JP2001195926A - 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子 - Google Patents

導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子

Info

Publication number
JP2001195926A
JP2001195926A JP2000306035A JP2000306035A JP2001195926A JP 2001195926 A JP2001195926 A JP 2001195926A JP 2000306035 A JP2000306035 A JP 2000306035A JP 2000306035 A JP2000306035 A JP 2000306035A JP 2001195926 A JP2001195926 A JP 2001195926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
conductive thin
substrate
glass
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000306035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652548B2 (ja
Inventor
Tatsuo Yamaura
辰雄 山浦
Shigeo Ito
茂生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2000306035A priority Critical patent/JP4652548B2/ja
Priority to TW089121421A priority patent/TW492039B/zh
Priority to KR10-2000-0060585A priority patent/KR100425838B1/ko
Priority to US09/688,356 priority patent/US6468584B1/en
Publication of JP2001195926A publication Critical patent/JP2001195926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652548B2 publication Critical patent/JP4652548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/148Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of electron emission flat panels, e.g. gate electrodes, focusing electrodes or anode electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2217/00Gas-filled discharge tubes
    • H01J2217/38Cold-cathode tubes
    • H01J2217/49Display panels, e.g. not making use of alternating current
    • H01J2217/492Details
    • H01J2217/49207Electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来のような面倒な後処理が不要で、環境
にも優しいローコストなプロセスで基板を作成する。さ
らに、機械的、化学的強度が大きく透明導電膜として有
望である、SnSbO薄膜を、容易にパターン形成でき
るようにする。 【解決手段】 絶縁性を有するガラス等の基板1上
に、InSnO系、SnSbO系、ZnAlO系または
Alの薄膜2を形成し、前記薄膜の上にリン酸系の低軟
化点ガラスペースト3を成膜する。前期リン酸系の低軟
化点ガラスペーストをから成る絶縁層と接する領域の前
記薄膜の構成成分がガラス領域に溶解して絶縁層領域4
が形成され、導電性薄膜領域を電極としてパターニング
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は厚膜印刷による、導
電性薄膜(ITO、SnSbO及びZnAlO等の透明
導電性薄膜又はAl等の金属薄膜を含む)パターンを形
成する方法及びに該方法を用いた導電性薄膜パターンを
有する導電性薄膜パターン基板及び該導電性薄膜パター
ン基板を使用した表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばグラフィック表示用の蛍光
表示管では、ガラス基板表面にInSnO(以下ITO
という)等の透明導電膜又はAl等の金属薄膜を成膜し
て、この導電性薄膜の上にフォトレジストを積層コート
する。前記積層コートしたフォトレジストを露光、現
像、エッチングして導電性薄膜パターンを形成するフォ
トリソ工程により薄膜導電性パターンを形成する。前記
薄膜導電性パターンの間隙に厚膜印刷法等により絶縁層
を形成する。更に、前記導電性薄膜の表示領域に蛍光体
層を電着、厚膜印刷等により形成してアノード電極を形
成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た方法では、フォトリソ工程でのITO、SnSbO、
ZnAlO又はAl(以下導電性薄膜という。)のパタ
ーニング工程が多く、加えて、洗浄水やエッチング廃液
の排水処理等の面倒な後処理工程が必要であった。
【0004】粉末のエッチング材料をガラスの表面に印
刷して、焼成、反応後水洗い等してエッチング材料を除
去するものも公知である。また、スクリーン印刷可能で
焼成により分解してITO膜が得られる様なペースト材
料も開発されているが、スパッタ膜と同等な導電性が得
られるまでには至っていない。
【0005】また、ネサ膜としてしられているSnSb
O系薄膜である、SnO−Sb は機械的強度、
化学的強度が大きく透明導電膜、特に表示素子用透明導
電膜として有望であるが、パターン形成が困難であるこ
とが問題とされている。
【0006】本件発明者等は、蛍光表示管の研究開発を
進めている中で、蛍光表示管の外囲器を構成する際の封
着剤として使用されるリン酸系のフリットガラスのペー
ストをITOの上に成膜して焼成すると、前記リン酸系
ガラスの下に位置するITOが導電性を無くした状態に
なるという現象を見出した。
【0007】そこで、本発明は、上記現象を利用して前
述の従来の問題点に鑑みてなされたものであり、従来の
様な面倒な後処理が不要で環境にも優しいローコストな
プロセスで実現できるパターニング方法及びその方法を
用い導電性薄膜、該導電性薄膜から成る基板、表示素子
用基板並びに該表示素子用基板を用いた表示素子を提供
することにある。
【0008】前記現象について鋭意検討した結果、絶縁
性基板表面に形成されたITOからなる導電性薄膜表面
に積層形成されたリン酸系低融点ガラスであるSnO−
−ZnO系ガラスの軟化点は425℃であり、
500℃での空気雰囲気中の焼成時にはガラスの粘度が
低くなってITO膜との界面では、ITO膜の導電性を
持たせる構成要素であるInO及びSnOがガラス
に溶け込むことによりITOが消失する。これにより、
ITO膜の導電性を持たせる構成要素であるInO
びSnOが無くなり、その結果、導電性が無くなるも
のと推慮される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の発明者等は、前
記現象の、リン酸系ガラスの下に位置するITOが導電
性を無くした領域の顕微鏡観察においても、前記ITO
膜が軟化したガラスの中に溶け込んでいることが観察さ
れ、前記理論が証明された(図1、2、3)。
【0010】又、前記、リン酸系ガラスであるSnO−
−ZnO系ガラスを主成分とする絶縁性ペース
トをITO上に積層形成したガラス基板を500℃の空
気雰囲気で焼成して絶縁層に変化させたガラス基板のI
TOの導電性領域に蛍光体層を積層して、蛍光表示管を
作成したところ、前記絶縁層を設けたことにより、隣接
電極の抵抗が2〜5MΩ以上であることがわかった。こ
れにより、絶縁性は優れていることを知見した。
【0011】前記課題を解決するため、請求項1の発明
は、絶縁性基板上に導電性薄膜の形成工程と、該絶縁性
基板表面に形成された導電性薄膜をガラス化し得る化学
組成を有する低軟化点ガラスを構成要素とする厚膜絶縁
層をパターン形成する工程と、前記厚膜絶縁層領域の下
層の導電性薄膜を前記厚膜絶縁層と一体にガラス化する
焼成工程を有することを特徴とする導電性薄膜パターン
基板の製造方法である。
【0012】請求項2の発明は、絶縁性基板上に導電性
薄膜を形成する工程と前記導電性薄膜を絶縁性に変化さ
せたい部分に前記ガラス化し得る化学組成を有する低軟
化点ガラス粉末を構成要素とするペーストを印刷して厚
膜絶縁層をパターン形成する工程と、前記厚膜絶縁層領
域の下層の導電性薄膜を前記厚膜絶縁層を一体にガラス
化する焼成工程を有することにより絶縁性薄膜領域と導
電性薄膜領域にパターン化することを特徴とする導電性
薄膜パターン基板の製造方法である。
【0013】請求項3の発明は、前記、導電性薄膜の厚
さが300nm以下であることを特徴とする導電性薄膜
パターン基板の製造方法であり、請求項4の発明は、前
記、導電性薄膜がInSnO系、SnSbO系、ZnA
lO系又はAlであることを特徴とする導電性薄膜パタ
ーン基板の製造方法である。請求項5の発明は、前記低
軟化点ガラスがリン酸系ガラスであることを特徴とする
の導電性薄膜パターン基板の製造方法である。請求項6
の発明は、前記、低軟化点ガラスがSnO−P
ZnO系ガラスであることを特徴とする導電性薄膜パタ
ーン基板の製造方法である。
【0014】請求項7の発明は、絶縁性基板と、該絶縁
性基板の表面に形成された導電性薄膜と、該導電性薄膜
をガラス化し得る化学組成を有する低軟化点ガラスを構
成要素とする厚膜絶縁層が前記導電性薄膜上にパターン
形成され、前記厚膜絶縁層領域の下層の導電性薄膜領域
を焼成によりガラス化して絶縁性薄膜領域とする導電性
薄膜領域を有することを特徴とする導電性薄膜パターン
基板である。
【0015】請求項8の発明は、前記、導電性薄膜の厚
さが300nm以下であることを特徴とする導電性薄膜
パターン基板であり、請求項9の発明は、前記、導電性
薄膜がInSnO系、SnSbO系、ZnAlO系又は
Alであることを特徴とする導電性薄膜パターン基板で
あり、請求項10の発明は、前記低軟化点ガラスがリン
酸系ガラスであることを特徴とする請求項7乃至9の導
電性薄膜パターン基板であり、請求項11の発明は、前
記低軟化点ガラスがSnO−P−ZnO系SnO
−P系、ZnO−P系ガラスであることを
特徴とする導電性薄膜パターン基板である。
【0016】請求項12の発明は、少なくとも、前記導
電性薄膜パターン領域の一部にエミッタ層を設けた領域
を形成したことを特徴とする表示素子用基板である。
【0017】請求項13の発明は、少なくとも、前記導
電性薄膜領域の一部に蛍光体層を設けた領域を形成した
ことを特徴とする表示素子用基板である。
【0018】請求項14の発明は、本発明の導電性薄膜
パターン基板を有することを特徴とする表示素子であ
る。請求項15の発明は、カソード基板が本発明の表示
素子用基板及び/またはアノード基板が本発明の表示素
子用基板からなることを特徴とする表示素子である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明者等は、本発明による導電
性薄膜パターンの特性を図3に示すような以下のテスト
パターンを作成して評価した。テストパターンは以下の
通りである。 ITOをガラス基板上面にスパッタリングにより、約
300nmの厚みに成膜する。 前記ITO薄膜の上面にリン酸系ガラスであるSnO
−P−ZnO系ガラス主成分とする絶縁性ペース
トを1辺5mm内辺とする正方形とし、内辺の外側に1
mm線幅の枠状テストパターンを厚膜印刷法により形成
する。 前記絶縁性ペーストを積層形成したガラス基板を45
0〜500℃の大気雰囲気で焼成して前記ITOを絶縁
膜化させる。 前記テストパターンの中心点Oと絶縁パターンに囲ま
れた点AすなわちITO薄膜上の2点と、前記テストパ
ターンの中心点Oと枠状の絶縁パターン外側近傍の点B
間すなわち、絶縁膜化したITO薄膜を介した2点の、
抵抗値を、絶縁計を用いて測定した。 更に、ガラス基板と、ITO薄膜と絶縁層の界面の断
面部についての30000倍の顕微鏡をもちいて観察し
た。
【0020】以下に今回の発明に関し確認した結果を説
明する。図1について、説明すると、(a)に示すよう
に絶縁基板であるガラス基板1表面の全面にスパッタリ
ングの手法で形成されたITO薄膜2を成膜する。次に
(b)で示すように前記ITO薄膜の表面にリン酸系低
融点ガラスであるSnO−P−ZnO系ガラス主
成分とする絶縁性ペースト3をスクリーン印刷法で所定
の部分に積層形成する。その後、前記前記ITO薄膜の
表面にリン酸系低融点ガラスであるSnO−P
ZnO系ガラス主成分とする絶縁性ペーストを積層形成
したガラス基板を空気雰囲気の炉中で430℃〜500
℃温度で焼成すると(c)に示すように絶縁ペースト3
の下層のITO膜が前記絶縁ペースト中に溶け込み一体
の絶縁層3Aを形成した。前記、ガラス基板のITO薄
膜2と絶縁層3Aの界面4、及び絶縁層を形成していな
い領域のITO断面を30000倍の顕微鏡で観察し
た。
【0021】前記30000倍顕微鏡で観察した結果、
前記絶縁層3が積層された領域では前記ITO薄膜4は
ほぼ無くなっているが、前記絶縁層3が積層されていな
い領域の前記ITO薄膜は残っていることを確認した。
上記の様に、絶縁層3の積層された領域のITO薄膜は
ほぼ無くなることにより、非導電性領域4を形成し、絶
縁層の積層さない領域のITOが導電性領域2Aを形成
しすることにより、導電性薄膜パターン基板が形成され
ることになる。
【0022】一方、絶縁基板表面に形成されたITO薄
膜にリン酸系低融点ガラスであるSnO−P−Z
nO系ガラス主成分とする絶縁性ペーストを積層形成し
たガラス基板を前記低融点ガラスの軟化点である425
℃より低温である400℃で10〜30分間、大気雰囲
気中の炉で焼成した絶縁層を形成したが、ITO薄膜は
ガラス化しておらず、前記絶縁層に拡散しない状態で残
っていた。
【0023】本発明者等は、導電性薄膜として、SnS
bO系、ZnAlO系、Al薄膜についても、それぞれ
前記ITO薄膜と同様に焼成温度、焼成時間における、
導電性薄膜の抵抗値、焼成後の抵抗値、前記テストパタ
ーンの中心点Oと絶縁パターンに囲まれた点Aと、前記
テストパターンの中心点Oと絶縁パターン外側近傍の点
B間の、抵抗値を、絶縁計を用いて測定した。更に、ガ
ラス基板と、ITO薄膜と絶縁層の界面の断面部につい
ての30000倍の顕微鏡で確認した。その結果を以下
に示す。
【0024】ITO薄膜を300nmに成膜した薄膜上
に設けた枠状絶縁テストパターンに囲まれた中心点Oと
絶縁テストパターン外側近傍の点B間の抵抗値は20M
Ω以上であり、絶縁パターンに囲まれた中心点OとIT
O薄膜上点Aの2点間の抵抗値は100Ωであった。
【0025】SnSbO系薄膜を200nmに成膜した
薄膜上に設けた絶縁パターンに囲まれた中心点Oと絶縁
テストパターン外側近傍の点B間の抵抗値は20MΩ以
上であり、絶縁パターンに囲まれた中心点OとITO薄
膜上点Aの2点間の抵抗値は500Ωであった。前記リ
ン酸系低融点ガラスであるSnO−P−ZnO系
ガラス主成分とする絶縁性ペーストを積層形成したガラ
ス基板の焼成条件は、500℃、10分間であった。
【0026】ZnAlO系薄膜を250nmに成膜した
薄膜上に設けた絶縁パターンに囲まれた中心点Oと枠状
絶縁テストパターン外側近傍の点B間の抵抗値は20M
Ω以上であり、絶縁パターンに囲まれた中心点OとIT
O薄膜上点Aの2点間の抵抗値は300Ωであった。前
記リン酸系低融点ガラスであるSnO−P−Zn
O系ガラスを主成分とする絶縁性ペーストを積層形成し
たガラス基板の焼成条件は、大気雰囲気中450℃、3
0分間であった。
【0027】Alを100nmに成膜した薄膜上に設け
た絶縁パターンに囲まれた中心点Oと絶縁テストパター
ン外側近傍の点B間の抵抗値は20MΩ以上であり、絶
縁パターンに囲まれた中心点OとITO薄膜上点Aの2
点間の抵抗値は100Ωであった。前記リン酸系低融点
ガラスであるSnO−P−ZnO系ガラス主成分
とする絶縁性ペーストを積層形成したガラス基板の焼成
条件は、大気雰囲気中500℃、10分間であった。
【0028】前記の様に、ITO薄膜、SnSbO系薄
膜、ZnAlO系薄膜、Al薄膜上面に積層した前記リ
ン酸系低融点ガラスであるSnO−P−ZnO系
ガラス主成分とする絶縁性ペーストと絶縁基板に挟持さ
れた領域の導電性を持たせる構成要素であるIn、S
n、Sbの酸化物ないしAlが、450℃30分乃至5
00℃10分の大気雰囲気中の焼成により、前記リン酸
系低融点ガラスであるSnO−P−ZnO系ガラ
ス中に溶け込んでしまった絶縁性領域とITO、SnS
bO、ZnAlO、Al薄膜からなる導電性領域に連続
的に区分けされることになる。
【0029】以下、本件発明の具体的な構成を図1及び
図2を参照しながら作成工程の手順に沿って更に詳し説
明する。図1は本発明の第1実施の形態を示す図であっ
て、表示素子をなす蛍光表示管の作成工程の概略を示す
図、図2は本発明の第2実施の形態を示す図であって、
表示素子をなす電界放出表示素子の作成工程の概略を示
す図である。
【0030】(第1実施の形態)まず、図1(a)に示
すように、ガラス等の耐熱性及び絶縁性を有する基板1
上に、例えばITO等からなる酸化インジウムを主成分
とする透明導電膜2をスパッタリング法などの手法によ
り所定の膜厚(例えば約300nm程度)で成膜する。
【0031】次に、SnO−P−ZnO系の低軟
化点ガラス(SnO2:62wt%、P2O5:35w
t%、ZnO:3wt%)の粉砕による平均粒径5μmの
粉末80部と、エチルセルロースのブチルカルビトール
アセテート溶液20部とを混練して低軟化点ガラスペー
スト(絶縁ペースト)を作成する。なお、流動性フィラ
ーとして用いられる酸化物を入れる場合もある。その例
はアルミナやTiO2等がある。
【0032】次に、図1(b)に示すように、透明導電
膜2上の導電性が不要な部分(絶縁性を持たせたい部
分)、すなわち、表示パターンの発光領域及び配線部分
を除く部分に対し、上記低軟化点ガラスペースト3を例
えば200メッシュSUSの版を用いてスクリーン印刷
によりパターン印刷する。本例において、低軟化点ガラ
スペースト3は、例えば下地となる透明電極の厚さが1
00〜300nmに対して、20μm〜25μmの厚さ
で印刷形成される。その後、500℃、10分の大気雰
囲気中で焼成を行う。これにより、図1(c)に示すよ
うに、低軟化点ガラスの絶縁層3Aの下に位置する透明
導電膜2部分が前記低軟化点ガラスと一体化して導電性
を無くした絶縁層4となる。そして、基板1の上には、
配線を含め、表示パターンの発光領域を形作るように、
透明導電膜2からなるアノード電極2Aが形成される。
【0033】また、P系ガラスフリットとして
は、上記SnO−P−ZnO系以外に、SnO−
系、ZnO−P系等をガラス主成分とし
て用いることができる。
【0034】続いて、図1(d)に示すように、透明導
電膜2からなるアノード電極2A上の表示パターンをな
す領域に対し、例えばZnO:Zn等の蛍光体ペースト
をスクリーン印刷して蛍光体層5を形成する。そして、
基板1の外周部分に封着用のシールガラスを印刷形成し
た後、500℃、10分間の焼成を行う。これによりア
ノード基板6が完成する。
【0035】そして、完成したアノード基板6に対し、
絶縁性及び透明性を有する全面板7と不図示の側面版か
らなる容器部、グリッド(制御電極)8、フィラメント
状のカソード電極(陰極)9を位置合わせし、アノード
基板6と容器部の外周部を封着して外囲器を構成する。
その後、排気工程を経て外囲器内を高真空状態にするこ
とにより蛍光表示間10が完成する(図1(e))。
【0036】(第2実施の形態)まず、蒸着法、CVD
(Chemical Vapor Depositio
n)法、印刷法等の手法を用いて、図2(a)に示すよ
うに、例えばITO等からなる酸化インジウムを主成分
とする透明導電膜2を耐熱性及び絶縁性を有する基板1
1の上にベタに形成する。続いて、図2(b)に示すよ
うに、透明導電膜2の上に所定厚さの低軟化点ガラスペ
ースト3を所定間隔のストライプ状に印刷形成する。
【0037】次に、図2(c)に示すように、低軟化点
ガラスペースト3の各ストライプの溝部内にエミッタ層
12を形成する。エミッタ層12は、例えばカーボンナ
ノチューブ、グラファイト、DLC(ダイヤモンドライ
クカーボン)、ダイヤモンド粉末、窒化物等の粉末を主
成分としている。
【0038】上記のようにエミッタ層12を形成した
後、500℃、10分間の大気雰囲気中で焼成を行う。
前記大気焼成時の焼成温度及び時間は、その一例であり
第1実施例の形態と同様、使用される低軟化点ガラスペ
ースト3の成分比に応じて条件は変わるものであり、所
定のパターン形状を維持するため、低軟化点ガラスペー
スト3が軟化して流動しない程度の温度及び時間であれ
ばよい。
【0039】上記焼成により、図2(d)に示すよう
に、硬化した低軟化店ガラスの絶縁層3Aの下に位置す
る透明導電膜2が導電性を無くして絶縁膜4となり、隣
接するライン間の絶縁が保たれたカソードストライプラ
イン13が形成される。
【0040】そして、硬化した低軟化点ガラスの絶縁層
3A上に、カソードストライプライン13とマトリクス
を形成するようにゲート電極(引き出し電極)14をス
トライプ状に形成する。ゲート電極14は、例えばA
l、Ag、Nb等の金属材料のメッシュ状薄膜からな
り、エミッタ層12から放出された電子をメッシュ状の
開口から通過させている。これにより、電界放出のカソ
ード基板15の作成が完了する。
【0041】そして、上記カソード基板15とは別工程
で作成されたアノード基板21の外周部分をシールガラ
スで封着して外囲器を構成する。その後、排気工程を経
て外囲器内を高真空状態にすることにより電界放出表示
素子16が完成する(図2(e))。
【0042】なお、上記アノード基板21は、例えば、
ITO等の透明導電膜がベタに形成されたアノード電極
22と、アノード電極22上の全面にベタに形成されて
カソード基板15のエミッタ層12から放出される電子
により所定の色で発光する蛍光体層23から構成され
る。
【0043】上記の様に形成される電界放出表示素子1
6では、カソードストライプライン13のカソード電極
13A(エミッタ層12の下に位置する透明導電膜から
なる)に走査信号を与えて順次走査し、これに同期して
ゲート電極15に選択信号を与える。これにより、発光
させる画素の選択がなされる。そして、画素の選択がな
されると、カソード電極13A上のエミッタ層12から
電子が放出され、この放出された電子がゲート電極14
の開口部を通過してアノード電極22上の蛍光体層23
に射突して発光し、そのときの発光がアノード基板1の
外側から観察される。
【0044】なお、上記電界放出表示素子16では、カ
ソード電極13Aとゲート電極14によって発光させる
画素の選択を行う構成であるが、例えばカソード電極1
3A及びエミッタ層12を基板11の全面にベタに形成
し、蛍光体層23の被着されたアノード電極22とゲー
ト電極14とを直交させてストライプ状に形成し、アノ
ード電極22とゲート電極14によって発光させる画素
の選択を行う構成とすることもできる。この場合のアノ
ード電極21としては、第1実施の形態で説明した手順
で作成されたものが用いられる。
【0045】ここで、透明導電膜2の上にリン酸系の低
軟化点ガラスペースト3を印刷して焼成すると、一体化
した低軟化点ガラス3Aの下に位置する透明導電膜2が
導電性を無くするという現象は、実施例1と同様である
ので説明を省略する。
【0046】このように、本実施の形態によれば、基板
1(又は11)の上に成膜された酸化インジウムを主成
分とする透明導電膜2上の導電性が不要な部分(絶縁性
を持たせたい部分)にリン酸系の低軟化点ガラス3Aの
下に位置する透明導電膜2部分の導電性を無くして絶縁
膜4にすることができる。
【0047】これにより、厚膜印刷により透明導電膜に
よる電極(アノード電極2A又はカソード電極13A)
のパターニング及び焼成工程により絶縁化が同時に行
え、従来のフォトリソ工程のようにレジスト塗布、露
光、現像、エッチングの工程が不要となり、作業工数を
削減したプロセスで素子基板や表示素子を作成できる。
【0048】しかも、エッチングペーストのスクリーン
印刷法と比較して、エッチング材の除去が不要であり、
環境にも優しいローコストなプロセスで表示素子用基板
や表示素子を作成することができる。
【0049】(第3実施の形態)SnO+Sb
膜をスプレー熱分解法で約200nmの膜厚で成膜した
以外は第1実施の形態の実施例と同様である。本実施の
形態により、エッチング法等でパターニングの困難なS
nO+Sb膜を表示素子等に有効に使用できる
ようになった。
【0050】(第4実施の形態)ZnAlO膜をスパッ
タリング法等で約250nmの膜厚で成膜した以外は第
1実施の形態の実施例と同様である。本実施の形態によ
り、エッチング法等以外で簡易にパターニングに表示素
子等に有効に使用できるようになった。
【0051】(第5実施の形態)Al膜をスパッタリン
グ法等で約100nmの膜厚で成膜した以外は第1実施
の形態の実施例と同様である。本実施の形態により、エ
ッチング法等以外で簡易にパターニングに表示素子等に
有効に使用できるようになった。なお、約100nmの
膜厚のAl膜は光を遮ることから、前記Al薄膜から表
示等を確認するためには、透光性を得るために網目状等
のパターンを形成することも有効である。
【0052】前記の実施の形態においては、表示素子、
特に蛍光表示管及び電界放出表示素子について説明した
が、蛍光表示管においては、厚膜印刷等により形成され
る立体グリッド、プラズマ表示素子の隔壁などの低融点
ガラスを使用使用する表示素子について適応できること
は言うまでも無く、その他、ガラス等の絶縁基板を、低
軟化点ガラスの軟化点以上の雰囲気で焼成する工程を含
む材料の導電性薄膜のパターニングに使用できることは
言うまでも無い。
【0053】
【発明の効果】以上で明らかなように、本発明によれ
ば、硬化した低軟化点ガラスの下に位置する透明導電膜
部分の導電性がなくなって絶縁膜となり、厚膜印刷によ
り電極のパターニングと絶縁を同時に行うことができる
ので、従来のフォトリソ法のようにレジスト塗布、露
光、現像、エッチングの工程が不要で、作業工数を削減
したプロセスで表示素子用基板や表示素子を作成するこ
とができた事は産業上有用である。
【0054】また、エッチングペーストのスクリーン印
刷法と比較して、エッチング材の除去が不要なので、環
境にも優しいローコストなプロセスで表示素子や表示素
子用基板を作成することができた事は産業上有用であ
る。
【0055】さらに、機械的、化学的強度が大きく透明
導電膜として有望なネサ膜として知られているSnSb
O薄膜を本発明により容易にパターニングできるように
なった事は産業上有効である。
【0056】また本願発明によって形成された導電性領
域と絶縁性領域は絶縁基板側並びにパターン側から観察
したとき、パターン形成時に精密な位置合わせを行わな
くても、連続的なパターンが得られるようになった事は
産業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)本発明の第1実施の形態を示す
図であって、蛍光表示管の作成工程の概略を示す図
【図2】(a)〜(e)本発明の第2実施の形態を示す
図であって、電界放出形表示装置の作成工程の概略を示
す図
【図3】本発明の絶縁領域により遮られた導電性薄膜の
抵抗値の測定テストパターンを表す図
【符号の説明】
1、11 …基板 2 …透明導電膜 2A …アノード電極 3 …低軟化点ガラスペースト 3A …低軟化点ガラスからなる絶縁層 4 …低軟化点ガラスの絶縁層下層の導電性薄
膜が導電性を無くした絶縁膜 5,23 …蛍光体層 6,21 …アノード基板 10 …蛍光表示管(表示素子) 12 …エミッタ層 13 …カソードストライプライン 13A …カソード電極 14 …ゲート電極 15 …カソード基板 16 …電界放出形表示装置(表示素子)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01J 29/04 H01J 29/04 31/12 31/12 C 31/15 31/15 D

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁性基板上に導電性薄膜の形成工程
    と、該絶縁性基板表面に形成された導電性薄膜をガラス
    化し得る化学組成を有する低軟化点ガラスを構成要素と
    する厚膜絶縁層をパターン形成する工程と、前記厚膜絶
    縁層領域の下層の導電性薄膜を前記厚膜絶縁層と一体に
    ガラス化する焼成工程を有することを特徴とする導電性
    薄膜パターン基板の製造方法。
  2. 【請求項2】 絶縁性基板上に導電性薄膜を形成する
    工程と前記導電性薄膜を絶縁性に変化させたい部分に前
    記ガラス化し得る化学組成を有する低軟化点ガラス粉末
    を構成要素とするペーストを印刷して厚膜絶縁層をパタ
    ーン形成する工程と、前記厚膜絶縁層領域の下層の導電
    性薄層と前記厚膜絶縁膜と一体にガラス化する焼成工程
    を有することにより絶縁性薄膜領域と導電性薄膜領域に
    パターン化することを特徴とする導電性薄膜パターン基
    板の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記、導電性薄膜の厚さが300nm
    以下であることを特徴とする請求項2の導電性薄膜パタ
    ーン基板の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記、導電性薄膜がInSnO系、S
    nSbO系、ZnAlO系又はAlであることを特徴と
    する請求項2又は3の導電性薄膜パターン基板の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記低軟化点ガラスがリン酸系ガラス
    であることを特徴とする請求項2乃至4の導電性薄膜パ
    ターン基板の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記低軟化点ガラスがSnO−P
    −ZnO系ガラスであることを特徴とする請求項2乃
    至4の導電性薄膜パターン基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁性基板と、該絶縁性基板の表面に
    形成された導電性薄膜と、該導電性薄膜をガラス化し得
    る化学組成を有する低軟化点ガラスを構成要素とする厚
    膜絶縁層が前記導電性薄膜上にパターン形成され、前記
    厚膜絶縁層領域の下層の導電性薄膜領域を焼成によりガ
    ラス化して絶縁性薄膜領域とする導電性薄膜領域を有す
    ることを特徴とする導電性薄膜パターン基板。
  8. 【請求項8】 前記、導電性薄膜の厚さが300nm
    以下であることを特徴とする請求項7の導電性薄膜パタ
    ーン基板。
  9. 【請求項9】 前記、導電性薄膜がInSnO系、S
    nSbO系、ZnAlO系又はAlであることを特徴と
    する請求項7又は8の導電性薄膜パターン基板。
  10. 【請求項10】 前記低軟化点ガラスがリン酸系ガラ
    スであることを特徴とする請求項7乃至9の導電性薄膜
    パターン基板。
  11. 【請求項11】 前記低軟化点ガラスがSnO−P
    −ZnO系、SnO−P系、ZnO−P
    系ガラスであることを特徴とする請求項7乃至9の導
    電性薄膜パターン基板。
  12. 【請求項12】 少なくとも、前記導電性薄膜パター
    ン領域の一部にエミッタ層を設けた領域を形成したこと
    を特徴とする請求項7乃至11の表示素子用基板。
  13. 【請求項13】 少なくとも、前記導電性薄膜領域の
    一部に蛍光体層を設けた領域を形成したことを特徴とす
    る表示素子用基板。
  14. 【請求項14】 請求項7乃至11の導電性薄膜パタ
    ーン基板を有することを特徴とする表示素子。
  15. 【請求項15】 カソード基板が請求項12の表示素
    子用基板及び/またはアノード基板が請求項9の表示素
    子用基板からなることを特徴とする表示素子。
JP2000306035A 1999-10-15 2000-10-05 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子 Expired - Fee Related JP4652548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000306035A JP4652548B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-05 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子
TW089121421A TW492039B (en) 1999-10-15 2000-10-13 Method for manufacturing conductive thin film patterned substrate
KR10-2000-0060585A KR100425838B1 (ko) 1999-10-15 2000-10-14 도전성 박막 패턴 기판의 제조방법
US09/688,356 US6468584B1 (en) 1999-10-15 2000-10-16 Method for manufacturing conductive thin film patterned substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-294124 1999-10-15
JP29412499 1999-10-15
JP2000306035A JP4652548B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-05 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001195926A true JP2001195926A (ja) 2001-07-19
JP4652548B2 JP4652548B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=26559684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000306035A Expired - Fee Related JP4652548B2 (ja) 1999-10-15 2000-10-05 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6468584B1 (ja)
JP (1) JP4652548B2 (ja)
KR (1) KR100425838B1 (ja)
TW (1) TW492039B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164965A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
JP2011171312A (ja) * 2004-11-10 2011-09-01 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
JP2012513918A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 コントラ ヴィジョン リミテッド 差動インク媒体熱排除による実質的に正確なレジストレーションでのセラミックインクの層の印刷
WO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法
JP5655776B2 (ja) * 2010-01-29 2015-01-21 東レ株式会社 電子放出源用ペースト、これを用いた電子放出源および電子放出素子ならびにこれらの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100658666B1 (ko) * 2001-02-16 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 카본 나노튜브 에미터를 갖는 전계 방출 표시소자
US20060262623A1 (en) 2002-10-15 2006-11-23 Sehat Sutardja Phase locked loop with temperature compensation
US7768360B2 (en) * 2002-10-15 2010-08-03 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
US7791424B2 (en) * 2002-10-15 2010-09-07 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
US7760039B2 (en) * 2002-10-15 2010-07-20 Marvell World Trade Ltd. Crystal oscillator emulator
US20060113639A1 (en) * 2002-10-15 2006-06-01 Sehat Sutardja Integrated circuit including silicon wafer with annealed glass paste
JP2005081335A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Seiko Epson Corp パターン形成方法、導電性薄膜、電気光学装置、電子機器
US20070062300A1 (en) * 2003-09-25 2007-03-22 Dorfman Benjamin F Method and apparatus for straining-stress sensors and smart skin for air craft and space vehicles
DE102004033715B4 (de) * 2004-07-13 2017-08-10 Schott Ag Verwendung einer Glas- oder Glaskeramikplatte
JP5260607B2 (ja) * 2010-09-01 2013-08-14 双葉電子工業株式会社 タッチセンサ及び蛍光表示管
CN106634214B (zh) * 2013-12-31 2020-03-20 比亚迪股份有限公司 油墨组合物以及表面选择性金属化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224531A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729531A (ja) * 1993-07-12 1995-01-31 Futaba Corp 蛍光表示管
JP2770299B2 (ja) * 1993-10-26 1998-06-25 富士ゼロックス株式会社 薄膜el素子及びその製造方法、並びにそのために使用するスパッタ用ターゲット
KR950034365A (ko) * 1994-05-24 1995-12-28 윌리엄 이. 힐러 평판 디스플레이의 애노드 플레이트 및 이의 제조 방법
US5453659A (en) * 1994-06-10 1995-09-26 Texas Instruments Incorporated Anode plate for flat panel display having integrated getter
US5674407A (en) * 1995-07-03 1997-10-07 Texas Instruments Incorporated Method for selective etching of flat panel display anode plate conductors
KR100201938B1 (ko) * 1995-08-31 1999-06-15 윤종용 반도체 메모리 장치의 리프레시 회로
TW460561B (en) * 1996-04-18 2001-10-21 Futaba Denshi Kogyo Kk Composition for forming fluorescent film for display and method of forming thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224531A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Taiyo Ink Mfg Ltd アルカリ現像型光硬化性導電性ペースト組成物及びそれを用いて電極形成したプラズマディスプレイパネル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164965A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
JP2011171312A (ja) * 2004-11-10 2011-09-01 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 電子放出源形成用組成物及び電子放出源用被膜の形成方法
JP2012513918A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 コントラ ヴィジョン リミテッド 差動インク媒体熱排除による実質的に正確なレジストレーションでのセラミックインクの層の印刷
JP2014012411A (ja) * 2008-12-31 2014-01-23 Contra Vision Ltd 差動インク媒体熱排除による実質的に正確なレジストレーションでのセラミックインクの層の印刷
JP5655776B2 (ja) * 2010-01-29 2015-01-21 東レ株式会社 電子放出源用ペースト、これを用いた電子放出源および電子放出素子ならびにこれらの製造方法
WO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法
JPWO2013146750A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 アルプス電気株式会社 導電パターン形成基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW492039B (en) 2002-06-21
KR20010067331A (ko) 2001-07-12
US6468584B1 (en) 2002-10-22
JP4652548B2 (ja) 2011-03-16
KR100425838B1 (ko) 2004-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652548B2 (ja) 導電性薄膜パターン基板の製造方法及び導電性薄膜パターン基板並びに表示素子
CN100437875C (zh) 电子发射器件和其制造方法
TW445477B (en) Field electron emission cathode and the method of manufacturing the same
KR100289752B1 (ko) 가스방전형 표시패널과 그 제조방법
KR20020007174A (ko) 전계방출형 표시장치용 전면판
US7105200B2 (en) Method of producing thick-film sheet member
KR20060090433A (ko) 평판 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US8269210B2 (en) Cathode assembly containing an ultraviolet light-blocking dielectric layer
JPH021346B2 (ja)
JPH10134740A (ja) 電界放出型表示素子
KR20010104960A (ko) 전계방출소자용 캐소드 및 그 제조방법
TW486709B (en) Field emission display cathode panel with inner via and its manufacturing method
JPH09306395A (ja) 平面型表示装置およびその製造方法
KR100724369B1 (ko) 자외선 차폐층을 구비한 전계방출소자 및 그 제조 방법
JP2007188874A (ja) 電子放出素子の製造方法、これにより製造された電子放出素子、それを適用したバックライト装置及び電子放出ディスプレイ装置
KR20030015396A (ko) 전도성 물질로 제조된 전극이 제공된 페이스플레이트
US20100207922A1 (en) Plasma display panel and method for manufacturing the same
JP2519270Y2 (ja) 蛍光表示管
TWI324785B (ja)
JP2000011927A (ja) 立体グリッド付蛍光表示管の電極構造及び製造方法
JP2000011928A (ja) 立体グリッド付蛍光表示管の電極構造及び製造方法
JPH021806Y2 (ja)
TWI260946B (en) Field emission device and method of making same
JPH0322843Y2 (ja)
KR100700528B1 (ko) 자외선 차폐층을 구비한 전계방출소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees