JP2001205306A - 形材、特にフランジ形材のための圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールスタンド - Google Patents

形材、特にフランジ形材のための圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールスタンド

Info

Publication number
JP2001205306A
JP2001205306A JP2000392225A JP2000392225A JP2001205306A JP 2001205306 A JP2001205306 A JP 2001205306A JP 2000392225 A JP2000392225 A JP 2000392225A JP 2000392225 A JP2000392225 A JP 2000392225A JP 2001205306 A JP2001205306 A JP 2001205306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
profile
roll
vertical
rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000392225A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralf Hartmann
ラルフ・ハルトマン
Michael Minnerop
ミヒヤエル・ミンネロプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Demag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMS Demag AG filed Critical SMS Demag AG
Publication of JP2001205306A publication Critical patent/JP2001205306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/20Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis
    • B21B31/32Adjusting or positioning rolls by moving rolls perpendicularly to roll axis by liquid pressure, e.g. hydromechanical adjusting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/58Roll-force control; Roll-gap control
    • B21B37/62Roll-force control; Roll-gap control by control of a hydraulic adjusting device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/08Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process
    • B21B13/10Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane
    • B21B2013/106Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with differently-directed roll axes, e.g. for the so-called "universal" rolling process all axes being arranged in one plane for sections, e.g. beams, rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2263/00Shape of product
    • B21B2263/02Profile, e.g. of plate, hot strip, sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2273/00Path parameters
    • B21B2273/22Aligning on rolling axis, e.g. of roll calibers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B38/00Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product
    • B21B38/10Methods or devices for measuring, detecting or monitoring specially adapted for metal-rolling mills, e.g. position detection, inspection of the product for measuring roll-gap, e.g. pass indicators
    • B21B38/105Calibrating or presetting roll-gap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B39/00Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B39/02Feeding or supporting work; Braking or tensioning arrangements, e.g. threading arrangements
    • B21B39/12Arrangement or installation of roller tables in relation to a roll stand

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形材を、更に良好に、特に比較的僅かな公差
で圧延可能とする、形材のための圧延方法及びこれと対
応するユニバーサルロールスタンドを創造する。 【解決手段】 水平ロール(2,3)を、液圧シリンダ
ユニット(8,9)を介して、水平実際ロール間隙
(h)に圧下すること、及び液圧シリンダユニット
(8,9)に付加基準値(o’)を設定し、この付加基
準値に基づいて、水平ロール(2,3)を同方向に同じ
値で垂直に変位させることによる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水平ロール及び垂
直な圧延中心線を有する垂直ロールを有するユニバーサ
ルロールスタンドにおける、形材、特にフランジ形材の
ための圧延方法であって、水平ロールが、設定された水
平基準ロール間隙に応じて、相互に水平実際ロール間隙
に圧下され、垂直ロールが、水平ロールに対して、垂直
実際ロール間隙に圧下される、圧延方法に関する。更に
本発明は、これと対応するユニバーサルロールスタンド
に関する。
【0002】
【従来の技術】この様式の圧延方法及びこれと対応する
ユニバーサルロールスタンドは、例えばドイツ連邦共和
国特許出願公開明細書第38 34 587号から公知
である。この明細書においては、水平ロールが、水平基
準ロール間隙に基づいて、垂直な圧延中心線に関して対
称に変位させられることが言及されていない。しかしな
がらこのことは、一般に慣例である。
【0003】冒頭で述べた従来技術においては、2つの
ユニバーサルロールスタンドを備え、その間でフランジ
エッジャースタンドが設けられているロールスタンド群
が記載されている。この従来技術においては、フランジ
エッジャースタンドの高さ位置が、圧延された形材のウ
ェブ中心を修正するために、調節可能である。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】従来技術の方法及びロールスタンドは、既
に正しく良好に稼働するが、しかし尚充分満足すべきも
のではない。従って本発明の課題は、形材を、更に良好
に、特に比較的僅かな公差で圧延可能とする、形材のた
めの圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールス
タンドを創造することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】この課題は、圧延方法に対しては、水平ロ
ールを、液圧シリンダユニットを介して、水平実際ロー
ル間隙に圧下すること、及び液圧シリンダユニットに付
加基準値を設定し、この付加基準値に基づいて、水平ロ
ールを同方向に同じ値で垂直に変位させることによって
解決される。
【0006】これと対応してユニバーサルロールスタン
ドに対する課題は、水平ロールのための調整要素が、液
圧シリンダユニットとして形成されていること、及び水
平ロールのための調節要素に付加基準値が設定可能であ
り、この付加基準値に基づいて、水平ロールが同方向に
同じ値で垂直に変位可能であることによって解決され
る。
【0007】付加基準値を、形材を圧延する前に設定
し、圧延している間では、もはや変化させないことが可
能である。しかしながらまた、液圧シリンダユニットが
負荷の下でも圧下可能である。従ってまた、付加基準値
を、形材を圧延している間で変化させることも可能であ
る。
【0008】この圧延方法は、圧延された形材を基準形
材と比較し、付加基準値を、圧延された形材の基準形材
との比較により算定する場合には、特に良好な結果を提
供する。
【0009】圧延された形材を基準形材と比較し、付加
基準値の算定を、形材調整器において行なう場合には、
付加基準値の自動的な最適化が行なわれる。特にこの様
式の自動化された調整方法においては、形材を圧延して
いる間でも付加基準値を変化させることが有効である。
【0010】垂直ロールを、液圧シリンダユニットを介
して、垂直実際ロール間隙に圧下する場合には、全液圧
式のユニバーサルロールスタンドが得られる。
【0011】水平及び垂直ロールの前方に設けられた構
成要素、及び/又は水平及び垂直ロールの後方に設けら
れた形材のための構成要素を、付加基準値に基づいて垂
直に変位させる場合には、圧延すべき形材もしくは圧延
された形材における曲げ応力は、適切に影響を受けるこ
とができる。特に、曲げ応力は最小化される。その際、
前方に設けられた構成要素及び/又は後方に設けられた
構成要素の垂直方向の変位は、構成要素に応じて同方向
又は逆方向に作用させることができ、付加基準値と同程
度の大きさの値か、又はそれよりも小さな値とすること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】更に利点及び詳細を、図面と関連
づけた以下の実施例の記載から、明らかにする。
【0013】図1より形材1は、ユニバーサルロールス
タンドにおいて圧延されるべきである。この形材1は、
図1によれば対称なダブルT形材として形成されてい
る。しかしながらこの形材は、例えばレール形材として
も、X桁としても、T桁としても、又は他の形材として
も形成することができる。
【0014】ユニバーサルロールスタンドは、水平ロー
ル2,3及び垂直ロール4,5を備える。垂直ロール
4,5は、垂直な圧延中心線6,7を備える。その際垂
直ロール4,5は、その垂直な圧延中心線6,7が同じ
高さに設けられているように、ユニバーサルロールスタ
ンドへ組み付けられている。
【0015】ロール4〜7には、調節要素8〜11が設
けられている。この調節要素8〜11は、液圧シリンダ
ユニットとして形成されている。
【0016】ロール4〜7は、図示されてない別の調節
要素、特に電気機械的な調節要素を介して、大まかに予
調節可能である。しかしながら、ロール間隙の調節は、
無負荷の状態でも負荷の下でも、液圧シリンダユニット
8〜11を介して行なわれることが重要である。即ち、
相応の水平もしくは垂直基準ロール間隙h’,v1’,
v2’を設定した場合には、水平ロール2,3が、水平
基準ロール間隙h’に応じて、相互に水平実際ロール間
隙hに圧下される。垂直ロール4,5は、水平ロール
2,3に対して、垂直実際ロール間隙v1,v2に圧下
される。その際ロール2〜5の圧下もしくは変位は、絶
えず液圧シリンダユニット8〜11を介して行なわれ
る。
【0017】図2によれば、水平ロール2,3もしくは
その液圧シリンダユニット8,9には、開始時点t0
で、水平基準ロール間隙h’が設定される。水平ロール
2,3もしくはその調節要素8,9には、この開始時点
で、更に付加基準値o’が設定される。
【0018】両方の基準値h’,o’の設定に基づい
て、水平ロール2,3は、垂直な圧延中心線6,7に関
して実際圧下値x1,x2に変位させられる。その際上
方の水平ロール2の実際圧下値x1は、x1=h’/2
+o’になる。下方の水平ロール3の実際値x2は、x
2=−h’/2+o’になる。その際ゼロラインは、一
致する垂直な圧延中心線6,7によって確定されてい
る。
【0019】結果として、即ち水平ロール2,3は、水
平実際ロール間隙h’に基づいて、垂直な圧延中心線
6,7に関して対象に変位させられる。付加基準値o’
に基づいて、逆に、水平ロール2,3は同方向に同じ値
で垂直に変位させられる。即ち、水平ロール2,3の垂
直移動は、垂直な圧延中心線6,7に関して、水平ロー
ル2,3によって形成される水平実際ロール間隙hを同
時に維持することの下に生じる。
【0020】実際値h’,v1’,v2’,o’の設定
は、通常形材1を圧延する前に行なわれる。即ち形材
は、開始時点t0の後方に位置する走入時点t1で初め
て、ユニバーサルロールスタンドへ走入する。遅い方の
走出時点t2で、形材1は、その際再びユニバーサルロ
ールスタンドから走出する。
【0021】通常基準ロール間隙h’,v1’,v2’
並びに付加基準値o’は、形材1を圧延している間で一
定に維持される。しかしながらまた、値h’,v1’,
v2’,o’を、形材1を圧延している間で変化させる
ことも可能である。例えば、走入時点t1と走出時点t
2との間に位置する変更時点t3で、新たな付加基準値
o’を設定することができる。また基準ロール間隙
h’,v1’,v2’の変更も可能である。
【0022】図3によれば、水平及び垂直ロール2〜5
の後方に、形材測定器12が設けられている。形材測定
器12により、圧延された形材1が検出可能である。こ
の形材測定器12は、形材調整器13と調整技術で結合
されている。形材調整器13には、基準形材P’が供給
可能である。形材調整器13は、圧延された形材1を基
準形材P’と比較し、比較に基づいて付加基準値o’を
算定する。
【0023】形材調整器13は、水平ロール2,3のた
めの調節要素8,9と制御技術で結合されている。即ち
形材調整器は、直接、付加基準値o’を調節要素8,9
に伝達することができる。その際この伝達は、選択的
に、連続又は不連続に(即ち、圧延すべき2つの形材1
の間で)行なわれる。
【0024】更に図3からわかるように、水平及び垂直
ロール2〜5の前方には、形材1のためのローラテーブ
ル14が設けられている。更に水平及び垂直ロール2〜
5の後方には、形材1のためのフランジエッジャースタ
ンド15が設けられている。ローラテーブル14及びフ
ランジエッジャースタンド15は、それぞれユニバーサ
ルロールスタンドの前方もしくは後方に設けられた構成
要素14,15を形成する。この構成要素14,15
は、調節要素16,17を介して垂直に変位可能であ
る。調節要素16,17は、再び液圧シリンダユニット
として形成することができる。構成要素14,15もし
くはその調節要素16,17には、同様に付加基準値
o’が供給される。これにより構成要素14,15も、
付加基準値o’に基づいて、垂直に変位させることがで
きる。その際構成要素14,15の垂直な変位は、同方
向又は逆方向に作用させることができ、付加基準値o’
と同程度の大きさの値か、又はそれよりも小さな値とす
ることができる。例えばローラテーブル14は、付加基
準値o’に基づいて同方向に、水平ロール2,3と同じ
値で変位させることができ、フランジエッジャースタン
ド15は、同方向に付加基準値o’の一部分で変位させ
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明による圧延方法及びこれと対応す
るユニバーサルロールスタンドによって、水平ロール
2,3を同方向に垂直に変位させることが−特に形材1
を圧延している間で−可能である。また著しく僅かな公
差も、従来技術におけるよりも遵守可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】前から見たユニバーサルロールスタンドを示す
原理図である。
【図2】水平ロールのための圧下方法を示す原理図であ
る。
【図3】側方から見た図1のユニバーサルロールスタン
ドを示す原理図である。
【符号の説明】
1 形材 2〜5 ロール 6,7 垂直な圧延中心線 8〜11,16,17 調節要素 12 形材測定器 13 形材調整器 14,15 構成要素 h,h’ 水平ロール間隙 o’ 付加基準値 P’ 基準形材 t0〜t3 時点 v1,v1’,v2,v2’ 垂直ロール間隙 x1,x2 実際調整値

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項01】 水平ロール(2,3)及び垂直な圧延
    中心線(6,7)を有する垂直ロール(4,5)を有す
    るユニバーサルロールスタンドにおける、形材(1)、
    特にフランジ形材(1)のための圧延方法であって、 水平ロール(2,3)が、設定された水平基準ロール間
    隙(h’)に応じて、相互に水平実際ロール間隙(h)
    に圧下され、 垂直ロール(4,5)が、水平ロール(2,3)に対し
    て、垂直実際ロール間隙(v1,v2)に圧下され、 水平ロール(2,3)が、水平基準ロール間隙(h’)
    に基づいて、垂直な圧延中心線(6,7)に関して対称
    に変位させられる圧延方法において、 水平ロール(2,3)を、液圧シリンダユニット(8,
    9)を介して、水平実際ロール間隙(h)に圧下するこ
    と、及び液圧シリンダユニット(8,9)に付加基準値
    (o’)を設定し、この付加基準値に基づいて、水平ロ
    ール(2,3)を同方向に同じ値で垂直に変位させるこ
    とを特徴とする圧延方法。
  2. 【請求項02】 付加基準値(o’)を、形材(1)を
    圧延する前に設定することを特徴とする請求項1に記載
    の圧延方法。
  3. 【請求項03】 付加基準値(o’)を、形材(1)を
    圧延している間で変化させることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の圧延方法。
  4. 【請求項04】 圧延された形材(1)を基準形材
    (P’)と比較すること、及び付加基準値(o’)を、
    圧延された形材(1)の基準形材(P’)との比較によ
    り算定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    つに記載の圧延方法。
  5. 【請求項05】 圧延された形材(1)を基準形材
    (P’)と比較し、付加基準値(o’)の算定を、形材
    調整器(13)において行なうことを特徴とする請求項
    4に記載の圧延方法。
  6. 【請求項06】 垂直ロール(4,5)を、液圧シリン
    ダユニット(10,11)を介して、垂直実際ロール間
    隙(v1,v2)に圧下することを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか1つに記載の圧延方法。
  7. 【請求項07】 水平及び垂直ロール(2〜5)の前方
    に設けられた構成要素(14)、及び/又は水平及び垂
    直ロール(2〜5)の後方に設けられた形材(1)のた
    めの構成要素(15)を、付加基準値(o’)に基づい
    て垂直に変位させることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれか1つに記載の圧延方法。
  8. 【請求項08】 水平ロール(2,3)及び垂直な圧延
    中心線(6,7)を有する垂直ロール(4,5)を有す
    る、形材(1)、特にフランジ形材(1)を圧延するユ
    ニバーサルロールスタンドであって、 水平ロール(2,3)のための調節要素(8,9)を有
    し、従って水平ロール(2,3)が、調節要素(8,
    9)によって、水平基準ロール間隙(h’)に応じて、
    相互に水平実際ロール間隙(h)に圧下可能であり、 垂直ロール(4,5)のための調節要素(10,11)
    を有し、従って垂直ロール(4,5)が、水平ロール
    (2,3)に対して、垂直実際ロール間隙(v1,v
    2)に圧下可能であり、 その際水平ロール(2,3)が、水平基準ロール間隙
    (h’)に基づいて、垂直な圧延中心線(6,7)に関
    して対称に変位可能であるユニバーサルロールスタンド
    において、 水平ロール(2,3)のための調整要素(8,9)が、
    液圧シリンダユニット(8,9)として形成されている
    こと、及び水平ロール(2,3)のための調節要素
    (8,9)に付加基準値(o’)が設定可能であり、こ
    の付加基準値に基づいて、水平ロール(2,3)が同方
    向に同じ値で垂直に変位可能であることを特徴とするユ
    ニバーサルロールスタンド。
  9. 【請求項09】 水平及び垂直ロール(2〜5)の後方
    に、形材測定器(12)が設けられており、この形材測
    定器によって、圧延された形材(1)が検出可能である
    ことを特徴とする請求項8に記載のユニバーサルロール
    スタンド。
  10. 【請求項10】 形材測定器(12)が形材調整器(1
    3)と調整技術で結合されていること、形材調整器(1
    3)に基準形材(P’)が供給可能であること、及び形
    材調整器(13)が、水平ロール(2,3)のための調
    節要素(8,9)と制御技術で結合されていることを特
    徴とする請求項9に記載のユニバーサルロールスタン
    ド。
  11. 【請求項11】 垂直ロール(4,5)のための調節要
    素(10,11)が、液圧シリンダユニット(10,1
    1)として形成されていることを特徴とする請求項8〜
    10のいずれか1つに記載のユニバーサルロールスタン
    ド。
  12. 【請求項12】 水平及び垂直ロール(2〜5)の前方
    に、形材(1)のための構成要素(14)が設けられ、
    及び/又は水平及び垂直ロール(2〜5)の後方に、形
    材(1)のための構成要素(15)が設けられているこ
    と、形材(1)のための構成要素(14,15)に、付
    加基準値(o’)が供給可能であること、及び形材
    (1)のための構成要素(14,15)が、付加基準値
    (o’)に基づいて垂直に変位可能であることを特徴と
    する請求項8〜11のいずれか1つに記載のユニバーサ
    ルロールスタンド。
JP2000392225A 1999-12-30 2000-12-25 形材、特にフランジ形材のための圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールスタンド Withdrawn JP2001205306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19964040A DE19964040A1 (de) 1999-12-30 1999-12-30 Walzverfahren für ein Profil, insbesondere ein Flanschprofil, und hiermit korrespondierendes Universalwalzgerüst
DE19964040:8 1999-12-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001205306A true JP2001205306A (ja) 2001-07-31

Family

ID=7935168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392225A Withdrawn JP2001205306A (ja) 1999-12-30 2000-12-25 形材、特にフランジ形材のための圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールスタンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20010023605A1 (ja)
EP (1) EP1112783A3 (ja)
JP (1) JP2001205306A (ja)
KR (1) KR20010062796A (ja)
DE (1) DE19964040A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10300785B4 (de) 2003-01-11 2019-10-10 Sms Group Gmbh Hydraulischer Anstellzylinder zur Walzspalteinstellung
CN100566926C (zh) * 2006-10-16 2009-12-09 李向辉 活塞环行业用i型整体油环线材的加工方法及设备
CN102009065B (zh) * 2010-12-15 2012-07-18 山东钢铁股份有限公司 轧制不对称横截面金属型材的方法及轧制装置
CN110153200B (zh) * 2019-05-06 2021-02-26 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种万能轧机水平轧制中心线的标定方法
CN113857237B (zh) * 2021-07-29 2024-04-16 北京弥天科技有限公司 一种h型钢多级轧制装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133908A (ja) * 1983-12-20 1985-07-17 Nippon Steel Corp 形鋼の自動板厚制御方法
FR2566684B1 (fr) * 1984-07-02 1986-12-19 Siderurgie Fse Inst Rech Procede pour prevenir les defauts de symetrie des poutrelles en cours de laminage sur cage universelle et dispositif de mise en oeuvre
JP3658082B2 (ja) * 1996-04-02 2005-06-08 新日本製鐵株式会社 形鋼圧延装置
JPH10296311A (ja) * 1997-05-01 1998-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd H形鋼の厚み制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010023605A1 (en) 2001-09-27
KR20010062796A (ko) 2001-07-07
EP1112783A3 (de) 2004-01-02
DE19964040A1 (de) 2001-07-05
EP1112783A2 (de) 2001-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112566A (en) Rolling method for rod-shaped rolling stock, Particularly rod steel or wire
JP2001205306A (ja) 形材、特にフランジ形材のための圧延方法及びこれと対応するユニバーサルロールスタンド
ITUD970242A1 (it) Procedimento di compensazione per guarniture in gabbie di laminazione a quarto con movimentazione incrociata dei
RU2379156C1 (ru) Способ и устройство для установки относительно заготовки, по меньшей мере, одного роликового сегмента направляющего устройства для заготовки, изготавливаемой методом непрерывной разливки
US5343726A (en) Rolling train for rolling girder sections
JP2819202B2 (ja) 走間ロールクロス角・ロールベンド力変更方法
JP2726215B2 (ja) ユニバーサル圧延機
JP2653128B2 (ja) 冷間タンデム圧延機の制御方法
JP2907419B2 (ja) 圧延設備の被圧延板材の伸び率制御方法
JP2000051915A (ja) 圧延機の走間設定変更方法
JPS60261602A (ja) H形鋼および溝形鋼の圧延方法
JP3456082B2 (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JP3327212B2 (ja) エッジドロップを抑制した冷間圧延法
JP4016733B2 (ja) 狭フランジ幅h形鋼の圧延方法
JPS63177909A (ja) 冷間連続圧延における形状制御方法
JP3419017B2 (ja) H形鋼の圧延方法
JP3228144B2 (ja) H形鋼のフランジ幅制御方法
JP2005125407A (ja) 調質圧延機における形状制御方法
JPH10296311A (ja) H形鋼の厚み制御方法
SU1077671A1 (ru) Способ прокатки угловых профилей
JP3042350B2 (ja) 形鋼圧延における中心偏り制御方法
WO2022243425A1 (de) Verfahren zum betreiben eines walzgerüstes
JPH11114626A (ja) 桁用形鋼の矯正方法
JP3202629B2 (ja) 帯板の圧延方法
JPH09271802A (ja) 形鋼圧延方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304