JP2001194809A - 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Info

Publication number
JP2001194809A
JP2001194809A JP2000004323A JP2000004323A JP2001194809A JP 2001194809 A JP2001194809 A JP 2001194809A JP 2000004323 A JP2000004323 A JP 2000004323A JP 2000004323 A JP2000004323 A JP 2000004323A JP 2001194809 A JP2001194809 A JP 2001194809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating solution
coating
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000004323A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Fuse
昌宏 布施
Akio Umemoto
明夫 梅本
Kenshiro Tsuru
建四朗 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000004323A priority Critical patent/JP2001194809A/ja
Publication of JP2001194809A publication Critical patent/JP2001194809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハジキの少なく優れた電子写真感光体を製造
する方法を提供する。 【解決手段】 塗布液として濾過装置を用いて濾過した
ものを用いる電子写真感光体の製造方法において、該濾
過装置は濾材を含み、該濾材が綿以外であることを特徴
とする電子写真感光体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体の製
造方法及びその方法で製造された電子写真感光体に関す
るものである。より詳しくは、特殊な濾材を用いた濾過
装置により濾過された塗布液を用いるハジキの少ない電
子写真感光体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置は、高速でかつ高印字品質
が得られ、複写機およびレーザープリンタ等の分野にお
いて利用されている。感光体の構成は、電荷発生材料、
電荷輸送材料をバインダー樹脂中に分散した単層型や、
電荷発生層、電荷輸送層と機能を分離した積層型とさま
ざまである。
【0003】これらの感光体を製造する場合、現在では
電気的、画像的あるいは機械的な性能の向上を図るため
にアルミニウム基体上に下引き層をまず形成し、その後
感光層を形成する層構成のものが主流となってきてい
る。感光体の繰り返し安定性や環境依存性といった性能
の改善に対しては感光層のみならず下引き層にも依存す
る部分が大きい。これらの要求を満足する上で、下引き
層として無機粒子をバインダー樹脂に分散させたものが
良好な結果を与えており、主流となりつつある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製法では、下引き層塗布液に、濾過フィルターの綿由来
と思われる油成分が混入していた。この油成分は、感光
体のハジキの原因となり、歩留まりの低下を招いてい
た。
【0005】本発明は従来の技術における上記のような
問題点を解決することを目的としてなされたものであ
る。すなわち本発明の目的は、保存安定性、塗布性に優
れた塗布液を生産性良く製造することによってハジキの
少ない電子写真感光体を製造する方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはかかる問題
に対して塗布液の製造方法について鋭意検討を重ねたと
ころ、塗布液を濾過する際に従来の綿による濾過ではな
く、油成分をそれほど又は全く含まない材質によって濾
過する製造方法が非常に効果的であることを見出し本発
明に至った。本発明を効果的に用いることのできる塗布
液としては、電荷移送層塗布液や、電荷発生層塗布液及
び下引き層塗布液が考えられる。これらのうち、下引き
層塗布液は、電荷移送層塗布液や、電荷発生層塗布液に
比べ油成分が悪影響をもたらすため有効に用いることが
できる。
【0007】即ち、本発明の第一の要旨は、濾材を有す
る濾過装置を用いて濾過した塗布液を塗布する電子写真
感光体の製造方法において、該濾材が化学繊維(ポリプ
ロピレン、ポリエチレンのいづれか又両方であることが
好ましい。)であることを特徴とする電子写真感光体の
製造方法に存する。本発明の第二の要旨は、濾過前の塗
布液の粘度が10cps以下である電子写真感光体の製
造方法に存する。このように塗布液の粘度が比較的低い
場合に油成分の影響が大きくなるためである。本発明の
第三の要旨は、塗布液の溶媒がアルコール系溶媒である
電子写真感光体の製造方法に存する。溶媒としてアルコ
ールが含まれている場合は、濾材由来の油成分によりハ
ジキを生じ安いためである。本発明の第四の要旨は、前
記塗布液を浸漬塗布、リバースコーターによる塗布、バ
ーコーターによる塗布又は、ダイコーターによる塗布の
何れかにより塗布することを特徴とする電子写真感光体
の製造方法に存する。本発明は、かかる塗布方法におい
て好適に用いることができる。本発明の第五の要旨は、
塗布液が下引き層塗布液である電子写真感光体の製造方
法に存する。上述のような、濾材由来の油成分が原因と
なるハジキは特に下引き層塗布液において起こるからで
ある。本発明の第六の要旨は、上記製造方法により製造
された電子写真感光体、特にシート状又は無端ベルト状
電子写真感光体に存する。以下、本発明の製造方法につ
いて詳細に説明する。なお、下引き層塗布液を中心に説
明するが、本発明は下引き層塗布液に限定されるもので
はない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法によって得られ
る下引き層のバインダー樹脂としてはポリビニルアルコ
ール、カゼイン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
酸、セルロース類、ゼラチン、デンプン、ポリウレタ
ン、ポリイミド、ポリアミドなどが用いられる。特に塗
工性、密着性、耐溶剤性、電気的バリア性、電気抵抗と
いった点でポリアミドが好ましい。ポリアミドとしては
溶液状態で塗布できるような低結晶性もしくは非結晶性
の共重合ナイロンなどが適当である。
【0009】下引き層塗布液には、溶媒としてアルコー
ル系溶媒を用いることが好ましい。特にメタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール等の低級アルコー
ルは安価であり好適に用いることができる。
【0010】下引き層塗布液中に含有させる無機粒子と
しては、酸化ケイ素、酸化アルミニウム、酸化チタン、
酸化スズ、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、酸化カルシウム、酸化ベリリウムなどの金属酸化物
を用いることができるが、中でも酸化チタンが好まし
い。無機粒子は入手した市販の製品をそのまま使用する
と大きく凝集した粒子によって表面粗さが大きくなり電
気的な不均一が生じて感光体の画像欠陥となることが多
いため、通常は粉砕処理によって粒径を小さくしたもの
を使用する。好ましくは粒径が0.01〜1μmのもの
である。
【0011】これらの無機粒子をボールミル、サンドミ
ル等で湿式粉砕した後適当な濃度に希釈してスラリーを
得て、このスラリー中に上記のバインダー樹脂を加えて
溶解させ、下引き層塗布液を得る。下引き層塗布液の製
造過程において必要に応じて加熱処理、超音波処理等が
加えられても良い。
【0012】添加されるバインダー樹脂の量は、重量比
で無機粒子1に対して0.1〜10好ましくは、0.2
〜5の範囲において用いられる。この範囲より大きな濃
度となる量添加しようとしても、保存安定性の良い塗布
液を製造するのは困難となる。
【0013】本発明に用いられる濾過装置は、特に限定
されるものではなく、濾紙による濾過装置、吸引濾過
器、フィルターカートリッジ式の濾過装置その他の公知
の濾過装置(但し、綿を濾材とするものを除く)を用い
ることができる。その中でも、フィルターカートリッジ
式の濾過装置が、設計製等の観点より好ましい。
【0014】本発明の濾材としては、綿等油分を多く含
むもの以外であれば、特に限定されるものではないが、
ポリプロピレン、ポリエチレンその他の化学繊維等が好
ましい。その中でも、ポリプロピレンは、経済性、耐久
性等の観点からより好ましい。
【0015】本発明においては、上記塗布液を浸漬塗
布、リバースコーターによる塗布、バーコーターによる
塗布又は、ダイコーターによる塗布の何れかにより塗布
することが好ましい。特に、リバースコーターによる塗
布が好ましい。
【0016】本発明は、特にシート状又は無端ベルト状
電子写真感光体において好適に用いることができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。なお、各実施例、比較例とも、酸化チタンとして
は、ルチル型酸化チタン(TTO55N 石原産業
(株)製品)を用い、混合アルコール溶液としてメタノ
ール/n−プロパノールの重量比7/3のものを用い、
またバインダー樹脂として、下記の構造をもつ共重合ナ
イロンを用いた。
【0018】実施例1 導電性支持体の表面に、下記の下引き層塗布液、電荷発
生層用塗布液と電荷輸送層用塗布液とを、順次に塗布
し、幅267mm、周長400mmの無端ベルト状電子
写真感光体を10本作製した。下引き層の厚さは塗布直
後の膜厚が5.6μm、乾燥後の膜厚が約0.5μm、
電荷発生層の厚さは0.5μm、電荷輸送層の厚さは1
8μmであった。
【0019】(下引き層塗布液)酸化チタン/混合アル
コール溶液が1/4(重量比)の混合物をアルミナのボ
ールの透き間が埋まるまで加え、5時間粉砕処理を施し
た。次に酸化チタン/混合アルコール溶液が1/6にな
るまで希釈した後、粉砕処理を施し、酸化チタンスラリ
ーを得た。得られたスラリーを酸化チタン/混合アルコ
ールが1/8.5となるまで希釈し、撹拌を行った後こ
れにバインダー樹脂ペレットを酸化チタン/バインダー
樹脂が2/1(重量比)となるよう加え、加熱撹拌し、
更に超音波処理を施し、ポリプロピレン製の糸膜を用い
た濾材(株式会社ノキテクノ社製 SL050)を用い
た濾過装置により濾過し、固形分濃度15重量%の下引
き層塗布液を調製した。濾過前の下引き層塗布液の粘度
は6.8cpsであった。また、別途この濾過装置に用
いられている濾材をアルコールに浸漬し、オイル分を抽
出したところ42mgだった。
【0020】(電荷発生層用塗布液)粉末X線回折スペ
クトルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2°)27.
3°に最大回折ピークを有するとともに、7.4°およ
び24.2°に回折ピークを示す結晶型のオキシチタニ
ウムフタロシアニン10重量部を、200重量部の4−
メトキシ−4−メチルペンタノン−2に加え、サンドグ
ラインドミルにて粉砕・分散処理し、得られた分散液
を、ポリビニルブチラール樹脂(デンカ(株)製商品
「#6000C」)の5重量%ジメトキシエタン溶液1
00重量部およびフェノキシ樹脂(ユニオンカーバイド
社製商品「PHKK」)の5重量%ジメトキシエタン溶
液100重量部の混合液に加え、最終的に固形分濃度4
重量%の電荷発生層用塗布液を調製した。
【0021】(電荷輸送層用塗布液)電荷輸送物質とし
て、次ぎに示すヒドラゾン化合物56重量部、
【0022】
【化1】
【0023】次に示すヒドラゾン化合物14重量部、
【0024】
【化2】
【0025】およびポリカーボネート樹脂(三菱化学
(株)製商品「ノバレックス7030A」)100重量
部を、1,4−ジオキサン1000重量部に溶解させ
て、電荷輸送層用塗布液を調製した。
【0026】比較例1 濾材として、綿製の糸膜(株式会社ロキテクノ社製 D
IA−CSX)を用いた以外は、実施例1と同様に下引
き層塗布液の製造を行った。実施例1と同様に油成分を
抽出したところ566mgであった。
【0027】評価 実施例1と比較例1において製造した電子写真感光体の
表面を目視により観測した。実施例1では、いづれもハ
ジキが見られなかった。一方、比較例1では、電子写真
感光体に1個以上のハジキのあるものが4本あった。
【0028】
【発明の効果】本発明の方法によって得られた塗布液に
よれば、ハジキの少ない良好な電子写真感光体を得るこ
とができる。本発明は、特に下引き層塗布液に有効であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鶴 建四朗 茨城県鹿島郡波崎町砂山14 三菱化学株式 会社鹿島事業所内 Fターム(参考) 2H068 AA41 AA55 AA56 BA03 BB04 EA12 EA14 EA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 濾材を有する濾過装置を用いて濾過した
    塗布液を塗布する電子写真感光体の製造方法において、
    該濾材が化学繊維であることを特徴とする電子写真感光
    体の製造方法。
  2. 【請求項2】 化学繊維がポリプロピレン及び/又は、
    ポリエチレンを主成分とすることを特徴とする請求項1
    記載の電子写真感光体の製造方法。
  3. 【請求項3】 濾過前の塗布液の粘度が10cps以下
    であることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子写
    真感光体の製造方法。
  4. 【請求項4】 塗布液の溶媒がアルコール系溶媒である
    ことを特徴とする請求項1〜3に記載の電子写真感光体
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 塗布液を浸漬塗布、リバースコーターに
    よる塗布、バーコーターによる塗布又は、ダイコーター
    による塗布の何れかにより塗布することを特徴とする請
    求項1〜4に記載の電子写真感光体の製造方法。
  6. 【請求項6】 塗布液が下引き層塗布液であることを特
    徴とする請求項5に記載の電子写真感光体の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6に記載の電子写真感光体の
    製造により製造されたことを特徴とする電子写真感光
    体。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6に記載の電子写真感光体の
    製造により製造されたことを特徴とするシート状又は無
    端ベルト状電子写真感光体。
JP2000004323A 2000-01-13 2000-01-13 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体 Pending JP2001194809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004323A JP2001194809A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004323A JP2001194809A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194809A true JP2001194809A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18533122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004323A Pending JP2001194809A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001194809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107760A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107760A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP4657539B2 (ja) * 2001-09-28 2011-03-23 保土谷化学工業株式会社 電子写真感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69722128T2 (de) Elektrophotographisches Kopierverfahren und elektrophotographisches Gerät für dieses Verfahren
DE69931220T2 (de) Elektrophotographisches photoempfindliches Element und Verfahren zu dessen Herstellung
KR19980018009A (ko) 전자사진용 감광체 및 그 제조 방법
DE69927331T2 (de) Elektrophotographischer Photorezeptor, sein Herstellungsverfahren und Bildherstellungsapparat
JPS59208556A (ja) 電子写真感光体
JP3522604B2 (ja) 電子写真感光体
JP4505513B2 (ja) 電子写真感光体下引き層用塗布液、電子写真感光体および画像形成装置
JP2016186589A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びカートリッジ
US7427462B2 (en) Photoreceptor layer having rhodamine additive
JP2001194809A (ja) 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP3686179B2 (ja) 電子写真感光体
JP2008058460A (ja) 電子写真感光体
JP3685436B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、塗布膜の形成方法および塗布液
JP2017161718A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置、及びカートリッジ
JP3612977B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法および塗布膜の形成方法
JP2625868B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2008146076A (ja) 電子写真感光体及びこれを含む電子写真画像の形成装置
JP3860876B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2001201877A (ja) 電子写真感光体下引き層用塗布液およびそれを用いた電子写真感光体の製造方法ならびに電子写真感光体
JP2002107986A (ja) 電子写真感光体
JP3617292B2 (ja) 電子写真感光体
JP2005134924A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成装置
JP2020067597A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3624713B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
US20240094649A1 (en) Electrophotographic photoconductor, method of manufacturing the same, and electrophotographic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060613