリフトをそ
れぞれ示している。
【0056】圧縮自己着火燃焼時には、排気行程途中で
排気行程上死点より早い時期に排気弁を閉じている。ま
た吸気弁が開く時期は上死点から十分に遅角しているた
め、吸気弁が開く以前に吸排気バルブが共に閉じている
密閉時期が存在する。1回目の燃料噴射は前記吸排気バ
ルブが共に閉じている密閉時期に行い、2回目の燃料噴
射は圧縮上死点付近で行う。
【0057】排気弁が上死点よりも早い時期に閉じるた
め、筒内には排気されなかった燃焼後のガスが密閉され
圧縮される。もともと高温であった燃焼後のガスはこの
圧縮により更に高温になる。このような高温高圧の雰囲
気の筒内に燃料を噴射すると、燃料の改質が進む。その
結果、燃料の着火性が改善して、予反応時期が進角す
る。
【0058】図15に第1実施形態の熱発生時期A(実
線表示)と第2実施形態の熱発生時期B(破線表示)を
示す。本実施形態では1回目に噴射された燃料の改質が
第1実施形態より進んでいるため、予反応の発生時期が
進角している。また、1回目に噴射された燃料が改質し
ており、着火性が向上しているため、2回目の燃料噴射
時期も遅角される。
【0059】従って、予反応の検出時期から2回目の燃
料噴射時期迄時間があり、第1実施形態に比べてECU
1での演算時間を長くとることができる。その結果、予
反応時期の判断及び2回目の燃料噴射時期の制御が精度
良く行うことができる。
【0060】また、1回目に噴射された燃料が改質して
いるため、未燃HCも低減することができる。本第2実
施形態の制御の流れは、第1の実施形態の制御フロー図
9と同じである。
【0061】次に、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態の構成は、図1に示した第1の実施形態
の構成と同様である。第3の実施形態は、1サイクル中
の燃料噴射を1回として、圧縮上死点付近に行う。また
燃料噴射時期の補正は、圧縮上死点付近までの筒内圧力
及び温度履歴に基づいて行うことを特徴とする。
【0062】第3実施形態では、燃料を一度に噴射する
ため、燃焼が急激になり易い傾向を示す。従って、燃焼
時期を更に遅角する必要があり燃焼時期を精度良く制御
する必要がある。一方、1サイクル当たりの燃料噴射は
1回としているため、噴射される燃料の算出は容易であ
り、空燃比の制御は精度を高く保つことができる。
【0063】図16に第1実施形態の熱発生時期A(実
線表示)と第3実施形態の熱発生時期B(破線表示)と
の比較を示す。第3実施形態では、圧縮上死点付近で燃
料噴射が行われるまで、筒内に燃料がないため、予反応
は起こらない。従って、第1実施形態のように予反応時
期から圧縮上死点付近の燃料噴射時期を補正することは
できない。このため、第3実施形態では、あるサンプリ
ング間隔で筒内圧力センサ18が検出した筒内圧力に基
づいて筒内温度を求め、筒内圧力及び筒内温度に基づい
て着火時期を予測し、この予測された着火時期に応じて
圧縮上死点付近の燃料噴射時期を補正することに特徴が
ある。
【0064】図17は、定容器における温度、圧力に対
するガソリン混合気の着火遅れ時間τの逆数1/τを示
す。着火遅れ時間の逆数1/τが大きい程燃料が着火し
易いことを示している。
【0065】また図17中には、圧縮行程中における温
度及び圧力の履歴の例を示している。定容器における着
火遅れ時間の逆数1/τを利用して、連続的に圧力及び
温度が変化する圧縮自己着火の着火時期を予測すること
ができる。これは、各サイクルの筒内の温度及び圧力の
履歴に従って、1/τを積算して∫1/τdt(=B
P、以下着火指数と呼ぶ)を求めることにより達成され
る。
【0066】即ち圧縮開始直後から、あるサンプリング
間隔(ΔT)で筒内圧力を検出し、この圧力に応じた温
度を算出し、これら圧力及び温度から図17のマップを
検索して1/τを求める。そして、BP=∫1/τd
t、実際にはΣ〔(1/τ)×ΔT〕が着火レベル(≒
1のある値)に達したときを着火時期と判定できる。
【0067】図18は、各クランク角におけるBP=∫
1/τdtと、熱発生を示す。Aの通常の燃料噴射時期
ITに対して、筒内温度が低下したBではBPの値が低
くなっている。従って、この状態で通常のITで燃料噴
射を行うと着火時期が遅角して燃焼が不安定になる。
【0068】これに対して、BPの値を燃料噴射時期以
前の或る判定時期において所定の判定レベルに達してい
るか否かを判断して、判定レベルに達していない場合、
圧縮行程中の噴射時期ITを進角した場合をCに示す。
筒内温度が低下して、着火までの反応時間が長くなった
分を考慮して、燃料噴射時期ITを補正量βだけ進角す
ることによって、目標とする時期に圧縮着火燃焼するよ
うに制御することができる。
【0069】次に、図19のフローチャートを参照し
て、第3実施形態の制御の流れを説明する。制御の概略
的な流れは第1実施形態のフローチャートである図9と
同様である。第1実施形態と異なる点は、S35以下の
着火時期予測のための着火指数BPの算出と、その判断
結果により圧縮行程中の噴射時期を進角、保持、遅角す
る点である。
【0070】S35で筒内圧力センサにより筒内圧力P
を検出する。S36で後述するように、筒内圧力Pから
筒内温度Tを算出する。次いで、S37で筒内圧力P及
び筒内温度Tから、例えば図17の様なマップを検索し
て着火遅れ時間τの逆数1/τを求める。S38で着火
指数BP=∫1/τdtを算出する。S39で着火指数
の判断時期か否かを判断し、まだ判断時期でなければ、
S35に戻って着火指数BPの積算を続ける。
【0071】判断時期であれば、S40で設定の燃料噴
射時期ITを呼び込む。S41で着火指数BP=∫1/
τdtの値とその目標値γとのずれを判断する。BPが
下限値(γ−0.01)より小さい場合には、着火時期
が遅れると予測し、S42で燃料噴射時期を進角する。
【0072】BPが上限値(γ+0.01)より大きい
場合には、着火時期が進角すると予測し、S43で燃料
噴射時期を遅角する。BPの値のずれが目標値γから限
度内(γ−0.01≦BP≦γ+0.01)であれば、
燃料噴射時期の設定変更は行わない。そしてS44で圧
縮行程中の燃料噴射を行う。
【0073】ここで、S36における筒内圧力Pから筒
内温度Tを算出する方法について説明する。この算出方
法は、燃焼解析と呼ばれる方法であり、以下の3式の連
立微分方程式を解くことによって筒内温度を算出する。
【0074】
【数1】 熱力学の第1法則 dQ=dU+dW …(1) 状態方程式 PV=mRT …(2) 内部エネルギ式 dU=d(m・Cv・T) …(3) ここで、Q:投入熱量、U:内部エネルギ、W:仕事、
P:筒内圧力、V:容積、m:モル数、R:ガス定数、
T:筒内温度、Cv:定容比熱である。
【0075】以上の3式を解くことによって、各クラン
ク角毎のポリトロープ指数が求まり、精度よく筒内温度
を予測することができる。この解法は燃焼解析と呼ば
れ、当業者にとって公知であり、紙幅も要するので詳細
は省略する。
【0076】また筒内温度Tをポリトロープ変化に基づ
いて求めることもできるが、初期温度T0を得るための
吸気温度センサが必要となり、またサイクル中常に一定
のポリトロープ指数nを仮定しているため、精度は若干
低下する。以下に、ポリトロープ変化による温度算出式
を示す。
【0077】
【数2】 T=T0×(V0/V)^(n−1) …(4) ここで、T:筒内温度、V:容積、T0:初期温度、V
0:初期容積、n:ポリトロープ指数である。
【0078】次に、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態の構成は第1の実施形態の構成を示す図
1と同じである。第4の実施形態は予反応時期が変化し
た場合の、圧縮上死点付近の燃料噴射時期の補正量を目
標燃焼時期に応じて変えることを特徴とする。このた
め、本実施形態においては、燃料噴射制御部6の内部
に、図20に示すような運転条件に応じた目標燃焼時期
BTAのマップと、図21に示すような燃焼時期に応じ
た燃料噴射時期の補正量βマップを備えている。
【0079】前述したように、筒内温度のサイクルバラ
ツキに対する燃焼のロバスト性は燃焼時期によって変化
する。燃焼時期が圧縮上死点から遅角する程、燃焼のロ
バスト性が低下する。従って、燃焼時期が遅角した場合
には、予反応時期が変化した場合の、圧縮上死点付近の
燃料噴射時期の補正量を大きくする。その結果、燃焼時
期に因らず、燃焼のロバスト性を向上することができ
る。
【0080】次に、図22のフローチャートを参照し
て、第4実施形態の制御の流れを説明する。制御の概略
的な流れは第1実施形態のフローチャートである図9と
同様である。
【0081】第1実施形態と異なる所のみ説明する。S
59で目標燃焼時期BTAを例えば図20の様なマップ
から呼び込む。S60で予反応時期CTを判断し、予反
応時期が進角していれば(CT<CTA−α)、S61
で補正量βを目標燃焼時期BTAから求め、S62で2
回目燃料噴射時期IT2を補正量βだけ遅角する。予反
応時期が遅角していれば(CT>CTA+α)、S63
で補正量βを目標燃焼時期BTAから求め、S64で2
回目燃料噴射時期IT2を補正量βだけ進角する。CT
A−α≦CT≦CTA+αの場合には、2回目噴射時期
の調整は行わずS65へ移る。そして、S65で2回目
の燃料噴射を補正した時期に行う。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の燃焼制御装置の第1の
実施形態の構成図である。
【図2】運転条件に対する燃焼パターンを説明する図で
ある。
【図3】自己着火成立範囲を説明する図である。
【図4】従来技術の圧縮自己着火燃焼運転範囲を説明す
る図である。
【図5】燃焼時期に対する燃焼波形を説明する図であ
る。
【図6】燃焼時期に対する筒内圧力上昇率の最大値〔d
P/dθmax〕及び熱効率を説明する図である。
【図7】燃焼時期に対する燃焼のロバスト性を説明する
図である。
【図8】第1実施形態の燃焼安定性を説明する図であ
る。
【図9】第1実施形態の制御フローチャート図である。
【図10】エンジン回転数及び負荷に対する2回目の燃
料噴射時期(IT2)マップである。
【図11】エンジン回転数及び負荷に対する目標予反応
時期(CTA)マップである。
【図12】第1実施形態の圧縮自己着火燃焼運転範囲を
説明する図である。
【図13】第2実施形態の構成図である。
【図14】第2実施形態のバルブタイミングを説明する
図である。
【図15】第2実施形態の熱発生を説明する図である。
【図16】第3実施形態の熱発生を説明する図である。
【図17】温度、圧力に対する着火遅れ時間τの逆数1
/τを説明する図である。
【図18】第3実施形態の燃焼安定性を説明する図であ
る。
【図19】第3実施形態の制御フローチャート図であ
る。
【図20】エンジン回転数及び負荷に対する目標燃焼時
期を説明する図である。
【図21】目標燃焼時期に対する燃料噴射時期(IT)
の補正量βを説明する図である。
【図22】第4実施形態の制御フローチャート図であ
る。
【符号の説明】
1 ECU 2 燃焼パターン判定部 3 火花点火燃焼制御部 4 自己着火燃焼制御部 5 予反応検出部 6 燃料噴射制御部 10 エンジン本体 11 吸気ポート 12 排気ポート 13 ピストン 14 吸気バルブ 15 排気バルブ 16 燃料噴射装置 17 点火プラグ 18 筒内圧力センサ 19 クランク角センサ 20 可変バルブタイミング機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 41/14 330 F02D 41/14 330A 330B 41/34 41/34 H L 41/38 41/38 B 41/40 41/40 D F 45/00 368 45/00 368S (72)発明者 寺地 淳 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 青地 英治 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA04 BA15 BA16 BA23 DA02 DA04 DA10 FA10 FA21 FA33 FA38 3G092 AA01 AA02 AA06 AA11 BA08 BB01 BB06 BB13 DA01 DA02 DA12 EA01 EA02 EA03 EA04 EA11 EA13 FA06 FA15 FA18 FA24 HA13X HB01X HB02X HC01Z HC09Z HE01Z HE03Z HF08Z 3G301 HA01 HA03 HA04 HA19 KA08 KA09 MA11 MA19 MA26 NA09 NC02 ND03 NE11 NE12 PB05A PC01Z PE01Z PF03Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒内に直接燃料を噴射する燃料直噴装置
    を備え、運転条件に応じて圧縮自己着火燃焼と火花点火
    燃焼とを切り替え可能な内燃機関において、 筒内圧力を検出する圧力検出手段と、 該圧力検出手段が検出した筒内圧力に基づいて着火時期
    を予測する着火時期予測手段と、 該着火時期予測手段が予測した着火時期に応じて圧縮上
    死点近傍における燃料噴射量または燃料噴射時期を変更
    する燃料噴射制御手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃焼制御装置。
  2. 【請求項2】 筒内に直接燃料を噴射する燃料直噴装置
    を備え、運転条件に応じて圧縮自己着火燃焼と火花点火
    燃焼とを切り替え可能な内燃機関において、 筒内圧力を検出する圧力検出手段と、 圧縮自己着火燃焼運転時に少なくとも1回の燃料噴射を
    圧縮上死点近傍に行うとともに、前記圧縮上死点近傍の
    燃料噴射時期以前に前記圧力検出手段が検出した筒内圧
    力に応じて、該サイクルの圧縮上死点近傍の燃料噴射量
    または燃料噴射時期を変更する燃料噴射制御手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の燃焼制御装置。
  3. 【請求項3】 前記圧力検出手段が検出した筒内圧力に
    基づいて燃料の予反応時期を検出する予反応検出手段を
    備え、 前記燃料噴射時期制御手段は、1サイクル中に2回に分
    けて燃料噴射を行い、1回目の燃料噴射を圧縮上死点か
    ら進角した時期に行い、2回目の燃料噴射を圧縮上死点
    近傍に行い、前記予反応検出手段が検出した予反応時期
    に応じて、2回目の燃料噴射量または燃料噴射時期を変
    更することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の燃焼
    制御装置。
  4. 【請求項4】 排気上死点近傍で吸気弁及び排気弁が共
    に閉じている密閉期間を有するように吸排気弁の開閉時
    期を変更可能な可変動弁装置を備え、 1サイクル中に2回に分けて燃料噴射を行い、1回目の
    燃料噴射を前記密閉期間中に行うことを特徴とする請求
    項2または請求項3記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  5. 【請求項5】 前記予反応検出手段が検出した予反応時
    期が設定値よりも遅角している場合には2回目の燃料噴
    射時期を補正量分進角するか燃料噴射量を補正量分増量
    し、予反応時期が設定値よりも進角している場合には2
    回目の燃料噴射時期を補正量分遅角するか或いは燃料噴
    射量を補正量分減量することを特徴とする請求項3また
    は請求項4記載の内燃機関の燃焼制御装置。
  6. 【請求項6】 運転条件に応じて目標燃焼時期を算出す
    る燃焼時期算出手段を備え、算出された目標燃焼時期が
    圧縮上死点から遅角している程、前記圧縮上死点付近の
    燃料噴射時期または燃料噴射量を補正する補正量を大き
    くすることを特徴とする請求項5記載の内燃機関の燃焼
    制御装置。
JP2000017108A 2000-01-26 2000-01-26 内燃機関の燃焼制御装置 Expired - Fee Related JP3760710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017108A JP3760710B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 内燃機関の燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017108A JP3760710B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 内燃機関の燃焼制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207889A true JP2001207889A (ja) 2001-08-03
JP3760710B2 JP3760710B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18544143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017108A Expired - Fee Related JP3760710B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 内燃機関の燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760710B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049650A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式内燃機関
JP2003222048A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 多気筒ディーゼルエンジン
JP2003239748A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Yanmar Co Ltd 圧縮自着火式内燃機関
JP2004190587A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toyota Motor Corp ピストン頂部に複数の凹部を有するエンジン
JP2004225680A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Toyota Industries Corp 内燃機関及び内燃機関用制御装置
WO2005003538A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および制御方法
WO2005008049A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法
JP2005054753A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005083284A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005133576A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジン
JP2005171856A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンのノック検出装置及びノック制御装置
JP2005233111A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2005233114A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2005273513A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の混合気着火時期推定装置、及び内燃機関の制御装置
JP2006009720A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2006242146A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2008533369A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転方法、及びこれに関連する内燃機関
JP2009007966A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009085198A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの制御装置
JP2009168029A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh 自己着火式内燃機関の制御のための方法及び装置
JP2010025072A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Denso Corp 内燃機関の制御装置及び制御システム
JP2010203425A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010236429A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp 過給機付き直噴エンジン
JP2011153553A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御方法および制御装置
CN103867321A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于冷起动期间燃料控制的系统和方法
JP2017145696A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018112140A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101807044B1 (ko) * 2016-10-12 2017-12-08 현대자동차 주식회사 Cda 장치 및 물 펌프가 장착된 엔진 및 이를 제어하는 방법

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049650A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Nissan Motor Co Ltd 圧縮自己着火式内燃機関
JP2003222048A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Nissan Motor Co Ltd 多気筒ディーゼルエンジン
JP2003239748A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Yanmar Co Ltd 圧縮自着火式内燃機関
JP2004225680A (ja) * 2002-11-28 2004-08-12 Toyota Industries Corp 内燃機関及び内燃機関用制御装置
JP2004190587A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Toyota Motor Corp ピストン頂部に複数の凹部を有するエンジン
CN100408830C (zh) * 2003-07-08 2008-08-06 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置以及控制方法
JP2005030332A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
WO2005003538A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および制御方法
KR100743869B1 (ko) * 2003-07-08 2007-07-30 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연 기관의 제어 장치 및 제어 방법
US7207316B2 (en) 2003-07-08 2007-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine
WO2005008049A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法
JP2005036755A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法
EP1655472A4 (en) * 2003-07-17 2012-01-04 Toyota Motor Co Ltd INTERNAL COMBUSTION ENGINE CONTROL DEVICE AND METHOD FOR CALCULATING THE INTAKE AIR QUANTITY OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
US7182066B2 (en) 2003-07-17 2007-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine and method of calculating intake air quantity for same
CN100408832C (zh) * 2003-07-17 2008-08-06 丰田自动车株式会社 用于内燃机的控制装置和用于内燃机的进气量计算方法
KR100743412B1 (ko) * 2003-07-17 2007-07-30 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 내연기관의 제어장치 및 내연기관의 흡입공기량 산출방법
EP1655472A1 (en) * 2003-07-17 2006-05-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of internal combustion engine and method of calculating intake air amount of internal combustion engine
JP2005054753A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005083284A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005133576A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Mitsubishi Motors Corp ディーゼルエンジン
JP2005171856A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nissan Motor Co Ltd エンジンのノック検出装置及びノック制御装置
JP2005233114A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2005233111A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2005273513A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の混合気着火時期推定装置、及び内燃機関の制御装置
US7337766B2 (en) 2004-03-24 2008-03-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas-mixture-ignition-time estimation apparatus for internal combustion engine, and control apparatus for internal combustion engine
JP2006009720A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP4555125B2 (ja) * 2005-03-07 2010-09-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP2006242146A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態検出装置
JP4701288B2 (ja) * 2005-03-17 2011-06-15 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転方法、及びこれに関連する内燃機関
JP2008533369A (ja) * 2005-03-17 2008-08-21 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 内燃機関の運転方法、及びこれに関連する内燃機関
JP2009007966A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2009085198A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Mazda Motor Corp ガソリンエンジンの制御装置
JP2009168029A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Robert Bosch Gmbh 自己着火式内燃機関の制御のための方法及び装置
JP2010025072A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Denso Corp 内燃機関の制御装置及び制御システム
JP2010203425A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US8468823B2 (en) 2009-03-31 2013-06-25 Mazda Motor Corporation Supercharged direct-injection engine
JP2010236429A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mazda Motor Corp 過給機付き直噴エンジン
JP2011153553A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Mazda Motor Corp 過給機付エンジンの制御方法および制御装置
CN103867321A (zh) * 2012-12-13 2014-06-18 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于冷起动期间燃料控制的系统和方法
CN103867321B (zh) * 2012-12-13 2017-01-04 通用汽车环球科技运作有限责任公司 用于冷起动期间燃料控制的系统和方法
JP2017145696A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018112140A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760710B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3760710B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
US7493890B2 (en) Engine control device and control method
US7769527B2 (en) Internal combustion engine
KR100761309B1 (ko) 예혼합 압축자기착화식 내연기관
US6354264B1 (en) Control system for self-ignition type gasoline engine
JP3988383B2 (ja) 自己着火式エンジン及びその制御装置
US7769525B2 (en) Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine
US6994077B2 (en) Control system for internal combustion engine
US7194996B2 (en) Internal combustion engine and method for auto-ignition operation of said engine
JP2002004913A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
EP1496231B1 (en) An arrangement and a computer readable storage device for controlling homogeneous charge compression ignition combustion
JP2001355484A (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2001280165A (ja) ガソリン自己着火式内燃機関
KR101016924B1 (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
JP2003049691A (ja) 自己着火式エンジンの制御装置
JP4032650B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置
JP2018040263A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4561694B2 (ja) 予混合圧縮自着火式内燃機関
JP3965905B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2001082229A (ja) 圧縮自己着火ガソリン内燃機関
JP3835130B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関
JP2007064187A (ja) 内燃機関のノック抑制装置
US9291141B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP2006336661A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4432667B2 (ja) 筒内直接噴射式内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3760710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees