JP2001194719A - フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック - Google Patents

フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック

Info

Publication number
JP2001194719A
JP2001194719A JP2000004429A JP2000004429A JP2001194719A JP 2001194719 A JP2001194719 A JP 2001194719A JP 2000004429 A JP2000004429 A JP 2000004429A JP 2000004429 A JP2000004429 A JP 2000004429A JP 2001194719 A JP2001194719 A JP 2001194719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
state
shielding member
reverse rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000004429A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Hori
真克 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000004429A priority Critical patent/JP2001194719A/ja
Priority to US09/757,463 priority patent/US6402396B2/en
Publication of JP2001194719A publication Critical patent/JP2001194719A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/26Holders for containing light sensitive material and adapted to be inserted within the camera

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フィルムバックの遮光及び遮光解除に関する
撮影者の手間を軽減し、遮光部材を紛失するおそれのな
いフィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバッ
クを提供する。 【構成】 カメラ本体と、該カメラ本体に着脱可能なフ
ィルムバックを有するカメラにおいて、フィルムバック
に形成した撮影光束透過用の開口;フィルムを該開口の
背後で移動させるフィルム給送機構;フィルムバックに
内蔵され、上記開口背後のフィルム走行面よりも前方に
移動可能に位置して、フィルムを露光させない遮光状態
と、該遮光を解除してフィルム露光を許す透光状態とに
動作可能な遮光部材;この遮光部材を、上記遮光状態か
ら上記透光状態へ動作させるための遮光部材駆動機構;
正逆回転モータ;及び、この正逆回転モータを、その正
転と逆転に応じてそれぞれ上記フィルム給送機構と上記
遮光部材駆動機構に切り換えて連動させるモータ連動切
換機構;を備え、正逆回転モータの正転でフィルム給送
を実行し、逆転で、遮光部材を遮光状態から透光状態に
動作させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、カメラ本体にフィルムバックを
着脱可能なカメラ及び交換式のフィルムバックに関し、
特にフィルム遮光機能を備えたフィルムバック交換式カ
メラ及び交換式フィルムバックに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】カメラ本体に対してフィル
ムバックを着脱可能なフィルムバック交換式のカメラで
は、カメラ本体への非装着時においてフィルムバック内
を遮光するために遮光手段が用いられる。遮光手段とし
ては、フィルムバックに設けたスリットに遮光板を挿脱
させるタイプが広く用いられている。このタイプの問題
点として、フィルムバックの装着後に撮影者が遮光板を
取り外さなければならないので手間がかかる。また、遮
光板の外し忘れが起こりやすい。従来のフィルムバック
交換式カメラでは、遮光板を外していない場合にはレリ
ーズロックさせて撮影不可とする等の対応がなされてい
るが、該構成では、実際にレリーズ操作をするまで遮光
板の外し忘れに気付かないので、シャッタチャンスを逃
してしまうことが多かった。また、フィルムバックと別
体の遮光板は、紛失するおそれが大きい。
【0003】
【発明の目的】本発明は、以上の問題点に鑑みてなされ
たものであり、フィルムバックの遮光機能に関する撮影
者の手間を軽減し、また遮光部材を紛失するおそれのな
いフィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバッ
クを提供することを目的とする。
【0004】
【発明の概要】本発明は、フィルムバックに内蔵した遮
光部材を、カメラ本体への着脱に応じて遮光状態と透光
状態(撮影可能状態)に動作可能にすることで上記問題
点を解決するものである。すなわち本発明は、カメラ本
体と、該カメラ本体に着脱可能なフィルムバックを有す
るカメラにおいて、フィルムバックに形成した撮影光束
透過用の開口;フィルムを該開口の背後で移動させるフ
ィルム給送機構;フィルムバックに内蔵され、上記開口
背後のフィルム走行面よりも前方に移動可能に位置し
て、フィルムを露光させない遮光状態と、該遮光を解除
してフィルム露光を許す透光状態とに動作可能な遮光部
材;この遮光部材を、上記遮光状態から上記透光状態へ
動作させるための遮光部材駆動機構;正逆回転モータ;
及び、この正逆回転モータを、その正転と逆転に応じて
それぞれ上記フィルム給送機構と上記遮光部材駆動機構
に切り換えて連動させるモータ連動切換機構;を備え、
正逆回転モータの正転でフィルム給送を実行し、逆転
で、遮光部材を遮光状態から透光状態に動作させること
を特徴としている。該構成によれば、フィルム給送を行
うモータの駆動力で、遮光部材を遮光状態から透光状態
に動作させることができるので、撮影者が遮光部材を動
作させる手間を省くことが可能になる。また、遮光部材
はフィルムバックに内蔵されるので、紛失するおそれが
ない。正逆回転モータの正転で実行するフィルム給送
は、例えばフィルム巻上とする。
【0005】このフィルムバック交換式カメラでは、遮
光部材を遮光状態に付勢する遮光部材付勢手段を備える
ことが望ましい。該構成により、透光状態から遮光状態
への移行に際しても、撮影者が遮光部材を動作させる手
間を省くことができる。また、付勢手段によれば、素早
い遮光が可能であり、さらにモータや電源に不具合が生
じても問題なく動作されるので、不用意なフィルム露光
を防ぐことができる。
【0006】フィルムバックに遮光部材を内蔵させる具
体的な構成としては、フィルムバックの開口に対応する
大きさの透光部を有する幕状体として遮光部材を構成す
る一方で、該遮光部材の一端部が固定され、遮光部材付
勢手段により該遮光部材を巻き取る方向に回転付勢され
た第1の巻取軸と、該遮光部材の他端部が固定され、正
逆回転モータの逆転により遮光部材巻取方向に回転され
る第2の巻取軸とをフィルムバックに設け、第1の巻取
軸に遮光部材が巻き取られると、上記の透光部がフィル
ム走行面の前方位置から退避して遮光状態になり、第2
の巻取軸に遮光部材が巻き取られると、該透光部がフィ
ルム走行面の前方に位置して透光状態になるように構成
することが好ましい。
【0007】モータ連動切換機構は、正逆回転モータの
正転と逆転に応じて、フィルム給送機構側のギヤと遮光
部材駆動機構側のギヤに切り換えて噛合される遊星ギヤ
を備えることが好ましい。
【0008】以上のフィルムバック交換式カメラは、さ
らに、フィルムバックをカメラ本体に装着した状態でロ
ックするロック手段;及び、該ロック手段によってフィ
ルムバックがカメラ本体に固定されているロック状態で
は、正逆回転モータの逆転を停止しても遮光部材を透光
状態に保持させ、該ロック手段のアンロック状態では、
該保持を解除して透光状態から遮光状態への遮光部材の
動作を許すロック連動保持手段;を備えていることが望
ましい。該構成は、上記の遮光部材付勢手段によって遮
光部材が遮光方向に付勢されている場合に特に有効であ
り、フィルムバックを装着している撮影中は、正逆回転
モータを駆動させなくても透光状態を維持することがで
きる一方で、フィルムバックのロック解除と同時に素早
く遮光部材を遮光状態に移行させることが可能になる。
【0009】ロック手段は、カメラ本体に設けられ、フ
ィルムバック装着時に該フィルムバック内に進入する係
止フックと;該係止フックに係合するロック位置と係合
解除するアンロック位置に移動可能な、フィルムバック
内に設けた移動ロック部材と;この移動ロック部材をロ
ック位置に移動付勢するロック部材付勢手段と;を備え
た構成とすることができる。ロック連動保持手段は、正
逆回転モータの逆転に連動されると所定方向に回転して
遮光部材を透光状態に動作させ、該遮光部材が透光状態
から遮光状態に動作されるとモータ連動時とは反対方向
に従動回転するカムギヤと;該カムギヤのモータ連動時
とは反対方向の従動回転を規制する係止位置と、該回転
規制を解除する係止解除位置とに回動可能であり、移動
ロック部材がロック位置にあるときには係止位置に保持
され、移動ロック部材のアンロック方向への移動によっ
て係止解除位置に回動される係止レバーと;を備えた構
成とすることができる。この場合、正逆回転モータの逆
転に連動されてカムギヤが回転したときには、該カムギ
ヤに押圧されて係止レバーが係止解除位置まで回動さ
れ、カムギヤが一回転すると係止レバーが係止位置に復
帰するように構成すれば、係止レバーを簡単な構成で制
御することができる。
【0010】以上のようにロック手段及びロック連動保
持手段を構成した場合、係止レバーの係止位置と係止解
除位置を検知する第1のスイッチと;移動ロック部材の
ロック位置とアンロック位置を検知する第2のスイッチ
と;カメラ本体側の係止フックの、移動ロック部材との
係合位置への進入を検知する第3のスイッチと;これら
各スイッチにより、係止レバーの係止位置、移動ロック
部材のロック位置、係止フックの進入が同時に検出され
ることを条件に、正逆回転モータ逆転を実行して遮光部
材を透光状態に動作させる制御手段;を備えることが好
ましい。該構成により、カメラ本体にフィルムバックを
正確に装着した場合のみ遮光状態が解除されるようにで
き、不用意な遮光解除動作の発生を防ぐことができる。
【0011】本発明はまた、カメラ本体に着脱可能な交
換式フィルムバックに関しており、撮影光束透過用の開
口;フィルムを該開口の背後で移動させるフィルム給送
機構;上記の開口背後のフィルム走行面よりも前方に移
動可能に位置して、フィルムを露光させない遮光状態
と、該遮光を解除してフィルム露光を許す透光状態とに
動作可能な遮光部材;この遮光部材を、遮光状態から透
光状態へ動作させる遮光部材駆動機構;及び、正逆回転
モータの回転によって駆動され、その正転と逆転に応じ
てそれぞれ上記フィルム給送機構と上記遮光部材駆動機
構を選択して動作させるモータ連動切換機構;を備え、
正逆回転モータの正転でフィルム給送を実行し、逆転
で、遮光部材を遮光状態から透光状態に動作させること
を特徴としている。この交換式フィルムバックにおいて
も、前述のカメラと同様に、遮光部材を遮光状態に付勢
する遮光部材付勢手段を備えることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、カメラ本体20に対して
交換式のフィルムバック30を着脱可能なフィルムバッ
ク交換式カメラ10の外観を表し、図2及び図3は、フ
ィルムバック30の内部構造を示している。なお、図2
及び図3では、図中左方がカメラの前方、右方がカメラ
の後方に対応する。
【0013】フィルムバック30は、カメラ本体20の
後部に着脱可能であり、カメラ本体20に対向する位置
に、フィルム露光領域を決定するための略矩形のアパー
チャ(撮影光束透過用の開口)31が形成されている。
カメラ本体20には、アパーチャ31に臨む位置にフォ
ーカルプレーンシャッタ21が設けられている。フォー
カルプレーンシャッタ21は、先幕と後幕を備え、カメ
ラ本体20上部に設置したレリーズボタン22を押し込
んでシャッタレリーズ信号が入力されると、先幕と後幕
が所定の時間差で走行される。この先幕と後幕の走行間
隔に応じた時間、撮影レンズ23を通った光束がアパー
チャ31を通してフィルムバック30内に入り、フィル
ムFを露光させることができる。
【0014】アパーチャ31の内方には、フィルムFの
平面性を保たせるための圧板32が設けられている。圧
板32の前方に位置するインナレール33は、図示しな
いアウタレールと一体に形成されており、アウタレール
が圧板32に当接することで、該インナレール33と圧
板32の間にフィルムFを通過させるだけの空間が確保
される。なお、インナレール33やアウタレールは、フ
ィルムFの露光領域の外側に位置しており、撮影用の光
束を妨げることはない。フィルムFは、以下のフィルム
給送機構により、圧板32とインナレール33の間のフ
ィルム通過空間(フィルム走行面)を移動される。
【0015】図2に示すように、フィルムバック30内
には従動スプール40と駆動スプール41が回転可能に
支持されている。従動スプール40と駆動スプール41
は、フィルムバック30内に設けたスプール軸40a、
41aに対して着脱可能である。従動スプール40から
送出されたフィルムFは、ガイドローラ42A、42B
によって圧板32とインナレール33の間に案内され、
さらにガイドローラ42Cの案内を受けて駆動スプール
41に至る。駆動スプール41は、後述するモータ連動
切換機構を介して正逆回転モータ50と連動されると、
フィルムFを巻き上げる方向(図2の時計方向)に回転
される。図2中の符号43で示す部材は、両スプール4
0、41に巻着されたフィルムFを保持するためのフィ
ルム押さえローラである。
【0016】フィルムバック30にはさらに、圧板32
とインナレール33の間のフィルム走行面よりも前方の
位置で移動されるように、遮光幕(遮光部材)45が内
蔵されている。本実施形態では、遮光幕45は、フィル
ム露光領域を決定するアパーチャ31の前方に位置して
おり、アパーチャ31を形成するアパーチャ枠34とフ
ィルムバック30の外枠35との間に、遮光幕45を移
動可能に収納する遮光幕収納空間が形成されている。フ
ィルムバック30の外枠35には、アパーチャ31に対
応する位置に、該アパーチャ31よりも若干大きい開口
部36が形成されている。なお、遮光幕45の位置は、
フィルム走行面よりも前方であればよく、構成上可能で
あればアパーチャよりも後方に位置させてもよい。
【0017】遮光幕45は、フィルムバック30内に軸
支された付勢巻取軸(第1の巻取軸)46と駆動巻取軸
(第2の巻取軸)47に両端部が固定された幕状の遮光
部材であり、図4に示すように展開した状態ではカメラ
上下方向に長い矩形をなしている。遮光幕45は、各巻
取軸46、47により巻き取ることが可能なように、
布、薄いプラスチックなど可撓性のある材料で形成され
ている。遮光幕45にはアパーチャ31よりも若干大き
な透光窓(透光部)48が形成されており、付勢巻取軸
46と駆動巻取軸47による巻取量の比率を変化させる
ことで、以下のようにアパーチャ31に対する透光窓4
8の位置が変化し、フィルムFの露光させない遮光状態
と、露光を許す透光状態とに切り換わる。
【0018】付勢巻取軸46は、コイルばね(遮光部材
付勢手段)49によって、同図の時計方向に回転付勢さ
れている。付勢巻取軸46は中空のドラム状に形成さ
れ、その内部にコイルばね49が収納されており、図2
では該コイルばね49は太矢印で示されている。コイル
ばね49の付勢力に応じて付勢巻取軸46側に遮光幕4
5が巻き取られた状態では、透光窓48はアパーチャ3
1に対応する位置から退避し、アパーチャ31は遮光幕
45によって覆われ、該アパーチャ31より内方のフィ
ルムバック30内は遮光される。図4の左側が、遮光幕
45の該遮光状態を表している。なお、実際には遮光幕
45の上部は付勢巻取軸46に巻き取られた状態にある
が、図4では透光窓48が退避した状態を分かりやすく
するため、遮光幕45を展開して示している。
【0019】一方、駆動巻取軸47は、後述するモータ
連動切換機構を介して正逆回転モータ50に連動される
と、付勢巻取軸46に作用するコイルばね49の付勢力
に抗して、遮光幕45を巻き取る方向(図2の反時計方
向)に回転される。駆動巻取軸47側に遮光幕45が巻
き取られると、図4の右側に示すように、透光窓48が
アパーチャ31と対応する位置まで移動され、圧板32
上のフィルムFを露光させることが可能になる。つまり
透光状態になる。
【0020】正逆回転モータ50は、その出力軸に備え
たモータピニオン51の図2における反時計方向の回転
(以下、正転)によって、上記の駆動スプール41をフ
ィルム巻上方向に回転させ、時計方向の回転(以下、逆
転)によって、上記の駆動巻取軸47を遮光幕巻取方向
に回転させる駆動源である。本実施形態の正逆回転モー
タ50は、フィルムバック30内に設けられている。モ
ータピニオン51の回転は、2つの減速ギヤ52、53
を介して太陽ギヤ54に伝達される。太陽ギヤ54は遊
星ギヤ55と噛合しており、該遊星ギヤ55の回動軸
は、遊星支持アーム56によって太陽ギヤ54の回動軸
に支持されている。よって、遊星ギヤ55は、太陽ギヤ
54の周方向への移動が許された状態では、太陽ギヤ5
4が回転するとその回転方向と同方向に太陽ギヤ54の
外周上を公転し、該公転動作が規制された状態では、太
陽ギヤ54の回転とは反対方向に自転する。
【0021】遊星ギヤ55は、以上の公転動作によっ
て、駆動スプール41に設けたスプールギヤ57と一回
転カムギヤ58のいずれかに噛合する。遊星ギヤ55が
スプールギヤ57に噛合するのは正逆回転モータ50の
正転時であるから、正逆回転モータ50に連動された駆
動スプール41は図2の時計方向に回転する。駆動スプ
ール41は、同方向の回転によってフィルムFを巻き上
げる。
【0022】一方、正逆回転モータ50が逆転したとき
には、遊星ギヤ55が一回転カムギヤ58に噛合し、該
一回転カムギヤ58と噛み合う減速ギヤ59を介して、
巻取軸ギヤ60が図2の反時計方向に回転される。巻取
軸ギヤ60は、駆動巻取軸47と一体に形成されたギヤ
であり、遊星ギヤ55を介して正逆回転モータ50に連
動されると、駆動巻取軸47を回転させて前述の遮光幕
巻取動作を行わせる。駆動巻取軸47による遮光幕巻
取、すなわち遮光状態から透光状態への移行は、一回転
カムギヤ58が図2及び図3に示す位置から反時計方向
に一回転する間に終了する。
【0023】正逆回転モータ50の逆転を停止すると、
駆動巻取軸47に駆動力が供給されなくなる。このと
き、一回転カムギヤ58から駆動巻取軸47までのギヤ
機構(遮光部材駆動機構)が、モータ連動時と反対方向
に従動回転可能であれば、コイルばね49の付勢力によ
って付勢巻取軸46側に遮光幕45が巻き取られ、上記
の遮光状態に戻る。一方、ギヤ機構の同従動回転が規制
されている場合には、透光窓48がアパーチャ31と重
なって位置する透光状態が維持される。具体的には、フ
ィルムバック30がカメラ本体20に装着されてロック
されているときでは、遮光幕45を繰り出す(巻取を解
除する)方向への駆動巻取軸47の回転が規制されて透
光状態が維持され、フィルムバック30の取り外しに際
してロック解除すると、該回転規制が解除されて、遮光
幕45が付勢巻取軸46側に巻き取られて遮光状態にな
る。このように、カメラ本体20へのフィルムバック3
0の着脱動作に応じて、遮光幕45を移動制御するため
の構成について以下に説明する。
【0024】図3には、カメラ本体20に対してフィル
ムバック30を固定させるためのロック機構が表わされ
ている。カメラ本体20の後部には、カメラ上下方向に
位置を異ならせて一対の係止フック61が設けられてい
る。係止フック61は、図1では図示が省略されてい
る。各係止フック61は、カメラ本体20の後方に延出
されてから上方へ曲折された跛状をなしている。一方、
フィルムバック30内には、この係止フック61を挿通
可能な一対のフック挿脱孔63を有する移動ロック部材
62が設けられている。移動ロック部材62は、該一対
のフック挿脱孔63の周囲が、カメラ本体20側に突出
する突出係合部64として形成され、さらに上下の端部
には、後方に向けて曲折された被操作腕65とアンロッ
ク連動腕66を有する。また移動ロック部材62は、一
対の突出係合部64の間の位置にスイッチ操作腕67を
有する。
【0025】移動ロック部材62は、図3中の上下方向
に移動可能に支持されており、ロック部材付勢ばね68
によって下方(ロック位置)に向けて移動付勢されてい
る。フィルムバック30には、このロック部材付勢ばね
68の付勢力に抗して移動ロック部材62を上方(アン
ロック位置)に移動させるためのアンロック操作部材6
9が軸支されている。アンロック操作部材69は、その
一端部が移動ロック部材62の被操作腕65に当接して
おり、外力を加えない非操作状態では、下方に移動付勢
された移動ロック部材62を介して、ストッパ70に当
接する回転位置に保持される。ロック部材付勢ばね68
の付勢力に抗してアンロック操作部材69を図3の時計
方向に回転させると、被操作腕65を押圧して移動ロッ
ク部材62を図中上方のアンロック位置へ移動させるこ
とができる。アンロック操作部材69は、フィルムバッ
ク30の外部から操作可能である。
【0026】フィルムバック30をカメラ本体20に装
着する際は、カメラ本体20に対してフィルムバック3
0を図3の左方に移動させる。このとき、移動ロック部
材62はロック部材付勢ばね68の付勢を受けた下方の
ロック位置で保持されているため、一対の突出係合部6
4がそれぞれカメラ本体20側の一対の係止フック61
に当接する。係止フック61と突出係合部64の当接箇
所には、図中左方へのフィルムバック30の移動によっ
て移動ロック部材62を上方に移動させる分力が発生す
るような傾斜形状が設定されている。そのため、フィル
ムバック30の装着方向への移動を継続すると、移動ロ
ック部材62が上方に移動されて、一対の係止フック6
1が対応するフック挿脱孔63内に進入する。各係止フ
ック61の傾斜当接部が突出係合部64を完全に乗り越
えると、上方に持ち上げられていた移動ロック部材62
がロック部材付勢ばね68の作用によって下方のロック
位置に復帰し、図3に示すような係止フック61と突出
係合部64の係合状態となる。該係合により、フィルム
バック30はカメラ本体20から脱落しないように支持
される。なお、フィルムバック30の前面には、移動ロ
ック部材62との係合位置まで係止フック61を進入さ
せるための孔(不図示)が設けられている。
【0027】カメラ本体20からフィルムバック30を
取り外す際は、前述したようにアンロック操作部材69
を時計方向に回転させる。すると、移動ロック部材62
がアンロック位置に移動し、係止フック61と突出係合
部64の係合が解除される。この移動ロック部材62の
上方移動により、一対の係止フック61をフック挿脱孔
63から抜くことが可能になるので、フィルムバック3
0を図中右方に移動させてフィルムバック30を取り外
すことができる。
【0028】さらにフィルムバック30内において、一
回転カムギヤ58の近傍には、L字状の係止レバー71
がその屈曲部分で軸支されている。カムギヤ係止部72
と被押圧部73が形成された係止レバー71の一端部
は、一回転カムギヤ58近傍に延出されている。
【0029】一回転カムギヤ58には、外縁側の一部が
切り欠かれて、互いに直交する係止カム面58aと押圧
カム面58bが形成されている。係止レバー71が図3
の回転位置(係止位置)にあるとき、カムギヤ係止部7
2が係止カム面58aに係合して、一回転カムギヤ58
の時計方向への回転が規制される。一回転カムギヤ58
の時計方向の回転が規制されると、前述のように、遮光
幕45の巻き取りを解除する方向への駆動巻取軸47の
回転が規制されるため、コイルばね49の付勢力によっ
ても遮光幕45を付勢巻取軸46側に巻き取ることがで
きなくなる。つまり、駆動巻取軸47側に遮光幕45が
巻き取られた透光状態を維持することができる。係止レ
バー71は、外力を加えない状態では、後述する弾性ス
イッチ接片81aの付勢力により、ストッパ74に当接
する係止位置に保持されている。
【0030】係止レバー71は、移動ロック部材62の
アンロック方向への移動により、アンロック連動腕66
に被押圧部73が押し込まれて図3の時計方向に回動す
る。これにより、カムギヤ係止部72が係止カム面58
aから離れ、一回転カムギヤ58に対する回転規制が解
除される。同係止解除が生じると、駆動巻取軸47は図
3の時計方向への回転が許容されるので、駆動巻取軸4
7側に遮光幕45が巻き取られていた場合には、コイル
ばね49の作用によって付勢巻取軸46側に遮光幕45
が巻き取られて遮光状態となる。
【0031】逆に、正逆回転モータ50の逆転が遊星ギ
ヤ55を介して一回転カムギヤ58に連動したときは、
押圧カム面58bが係止レバー71を押し上げて係止レ
バー71が図3の係止位置から時計方向に退避するた
め、一回転カムギヤ58は、係止レバー71の位置に関
わらず反時計方向には回転することができる。
【0032】以上の構成から、正逆駆動モータ50を逆
転駆動すると遮光幕45は透光状態になり、該モータ逆
転駆動を停止したときには、係止レバー71が係止位置
または係止解除位置のいずれであるかによって、遮光幕
45が透光状態に保持されるか遮光状態に復帰するかが
異なる。係止レバー71の係止位置と係止解除位置は、
移動ロック部材62のロック位置とアンロック位置に対
応するので、カメラ本体20とフィルムバック30のロ
ック状態では、撮影可能な透光状態が維持され、アンロ
ック状態ではコイルばね49によって遮光幕45を直ち
に遮光状態に復帰させることができる。
【0033】続いて、正逆回転モータ50を駆動制御す
るための構成を説明する。フィルムバック30内には、
係止レバー位置検知スイッチ(第1のスイッチ)81
と、移動ロック部材位置検知スイッチ(第2のスイッ
チ)82と、係止フック進入検知スイッチ(第3のスイ
ッチ)83が設けられている。各スイッチ81、82及
び83は、いずれも一対のスイッチ接片から構成されて
おり、該一対のスイッチ接片の少なくとも一方は、弾性
変形可能な弾性スイッチ接片81a、82a及び83a
となっている。
【0034】係止レバー71は、カムギヤ係止部72を
有する側とは反対の端部が、係止レバー位置検知スイッ
チ81の弾性スイッチ接片81aに当接している。係止
レバー位置検知スイッチ81は、係止レバー71が上記
の係止位置にあるときに導通し、係止レバー71が係止
解除位置に回転されると、弾性スイッチ接片81aが係
止レバー71に押圧されて導通解除される。
【0035】移動ロック部材62が上記のロック位置か
らアンロック位置に移動するとき、スイッチ操作腕67
が弾性スイッチ接片82aを押し上げて、移動ロック部
材位置検知スイッチ82の導通を解除させる。移動ロッ
ク部材62がロック位置に戻ると、弾性スイッチ接片8
2aに対する押圧が解除されて、移動ロック部材位置検
知スイッチ82が導通する。
【0036】係止フック進入検知スイッチ83の弾性ス
イッチ接片83aには、中継レバー84の一端部が当接
している。中継レバー84はL字状をなし、その屈曲部
分においてフィルムバック30内に枢着されている。中
継レバー84に外力を加えない状態では、弾性スイッチ
接片83aにより、中継レバー84がストッパ85に当
接する回動位置に保持され、係止フック進入検知スイッ
チ83が導通される。フィルムバック30をカメラ本体
20に装着すると、移動ロック部材62との係合位置ま
で進入した係止フック61によって、中継レバー84が
図3中の右方に押し込まれ、中継レバー84は時計方向
に回動される。中継レバー84の該回動により弾性スイ
ッチ接片83aが押し込まれ、係止フック進入検知スイ
ッチ83の導通が解除される。図3は、この導通解除状
態を示している。
【0037】スイッチ81、82及び83は、フィルム
バック30内に設けた制御回路80に接続されている。
制御回路80は、図示しないモータドライバ等を介して
正逆回転モータ50を駆動制御する。また、フィルムバ
ック30をカメラ本体20に装着すると、図示しないコ
ネクタを介して、フィルムバック30側の制御回路80
とカメラ本体20内の回路が接続され、制御回路80に
はレリーズボタン22の押圧によるシャッタレリーズ信
号なども入力される。
【0038】以上の構成のフィルムバック交換式カメラ
10の動作を説明する。カメラ本体20からフィルムバ
ック30を取り外した状態では、遮光幕45は付勢巻取
軸46に巻き取られた状態にあり、アパーチャ31の前
方は遮光幕45が覆っているため、フィルムバック30
内は遮光されている。このとき、係止レバー位置検知ス
イッチ81、移動ロック部材位置検知スイッチ82、係
止フック進入検知スイッチ83はそれぞれ導通してい
る。
【0039】カメラ本体20にフィルムバック30を装
着すると、一対の係止フック61が、移動ロック部材6
2のフック挿脱孔63内に挿入されて突出係合部64と
係合する。このとき、一方の係止フック61が中継レバ
ー84を押し込み、係止フック進入検知スイッチ83の
導通を解除させる。また、移動ロック部材62は、係止
フック61の挿入に伴って一度アンロック方向に移動さ
れてからロック位置に戻っており、係止レバー位置検知
スイッチ81と移動ロック部材位置検知スイッチ82
は、一度導通解除されてから再び導通した状態にある。
このフィルムバック30装着時の状態が図3に示されて
いる。
【0040】このときのスイッチ81、82及び83の
導通状態の組み合わせ、すなわち、係止レバー位置検知
スイッチ81と移動ロック部材位置検知スイッチ82が
導通し、係止フック進入検知スイッチ83が導通解除さ
れた状態が検知されると、制御回路80は正逆駆動モー
タ50を逆転駆動させる。このときの3つのスイッチ入
力状態は、フィルムバック30がカメラ本体20に正確
に装着され、ロック機構によりロックされていることを
意味する。そして該モータ逆転により、遊星ギヤ55が
一回転カムギヤ58に噛み合い、図3の反時計方向に回
転させようとする。前述のように、一回転カムギヤ58
はモータ逆転に連動した反時計方向の回転は常に可能で
あり、押圧カム面58bが係止レバー71を押し上げて
回転される。すると、駆動巻取軸47が遮光幕巻取方向
に回転されて、コイルばね49に抗して遮光幕45が巻
き取られ、透光窓48がアパーチャ31と重なって位置
される。係止レバー71は、一回転カムギヤ58に押圧
されて係止解除位置に回動することで係止レバー位置検
知スイッチ81の導通を解除させ、一回転カムギヤ58
が略一回転して係止カム面58aがカムギヤ係止部72
と係合する位置まで戻ると係止位置に復帰し、係止レバ
ー位置検知スイッチ81を再導通させる。正逆回転モー
タ50の逆転駆動は、この係止レバー位置検知スイッチ
81の再導通が検出された時点で停止される。係止レバ
ー71が係止位置に戻っていることにより、一回転カム
ギヤ58はモータ逆転時とは反対方向、すなわち、付勢
巻取軸46による遮光幕45の巻き取りに対応する方向
には回転規制されている。よって、遮光幕45は透光状
態に保持される。なお、この時点では、フィルムバック
30はカメラ本体20に対してロックされているので、
遮光幕45が透光状態となっても、カメラ本体20側の
フォーカルプレーンシャッタ21を開かない限りフィル
ムFは露光されない。
【0041】レリーズボタン22を押圧操作して撮影を
行うと、フォーカルプレーンシャッタ21が走行して圧
板32上のフィルムFが露光される。露光終了後、制御
回路80は正逆回転モータ50を正転駆動させる。する
と、遊星ギヤ55がスプールギヤ57に噛合して駆動ス
プール41がフィルム巻上方向に回転駆動される。一撮
影駒分の巻上動作が終了したら、制御回路80は正逆回
転モータ50を停める。露光後のフィルム自動巻上は、
周知の機構及び手法で制御することができるので、ここ
では詳述しない。以下、露光動作と、正逆回転モータ5
0によるフィルム巻上を繰り返して行うことができる。
なお、フィルム巻上のためのモータ正転は、別途操作部
材を設けて手動操作で開始されるように構成することも
可能である。
【0042】カメラ本体20からフィルムバック30を
取り外すときには、アンロック操作部材69を図3の時
計方向に回転させる。すると移動ロック部材62がロッ
ク位置からアンロック位置へ移動される。この移動ロッ
ク部材62の移動により、アンロック連動腕66が被押
圧部73を押し上げて係止レバー71を係止解除位置に
回転させる。透光状態では、カムギヤ係止部72と係止
カム面58aの係合によって、遮光幕45が付勢巻取軸
46側へ巻き取られることを規制していたが、係止レバ
ー71が退避することで該規制が外され、駆動巻取軸4
7の時計方向への回転が許容される。従って、カムギヤ
係止部72と係止カム面58aの係合が外れた瞬間に、
コイルばね49の付勢力により遮光幕45が付勢巻取軸
46に巻き取られてアパーチャ31が塞がれ、遮光状態
となる。フィルムバック30の取り外し時は、アンロッ
ク操作部材69を操作してからフィルムバック30をカ
メラ後方へ移動させる2段階の動作を行うが、本実施形
態の構成によれば、アンロック操作部材69の操作と略
同時に、ばね復元力で遮光幕45が遮光状態に移行す
る。そのため、フィルムバック30を取り外した状態で
は、アパーチャ31は既に遮光幕45に覆われており、
フィルムFが不用意に感光してしまうおそれはない。遮
光幕45が付勢巻取軸46に巻き取られたときには、一
回転カムギヤ58は略一回転して図3に示す回転位置に
戻り、アンロック操作部材69のアンロック操作が停止
されると、係止レバー71は再び係止位置に復帰し、カ
ムギヤ係止部72と係止カム面58aが係合する。
【0043】フィルムバック30がカメラ本体20から
取り外されると、中継レバー84に対する係止フック6
1の押し込みが解除されるので、係止フック進入検知ス
イッチ83は導通する。また、アンロック操作部材69
のアンロック操作を停止すると、移動ロック部材62は
ロック位置に戻るので移動ロック部材位置検知スイッチ
82が導通し、係止レバー71は係止位置に戻るので係
止レバー位置検知スイッチ81も導通する。つまり、全
てのスイッチ81、82及び83が導通した状態に復帰
する。
【0044】以上のように、本実施形態のフィルムバッ
ク交換式カメラでは、カメラ本体20にフィルムバック
30を装着してロックされると、透光状態(撮影可能状
態)となるように遮光幕45が自動的に巻き取られるの
で、従来のように遮光板の抜き忘れが原因でシャッタチ
ャンスを逃すおそれはない。この遮光幕45を透光状態
へ移行させるための巻き取りは、フィルム給送にも用い
られる正逆回転モータ50によって行うので、独立した
駆動源を設ける必要はない。一方、遮光幕45の遮光状
態への復帰動作は、フィルムバック30のアンロック操
作に応じてコイルばね49の付勢力で直ちに生じるの
で、モータの不調や電源の残量不足等の影響を受けるこ
となく確実に遮光させることができ、不用意にフィルム
Fを露光させてしまうことがない。また、遮光幕45
は、フィルムバック30に内蔵されているため、紛失す
るおそれもない。
【0045】以上、図示実施形態を参照して本発明を説
明したが、本発明は実施形態に限定されるものではな
い。例えば、実施形態では遮光部材を巻取軸46、47
に巻き取られる遮光幕45としたが、フィルムバック内
の退避スペースに余裕があれば、遮光位置と退避位置に
移動するような板状の遮光部材を用いてもよい。
【0046】また、実施形態では、正逆回転モータ50
と制御回路80はフィルムバック30内に設けられると
したが、これらをカメラ本体側に搭載することも可能で
ある。この場合、フィルムバックをカメラ本体に装着し
たときに、正逆回転モータのピニオンがフィルムバック
30内のギヤ列の最初のギヤ(52)に噛合し、フィル
ムバック30内の各スイッチ(81、82及び83)が
カメラ本体内の制御回路に接続されるように構成すれば
よい。
【0047】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明のフィ
ルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバックによ
れば、フィルム給送を行うモータの駆動力を用いて透光
解除される遮光部材をフィルムバックに内蔵したので、
フィルムバック交換時における撮影者の手間を軽減する
ことができ、特にフィルムバック交換後のシャッタチャ
ンスを逃すおそれが減少する。また、フィルムバックに
遮光部材が内蔵されるため、遮光部材を紛失するおそれ
もない。さらに、遮光部材を遮光方向へ付勢する付勢手
段を設けることで、カメラ本体からフィルムバックを取
り外したときに確実な遮光が保証される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したフィルムバック交換式カメラ
の一実施形態を示す外観斜視図である。
【図2】図1のカメラの交換式フィルムバックの内部構
造を示す、一部を断面とした側面図である。
【図3】図1のカメラにおいて、交換式フィルムバック
をカメラ本体に装着させるための内部構造を示す側面図
である。
【図4】遮光幕を、遮光状態と透光状態に分けて示す、
カメラ正面側から見た図である。
【符号の説明】
10 フィルムバック交換式カメラ 20 カメラ本体 30 フィルムバック 31 アパーチャ 40 従動スプール 41 駆動スプール 45 遮光幕(遮光部材) 46 付勢巻取軸(第1の巻取軸) 47 駆動巻取軸(第2の巻取軸) 48 透光窓(透光部) 49 コイルばね(遮光部材付勢手段) 50 正逆回転モータ 54 太陽ギヤ 55 遊星ギヤ 57 スプールギヤ 58 一回転カムギヤ 58a 係止カム面 58b 押圧カム面 61 係止フック 62 移動ロック部材 63 フック挿脱孔 64 突出係合部 68 ロック部材付勢ばね 69 アンロック操作部材 71 係止レバー 72 カムギヤ係止部 80 制御回路 81 係止レバー位置検知スイッチ(第1のスイッチ) 82 移動ロック部材位置検知スイッチ(第2のスイッ
チ) 83 係止フック進入検知スイッチ(第3のスイッチ) 81a 82a 83a 弾性スイッチ接片 F フィルム

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体と、該カメラ本体に着脱可能
    なフィルムバックを有するカメラにおいて、 フィルムバックに形成した撮影光束透過用の開口;フィ
    ルムを該開口の背後で移動させるフィルム給送機構;フ
    ィルムバックに内蔵され、上記開口背後のフィルム走行
    面よりも前方に移動可能に位置して、フィルムを露光さ
    せない遮光状態と、該遮光を解除してフィルム露光を許
    す透光状態とに動作可能な遮光部材;この遮光部材を、
    上記遮光状態から上記透光状態へ動作させるための遮光
    部材駆動機構;正逆回転モータ;及びこの正逆回転モー
    タを、その正転と逆転に応じてそれぞれ上記フィルム給
    送機構と上記遮光部材駆動機構に切り換えて連動させる
    モータ連動切換機構;を備え、正逆回転モータの正転で
    フィルム給送を実行し、逆転で、遮光部材を遮光状態か
    ら透光状態に動作させるフィルムバック交換式カメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフィルムバック交換式カ
    メラにおいて、上記遮光部材を遮光状態に付勢する遮光
    部材付勢手段を備えたフィルムバック交換式カメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のフィルムバック交換式カ
    メラにおいて、上記遮光部材は、上記開口に対応する大
    きさの透光部を有する幕状体であり、フィルムバック
    は、 この幕状の遮光部材の一端部が固定され、上記遮光部材
    付勢手段により該遮光部材を巻き取る方向に回転付勢さ
    れた第1の巻取軸と;該遮光部材の他端部が固定され、
    上記正逆回転モータの逆転により遮光部材巻取方向に回
    転される第2の巻取軸と;を備え、第1の巻取軸に遮光
    部材が巻き取られると、上記透光部が上記フィルム走行
    面の前方位置から退避して遮光状態になり、第2の巻取
    軸に遮光部材が巻き取られると、該透光部が上記フィル
    ム走行面の前方に位置して透光状態になるフィルムバッ
    ク交換式カメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1から3いずれか1項記載のフィ
    ルムバック交換式カメラにおいて、上記モータ連動切換
    機構は、上記正逆回転モータの正転と逆転に応じて、フ
    ィルム給送機構側のギヤと遮光部材駆動機構側のギヤに
    切り換えて噛合される遊星ギヤを備えるフィルムバック
    交換式カメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1から4いずれか1項記載のフィ
    ルムバック交換式カメラにおいて、さらに、 フィルムバックをカメラ本体に装着した状態でロックす
    るロック手段;及び該ロック手段によってフィルムバッ
    クがカメラ本体に固定されているロック状態では、上記
    正逆回転モータの逆転を停止しても遮光部材を上記透光
    状態に保持させ、該ロック手段のアンロック状態では、
    該保持を解除して透光状態から遮光状態への遮光部材の
    動作を許すロック連動保持手段;を備えているフィルム
    バック交換式カメラ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のフィルムバック交換式カ
    メラにおいて、 上記ロック手段は、 カメラ本体に設けられ、フィルムバック装着時に該フィ
    ルムバック内に進入する係止フックと;該係止フックに
    係合するロック位置と係合解除するアンロック位置に移
    動可能な、フィルムバック内に設けた移動ロック部材
    と;この移動ロック部材を上記ロック位置に移動付勢す
    るロック部材付勢手段と;を備え、 上記ロック連動保持手段は、 上記遮光部材駆動機構を構成し、正逆回転モータの逆転
    に連動されると所定方向に回転して遮光部材を透光状態
    に動作させ、該遮光部材が透光状態から遮光状態に動作
    されるとモータ連動時とは反対方向に従動回転するカム
    ギヤと;該カムギヤのモータ連動時とは反対方向の従動
    回転を規制する係止位置と、該回転規制を解除する係止
    解除位置とに回動可能であり、上記移動ロック部材がロ
    ック位置にあるときには係止位置に保持され、移動ロッ
    ク部材のアンロック方向への移動によって係止解除位置
    に回動される係止レバーと;を備えているフィルムバッ
    ク交換式カメラ。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のフィルムバック交換式カ
    メラにおいて、正逆回転モータの逆転に連動されてカム
    ギヤが回転したときには、該カムギヤに押圧されて係止
    レバーが係止解除位置まで回動され、カムギヤが一回転
    すると係止レバーが係止位置に復帰する、フィルムバッ
    ク交換式カメラ。
  8. 【請求項8】 請求項6または7記載のフィルムバック
    交換式カメラにおいて、 上記係止レバーの係止位置と係止解除位置を検知する第
    1のスイッチと;上記移動ロック部材のロック位置とア
    ンロック位置を検知する第2のスイッチと;カメラ本体
    側の係止フックの、移動ロック部材との係合位置への進
    入を検知する第3のスイッチと;上記各スイッチによ
    り、係止レバーの係止位置、移動ロック部材のロック位
    置、係止フックの進入が同時に検出されることを条件
    に、上記正逆回転モータ逆転を実行して遮光部材を透光
    状態に動作させる制御手段と;を備えているフィルムバ
    ック交換式カメラ。
  9. 【請求項9】 請求項1から8いずれか1項記載のフィ
    ルムバック交換式カメラにおいて、上記正逆回転モータ
    の正転により、フィルム巻上が実行されるフィルムバッ
    ク交換式カメラ。
  10. 【請求項10】 カメラ本体に着脱可能な交換式フィル
    ムバックにおいて、撮影光束透過用の開口;フィルムを
    該開口の背後で移動させるフィルム給送機構;上記開口
    背後のフィルム走行面よりも前方に移動可能に位置し
    て、フィルムを露光させない遮光状態と、該遮光を解除
    してフィルム露光を許す透光状態とに動作可能な遮光部
    材;この遮光部材を、上記遮光状態から上記透光状態へ
    動作させる遮光部材駆動機構;及び正逆回転モータの回
    転によって駆動され、その正転と逆転に応じてそれぞれ
    上記フィルム給送機構と上記遮光部材駆動機構を選択し
    て動作させるモータ連動切換機構;を備え、正逆回転モ
    ータの正転でフィルム給送を実行し、逆転で、遮光部材
    を遮光状態から透光状態に動作させることを特徴とする
    交換式フィルムバック。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の交換式フィルムバッ
    クにおいて、上記遮光部材を遮光状態に付勢する遮光部
    材付勢手段を備えた交換式フィルムバック。
JP2000004429A 2000-01-13 2000-01-13 フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック Withdrawn JP2001194719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004429A JP2001194719A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック
US09/757,463 US6402396B2 (en) 2000-01-13 2001-01-11 Film back exchangeable camera and exchangeable film back

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004429A JP2001194719A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194719A true JP2001194719A (ja) 2001-07-19

Family

ID=18533221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004429A Withdrawn JP2001194719A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6402396B2 (ja)
JP (1) JP2001194719A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773173B2 (en) * 2001-11-02 2004-08-10 Ginfax Development Ltd. Photographic film cartridge and camera including such
US20040131350A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-08 Wilson Wang Ching Miao Photographic film cartridge and camera including such

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4017182A (en) * 1975-07-02 1977-04-12 Itek Corporation Photosensitive material positioning system
JPS62159577A (ja) 1986-01-08 1987-07-15 Asahi Optical Co Ltd 電子スチル・カメラ・ユニツト
US5079574A (en) 1989-08-17 1992-01-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-driven camera
US5298930A (en) * 1990-05-25 1994-03-29 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and film winding mechanism thereof
US6035147A (en) 1996-09-03 2000-03-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha CCD mounting structure for exchangeable camera back

Also Published As

Publication number Publication date
US6402396B2 (en) 2002-06-11
US20010008583A1 (en) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357302A (en) Apparatus for feeding photographic film having two perforations per frame
JP2001194719A (ja) フィルムバック交換式カメラ及び交換式フィルムバック
JP3349241B2 (ja) スライドカバ−付きカメラ
JP2001222058A (ja) フィルムバック交換式カメラ
US4340290A (en) Electric rewind device for a camera
US6295421B1 (en) Camera
JP2000352751A (ja) カメラのフィルム面遮光装置
JP4228126B2 (ja) プレビュー機構を有するカメラ
EP0877285A2 (en) Camera having a single knob for manually winding and rewinding the film
US5893655A (en) Mode changeover for film advance/film rewind in motorized camera
JPH02151844A (ja) カメラ
JPH0331941Y2 (ja)
US5881329A (en) Manual film-advance device for a multiple-exposure and normal photography camera
JPH10312012A (ja) カメラ
JP2000010180A (ja) フィルムバック交換式カメラ
JP2000330193A (ja) 一眼レフカメラ
JPH11305325A (ja) カメラ
JPH0675290A (ja) カメラ
JPH05119375A (ja) 一眼レフカメラのフイルム給送機構
JPH08101442A (ja) パトローネ装填装置
JPH1055017A (ja) 撮影画面サイズ切換機構を備えたカメラ
JPH1172839A (ja) カメラ
JPH0524668A (ja) カバー巻取り装置
JP2004163641A (ja) フィルム給送装置およびカメラ
JPH0862686A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040115