JPH0331941Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331941Y2
JPH0331941Y2 JP1983145335U JP14533583U JPH0331941Y2 JP H0331941 Y2 JPH0331941 Y2 JP H0331941Y2 JP 1983145335 U JP1983145335 U JP 1983145335U JP 14533583 U JP14533583 U JP 14533583U JP H0331941 Y2 JPH0331941 Y2 JP H0331941Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
rewinding
switch
winding
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983145335U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054130U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14533583U priority Critical patent/JPS6054130U/ja
Publication of JPS6054130U publication Critical patent/JPS6054130U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331941Y2 publication Critical patent/JPH0331941Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は、カメラのフイルム巻戻切換装置、更
に詳しくは、フイルム自動巻上・巻戻機構を有す
るカメラにおいて、フイルムを巻上状態から巻戻
状態へ切り換えるためのフイルム巻戻切換装置に
関する。
(従来技術) フイルム自動巻上・巻戻機構を有するカメラに
は、従来、電動巻上げによつて全フイルム駒数の
撮影を終了したあと、操作部材を巻戻位置に切換
えると、これに連動してモータ駆動系を巻戻伝達
系に接続すると同時に、フイルム巻上用スプロケ
ツトの連結を解除し、かつモータ制御のための電
気的スイツチの切換えを行なうようにした装置が
既に提案されている(特公昭49−2201号)。
ところで、電動巻戻中にシヤツターレリーズボ
タンが押されると、撮影済フイルムが露光されて
しまうので、このシヤツターレリーズが不用意に
行なわれないように、巻戻時にはレリーズロツク
が働くようにしなければならない。
また、電動巻戻しが完了したあとは、再び駆動
系が巻上伝達系に連結されてフイルムの巻上げが
行なわれるようにする必要があるが、上記従来の
装置においては、操作部材を元の巻上状態の位置
に切り換えることを忘れてしまう虞れがあり、巻
戻モードのままでシヤツターレリーズを行なつて
しまう場合がある。
一方、電動巻戻しを終了したあとは、撮影済の
フイルムを新しいフイルムと交換するために、必
ず、カメラの裏蓋が開閉されるため、このことに
着眼し、裏蓋の開閉に連動して、巻戻釦および電
気回路を巻上状態に復帰させたり(特公昭39−
29116号)、巻上・巻戻切換部材を巻上位置に復帰
させるようにしたもの(実開昭55−42822号,特
開昭56−135833号)が提案されている。
(目的) 本考案の目的は、上述の点に鑑み、撮影終了後
は、一操作で電動巻戻しに必要な全ての切換え
と、シヤツターのレリーズロツクが行なわれるよ
うにし、裏蓋の開放に連動して巻上モードに自動
復帰する、カメラのフイルム巻戻切換装置を提供
するにある。
(概要) 本考案のカメラのフイルム巻戻切換装置は、操
作部材によつてスイツチ部材をフイルム巻戻モー
ドに切換えることに連動して、巻戻伝達系連結部
材が駆動系を巻戻伝達系に連結させ、同時に、ク
ラツチ切換部材がフイルム巻上用スプロケツトと
巻上伝達系との結合を解除し、また、同時に、ス
イツチ部材上のレリーズロツク部により巻戻時に
おけるシヤツターレリーズの防止を行ない、さら
に、裏蓋の開放時には、ばねで付勢された復帰部
材によりスイツチ部材を始めとして各部材を巻上
状態の位置に自動的に復帰させるようにしたもの
である。
(実施例) 以下、本考案を図示の実施例によつて説明す
る。
第1〜第3図は、本考案の一実施例を示すカメ
ラのフイルム巻戻切換装置の斜視図であり、第1
図は巻上モード、第2図は巻戻モード、第3図は
裏蓋を開放した状態をそれぞれ示す。これらの図
において、操作部材1はカメラ本体の外部から操
作できるもので、不動部材に植設されたガイドピ
ン2にその案内長孔1cを嵌合されていることに
よつて矢印a,b方向にスライド自在になつてい
ると共に、一側縁に設けられたV字型のクリツク
溝1a,1bにクリツクばね3が押圧係合するよ
うになつているので、操作部材1は矢印a、又は
b方向に操作されたとき、同操作された位置でク
リツクストツプするようになつている。操作部材
1が矢印a方向に操作されてクリツクストツプす
る位置が巻上モードの位置であり、矢印b方向に
操作されてクリツクストツプする位置が巻戻モー
ドの位置である。また、この操作部材1には係止
溝1dが形成されていて、同係止溝1dにスイツ
チ切換部材4に一体の円柱状の連結ピン4aが嵌
合している。スイツチ切換部材4は支軸25を中
心に同支軸25と一体に回動しうるレバーで形成
されており、このスイツチ切換部材4の一腕4b
はほゞ水平に前方に延び出してその先端はモータ
制御用電気回路を切換えるためのスイツチ5を開
閉操作しうる位置にまで至つている。この一腕4
bの下面の中程に上記の連結ピン4aが形成され
ている。スイツチ切換部材4の他腕4cはほゞ水
平に後方へ僅かに延び、その後端にはさらに下方
に延びた垂直部4dが形成されている。スイツチ
切換部材4の支軸25の上端にはフオーク状の巻
戻伝達系連結部材6が一体に設けられていて、こ
の巻戻伝達系連結部材6は支軸25を介して上記
スイツチ切換部材4と一体的に回動するようにな
つている。
また、図示しないモータの駆動系と連結してい
て、同モータの駆動力が伝達される歯車7は、ス
プロケツト軸8と一体の太陽歯車9に噛合してい
る。太陽歯車9は軸間を連結板10で連結された
遊星歯車11に噛合しており、同遊星歯車11の
下方に突出した支軸11aが上記巻戻伝達系連結
部材6のフオーク溝に嵌合している。遊星歯車1
1は巻戻伝達系連結部材6が回動するとき、同連
結部材6によつて太陽歯車9の周囲を移動させら
れる。巻戻伝達系連結部材6が巻戻モードの回動
位置にあつては遊星歯車11は巻戻伝達系の歯車
12に噛合し(第2図参照)、巻戻伝達系連結部
材6が巻上モードの回動位置にあつては遊星歯車
11は歯車12から離間する(第1,3図参照)
ようになつている。歯車12はフイルムパトロー
ネの軸と係合する巻戻軸13aに一体の歯車13
に噛合している。
上記スプロケツト軸8の下端には、同スプロケ
ツト軸8と別体のスプロケツト輪14が配設され
ている。即ち、スプロケツト輪14は、第4図に
示すように、スプロケツト軸8の下端の高さ位置
で同スプロケツト軸8に回転自在に設けられてい
る。スプロケツト軸8の下部には側部および、下
端面に開口を有するクラツチ嵌入溝8aが軸方向
に沿つて穿設されている。クラツチ嵌入溝8aの
中央の軸芯部分には弾撥習性のコイルばね15が
配設されている。そして、このコイルばね15の
下端に当接した状態で、クラツチ嵌入溝8aの下
端面の開口よりクラツチ16の上端部が嵌入して
いる。クラツチ16は上記クラツチ嵌入溝8aに
垂直に嵌合しうる棒状を呈し、その上端にはスプ
ロケツト輪14のキー溝14aに嵌合しうるキー
部16aが一体に形成されている。このクラツチ
16はその下方に設けられたクラツチ切換部材1
7の水平部17a0に載置された状態で支持されて
いて上記スプロケツト軸8およびスプロケツト輪
14から抜け落ちないようになつている。クラツ
チ16は、巻上モードでは最下位の位置にあつ
て、キー部16aがスプロケツト輪14のキー溝
14aに嵌合し(第1,3,4図参照)、巻戻モ
ードでは上昇してキー部16aがキー溝14aか
ら離脱する(第2図参照)。クラツチ16のキー
部16aがスプロケツト輪14のキー溝14aに
嵌合することによりスプロケツト軸8とスプロケ
ツト輪14が回転的に一体化し、キー部16aが
キー溝14aから離脱することによりスプロケツ
ト軸8とスプロケツト輪14は回転的にフリーに
なる。
クラツチ切換部材17は不動部材に支軸18に
よつて回動自在に配設されたレバーであつて、こ
のクラツチ切換部材17の一腕17aの先端は
ほゞ水平形状に折曲形成されて水平部17a0とさ
れて上記クラツチ16の下端に当接し、他腕17
bは下方に延びてその先端は上記スイツチ切換部
材4の他腕4cの側面に当接している。従つて、
スイツチ切換部材4が時計方向に回動しきつてい
る状態では同スイツチ切換部材4にクラツチ切換
部材17が軽く当接しているが、スイツチ切換部
材4が反時計方向に回動するとき同スイツチ切換
部材4の他腕4cがクラツチ切換部材17の他腕
17bを押しクラツチ切換部材17を時計方向に
回動させることになる。
上記スイツチ切換部材4の下方において、不動
部材上、上記支軸25と同軸をなす位置に支軸1
9が植設されていて、同支軸19に回動自在に復
帰部材20が設けられている。この復帰部材20
はレバーであつて、その一腕20aは裏蓋21の
カメラ本体内に突出した突片21aの近傍にまで
長く延び出し、この一腕20aの先端上面に、円
柱状の垂直ピン22が植設されている。復帰部材
20の他腕20bは上記スイツチ切換部材4の垂
直部4dの近傍位置に突出していて同他腕20b
と不動部材との間に比較的強い引張力を有するば
ね23が張設されている。従つて、復帰部材20
は、このばね23の引張力によつて、平生は、時
計方向の回動習性を与えられているが、裏蓋21
が閉じている状態にあつては、この復帰部材20
上の垂直ピン22が裏蓋21の突片21aに圧接
しており、復帰部材20はそれ以上の回動を規制
されている。この状態では、スイツチ切換部材4
が回動しても同スイツチ切換部材4の垂直部4d
は復帰部材20の他腕20bに接触しないように
なつている(第1,2図参照)が、裏蓋21が開
放した状態では、復帰部材20はその回動習性に
従つて時計方向に回動するので、このとき他腕2
0bがスイツチ切換部材4の垂直部4dを押圧し
て同スイツチ切換部材4を時計方向に回動させる
ようになつている(第3図参照)。
また、カメラ本体に対して垂直に配置された平
板状のレリーズ部材24は、平生は図示しない付
勢手段により上記スイツチ切換部材4の一腕4b
の近傍の上方位置にあり、シヤツターレリーズ時
にレリーズボタンを押下げることにより、これに
連動してレリーズ部材24が垂直下方に押下げら
れる。レリーズ部材24の押下通路上には、平生
は、何ら、レリーズ部材24の押下を妨げるもの
は存在していないが、巻戻モードにおいては、ス
イツチ切換部材4が反時計方向に回動してその一
腕4bがレリーズ部材24の通路内に位置するよ
うになるため、この一腕4bがレリーズロツク部
となり、レリーズ部材24の押下げが妨げられる
ようになつている(第2図参照)。
本考案のカメラのフイルム巻戻切換装置は以上
のように構成されている。次に、この巻戻切換装
置の動作を順を追つて説明する。
まず、フイルム巻上モードにおいては、第1図
に示すように、カメラの裏蓋21が閉じられてお
り、操作部材は矢印a方向に操作された巻上モー
ドの位置におかれている。このとき、連結ピン4
aを介してスイツチ切換部材4は時計方向に回動
しきつており、このため、モータ制御用電気回路
のスイツチ5はスイツチ切換部材4の一腕4bの
先端部で可動接片を押し開かれて開成した状態に
ある。このスイツチ5が開成状態にあるとき、モ
ータ制御用電気回路はシヤツターレリーズのあと
フイルム巻上げが行なわれる巻上モードの電気回
路になつている。また、スイツチ切換部材4が上
記の回動位置にあるとき、支軸25を介して巻戻
伝達系連結部材6も時計方向に回動しきつた位置
にあり、遊星歯車11は巻戻伝達系の歯車12か
ら離間している。そして、また、クラツチ切換部
材17はスイツチ切換部材4の他腕4cに押され
ていないので時計方向には回動せず一腕17aの
水平部17a0が低い位置にあり、このため、クラ
ツチ16はスプロケツト軸8の下端面から最大に
下方へ突出していてクラツチ16のキー部16a
がスプロケツト輪14のキー溝14aに嵌合して
いる。従つて、スプロケツト軸8とスプロケツト
輪14とはクラツチ16によつて回転時には一体
化され、モータ駆動系からの回転力が歯車7を介
して太陽歯車9に伝達されると、同歯車9と一体
のスプロケツト軸8および上記スプロケツト輪1
4が回転し、スプロケツト輪14に掛合されたフ
イルム(図示されず)の巻上げが行なわれる。
フイルムの巻上げ後、シヤツターレリーズを行
なうが、このとき、レリーズロツク部であるスイ
ツチ切換部材4の一腕4bはレリーズ部材24の
押下通路から退避した位置にあるので、レリーズ
ボタンの押下げに連動してレリーズ部材24は最
下位のレリーズ位置24Aまで押下げられシヤツ
ターレリーズが行なわれる。
また、裏蓋21が閉じられていることにより裏
蓋21の突片21aに垂直ピン22が規制されて
いて、復帰部材20はばね23による回動習性に
抗して反時計方向に回動しきつた位置にある。
上記の巻上モードにおいて、フイルムの電動巻
上げと撮影が交互に行なわれて全フイルム駒数の
撮影が終了したあとは、巻取スプール(図示され
ず)に巻取られた撮影済のフイルムをフイルムパ
トローネの軸に巻戻すために巻戻モードに切換え
る。巻戻モードへの切換えは、第2図に示すよう
に、操作部材1を矢印b方向に操作することによ
つて行なわれる。
操作部材1が巻戻モードの位置に操作されるこ
とによつて、第2図に示すように、連結ピン4a
を介してスイツチ切換部材4は反時計方向に回動
させられる。スイツチ切換部材4が反時計方向に
回動し始めると、これによつて、まず、クラツチ
切換部材17が時計方向に回動するので、クラツ
チ16がコイルばね15による下降習性に抗して
押し上げられ、同クラツチ16のキー部16aが
スプロケツト輪14のキー溝14aより抜けて上
昇する。これにより、スプロケツト軸8とスプロ
ケツト輪14とは互いに回転方向に対してフリー
な関係になり、スプロケツト軸8が回転してもこ
の回転力はスプロケツト輪14には伝わらないよ
うになる。
また、スイツチ切換部材4が反時計方向に回動
すると、支軸25を介して巻戻伝達系連結部材6
も同方向に回動するので、上記スプロケツト輪1
4がスプロケツト軸8に対して回転がフリーにな
つたのち、遊星歯車11が巻戻伝達系の歯車12
に噛合する。そして、このとき、スイツチ切換部
材4の反時計方向の回動によつて、このスイツチ
切換部材4の一腕4bの先端部がモータ制御用電
気回路のスイツチ5の可動接片から離間し、同ス
イツチ5が閉成する。スイツチ5の閉成によつて
モータ制御用電気回路はフイルム巻戻モードの電
気回路になつて、モータはシヤツターレリーズ動
作に関係なく駆動開始される。従つて、このと
き、モータ駆動系からの回転力が歯車7に伝達さ
れると、同歯車7を介して太陽歯車9に伝達さ
れ、さらに遊星歯車11から巻戻伝達系の歯車1
2,13と順次伝達されるので、同歯車13の巻
戻軸13aを介してフイルムパトローネの軸が積
極的に回転させられ、巻取スプールに巻回されて
いた撮影済のフイルムはフイルムパトローネ軸に
巻戻される。この巻戻駆動時において、太陽歯車
9が回転してもスプロケツト輪14は回転しない
のでフイルムのパーフオレーシヨンを損傷させる
ようなことはない。
また、上記の巻戻モードの状態にあるとき、何
らかの理由によつて、レリーズボタンが誤つて操
作されてしまう虞れがあるが、上記スイツチ切換
部材4が、このとき、反時計方向に回転しきつて
いて、その一腕4bはレリーズ部材24の真下の
通路上に存在しており、レリーズロツク部を形成
しているため、レリーズボタンの押下操作により
レリーズ部材24を押下げても、同レーズ部材2
4はその下端面が上記レリーズロツク部である一
腕4bに衝合する位置24Bで規制されてしま
い、シヤツターレリーズが阻止される。
このように、操作材1を巻戻モードの位置に操
作してスイツチ切換部材4を切換移動することに
より、フイルム巻上用スプロケツト輪14の巻上
伝達系からの回転フリー、駆動系と巻戻伝達系と
の連結、モータ制御用電気回路のスイツチ5の切
換え、およびレリーズロツクの、合計四種類の機
能の動作が連動して行なわれる。
上記巻戻モードによつて、撮影済フイルムがフ
イルムパトローネに巻戻されたあとは、次の撮影
に先立つてカメラを巻上モードの状態にしておく
必要があるが、撮影済フイルムを新しいフイルム
と交換するために、上記巻戻モードのあとカメラ
の裏蓋21が開放される。
上記第2図に示すように、巻戻モードにおいて
は、復帰部材20の他腕20bは、反時計方向に
回動しきつているスイツチ切換部材4の垂直部4
dと近接した状態にあり、この巻戻モードの状態
から、第3図に示すように、裏蓋21を開放する
と、同裏蓋21の突片21aに垂直ピン22が追
従するように復帰部材20がその回動習性によつ
て時計方向に回動する。すると、この復帰部材2
0の他腕20bが直ちにスイツチ切換部材4の垂
直部4dに当接して同垂直部4dを押圧するの
で、スイツチ切換部材4は時計方向に回動する。
復帰部材20の回動習性力は比較的強く、スイツ
チ切換部材4が時計方向に回動すると、モータ制
御用電気回路のスイツチ5の可動接片を一腕4b
の先端部より押し開いて同スイツチ5を開成状態
に切換えると同時に、連結ピン4aを介して操作
部材1を矢印a方向に押し動かし、自動的にフイ
ルム巻上モードの位置に復帰させる。
また、支軸25を介して巻戻伝達系連結部材6
が時計方向に回動されるので、このとき、遊星歯
車11は巻戻伝達系の歯車12から離間し、モー
タ駆動系からの駆動力が巻戻伝達系には伝達され
ない状態になる。そして、また、上記スイツチ切
換部材4の時計方向の復帰回動によつて、クラツ
チ切換部材17も反時計方向に回動するので、こ
のとき、クラツチ16が下降してそのキー部16
aが再びスプロケツト輪14のキー溝14aに嵌
合する状態となり、スプロケツト輪14はスプロ
ケツト軸8に回転的に一体化する状態になる。
また、上記スイツチ切換部材4の復帰回動によ
る一腕(レリーズロツク部)4bの移動によつ
て、レリーズ部材24のレリーズ位置24Aまで
の通路が再び形成される。
こうして、フイルム巻戻モードの状態からカメ
ラの裏蓋21を開放することにより、上記巻戻モ
ードになつていた全ての機能がフイルム巻上モー
ドの状態に復帰し、操作部材1も自動的に巻上モ
ードの位置に戻る。
従つて、このあと、撮影済のフイルムをカメラ
本体内より取り出し、未撮影のフイルムを装填し
たのち、裏蓋21を閉じると、同裏蓋21の突片
21aに追従して復帰部材20が回動し、上記第
1図に示した状態になるので、このまま、直ち
に、前述したようにレリーズボタンを押してシヤ
ツターレリーズを行ない、フイルムの電動巻上げ
を行なわせることができる。
なお、上記実施例において、モータ制御用電気
回路のスイツチ5はスイツチ切換部材4と別体の
ものを使用しているが、スイツチ切換部材4上
に、スイツチ5の可動接片に相当する一方の導電
部を形成し、スイツチ切換部材4の回動によつて
この導電部と接触,離間しうる他方の導電部を不
動部材上に形成することによつて上記スイツチ5
に相当するスイツチを構成することもできる。
(効果) 以上述べたように、本考案によれば、操作部材
をフイルム巻戻モードに操作するだけで電気回路
を切換えるためのスイツチ部材が巻戻モードの位
置に切り換えられ、このスイツチ部材の移動に連
動してフイルム巻上用スプロケツトと巻上伝達系
との係合解除、駆動系と巻戻伝達系との連結およ
びレリーズロツクがそれぞれ行なわれるようにな
つているので、フイルム自動巻上・巻戻機構を有
するカメラにおいて、電動巻戻時に必要な全ての
機能の動作を一操作で行なうことができる。ま
た、裏蓋の開放に連動して上記各機能が全て巻上
モードの状態に自動復帰するので、電動巻戻の終
了後にユーザは巻上モードに復帰させるための操
作を行なう必要がなく、操作部材の復帰操作の忘
れの虞れがなくなる等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本考案の一実施例を示す
カメラのフイルム巻戻切換装置であつて、それぞ
れ、フイルムの巻上モード、フイルムの巻戻モー
ドおよびカメラの裏蓋を開放した状態における斜
視図、第4図は、上記巻戻切換装置の一部を破断
した正面図である。 1……操作部材、{4……スイツチ切換部材、
5……スイツチ}(スイツチ部材)、4b……スイ
ツチ切換部材の一腕(レリーズロツク部)、6…
…巻戻伝達系連結部材、8……スプロケツト軸
(巻上伝達系)、12,13……歯車(巻戻伝達
系)、14……スプロケツト輪(フイルム巻上用
スプロケツト)、16……クラツチ、17……ク
ラツチ切換部材、20……復帰部材、21……裏
蓋、23……ばね(弾性部材)、24……レリー
ズ部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 フイルムの巻上げおよび巻戻しをモータにより
    行うようにしたカメラのフイルム巻戻切換装置に
    おいて、 フイルムの巻戻しを行うための手動操作部材
    と、 この手動操作部材の操作に連動して移動し、フ
    イルムの巻上状態と巻戻状態とを電気的に切換え
    るスイツチ部材と、 このスイツチ部材のフイルム巻戻状態への変移
    に連動して駆動系を巻戻伝達系へ連結する巻戻伝
    達系連結部材と、 上記手動操作部材の巻戻状態への変移に連動し
    てフイルム巻上用スプロケツトと巻上伝達系との
    係合を解除するクラツチ切換部材と、 上記手動操作部材と一体的に設けられていて、
    同手動操作部材が上記巻戻状態の位置にあると
    き、シヤツターレリーズ部材の押下通路にあつて
    同レリーズ部材の押下動作を妨げるレリーズロツ
    ク部と、 弾性部材によつてカメラの裏蓋に追従するよう
    に付勢されていて、裏蓋の開放に連動して上記手
    動操作部材を巻上状態の位置に戻す復帰部材と、 を具備してなるカメラのフイルム巻戻切換装置。
JP14533583U 1983-09-20 1983-09-20 カメラのフイルム巻戻切換装置 Granted JPS6054130U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14533583U JPS6054130U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラのフイルム巻戻切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14533583U JPS6054130U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラのフイルム巻戻切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054130U JPS6054130U (ja) 1985-04-16
JPH0331941Y2 true JPH0331941Y2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=30323829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14533583U Granted JPS6054130U (ja) 1983-09-20 1983-09-20 カメラのフイルム巻戻切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6054130U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746915Y2 (ja) * 1986-07-11 1995-10-25 旭光学工業株式会社 カメラのフィルム巻戻し装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136629U (ja) * 1983-03-01 1984-09-12 日東光学株式会社 レリ−ズロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054130U (ja) 1985-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262330B2 (ja)
JPS59218433A (ja) フイルム自動巻き戻しカメラ
GB2101756A (en) Automatic film loading and rewind.
JPH0743797A (ja) 電動巻き上げ装置
JPH0331941Y2 (ja)
US4868590A (en) Camera with changeable focal length
JPS6139401Y2 (ja)
US4350421A (en) Camera with a built-in winder
US4602859A (en) Automatic film-transport mechanism for a disc camera
US4586801A (en) Mode changing mechanism for pre-winding type photographic camera
US4340290A (en) Electric rewind device for a camera
JPS60233627A (ja) カメラの電動巻上げ装置
US4313660A (en) Release device for a camera
JP2976478B2 (ja) フィルムカートリッジ用カメラ
EP0877285A2 (en) Camera having a single knob for manually winding and rewinding the film
US4411506A (en) Photographic camera
JPH0425693Y2 (ja)
JPS6262331B2 (ja)
JPS6079338A (ja) 電動カメラのフイルム巻上げ機構
US6591067B1 (en) Film pre-winding mechanism for 35 mm film format still cameras
US6503001B1 (en) Shutter driving mechanism for camera
JPS6120584Y2 (ja)
JPS631573B2 (ja)
JPS628035Y2 (ja)
JP2589180Y2 (ja) カメラのスプール内モータ支持構造