JP2001207797A - 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法 - Google Patents

覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法

Info

Publication number
JP2001207797A
JP2001207797A JP2000017609A JP2000017609A JP2001207797A JP 2001207797 A JP2001207797 A JP 2001207797A JP 2000017609 A JP2000017609 A JP 2000017609A JP 2000017609 A JP2000017609 A JP 2000017609A JP 2001207797 A JP2001207797 A JP 2001207797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
concrete
lining concrete
formwork
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3333996B2 (ja
Inventor
Fumikazu Okai
史和 岡井
Yasuo Nishida
泰夫 西田
Kosuke Okamura
幸介 岡村
Shuichi Kaneda
修一 金田
Takeshi Tsuruya
武 鶴谷
Hirofumi Suzuki
弘文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAGA KOGYO KK
Taisei Corp
Original Assignee
SAGA KOGYO KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAGA KOGYO KK, Taisei Corp filed Critical SAGA KOGYO KK
Priority to JP2000017609A priority Critical patent/JP3333996B2/ja
Publication of JP2001207797A publication Critical patent/JP2001207797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3333996B2 publication Critical patent/JP3333996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易に設置でき、密着性がよい覆工コンクリ
ートの端部処理具及びその施工方法を提供すること。 【解決手段】 覆工コンクリートの端部処理具は、トン
ネルの一次覆工の内側に覆工コンクリートを軸方向に区
切って打設する場合において、覆工コンクリートの型枠
の端部に設置するものである。覆工コンクリートの施工
方法は、型枠より覆工コンクリート未打設側に張り出し
た中空マットに気体等を注入して、中空マットを覆工コ
ンクリート打設前の一次覆工の内側に接触させ、型枠の
覆工コンクリート未打設側の端部付近にコンクリートを
打設することを特徴としたものである。また、型枠の既
設覆工コンクリート側の端部から中空マットを張り出
し、中空マットを既設覆工コンクリートに接触させ、既
設覆工コンクリートとの接合部分にコンクリートを打設
することを特徴としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、覆工コンクリート
の端部処理具及びその施工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルの一次覆工の内側に覆工コンク
リート打設する場合は、一般に移動式の型枠をトンネル
軸心方向の型枠として使用する。そして、一定の方向に
向かって、型枠の長さに合せて覆工コンクリートを打設
する。この時、覆工コンクリートの端部の処理は一般に
以下の方法で行われる。型枠の覆工コンクリート未打設
側の端部においては、型枠の端部に仕切り板を取り付け
る。これが端部の型枠となる。一般に掘削精度の問題か
ら、一次覆工と型枠の距離はトンネル全周で一定にはな
らない。このために生じる仕切り板と一次覆工の隙間
は、更に鉄板を取り付けたり、土嚢を積んだりして埋め
る。また、一次覆工がコンクリート覆工である場合は、
仕切り板の一次覆工側端部にゴムチューブを取り付け、
ゴムチューブを膨張させることにより一次覆工との隙間
を埋める方法も利用できる。既設覆工コンクリート側の
端部は、既設覆工コンクリートと型枠との軸方向の隙間
を型枠に取り付けた鋼製フランジ等で連結する。鋼製フ
ランジ等はジャッキ等で既設覆工コンクリートに押し付
けて密着させる。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】前記した従来の覆工
コンクリートの端部処理具及びその施工方法にあって
は、次のような問題点がある。 <イ>型枠の覆工コンクリート未打設側の端部において
は、一次覆工と型枠の隙間は鉄板を取り付けたり、土嚢
を積んだりして埋める。鉄板や土嚢は重いため、これら
の作業は手間と時間がかかる。 <ロ>既設覆工コンクリート側の端部については、型枠
に取り付けた鋼製フランジ等をジャッキ等で既設覆工コ
ンクリートに押し付ける。このため、既設コンクリート
に押し付け過ぎによるクラックが発生する場合がある。
更に、コンクリート打設時の浮力等による荷重が鋼製フ
ランジ等を押し付けた既設覆工コンクリートに集中して
クッラクが発生する場合もある。 <ハ>鋼製フランジ等を既設のコンクリートに押し付け
ただけでは完全に密着しない場合もある。密着度が低い
と、ラップ部からコンクリートが漏れ、打ち継ぎ目に段
差が生じる。 <二>一次覆工を鋼製覆工とした場合、鋼製覆工のトン
ネル周方向の桁(鋼製覆工の主桁)と型枠の距離が必ず
しも一定にならない。このため、仕切り板の先端に円形
断面のゴムチューブを取り付けても、ゴムチューブと桁
が接触しない場合がある。この結果、打設したコンクリ
ートが型枠の外側に流出する。
【0004】
【本発明の目的】本発明は上記したような従来の問題を
解決するためになされたもので、簡易に設置でき、密着
性がよい覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するために、本発明の覆工コンクリートの端部処理具
は、トンネルの一次覆工の内側に、覆工コンクリートを
軸方向に区切って打設する場合において、覆工コンクリ
ートのトンネル軸心方向の型枠の端部に設置するもので
ある。内部が空洞の可撓性材料であって、気体又は液体
を注入して膨張すると上下面が平行になるように、複数
の均一な長さの線材で上下面の内部が連結してある中空
マットと、前記中空マットを前記型枠から張り出した位
置で支持する支持材と、からなることを特徴としたもの
である。覆工コンクリートの施工方法は、覆工コンクリ
ートのトンネル軸心方向の型枠を所定の位置に配置し、
前記型枠より一次覆工側に突出する仕切り板を型枠の覆
工コンクリート未打設側の端部に取り付け、前記型枠の
覆工コンクリート未打設側の端部から前記中空マットを
張り出す。そして、中空マットに気体又は液体を注入し
て中空マットを覆工コンクリート打設前の一次覆工の内
側に接触させ、前記型枠と、仕切り板と、中空マット
と、一次覆工と、に囲まれた部分にコンクリートを打設
することを特徴としたものである。また、前記型枠の既
設覆工コンクリート側の端部から前記中空マットを張り
出し、中空マットに気体又は液体を注入して中空マット
を既設覆工コンクリートに接触させ、既設覆工コンクリ
ートと、型枠と、一次覆工と、に囲まれた部分にコンク
リートを打設することを特徴としたものである。
【0006】
【本発明の実施の態様】以下図面を参照しながら本発明
の覆工コンクリートの端部処理具の実施の態様について
説明する。
【0007】<イ>端部処理具 端部処理具1は、中空マット11と支持材14からな
る。端部処理具1は、トンネル軸心方向の型枠2の両端
に配置する。中空マット11と支持材14については以
下に述べる。
【0008】<ロ>中空マット 中空マット11は、可撓性材料からなる空洞のマットで
ある。マット上面11aとマット下面11bは、マット
内部で複数の均一な長さの線材によって連結されてい
る。このため、中空マット11に気体又は液体を注入し
膨張させると、マット上面11aとマット下面11bは
平行になるように膨らむ。中空マット11のトンネル軸
方向の幅は、例えば、鋼製覆工のトンネル周方向の主桁
41と主桁41の間隔より広いものとする。つまり、鋼
製覆工の主桁間の幅より広くする。中空マット11の弾
力性、変形量等は注入する気体等の種類、注入圧力によ
って変化する。
【0009】<ハ>支持材 支持材14は、例えば中空マット11の幅と同じくらい
の長さの2本の鋼材(横材14a,縦材14b)を直角
に組み立て製作する。必要に応じてその間を斜材14c
等で補強する。図2に端部処理具1を型枠2の覆工コン
クリート未打設側の端部に取り付けた場合の断面図を示
す。縦材14bには、例えば型枠2に取り付ける調節ボ
ルト15を通すための長孔14dを設ける(図3参
照)。長孔にすることにより、支持材14と一次覆工4
の距離を変化させることができる。
【0010】<二>型枠 トンネル軸心方向の型枠2は、コンクリートに接する面
材と支保材からなる。一般に鋼製鉄板と鋼材を組み合わ
せる等して製作する。型枠2には、端部処理具をコンク
リートの打設ごとに組み立て、解体をおこなうテレスコ
ピック型と、コンクリート打設後に一体として移動可能
なものとがある。型枠2は、硬化前の覆工コンクリート
を内側から支持するために設置する。
【0011】<ホ>一次覆工 一次覆工4は、トンネルの断面形状に合せた形となる。
一次覆工4には、鋼製覆工とコンクリート覆工と吹付け
コンクリートがある。一次覆工4は、トンネル掘削面の
肌落ち、崩落を防止するために設置される。
【0012】
【実施例1】以下図2、3を参照しながら型枠の覆工コ
ンクリート未打設側の端部付近における覆工コンクリー
トの施工方法の実施例について説明する。
【0013】<イ>端部処理具の設置 既設覆工コンクリートの端部の近辺に型枠2の一端が位
置するように型枠2を据え付ける。型枠2の覆工コンク
リート未打設側の端部の全周に仕切り板16を取り付け
る。仕切り板16は硬化前の覆工コンクリートの型枠外
側への流出を防ぐ役割をする。仕切り板16には支持材
14を取り付ける。仕切り板16と支持材14は調節ボ
ルト15で型枠2に取り付ける。仕切り板16及び支持
材14と一次覆工との距離は、調節ボルト15で調節で
きる。一般に掘削精度の問題から、一次覆工4と型枠2
の距離はトンネル全周で一定にはならない。このため、
調節ボルト15で一次覆工4と型枠2の距離を調節す
る。支持材14には、中空マット11を取り付ける。中
空マット11は型枠の周長分の長さを用意する。作業性
等の面から中空マット11は分割して取り付けることも
できる。この場合は、継ぎ目に隙間ができないように配
置する。
【0014】<ロ>中空マットの膨張及びコンクリート
打設 中空マット11に気体又は液体を注入して膨張させる。
中空マット11は、内部に取り付けた線材の長さ分だけ
膨張する。中空マット11のトンネル軸方向の幅が鋼製
覆工の主桁間の幅より広ければ、型枠2の端部と一次覆
工の主桁41との距離に関わらず、常に中空マット11
が主桁41に密着する。コンクリートの打設は型枠2の
内側からコンクリートを流し込んでおこなう。コンクリ
ートは型枠2と仕切り板16とマット上面11aと一次
覆工4とに囲まれた部分に充填される。
【0015】
【実施例2】以下図4を参照しながら型枠の既設覆工コ
ンクリート側の端部付近における覆工コンクリートの施
工方法の実施例について説明する。
【0016】<イ>端部処理具の設置 既設覆工コンクリートの端部の近辺に型枠2の一端がく
るように型枠2を据え付ける。型枠2の既設覆工コンク
リート側の端部に支持材14を取り付ける。支持材14
は調節ボルト15で型枠2に取り付ける。支持材14に
は、中空マット11を取り付ける。中空マット11は型
枠2の周長分の長さを用意する。作業性等の面から中空
マット11は分割して取り付けることもできる。中空マ
ット11と型枠2の間には、必要に応じて鋼材17等を
設置する。この場合の鋼材17等は、型枠2と既設覆工
コンクリート31の接続部の隙間を滑らかに埋めるため
に使用する。鋼材17の位置及び押し付け力は調節ボル
ト18で調節できる。
【0017】<ロ>中空マットの膨張及びコンクリート
打設 中空マット11に気体又は液体を注入して膨張させる。
この結果、既設覆工コンクリートと中空マット11のマ
ット上面11aが密着する。コンクリートの打設は型枠
2の内側からコンクリートを流し込んでおこなう。コン
クリートは型枠2と既設覆工コンクリート31と一次覆
工4とに囲まれた部分に充填される。なお、コンクリー
ト打設時の浮力等の荷重は、主に中空マット11を介し
て既設覆工コンクリート31に伝達される。
【0018】
【本発明の効果】本発明の覆工コンクリートの端部処理
具及びその施工方法は以上説明したようになるから次の
ような効果を得ることができる。 <イ>端部処理具の設置時に中空マットを膨張させる。
このため、中空マットと接触する一次覆工又は既設覆工
コンクリートとの密着性がよい。この結果として、覆工
コンクリートの継ぎ目の仕上がりが良くなる。 <ロ>中空マットは軽量で、所定の幅で一定の厚さに膨
らむ。このため取り扱い易く、作業性が良い。また、一
次覆工が鋼製覆工の場合でも、常にトンネル周方向の桁
に中空マットを接触させることができる。 <ハ>既設覆工コンクリートには中空マットを押し付け
る。このため、既設覆工コンクリートに押し付け過ぎる
ことや、打設時の浮力等の荷重によるクラックが生じな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の覆工コンクリートの端部処理具を覆工
コンクリート未打設側から見た場合のトンネル上部付近
の斜視図
【図2】型枠の覆工コンクリート未打設側の端部付近の
断面図
【図3】端部処理具を覆工コンクリート未打設側から見
た場合のトンネル上部付近の正面図
【図4】型枠の既設覆工コンクリート側の端部付近の断
面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西田 泰夫 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 岡村 幸介 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 金田 修一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 鶴谷 武 富山県高岡市荻布209番地佐賀工業株式会 社内 (72)発明者 鈴木 弘文 富山県高岡市荻布209番地佐賀工業株式会 社内 Fターム(参考) 2D055 CA03 DA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トンネルの一次覆工の内側に、覆工コンク
    リートを軸方向に区切って打設する場合において、 覆工コンクリートのトンネル軸心方向の型枠の端部に設
    置する端部処理具であって、 内部が空洞の可撓性材料であって、気体又は液体を注入
    して膨張すると上下面が平行になるように、複数の均一
    な長さの線材で上下面の内部が連結してある中空マット
    と、 前記中空マットを前記型枠から張り出した位置で支持す
    る支持材と、 前記型枠より一次覆工側に突出し中空マットに接触する
    仕切り板と、 からなる覆工コンクリートの端部処理具。
  2. 【請求項2】トンネルの一次覆工の内側に、覆工コンク
    リートを軸方向に区切って打設する場合において、 覆工コンクリートのトンネル軸心方向の型枠を所定の位
    置に配置し、 前記型枠より一次覆工側に突出する仕切り板を型枠の覆
    工コンクリート未打設側の端部に取り付け、 前記型枠の覆工コンクリート未打設側の端部から前記中
    空マットを張り出し、 中空マットに気体又は液体を注入して中空マットを覆工
    コンクリート打設前の一次覆工の内側に接触させ、型枠
    と、仕切り板と、中空マットと、一次覆工と、に囲まれ
    た部分にコンクリートを打設することを特徴とする、 覆工コンクリートの施工方法。
  3. 【請求項3】トンネルの一次覆工の内側に、覆工コンク
    リートを軸方向に区切って打設する場合において、 覆工コンクリートのトンネル軸心方向の型枠の端部に設
    置する端部処理具であって、 内部が空洞の可撓性材料であって、気体又は液体を注入
    して膨張すると上下面が平行になるように、複数の均一
    な長さの線材で上下面の内部が連結してある中空マット
    と、 前記中空マットを前記型枠から張り出した位置で支持す
    る支持材と、 からなる覆工コンクリートの端部処理具。
  4. 【請求項4】トンネルの一次覆工の内側に、覆工コンク
    リートを軸方向に区切って打設する場合において、 覆工コンクリートのトンネル軸心方向の型枠を所定の位
    置に配置し、 前記型枠の既設覆工コンクリート側の端部から前記中空
    マットを張り出し、 中空マットに気体又は液体を注入して中空マットを既設
    覆工コンクリートに接触させ、 既設覆工コンクリートと、型枠と、一次覆工と、に囲ま
    れた部分にコンクリートを打設することを特徴とした、 覆工コンクリートの施工方法。
JP2000017609A 2000-01-26 2000-01-26 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法 Expired - Fee Related JP3333996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017609A JP3333996B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017609A JP3333996B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207797A true JP2001207797A (ja) 2001-08-03
JP3333996B2 JP3333996B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18544584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017609A Expired - Fee Related JP3333996B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3333996B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189905A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Taisei Corp 妻板支持装置
CN102134998A (zh) * 2011-04-27 2011-07-27 中铁二局股份有限公司 一种风积沙隧道的施工方法
JP2021031943A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東急建設株式会社 断面縮小セグメント、及び、断面縮小システム
JP2021031942A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東急建設株式会社 断面拡大セグメント、及び、断面拡大システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189905A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Taisei Corp 妻板支持装置
CN102134998A (zh) * 2011-04-27 2011-07-27 中铁二局股份有限公司 一种风积沙隧道的施工方法
JP2021031943A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東急建設株式会社 断面縮小セグメント、及び、断面縮小システム
JP2021031942A (ja) * 2019-08-23 2021-03-01 東急建設株式会社 断面拡大セグメント、及び、断面拡大システム
JP7183129B2 (ja) 2019-08-23 2022-12-05 東急建設株式会社 断面縮小セグメント、及び、断面縮小システム
JP7232154B2 (ja) 2019-08-23 2023-03-02 東急建設株式会社 断面拡大セグメント、及び、断面拡大システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3333996B2 (ja) 2002-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111501960B (zh) 基于pvc管内套气囊芯模缝隙式排水沟预制安装施工方法
CN112681610A (zh) 异型混凝土柱的施工方法
CN108678193B (zh) 一种后浇带及其施工方法
JP3569878B2 (ja) プレキャストコンクリート版の連結用治具
JP3333996B2 (ja) 覆工コンクリートの端部処理具及びその施工方法
CN106760522A (zh) 一种混凝土结构接缝处防胀模防漏浆固定装置及方法
JP2001280089A (ja) 高強度埋設型枠のコンクリート打設時の補強方法、及びトンネル壁の補修工法
JP3545700B2 (ja) ステンレス床構築方法およびステンレス床
JP2904683B2 (ja) 柱・梁の接合工法
JP3471604B2 (ja) Pc製品の成形用型枠およびその成形用型枠を用いたpc製品の製造方法およびそのpc製品を用いた柱の構築方法
CN106639099B (zh) 植物纤维型保温免拆模板支模体系表面平整度控制方法
JP2004124641A (ja) トンネル坑門用外型枠とこれを用いたトンネル坑門の施工方法
CN208803707U (zh) 一种气柱式浇注侧模支设结构
JP2500007B2 (ja) 推進用ヒュ―ム管の継手構造及びその型枠
JPH057359Y2 (ja)
KR100894118B1 (ko) 터널 라이닝폼의 측면거푸집 및 그 제작방법
JPH07233620A (ja) 床構造
CN217842981U (zh) 一种用于混凝土结构的管道支撑装置
CN219952351U (zh) 一种填充墙砌筑顶部固定结构
CN216787590U (zh) 一种预应力混凝土桁架叠合板
CN209817425U (zh) 组合模管道与预留洞缝隙灌浆模具
JPH0633122Y2 (ja) 配管用孔の補修用型枠
CN210659251U (zh) 含钢筋笼免拆成型梁模板及模板结构
CN220666918U (zh) 一种密肋楼盖混凝土现浇塑料模壳
JP3479497B2 (ja) ゴム型を備えたコンクリート型枠、及びこのゴム型

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees