JP2001194084A - フィン・チューブ型の熱交換器 - Google Patents

フィン・チューブ型の熱交換器

Info

Publication number
JP2001194084A
JP2001194084A JP2000372252A JP2000372252A JP2001194084A JP 2001194084 A JP2001194084 A JP 2001194084A JP 2000372252 A JP2000372252 A JP 2000372252A JP 2000372252 A JP2000372252 A JP 2000372252A JP 2001194084 A JP2001194084 A JP 2001194084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slits
row
coupling holes
center
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372252A
Other languages
English (en)
Inventor
Dae Hyun Jin
デ ヒョン チン
Byeong Chul Na
ビョン チョル ラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990058009A external-priority patent/KR100357133B1/ko
Priority claimed from KR1019990058008A external-priority patent/KR100357132B1/ko
Priority claimed from KR1019990058012A external-priority patent/KR100357100B1/ko
Priority claimed from KR1019990058010A external-priority patent/KR100357134B1/ko
Priority claimed from KR1019990058007A external-priority patent/KR100357131B1/ko
Priority claimed from KR1019990058013A external-priority patent/KR100357101B1/ko
Priority claimed from KR1019990058011A external-priority patent/KR100357099B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2001194084A publication Critical patent/JP2001194084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換器を構成する伝熱管を6mm以下の細径
管として圧力損失の低減を図り、熱交換性能の低下を防
止したフィン・チューブ型熱交換器を提供する。 【解決手段】 所定の間隙をあけて多数個配置してあ
り、各々の面上には所定の間隙をあけて形成された結合
孔210を前記面上に対して少なくとも1以上の段をな
すように配置してあり、前記各段に形成された各々の結
合孔210の間の何れか一側の面上には空気の流動方向
に対応して開口された状態でその面を基準として同一方
向に向かってそれぞれ突出した突出片と前記突出片の両
側面をなして空気の流動を案内する立状片とからなるス
リット220を全体的に5列の群をなすようにそれぞれ
形成してある冷却フィン200と;前記各冷却フィン2
00の結合孔を貫通して結合され、ほぼ5〜6mm以下
の管径を有し、その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管
100と;を備えて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフィン・チューブ型
の熱交換器に関し、特に製造コストの低減を図り、その
効率を従来の熱交換器に比べて高くし、更に圧力損失に
因るモータの消費電力を低減させるべくそのサイズを小
型化して構成するフィン・チューブ型の熱交換器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱交換器とは冷・暖房サイクル
に適用される器機のことであり、主にその内部を流動す
る冷媒とその外部を流動する気体との間の熱交換のため
に使用され、空気等の流体の間で熱の授受を行う。
【0003】図22〜図24は熱交換器の中でフィン・
チューブ型の熱交換器を示している。この類の熱交換器
は板状の冷却フィンを多数個積置して流体の流れる伝熱
管10の形成方向に対して直交状態になるように構成し
て伝熱面積を広げることで熱交換効果を極大化したもの
である。すなわち、前記各冷却フィンの面上には多数の
結合孔21が前記冷却フィン20の長辺方向に沿って形
成され、前記各結合孔21には伝熱管10が貫通して結
合される。この際、前記結合孔は図面上において冷却フ
ィン20の上段部及び下段部の2段をなしながらジグザ
グ状に形成してある。また、前記冷却フィン20の結合
孔21とその同一段の側部に形成された結合孔21との
間には空気の流動方向(冷却フィンの短辺方向)に沿っ
て開口された多数のスリット22が形成される。前記ス
リット22は、空気の流動が行われるように開口された
部位を形成する多数の突出片22aと、前記スリット2
2の両側面をなし、前記突出片22aの開口部位に流入
された空気が伝熱管の周囲に従って旋回しながら熱交換
されるように誘導する立状片22bとからなる。この
際、前記突出片22aは冷却フィン20の前面と後面に
各々交互に突出形成される。
【0004】従って、冷却サイクルの動作により伝熱管
10の冷媒流入側から流入される冷媒は前記伝熱管内を
通過する過程で前記伝熱管10を冷却させて前記伝熱管
の温度を低下させるし、熱交換器の外部から伝達される
熱源(空気)はファン(図示せず)の回転により各冷却
フィン20間を通過する。前記各冷却フィン間を通過す
る空気は伝熱管10、冷却フィン20、突出片22a等
に伝達された冷媒と熱交換を行う。又、この時には流動
する空気が前記冷却フィン20の各スリット22により
開口部位を通過する途中で前記各スリット22にぶつか
って気流が乱流化される。前記乱流化された空気は前記
スリット22の側面をなす各立状片22bによってその
流動を案内されて伝熱管10の周り部位に沿って流れ、
これにより熱交換効果を更に促進させることができる。
【0005】一方、前述したような構成をなすフィン・
チューブ型の熱交換器の中で冷却フィンに形成された各
スリットは、前記冷却フィンの何れか一段に形成された
結合孔の中心とその側部に形成された他の結合孔の中心
とを連結した線上より空気の流動方向に従って互いに対
応した状態で3列ずつ合計6列の群をなして形成してあ
る。前記冷却フィンの他段にも前述した構成と同様な構
成をなしている。また、前記冷却フィンの各段に形成さ
れた6列のスリットのうち空気流入側に形成された第1
列のスリット及びその反対側に形成された最終列のスリ
ットは3つの単位スリットに形成されており、他列のス
リットの突出高さに比べて比較的に高く形成されてい
る。これにより、流動する空気の乱流化を促進させる。
【0006】従来では前述したようにフィン・チューブ
型の熱交換器の改善方向を単純に乱流化を促進させて熱
交換性能を向上させるに主力を注いだが、これは大幅的
な圧力損失の上昇に起因して莫大な電力を消費させると
ともにモータの損傷及び騒音の発生をもたらした。更
に、その製造コストが高くかかる問題点があった。又、
現在の一般的な傾向は小型化の達成にある。しかし、前
述した従来の熱交換器の構造ではこれを達成し難く、つ
いに小型化した製品への適用は容易でない。すなわち、
従来ではφ9.52mm、φ7mm等の管径からなる伝
熱管を用いるので、各冷却フィンの幅をこれにあわせて
設定し、前記各冷却フィンに形成された各スリットの配
置並びにその形状もやはりこれにあわせて設定してい
る。従って、伝熱管の管径を縮小させて小型の熱交換器
を製造しても各冷却フィンの幅W1を縮小させるには限
界がある。これは各スリットの配置並びに構成による特
性に起因し、その形状をそのまま適用する場合には過度
の乱流によってファン動力の増加を誘発し、これにより
莫大な電力消費及びモータの損傷をもたらす問題点があ
った。また、従来の冷却フィンの各スリットのなす列数
が6列のことを顧慮する際、前記冷却フィンの幅を狭め
るための工程がかなり難しくなり、これにより現実的に
は生産的な問題に直結してその製造が不可能であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来の問題点
を解決するためになされたものであり、その目的は、熱
交換器を構成する伝熱管を6mm以下の管径を有する細
径管として圧力損失の低減を図り、熱交換性能の低下を
防止し得るよう新たな形態の熱交換器を提供することに
ある。本発明の他の目的は、最適の熱交換効率を得ると
ともにその製造のためのコストの低減を図り、代替冷媒
の対応の可能な細径管型の熱交換器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するための
本発明の第1形態によれば、所定の間隙をあけて多数個
配置してあり、各々の面上には所定の間隙をあけて形成
された結合孔を前記面上に対して少なくとも1以上の段
をなすように配置してあり、前記各段に形成された各々
の結合孔の間の何れか一側の面上には空気の流動方向に
対応して開口された状態でその面を基準として同一方向
に向かってそれぞれ突出した突出片と前記突出片の両側
面をなして空気の流動を案内する立状片とからなるスリ
ットを全体的に5列の群をなすようにそれぞれ形成して
ある冷却フィンと;前記各冷却フィンの結合孔を貫通し
て結合され、ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、その内
部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えることを特
徴とするフィン・チューブ型の熱交換器を提供する。
【0009】上記目的を達するための本発明の第2形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出
した突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を
案内する立状片とからなるスリットを全体的に5列の群
をなすようにそれぞれ形成してあり、前記5列の群をな
すスリットのうち、空気の流動方向を基準として第1列
及び第5列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位ス
リットに分割されて構成されるとともに、第2列、第3
列、及び第4列に位置するスリットはそれぞれ単一化し
た状態で構成される冷却フィンと;前記各冷却フィンの
結合孔を貫通して結合され、ほぼ5〜6mmの管径を有
し、その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備え
ることを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器を提
供する。
【0010】上記目的を達するための本発明の第3形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かって突出形成した
突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内
する立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をな
すようにそれぞれ形成してあり、前記各列のスリットは
2つの単位スリットにそれぞれ分割されて構成される冷
却フィンと;前記各冷却フィンの結合孔を貫通して結合
され、ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、その内部に沿
って冷媒が流動する伝熱管と;を備えることを特徴とす
るフィン・チューブ型の熱交換器を提供する。
【0011】上記目的を達するための本発明の第4形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出
した突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を
案内する立状片とからなるスリットを全体的に4列の群
をなすようにそれぞれ形成してあり、前記4列のスリッ
トのうち空気の流動方向を基準として第1列及び第4列
に位置するスリットはそれぞれ3つの単位スリットに分
割されて構成されるとともに、第2列及び第3列に位置
するスリットはそれぞれ単一化した状態で構成される冷
却フィンと;前記各冷却フィンの結合孔を貫通して結合
され、ほぼ5〜6mmの管径を有し、その内部に沿って
冷媒が流動する伝熱管と;を備えることを特徴とするフ
ィン・チューブ型の熱交換器を提供する。
【0012】上記目的を達するための本発明の第5形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かって突出形成した
突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内
する立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をな
すようにそれぞれ形成してあり、前記4列の群をなすス
リットのうち空気の流動方向を基準として第1列及び第
4列に位置するスリットは3つの単位スリットにそれぞ
れ分割されて構成されるとともに、第2列及び第3列に
位置するスリットはそれぞれ2つの単位スリットに分割
されて構成される冷却フィンと;前記各冷却フィンの結
合孔を貫通して結合され、ほぼ5〜6mm以下の管径を
有し、その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備
えることを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器を
提供する。
【0013】上記目的を達するための本発明の第6形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かって突出形成した
突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内
する立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をな
すようにそれぞれ形成してあり、前記4列の群をなすス
リットのうち空気の流動方向を基準として第1列及び第
4列に位置するスリットはそれぞれ2つの単位スリット
に分割されて構成されるとともに、第2列及び第3列に
位置するスリットはそれぞれ単一化した状態で構成され
る冷却フィンと;前記各冷却フィンの結合孔を貫通して
結合され、ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、その内部
に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えることを特徴
とするフィン・チューブ型の熱交換器を提供する。
【0014】上記目的を達するための本発明の第7形態
によれば、所定の間隙をあけて多数個積置してあり、面
上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面上
に対して少なくとも1以上の段をなすように配置してあ
り、前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一
側の面上には空気の流動方向に対応して開口された状態
でその面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出
した突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を
案内する立状片とからなるスリットを全体的に5列の群
をなすようにそれぞれ形成してあり、前記5列の群をな
すスリットのうち、空気の流動方向を基準として第1列
及び第5列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位ス
リットに分割されて構成され、第2列及び第4列に位置
するスリットはそれぞれ2つの単位スリットに分割され
て構成され、第3列に位置するスリットは単一化した状
態で構成される冷却フィンと;前記各冷却フィンの結合
孔を貫通して結合され、ほぼ5〜6mmの管径を有し、
その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器を提供す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成に係る好適な
各実施形態を図1〜図21を参照して詳しく説明する。
まず、本発明は、多数のスリット220が群をなしなが
ら形成された冷却フィン200と、前記各冷却フィンに
形成された各結合孔210に貫通して結合された伝熱管
100とから大きく構成される。本発明のフィン・チュ
ーブ型の熱交換器の伝熱管100の管径D2(5〜6m
m)は従来の熱交換器の伝熱管10の管径D1(9.5
2mm、7mm)に比べて小さく形成され、本発明のフ
ィン・チューブ型の熱交換器の冷却フィン200の幅W
2は従来の熱交換器の冷却フィン20の幅W1に比べて小
さく形成される。これにより、その詳細な構造もやはり
相違する。
【0016】図1は本発明の第1実施形態に係るフィン
・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図2は図
1のII−II線の断面図で、図3は図2の‘A’部を拡大
して示す状態図である。本発明の第1実施形態では、冷
却フィン200の各段(上部段及び下部段)に多数の群
をなして形成される各スリット220を各群毎に5列を
なすように配置する。そして、冷却フィン200の面上
に形成された各結合孔210のうち同一段に形成された
何れか一つの結合孔の中心とその側部に形成された他の
一つの結合孔の中心との間の距離P1は19mm〜20
mmになるように配置する。また、冷却フィン200の
面上に形成された各結合孔210のうち、互いに異なる
段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその下段に
形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P2
10mm〜11mmになるように配置する。この際、前
記結合孔と結合孔との間の段方向距離及び列方向距離が
前述の範囲から外れる場合、急激に熱交換性能が低下す
るとともにその製造コストが大きく上昇する。この点を
顧慮する際、前述した本発明の範囲の通りに構成するこ
とが好ましい。
【0017】前記5列の群をなす各スリット221、2
22、223、224、225はそれぞれ単一片として
形成し、冷却フィン200の何れか一面を基準として全
体的に同一方向に向かって突出させる。これは、フィン
・チューブ型の熱交換器の特徴上各冷却フィン間の狭い
間隙によって発生する空気流動の深刻な乱流化に起因す
る急激な圧力損失をできるだけ防止し、これに起因して
発生する騒音を防止するためである。すなわち、スリッ
ト220を構成する突出片220aを冷却フィン200
の両面のうち何れか一面を基準として同一方向に向かっ
て突出させることにより、前記各冷却フィン間を通過す
る空気の流動を円滑にする。この際、前記各スリットの
突出距離は全体的に同一にし、ほぼ各冷却フィン200
の間の間隙の冷却フィンピッチP3の1/2になるよう
にして、各スリット220が空気とは円滑に接触するが
空気の流動に対しては大きく影響を及ぼさないようにす
る。
【0018】また、上記のように構成される各スリット
220は、全体的に冷却フィン200の各結合孔210
に貫通して結合される伝熱管100の周り方向に沿って
空気の流動を案内するように形成する。すなわち、前記
スリット220の各立状片220bのなす各々の角度が
適正角度になるように形成する。この際、前記各立状片
のなす角度は、冷却フィン200に形成された結合孔2
10の周囲に沿って仮想の円Cを形成するに際して各ス
リットの列のつくる方向に沿って仮想に形成する線と前
記仮想の円に接する接線(各スリット220の両側端か
ら前記仮想の円の中心へ形成された仮想の線)Lとがな
す角度θと同一或いは類似に形成する。これにより、空
気の通過後、伝熱管100の後流側に発生可能な空気流
動の滞り現象を防止することができる。
【0019】このような立状片による各スリットの形状
は図3の通りである。すなわち、空気の流入の始まる側
を基準として第1列、第2列、第4列、第5列をなす各
スリット221、222、224、225は第3列をな
すスリット223の位置する方向に行くほど開口部位の
漸次縮小する等脚台形状をなし、前記第3列をなすスリ
ット223は開口部位の幅が全体的に同一である長方形
状をなす。
【0020】以下、このように構成された本発明の第1
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で前記冷却フィンに形成された各ス
リット220を通過する。これにより各冷却フィン20
0及び前記各スリット220に伝達された熱は前記各冷
却フィンの間を流動する空気と熱交換を行い、これによ
り低温化された空気は流動を続けた後、室内に吐き出さ
れる。これにより、室内の冷房がなされる。
【0021】一方、前記冷却フィンに形成された各々の
スリット221、222、223、224、225のう
ち第1列をなすスリット221、第2列をなすスリット
222、第4列をなすスリット224、第5列をなすス
リット225は第3列をなすスリット223側に行くほ
どその長さの短くなる等脚台形状をなしている。この点
を顧慮する際、各冷却フィン200の間を通過する空気
は上記通過過程中で混合される。更に、上記過程中で各
スリットを通過する空気は前記各スリットの側面になる
立状片220bによってその流動の案内を受けて各伝熱
管100の周りに沿って流れる。これにより、前記空気
は前記伝熱管並びに各スリットに伝達された熱と熱交換
され、伝熱管100の後流側で発生可能な滞り部の形成
は防止される。すなわち、本発明の構成により圧力損失
は大きくなく且つ熱交換性能は向上する。即ち、各スリ
ット221、222、223、224、225が冷却フ
ィン200の何れか一面を基準として全体的に同一方向
に向かって突出されることにより気流の円滑な流動が可
能であり、又上記のように流動する空気の流動方向が各
立状片により伝熱管の周りに円滑に誘導されることによ
り全体的な熱交換性能が向上する。
【0022】図4は本発明の第2実施形態に係るフィン
・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図5は図
4のIII−III線の断面図で、図6は図5の‘B’部を拡
大して示す状態図である。本発明の第2実施形態では、
冷却フィン200の各段(上部段及び下部段)に多数の
群をなして形成される各スリット220を各群毎に5列
をなすように配置する。そして、冷却フィン200の面
上に形成された各結合孔210のうち同一段に形成され
た何れか一つの結合孔の中心とその側部に形成された他
の一つの結合孔の中心との間の距離P1は19mm〜2
0mmになるように配置する。また、冷却フィン200
の面上に形成された各結合孔210のうち、互いに異な
る段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその下段
に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P2
は10mm〜11mmになるように配置する。
【0023】この際、前記5列の群をなす各スリット2
20のうち、空気の流動方向を基準として第1列及び第
5列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位スリット
221a、221b、221c、225a、225b、
225cに分割して構成し、第2列、第3列、及び第4
列に位置するスリット222、223、224は一体と
して単一化して構成する。また、上記のような配列を有
する各スリット220は冷却フィン200の何れか一面
を基準として全体的に同一方向に向かって突出形成す
る。この際、前記各スリットの突出距離は全体的に同一
にし、ほぼ各冷却フィン200の間の間隙の冷却フィン
ピッチP3の1/2になるようにして、各スリット22
0が空気とは円滑に接触するが空気の流動に対しては大
きく影響を及ぼさないようにする。
【0024】また、上記のように構成される各スリット
220は全体的に冷却フィン200の各結合孔210を
貫通する伝熱管100の周り方向に沿って空気の流動を
案内するように形成する。このような構成は、円滑な空
気の流動を可能にし各スリットを通過する空気の乱流化
を円滑にして熱交換性能の向上を誘導するためのもので
ある。これの為に前記スリットを構成する各立状片を所
定の角度に傾斜して形成する。この際、前記立状片のな
す角度は、冷却フィン200に形成された結合孔210
の周囲に沿って仮想の円Cを形成するに際して各スリッ
トの列のつくる方向に沿って仮想に形成する線と前記仮
想の円に接する接線(各スリット220の両側端から前
記仮想の円の中心へ形成された仮想の線)Lとがなす角
度θと同一或いは類似に形成する。
【0025】この立状片220bによる各スリットの形
状は図6の通りである。すなわち、空気の流入の始まる
側を基準として第1列及び第5列に配置された3つの単
位スリット221a、221b、221c、225a、
225b、225cのうち中央側に位置する単位スリッ
ト221b、225bは相互間の列側に行くほど開口部
位の漸次縮小する等脚台形状をなす。そして、前記単位
スリット221b、225bの両端に位置する各単位ス
リット221a、221c、225a、225cは前記
中央に位置する単位スリット221b、225bに向か
って傾斜した平行四辺形状をなす。また、第2列及び第
4列を構成するスリット222、224は相互間の列側
に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状をなし、
第3列を構成するスリット223は全体的に開口部位が
同一である長方形状をなす。
【0026】以下、このように構成された本発明の第2
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で前記冷却フィンの各群をなすスリ
ットのうち第1列に位置するスリットの開口部位を通過
する。この際、前記第1列のスリットは3つの単位スリ
ット221a、221b、221cに分割されているの
で、これに流入される空気の流速分布は前記各スリット
により案内されて全体的に均一である。又、上記したよ
うに各スリットの内部に沿って流動する空気は第2列の
スリット222、第3列のスリット223、及び第4列
のスリット224を順次通過する過程で伝熱管100を
介して冷却フィン200に伝達された冷媒の潜熱と熱交
換を行う。そして、前記空気は第5列のスリット225
を通過する過程で拡散され、冷却フィン200の他段に
形成された結合孔側に排出されながら前記結合孔に結合
された伝熱管100の潜熱と再び熱交換する。
【0027】また、上記過程中には、各冷却フィン20
0に形成されたスリット220の各突出片220aが気
流の流動方向に従って開口された状態で突出形成されて
いるから空気が前記各スリットの開口部位を介して通過
する。このように、各々のスリット220を通過する空
気は前記スリットを構成する立状片220bによってそ
の流動を案内される。この際、前記各立状片は全体的に
伝熱管100の円周方向に従って傾斜しているので、流
動する気流は前記立状片によって流動の案内を受けなが
ら伝熱管100の周りに沿って流動する。これにより、
流動する気流の影響が伝熱管100の後方側にまで円滑
に及ぶようになって従来の伝熱管の後方側に形成される
気流の死領域の発生が防止される。更に、前記立状片に
よる気流の流動方向の変更により各スリット220を通
過する空気が前記各々の立状片220bにより流動案内
される過程で乱流化され、これにより熱伝達率が上昇し
て一層円滑に熱交換される。上記のような空気の乱流化
はその程度が大きくなく、熱交換性能を低下させない程
度である。これは、各冷却フィン200に形成された各
スリット220が前記冷却フィンの何れか一面を基準と
して同一方向のみに向かって突出してあって円滑な空気
の流動が可能であるからである。
【0028】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないことは、本発明に係るフィン・チュ
ーブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200の
間の間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却
フィン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離P
1、P2が短くなったからである。
【0029】図7は本発明の第3実施形態に係るフィン
・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図8は図
7のIV−IV線の断面図で、図9は図8の‘C’部を拡大
して示す状態図である。本発明の第3実施形態では、冷
却フィン200の各段(上部段及び下部段)に多数の群
をなして形成される各スリット220を各群毎に4列を
なすように配置する。そして、冷却フィン200の面上
に形成された各結合孔210のうち同一段に形成された
何れか一つの結合孔の中心とその側部に形成された他の
一つの結合孔の中心との間の距離P1は19mm〜20
mmになるように配置する。また、冷却フィン200の
面上に形成された各結合孔210のうち、互いに異なる
段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその下段に
形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P2
10mm〜11mmになるように配置する。
【0030】この際、前記4列の群をなす各スリット2
20は、各列毎にそれぞれ2つの単位スリット221
a、221b、222a、222b、223a、223
b、224a、224bに分割して構成する。このよう
な構成は、円滑な空気の流動を可能にし各スリット22
0を通過する空気の乱流化を円滑にして熱交換性能の向
上を誘導するためのものである。また、上記のような配
列を有する各スリット220は冷却フィン200の何れ
か一面を基準として全体的に同一方向に向かって突出形
成する。この際、前記各スリットの突出距離は全体的に
同一にし、ほぼ各冷却フィン200の間の間隙の冷却フ
ィンピッチP3の1/2になるようにして、各スリット
220が空気とは円滑に接触するが空気の流動に対して
は大きく影響を及ぼさないようにする。
【0031】また、上記のように構成される各スリット
220は全体的に冷却フィン200の各結合孔210を
貫通する伝熱管100の周り方向に沿って空気の流動を
案内するように形成する。これの為に前記スリット22
0の各立状片220bを所定の角度に傾斜して形成す
る。この際、前記立状片のなす角度は、冷却フィン20
0に形成された結合孔210の周囲に沿って仮想の円C
を形成するに際して各スリット220の列のつくる方向
に沿って仮想に形成する線と前記仮想の円に接する接線
(各スリット220の両側端から前記仮想の円の中心へ
形成された仮想の線)Lとがなす角度θと同一或いは類
似に形成する。
【0032】この立状片による各スリットの形状は図9
の通りである。すなわち、空気の流入の始まる方向から
第2列に位置する各単位スリット222a、222bと
第3列に位置する各単位スリット223a、223bと
の間を基準として第1列及び第2列に配置された各単位
スリット221a、221b、222a、222bは群
の中央部位に向かって傾斜した平行四辺形状をなす。ま
た、第3列及び第4列に位置する各単位スリット223
a、223b、224a、224bはそれぞれ前記第1
列及び第3列に位置する各単位スリットと対称する形態
の平行四辺形状をなす。
【0033】以下、このように構成された本発明の第3
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で4列の群をなす各スリット220
のうち第1列に配置されたスリットの開口部位を通過す
る。この際、前記第1列のスリットは2つの単位スリッ
ト221a、221bに分割され、その各々の立状片2
20bは流入される空気を中央側に集めることができる
ように傾斜して形成される。これにより、これを通過す
る空気は各単位スリット221a、221bを通過する
過程で各立状片220bによって流路案内されて中央側
に集められるとともに、該流路の合しによって乱流化さ
れる。又、上記のように第1列の各単位スリット221
a、221bを通過した空気は第2列及び第3列の各単
位スリット222a、222b、223a、223bを
順次通過する過程で前記各スリットの各立状片220b
によって流路案内されて全体的に均一な流速分布にな
る。更に、上記のように流動する空気は第4列に配置さ
れた2つの単位スリット224a、224bを通過する
過程で前記各単位スリットの立状片220bによって流
路案内されて前記群をなすスリット220の各両側部位
に位置する伝熱管100の後方側に分散されるとともに
継続的な熱交換が行われる。すなわち、前述したよう
に、何れか一群の各スリット220を通過する空気は前
記各スリットを構成する立状片220bによってその流
れの案内を受けて伝熱管100の円周方向に沿って流動
する。又、前述の作用により流動する気流の影響が伝熱
管100の後方側にまで円滑に及ぶようになって前記伝
熱管100の後方側に形成される気流の死領域の発生が
防止される。
【0034】一方、上記したように、冷却フィン200
に多数の群をなしながら形成された各スリット220は
前記各群毎にそれぞれ4列の配置をなし、その各々の列
は2分割された状態で単位スリットをなし、このように
配置された各単位スリットはその各々の形状をなしつつ
空気の流動を必要による方向に案内することにより、気
流の乱流化の発生による円滑な熱交換性能を得ることが
できる。又、各冷却フィン200に形成された各スリッ
ト220が前記冷却フィンの何れか一面を基準として同
一方向のみに向かって突出してあるので、一層円滑な空
気の流動が可能である。更に、空気が各冷却フィン20
0の間を通過する過程で発生可能な圧力損失が防止され
る。
【0035】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないのは、本発明に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200の間
の間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却フ
ィン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離
1、P2が短くなったからである。
【0036】図10は本発明の第4実施形態に係るフィ
ン・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図11
は図10のV−V線の断面図で、図12は図11の
‘D’部を拡大して示す状態図である。本発明の第4実
施形態では、冷却フィン200の各段(上部段及び下部
段)に多数の群をなして形成される各スリット220を
各群毎に4列をなすように配置する。そして、冷却フィ
ン200の面上に形成された各結合孔210のうち同一
段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその側部に
形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P1
19mm〜20mmになるように配置する。また、冷却
フィン200の面上に形成された各結合孔210のう
ち、互いに異なる段に形成された何れか一つの結合孔の
中心とその下段に形成された他の一つの結合孔の中心と
の間の距離P2は10mm〜11mmになるように配置
する。
【0037】この際、前記4列の群をなす各スリット2
20のうち空気の流入方向を基準として第1列及び第4
列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位スリット2
21a、221b、221c、224a、224b、2
24cに分割して構成し、第2列及び第3列に位置する
スリット222、223は一体として単一化して構成す
る。また、上記のような配列を有する各スリット220
は冷却フィン200の何れか一面を基準として全体的に
同一方向に向かって突出形成する。この際、前記各スリ
ットの突出距離は全体的に同一にし、ほぼ各冷却フィン
200の間の間隙の冷却フィンピッチP3の1/2にな
るようにして、各スリット220が空気とは円滑に接触
するが空気の流動に対しては大きく影響を及ぼさないよ
うにする。
【0038】また、上記のような配列を有する各スリッ
ト220は全体的に冷却フィン200の各結合孔210
を貫通する伝熱管100の周り方向に沿って空気の流動
を案内するように形成する。これの為に前記スリット2
20の各立状片220bを所定の角度に傾斜して形成す
る。この際、前記立状片のなす角度は、冷却フィン20
0に形成された結合孔210の周囲に沿って仮想の円C
を形成するに際して各スリットの列のつくる方向に沿っ
て仮想に形成する線と前記仮想の円に接する接線(各ス
リット220の両側端から前記仮想の円の中心へ形成さ
れた仮想の線)Lとがなす角度θと同一或いは類似に形
成する。
【0039】この立状片220bによる各スリットの形
状は図12の通りである。すなわち、空気の流動の始ま
る側を基準として第1列及び第4列に配置される3つの
単位スリット221a、221b、221c、224
a、224b、224cのうち中央側に位置する単位ス
リット221b、224bは、その正面からみるとき、
全体的に第2列又は第3列のスリット222、223側
に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状をなす。
そして、前記単位スリット221b、224bの両側に
位置する各々の単位スリット221a、221c、22
4a、224cは前記中央に位置する各単位スリット2
21b、224bに向かって傾斜した平行四辺形状をな
す。また、第2列及び第3列に配置される各スリット2
22、223は相互間の列側に行くほど開口部位の漸次
縮小する等脚台形状をなす。
【0040】以下、このように構成された本発明の第4
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で前記冷却フィンの各群をなすスリ
ットのうち第1列に位置するスリットの開口部位を通過
する。この際、前記第1列のスリットは3つの単位スリ
ット221a、221b、221cに分割してあるの
で、これに流入される空気の流速分布は前記各スリット
の案内を受けて全体的に均一である。又、上記のように
各スリットの内部に沿って流動する空気は第2列のスリ
ット222、第3列のスリット223、及び第4列の各
単位スリット224a、224b、224cを順次通過
する過程で伝熱管100を介して冷却フィン200に伝
達された冷媒の潜熱と熱交換を行う。
【0041】また、上記過程中には、各冷却フィン20
0に形成されたスリット220の各突出片220aが気
流の流動方向に沿って開口された状態で突出形成されて
いるから空気が前記各スリットの開口部位を介して通過
する。このように、各々のスリット220を通過する空
気は前記スリットを構成する立状片220bによってそ
の流動を案内される。この際、前記各立状片は全体的に
伝熱管100の円周方向に従って傾斜しているので、前
記立状片によって流動の案内を受けながら伝熱管100
の周りに従って流動する。これにより、流動する気流の
影響が伝熱管100の後方側にまで円滑に及ぶようにな
って従来の伝熱管の後方側に形成される気流の死領域の
発生が防止される。また、前記立状片による気流の流動
方向の変更により各スリット220を通過する空気が前
記各々の立状片220bにより流動案内される過程で乱
流化され、これにより熱伝達率が上昇して一層円滑な熱
交換が行われる。上記のような空気の乱流化はその程度
が大きくなく、熱交換性能を低下させない程度である。
これは、各冷却フィン200に形成された各スリット2
20が前記冷却フィンの何れか一面を基準として同一方
向のみに向かって突出してあって円滑な空気の流動が可
能であるからである。
【0042】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないのは、本発明に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200の間
の間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却フ
ィン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離
1、P2が短くなったからである。
【0043】図13は本発明の第5実施形態によるフィ
ン・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図14
は図13のVI−VI線の断面図で、図15は図14の
‘E’部を拡大して示す状態図である。本発明の第5実
施形態では、冷却フィン200の各段(上部段及び下部
段)に多数の群をなして形成される各スリット220を
各群毎に4列をなすように配置する。そして、冷却フィ
ン200の面上に形成された各結合孔210のうち同一
段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその側部に
形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P1
19mm〜20mmになるように配置する。また、冷却
フィン200の面上に形成された各結合孔210のうち
互いに異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心
とその下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間
の距離P2は10mm〜11mmになるように配置す
る。
【0044】この際、前記4列の群をなす各スリット2
20のうち空気の流入方向を基準として第1列及び第4
列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位スリット2
21a、221b、221c、224a、224b、2
24cに分割して構成し、第2列及び第3列に位置する
スリットはそれぞれ2つの単位スリット222a、22
2b、223a、223bに分割して構成する。また、
上記のような配列を有する各スリット220は冷却フィ
ン200の何れか一面を基準として全体的に同一方向に
向かって突出形成する。この際、前記各スリットの突出
距離は全体的に同一にし、ほぼ各冷却フィン200の間
の間隙の冷却フィンピッチP3の1/2になるようにし
て、各スリット220が空気とは円滑に接触するが空気
の流動に対しては大きく影響を及ぼさないようにする。
【0045】また、上記のように構成される各スリット
220は全体的に冷却フィン200の各結合孔210を
貫通する伝熱管100の周り方向に沿って空気の流動を
案内するように形成する。これの為に前記スリット22
0の各立状片220bを所定の角度に傾斜して形成す
る。この際、前記立状片のなす角度は、冷却フィン20
0に形成された結合孔210の周囲に沿って仮想の円C
を形成するに際して各スリットの列のつくる方向に沿っ
て仮想に形成する線と前記仮想の円に接する接線(各ス
リット220の両側端から前記仮想の円の中心へ形成さ
れた仮想の線)Lとがなす角度θと同一或いは類似に形
成する。
【0046】この立状片220bによる各スリットの形
状は図15の通りである。すなわち、空気の流動の始ま
る側を基準として第1列及び第4列に配置される3つの
単位スリット221a、221b、221c、224
a、224b、224cのうちその中央側に位置する単
位スリット221b、224bは、第2列に位置するス
リット側に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状
をなす。そして、前記単位スリット221b、224b
の両端に位置する各単位スリット221a、221c、
224a、224cは前記中央に位置する各単位スリッ
ト221b、224bに向かって傾斜した平行四辺形状
をなす。また、第2列及び第3列に配置される2つの単
位スリット222a、222b、223a、223bは
相互間の中央側に向かって空気の流動の行われる平行四
辺形状をなす。
【0047】以下、このように構成された本発明の第5
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で4列の群をなす各スリットの第1
列に位置する各単位スリットの開口部位を通過する。こ
の際、前記第1列のスリットは3つの単位スリット22
1a、221b、221cに分割されており、その各々
の立状片220bは流入される空気を中央側に集めるこ
とができるように互いに異なる傾斜角をなして形成され
ている。これにより、これを通過する空気は各単位スリ
ット221a、221b、、221cを通過する過程で
各立状片220bによって流路の流れの案内を受けて中
央側に集まる。これと同時に、前記流路の合しによって
乱流化されて熱交換性能が向上する。また、上記のよう
に第1列の各単位スリット221a、221b、221
cを通過した空気は第2列及び第3列の各単位スリット
222a、222b、223a、223bを順次通過
し、かかる過程で前記空気の流動が前記各スリットの各
立状片220bによって流路案内されて流速分布が均一
化される。この後、上記のように流動する空気は第4列
に配置された3つの単位スリット224a、224b、
224cを通過する過程で前記各単位スリットの立状片
220bによる流路の案内を受けて前記群をなすスリッ
ト220の各両側部位に位置する伝熱管100の後方側
に向かって分散されることにより継続的な熱交換が行わ
れる。
【0048】すなわち、前述したように、何れか一群を
なす各スリット220を通過する空気は前記各スリット
を構成する立状片220bによってその流れの案内を受
けて伝熱管100の円周方向に沿って流動し、これによ
り一層円滑な熱交換を行うとができる。又、前述した作
用により気流の影響が伝熱管100の後方側にまで円滑
に及ぶようになって前記伝熱管100の後方側に形成さ
れる気流の死領域の発生が防止される。また、前記立状
片による気流の流動方向の変更により各スリット220
を通過する空気が前記各々の立状片により流動案内され
る過程で乱流化され、これにより熱伝達率が上昇して一
層円滑な熱交換が行われる。更に、各冷却フィン200
に形成された各スリット220が前記冷却フィンの何れ
か一面を基準として同じ方向のみに向かって突出してあ
るので、より円滑な空気の流動が可能であり、空気が各
冷却フィン200の間を通過する過程で発生可能な圧力
損失が未然に防止される。
【0049】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないのは、本発明に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200の間
の間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却フ
ィン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離
1、P2が短くなったからである。
【0050】図16は本発明の第6実施形態に係るフィ
ン・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図17
は図16のVII−VII線の断面図で、図18は図17の
‘F’部を拡大して示す状態図である。本発明の第6実
施形態では、冷却フィン200の各段(上部段及び下部
段)に多数の群をなして形成される各スリット220を
各群毎に4列をなすように配置形成する。そして、冷却
フィン200の面上に形成された各結合孔210のうち
同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその側
部に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P
1は19mm〜20mmになるように配置する。また、
冷却フィン200の面上に形成された各結合孔210の
うち、互いに異なる段に形成された何れか一つの結合孔
の中心とその下段に形成された他の一つの結合孔の中心
との間の距離P2は10mm〜11mmになるように配
置する。
【0051】前記4列の群をなす各スリット220のう
ち空気の流入方向を基準として第1列及び第4列に位置
するスリットはそれぞれ2つの単位スリット221a、
221b、224a、224bに分割して構成し、第2
列及び第3列に位置するスリット222、223は一体
として単一化して構成する。このような構成は、円滑な
空気の流動を可能にして熱伝達性能の向上を図るととも
に空気側の圧力損失を低減するためのものである。ま
た、上記のような配列を有する各スリット220は冷却
フィン200の何れか一面を基準として全体的に同一方
向に向かって突出形成する。これは各冷却フィン200
間の狭い間隙に起因して発生可能な急激な圧力損失の誘
発を防止するためである。すなわち、各々のスリット2
20を構成する突出片220aを冷却フィン200の両
面のうち何れか一面を基準として同一方向に沿って開口
された状態になるようにして、前記各冷却フィンの間を
通過する空気の流動を円滑にする。この際、前記各スリ
ットの突出距離は全体的に同一にし、ほぼ各冷却フィン
200の間の間隙の冷却フィンピッチP3の1/2にな
るようにして、各スリット220が空気とは円滑に接触
するが空気の流動に対しては大きく影響を及ぼさないよ
うにする。
【0052】また、上記のように構成される各スリット
220は全体的に冷却フィン200の各結合孔210を
貫通して結合される伝熱管100の周り方向に沿って空
気の流動を案内するように形成する。すなわち、前記ス
リット220を構成する各立状片220bのなす角度が
適正角度になるように形成する。この際、前記各立状片
のなす角度は、冷却フィン200に形成された結合孔2
10の周囲に沿って仮想の円Cを形成するに際して各ス
リットの列のつくる方向に沿って仮想に形成する線と前
記仮想の円に接する接線(各スリット220の両側端か
ら前記仮想の円の中心へ形成された仮想の線)Lとがな
す角度θと同一或いは類似に形成する。これにより、前
記立状片の案内を受けて流動する空気の通過後に伝熱管
の後流側で発生可能な空気流動の滞り現象を防止するこ
とができる。
【0053】この立状片による各スリットの形状は図1
8の通りである。すなわち、空気の流入される側を基準
として第1列及び第4列に配置される2つの単位スリッ
ト221a、221b、224a、224bは相互間の
中央側に向かって内向傾斜した平行四辺形状をなし、第
2列及び第3列に配置される各スリット222、223
は相互間の列側に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚
台形状をなす。この際、前記2つの単位スリットの両側
面になる立状片220bのうち各単位スリット221
a、221b、224a、224bの内側に位置する立
状片は、図示したように傾斜角度無しに形成することに
より圧力損失の低減を図り、これにより送風騒音が減少
するようにする。
【0054】以下、このように構成された本発明の第6
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で前記冷却フィンに形成された4列
の群をなす各スリットの第1列に位置する各単位スリッ
トの開口部位を通過する。この際、前記第1列のスリッ
トは2つの単位スリット221a、221bに分割され
ているので、これに流入される空気の流速分布は前記各
スリットの案内を受けて全体的に均一になる。又、上記
のように各スリットの内部に沿って流動する空気は第4
列に配置された2つの単位スリット224a、224b
を通過する過程で前記各単位スリットの立状片220b
による流路の案内を受けて各群をなすスリット220の
各両側部位に位置する伝熱管100の後方側に向かって
分散されることにより継続的な熱交換が行われる。すな
わち、前述したように、何れか一群をなす各スリット2
20を通過する空気は各スリットを構成する立状片22
0bによってその流れの案内を受けて伝熱管100の円
周方向に沿って流動し、これにより一層円滑な熱交換を
行う。又、前述した作用により気流の影響が伝熱管10
0の後方側にまで円滑に及ぶようになって伝熱管100
の後方側に形成される気流の死領域の発生が防止され
る。
【0055】一方、上記したように、冷却フィン200
に多数の群をなしながら形成される各スリット220が
前記各群毎にそれぞれ4列の配置をなすので、より円滑
な空気の流動が可能であり、各冷却フィン200の間へ
の空気流動による圧力損失が防止される。また、各冷却
フィン200に形成された各スリット220は前記冷却
フィンの何れか一面を基準として同一方向のみに向かっ
て突出されているので、より円滑な空気の流動が可能で
あり、空気が各冷却フィン200の間を通過する過程で
発生可能な圧力損失が防止される。
【0056】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないのは、本発明に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200間の
間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却フィ
ン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離P1
2が短くなったからである。
【0057】図19は本発明の第7実施形態によるフィ
ン・チューブ型の熱交換器を示す要部断面図で、図20
は図19のVIII−VIII線の断面図で、図21は図20の
‘G’部を拡大して示す状態図である。本発明の第7実
施形態では、冷却フィン200の各段(上部段及び下部
段)に多数の群をなして形成される各スリット220を
各群毎に5列をなすように配置する。そして、前記冷却
フィン200の面上に形成された各結合孔210のうち
同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその側
部に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離P
1は19mm〜20mmになるように配置する。また、
冷却フィン200の面上に形成された各結合孔210の
うち、互いに異なる段に形成された何れか一つの結合孔
の中心とその下段に形成された他の一つの結合孔の中心
との間の距離P2は10mm〜11mmになるように配
置する。
【0058】この際、前記5列の群をなす各スリット2
20のうち空気の流動方向を基準として第1列及び第5
列に位置するスリットはそれぞれ3つの単位スリット2
21a、221b、221c、225a、225b、2
25cに分割して構成し、第2列及び第4列に位置する
スリットはそれぞれ2つの単位スリット222a、22
2b、224a、224bに分割して構成し、第3列に
位置するスリット223は一体として単一化して構成す
る。また、上記のような配列を有する各スリット220
は冷却フィン200の何れか一面を基準として全体的に
同一方向に向かって突出形成する。この際、前記各スリ
ットの突出距離は全体的に同一にし、ほぼ各冷却フィン
200の間の間隙の冷却フィンピッチP3の1/2にな
るようにして、各スリット220が空気とは円滑に接触
するが空気の流動に対しては大きく影響を及ぼさないよ
うにする。
【0059】また、前記スリット220を構成する各立
状片220bは冷却フィン200に形成された結合孔2
10の周囲に沿って仮想の円Cを形成するに際して各ス
リットの列のつくる方向に沿って仮想に形成する線と前
記仮想の円に接する接線(各スリットの両側端から前記
仮想の円の中心へ形成された仮想の線)Lとがなす角度
θと同一或いは類似に形成する。
【0060】この立状片220bによる各スリットの形
状は図21の通りである。すなわち、空気の流動の始ま
る側を基準として第1列及び第5列に配置される3つの
単位スリット221a、221b、221c、225
a、225b、225cのうち中央側に位置する単位ス
リット221b、225bは相互間の列側に行くほど開
口部位の漸次縮小する等脚台形状をなす。そして、前記
単位スリット221b、225bの両側に位置する各単
位スリット221a、221c、225a、225cは
前記中央に位置する単位スリット221b、225bに
向かって傾斜した平行四辺形状をなす。また、第2列及
び第4列に配置される2つの単位スリット222a、2
22b、224a、224bは第3列に配置されるスリ
ット223の中央側に向かって傾斜した平行四辺形状を
なし、第3列に配置されるスリット223はその開口部
位が全体的に長方形状になるように形成する。
【0061】以下、このように構成された本発明の第7
実施形態のフィン・チューブ型の熱交換器により室内空
気が伝熱管100の内部を流動する冷媒と熱交換される
過程を更に具体的に説明する。まず、伝熱管100の冷
媒流入側より流入された冷媒は前記伝熱管を通過する過
程で伝熱管100並びにこれに接触した状態で積置され
た各冷却フィン200にその熱を伝達する。この際、空
気はファン(図示せず)の回転により熱交換器の外部か
ら流動し、前記流動する空気は各冷却フィン200の間
を通過し、この過程で各冷却フィンの各群をなすスリッ
トのうち第1列に位置する各単位スリットの開口部位を
通過する。この際、前記第1列のスリットは3つの単位
スリット221a、221b、221cに分割されてい
るので、これに流入される空気の流速分布は前記各スリ
ットの案内を受けて全体的に均一になる。また、上記の
ように各スリットの内部に沿って流動する空気は第2列
に配置されて2つに分割された各単位スリット222
a、222bを通過する過程で空気の流速分布が一層均
一となり、空気の乱流化がもう一度行われる。続いて第
3列に配置されたスリット223を通過した後第4列に
配置された2つの単位スリット224a、224b及び
第5列に配置された3つの単位スリット225a、22
5b、225cをそれぞれ通過する過程で再び熱交換を
行うとともに、前記各単位スリットの形状的な特徴によ
り冷却フィン200の他段側に向かって拡散される。前
述したような空気流路の集中及び拡散は各スリット22
0を構成する各々の立状片220bによりその流動の案
内を受け、前記立状片による流動の案内により空気の流
動が特に伝熱管100の円周方向に沿って流れるので、
一層円滑な熱交換を行うことができる。又、前述した作
用により気流の影響が伝熱管100の後方側にまで円滑
に及ぶようになって前記伝熱管の後方側に形成される気
流の死領域の発生が防止される。
【0062】一方、前記本発明の各実施形態による空気
の乱流化はその程度が大きくなく、熱交換性能を低下さ
せない程度である。これは、各冷却フィン200に形成
された各スリット220が前記冷却フィンの何れか一面
を基準として同一方向のみに向かって突出されているか
らである。
【0063】しかし、前述した作用にも係わらずに熱交
換性能が低下しないのは、本発明に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器の構成において各冷却フィン200の間
の間隙P3が従来に比べて狭く配置され、更に各冷却フ
ィン200を貫通する伝熱管と伝熱管との間の距離
1、P2が短くなったからである。
【0064】
【発明の効果】本発明の効果は以下の通りである。ま
ず、本発明は、各伝熱管の列間距離及び段間距離を最適
の状態になるよう設計値を調節することにより、圧力損
失は減少させ、熱交換性能は従来と同等或いはその以上
に上昇させる効果がある。これは、同じ熱伝達性能に対
してより低い電力を消費するようになって消費電力の低
減を果たすことができる。又、熱交換器の動作に起因し
て発生する騒音もはやり減少するので、使用者の信頼性
を向上させることができる。更に、前述した本発明によ
り熱交換器を製造するための伝熱管の使用量を減少させ
ることができるので、その製造に係る製造コストの低減
を図ることができ、熱交換器の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るフィン・チューブ
型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図2】図1のII−II線の断面図である。
【図3】図2の‘A’部を拡大して示す状態図である。
【図4】本発明の第2実施形態に係るフィン・チューブ
型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図5】図4のIII−III線の断面図である。
【図6】図5の‘B’部を拡大して示す状態図である。
【図7】本発明の第3実施形態に係るフィン・チューブ
型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図8】図7のIV−IV線の断面図である。
【図9】図8の‘C’部を拡大して示す状態図である。
【図10】本発明の第4実施形態に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図11】図10のV−V線の断面図である。
【図12】図11の‘D’部を拡大して示す状態図であ
る。
【図13】本発明の第5実施形態に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図14】図13のVI−VI線の断面図である。
【図15】図14の‘E’部を拡大して示す状態図であ
る。
【図16】本発明の第6実施形態に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図17】図16のVII−VII線の断面図である。
【図18】図17の‘F’部を拡大して示す状態図であ
る。
【図19】本発明の第7実施形態に係るフィン・チュー
ブ型の熱交換器を示す要部断面図である。
【図20】図19のVIII−VIII線の断面図である。
【図21】図20の‘G’部を拡大して示す状態図であ
る。
【図22】一般的なフィン・チューブ型の熱交換器を示
す要部断面図である。
【図23】図22のI−I線の断面図である。
【図24】一般的なフィン・チューブ型の熱交換器の冷
却フィンに形成されるスリットの形状を示す要部斜視図
である。
【符号の説明】
100…伝熱管 200…冷却フィン 210…結合孔 220、221、222、223、224、225…ス
リット 220a…突出片 220b…立状片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 58010/1999 (32)優先日 平成11年12月15日(1999.12.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 58011/1999 (32)優先日 平成11年12月15日(1999.12.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 58012/1999 (32)優先日 平成11年12月15日(1999.12.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (31)優先権主張番号 58013/1999 (32)優先日 平成11年12月15日(1999.12.15) (33)優先権主張国 韓国(KR) (72)発明者 ラ ビョン チョル 大韓民国,ソウル,グムチョング,ドクサ ンドン,ドクサンハンシン アパートメン ト 1−1001

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隙をあけて多数個配置してあ
    り、 各々の面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を
    前記面上に対して少なくとも1以上の段をなすように配
    置してあり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出し
    た突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案
    内する立状片とからなるスリットを全体的に5列の群を
    なすようにそれぞれ形成してある冷却フィンと;前記各
    冷却フィンの結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  2. 【請求項2】 各列のスリットのうち空気の流入の始ま
    る側を基準として第1列、第2列、第4列、及び第5列
    をなすスリットは、第3列をなすスリットの位置した方
    向に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状をなす
    ようにその立状片を所定の角度に傾斜して形成し、 前記第3列をなすスリットは、開口部位の幅を全体的に
    同一にして長方形状をなすようにその立状片を形成する
    ことを特徴とする請求項1記載のフィン・チューブ型の
    熱交換器。
  3. 【請求項3】 冷却フィンの面上に形成された各結合孔
    のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心と
    その側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間の
    距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項1記載のフィン・チューブ型の熱交換器。
  4. 【請求項4】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出し
    た突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案
    内する立状片とからなるスリットを全体的に5列の群を
    なすようにそれぞれ形成してあり、 前記5列の群をなすスリットのうち、空気の流動方向を
    基準として第1列及び第5列に位置するスリットはそれ
    ぞれ3つの単位スリットに分割されて構成されるととも
    に、第2列、第3列、及び第4列に位置するスリットは
    それぞれ単一化した状態で構成される冷却フィンと;前
    記各冷却フィンの結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mmの管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  5. 【請求項5】 第1列及び第5列に位置する3つの単位
    スリットのうちその中央に位置する単位スリットは相互
    間の間側に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状
    をなすように該立状片を所定の角度に傾斜して形成し、
    その両端に位置する各単位スリットは前記中央に位置す
    る単位スリットに向かって傾斜した平行四辺形状をなす
    ように該立状片を所定の角度に傾斜して形成し、 第2列及び第4列に位置する単位スリットは第3列に位
    置する単位スリット側に行くほど開口部位の漸次縮小す
    る等脚台形状をなすように該立状片を所定の角度に傾斜
    して形成し、 第3列に位置する単位スリットは開口部位を全体的に同
    一にして長方形状をなすように該立状片を形成すること
    を特徴とする請求項4記載のフィン・チューブ型の熱交
    換器。
  6. 【請求項6】 冷却フィンの面上に形成された各結合孔
    のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心と
    その側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間の
    距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項4記載のフィン・チューブ型の熱交換器。
  7. 【請求項7】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かって突出形成した突
    出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内す
    る立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をなす
    ようにそれぞれ形成してあり、 前記各列のスリットは2つの単位スリットにそれぞれ分
    割されて構成される冷却フィンと;前記各冷却フィンの
    結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  8. 【請求項8】 空気の流入される方向を基準として第2
    列に位置する各単位スリットと第3列に位置する各単位
    スリットとの間の中央を基準として第1列及び第2列に
    位置する各単位スリットは群の中央部位に向かって傾斜
    した平行四辺形状をなすように該立状片を漸次的に内向
    傾斜して形成し、 第3列及び第4列に位置する各単位スリットは前記第1
    列及び第3列に位置する各単位スリットと対称状態をな
    すように該立状片を漸次的に外向傾斜して形成すること
    を特徴とする請求項7記載のフィン・チューブ型の熱交
    換器。
  9. 【請求項9】 冷却フィンの面上に形成された各結合孔
    のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心と
    その側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間の
    距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項7記載のフィン・チューブ型の熱交換器。
  10. 【請求項10】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出し
    た突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案
    内する立状片とからなるスリットを全体的に4列の群を
    なすようにそれぞれ形成してあり、 前記4列のスリットのうち空気の流動方向を基準として
    第1列及び第4列に位置するスリットはそれぞれ3つの
    単位スリットに分割されて構成されるとともに、第2列
    及び第3列に位置するスリットはそれぞれ単一化した状
    態で構成される冷却フィンと;前記各冷却フィンの結合
    孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mmの管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  11. 【請求項11】 第1列及び第4列をなす3つに分割さ
    れた単位スリットのうちその中央に位置する単位スリッ
    トは全体的に第2列或いは第3列側に行くほど開口部位
    の漸次縮小する等脚台形状をなすように該立状片を所定
    の角度に傾斜して形成し、その両端に位置する単位スリ
    ットは前記中央に位置する単位スリットに向かって傾斜
    した平行四辺形状をなすように該立状片を所定の角度に
    傾斜して形成し、 第2列及び第3列をなすスリットは相互間の列側に行く
    ほど開口部位の漸次縮小する等脚台形状をなすように該
    立状片を所定の角度に傾斜して形成することを特徴とす
    る請求項10記載のフィン・チューブ型の熱交換器。
  12. 【請求項12】 冷却フィンの面上に形成された各結合
    孔のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心
    とその側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間
    の距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項10記載のフィン・チューブ型の熱交換
    器。
  13. 【請求項13】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かって突出形成した突
    出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内す
    る立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をなす
    ようにそれぞれ形成してあり、 前記4列の群をなすスリットのうち空気の流動方向を基
    準として第1列及び第4列に位置するスリットは3つの
    単位スリットにそれぞれ分割されて構成されるととも
    に、第2列及び第3列に位置するスリットはそれぞれ2
    つの単位スリットに分割されて構成される冷却フィン
    と;前記各冷却フィンの結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  14. 【請求項14】 第1列及び第4列に位置する3つの単
    位スリットのうちその中央に位置する単位スリットは全
    体的に第2列に位置するスリット側に行くほど開口部位
    の漸次縮小する等脚台形状をなすように該立状片を所定
    の角度に傾斜して形成し、その両側に位置する各単位ス
    リットは前記中央に位置する単位スリットに向かって空
    気を流動させる平行四辺形状をなすように該立状片を所
    定の角度に内向傾斜して形成し、 第2列及び第3列に位置する2つの単位スリットは相互
    間の中央に向いて空気を流動させる平行四辺形状をなす
    ように該立状片を所定の角度に内向傾斜して形成するこ
    とを特徴とする請求項13記載のフィン・チューブ型の
    熱交換器。
  15. 【請求項15】 冷却フィンの面上に形成された各結合
    孔のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心
    とその側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間
    の距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項13記載のフィン・チューブ型の熱交換
    器。
  16. 【請求項16】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かって突出形成した突
    出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案内す
    る立状片とからなるスリットを全体的に4列の群をなす
    ようにそれぞれ形成してあり、 前記4列の群をなすスリットのうち空気の流動方向を基
    準として第1列及び第4列に位置するスリットはそれぞ
    れ2つの単位スリットに分割されて構成されるととも
    に、第2列及び第3列に位置するスリットはそれぞれ単
    一化した状態で構成される冷却フィンと;前記各冷却フ
    ィンの結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mm以下の管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  17. 【請求項17】 第1列及び第4列に位置する2つの単
    位スリットは空気の流動方向に沿って相互間の中央側に
    傾斜した平行四辺形状をなすように該立状片を所定の角
    度に傾斜して形成し、 第2列及び第3列に位置するスリットは相互対応した状
    態で相互間に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形
    状をなすように該立状片を所定の角度に傾斜して形成す
    ることを特徴とする請求項16記載のフィン・チューブ
    型の熱交換器。
  18. 【請求項18】 冷却フィンの面上に形成された各結合
    孔のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心
    とその側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間
    の距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項16記載のフィン・チューブ型の熱交換
    器。
  19. 【請求項19】 所定の間隙をあけて多数個積置してあ
    り、 面上には所定の間隙をあけて形成された結合孔を前記面
    上に対して少なくとも1以上の段をなすように配置して
    あり、 前記各段に形成された各々の結合孔の間の何れか一側の
    面上には、空気の流動方向に対応して開口された状態で
    その面を基準として同一方向に向かってそれぞれ突出し
    た突出片と前記突出片の両側面をなして空気の流動を案
    内する立状片とからなるスリットを全体的に5列の群を
    なすようにそれぞれ形成してあり、 前記5列の群をなすスリットのうち、空気の流動方向を
    基準として第1列及び第5列に位置するスリットはそれ
    ぞれ3つの単位スリットに分割されて構成され、第2列
    及び第4列に位置するスリットはそれぞれ2つの単位ス
    リットに分割されて構成され、第3列に位置するスリッ
    トは単一化した状態で構成される冷却フィンと;前記各
    冷却フィンの結合孔を貫通して結合され、 ほぼ5〜6mmの管径を有し、 その内部に沿って冷媒が流動する伝熱管と;を備えるこ
    とを特徴とするフィン・チューブ型の熱交換器。
  20. 【請求項20】 第1列及び第5列に位置する3つの単
    位スリットのうちその中央に位置する単位スリットは相
    互間の間側に行くほど開口部位の漸次縮小する等脚台形
    状をなすように該立状片を所定の角度に傾斜して形成
    し、その両端に位置する各単位スリットは前記中央に位
    置する単位スリットに向かって傾斜した平行四辺形状を
    なすように該立状片を所定の角度に傾斜して形成し、 第2列及び第4列に位置する2つの単位スリットは第3
    列に位置するスリットの中央側に向いて傾斜した平行四
    辺形状をなすように該立状片を所定の角度に傾斜して形
    成し、 第3列に位置するスリットは開口部位を全体的に同一に
    して長方形状をなすように該立状片を形成することを特
    徴とする請求項19記載のフィン・チューブ型の熱交換
    器。
  21. 【請求項21】 冷却フィンの面上に形成された各結合
    孔のうち同一段に形成された何れか一つの結合孔の中心
    とその側部に形成された他の一つの結合孔の中心との間
    の距離は19mm〜20mmになるように配置し、 冷却フィンの面上に形成された各結合孔のうち、互いに
    異なる段に形成された何れか一つの結合孔の中心とその
    下段に形成された他の一つの結合孔の中心との間の距離
    は10mm〜11mmになるように配置することを特徴
    とする請求項19記載のフィン・チューブ型の熱交換
    器。
JP2000372252A 1999-12-15 2000-12-07 フィン・チューブ型の熱交換器 Pending JP2001194084A (ja)

Applications Claiming Priority (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990058009A KR100357133B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR58008/1999 1999-12-15
KR58009/1999 1999-12-15
KR1019990058008A KR100357132B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR1019990058012A KR100357100B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR58011/1999 1999-12-15
KR1019990058010A KR100357134B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR1019990058007A KR100357131B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR1019990058013A KR100357101B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR58007/1999 1999-12-15
KR58010/1999 1999-12-15
KR1019990058011A KR100357099B1 (ko) 1999-12-15 1999-12-15 세경관형 열교환기
KR58013/1999 1999-12-15
KR58012/1999 1999-12-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003422U Continuation JP3105901U (ja) 1999-12-15 2004-06-14 フィン・チューブ型の熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001194084A true JP2001194084A (ja) 2001-07-17

Family

ID=27567142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372252A Pending JP2001194084A (ja) 1999-12-15 2000-12-07 フィン・チューブ型の熱交換器
JP2004003422U Expired - Lifetime JP3105901U (ja) 1999-12-15 2004-06-14 フィン・チューブ型の熱交換器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004003422U Expired - Lifetime JP3105901U (ja) 1999-12-15 2004-06-14 フィン・チューブ型の熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6585037B2 (ja)
JP (2) JP2001194084A (ja)
CN (3) CN1654914A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104439A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 三菱電機株式会社 天井埋め込み型空気調和機に配置される熱交換器及び天井埋め込み型空気調和機
JP2010078289A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2016031176A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 井上ヒーター株式会社 熱交換器用フィンおよびこれを備えた熱交換器

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100347894B1 (ko) * 2000-07-06 2002-08-09 엘지전자주식회사 세경관형 열교환기
JP2006153327A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Daikin Ind Ltd 熱交換器
KR100621525B1 (ko) * 2005-06-09 2006-09-11 위니아만도 주식회사 열교환기의 전열핀
JP4353238B2 (ja) * 2006-11-22 2009-10-28 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器およびその製造方法並びにその熱交換器を用いた空気調和機
KR20090022840A (ko) * 2007-08-31 2009-03-04 엘지전자 주식회사 냉동장치의 열교환기
KR20110033198A (ko) * 2008-06-13 2011-03-30 굿맨 글로벌 인크. 튜브의 직경이 감소된 튜브와 핀형 열교환기의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 최적화된 핀
KR101520484B1 (ko) * 2008-07-04 2015-05-14 엘지전자 주식회사 열교환기
CN101963472B (zh) * 2010-05-19 2012-07-04 张家港市恒强冷却设备有限公司 套片式换热器的散热片
CN101852568A (zh) * 2010-06-13 2010-10-06 海信(山东)空调有限公司 一种空调换热器翅片及换热器
CN102435085A (zh) * 2010-09-28 2012-05-02 日立空调·家用电器株式会社 翅管式换热器及设置了该翅管式换热器的空调机
JP5554741B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-23 日立アプライアンス株式会社 フィンチューブ熱交換器及びこれを備えた空気調和機
KR20120044850A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 삼성전자주식회사 열교환기
KR20120044847A (ko) * 2010-10-28 2012-05-08 삼성전자주식회사 열교환기 및 그 핀
JP5257485B2 (ja) * 2011-05-13 2013-08-07 ダイキン工業株式会社 熱交換器
US9059001B2 (en) * 2011-12-16 2015-06-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with biased feature
CN103162563B (zh) * 2013-03-11 2015-09-02 海尔集团公司 换热器
CN104142084B (zh) * 2014-08-06 2016-04-20 北京首航艾启威节能技术股份有限公司 一种用于电站百万机组间接空冷系统的换热器
CN107014066A (zh) * 2016-01-28 2017-08-04 台湾樱花股份有限公司 燃气热水器的热交换器装置及其使用方法
JP2017166757A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 熱交換器及び空気調和装置
CN106500185A (zh) * 2016-12-09 2017-03-15 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调室内机换热器和空调室内机
CN110345801B (zh) * 2018-04-08 2021-06-15 神讯电脑(昆山)有限公司 增强型散热模块、散热鳍片结构及其冲压方法
CN109945723A (zh) * 2019-04-17 2019-06-28 合肥雪祺电气有限公司 翅片及换热器
CN110726324A (zh) * 2019-11-19 2020-01-24 广东美的暖通设备有限公司 用于换热器的散热翅片、散热组件和制冷设备
CN110726326A (zh) * 2019-11-19 2020-01-24 广东美的暖通设备有限公司 用于换热器的散热翅片、散热组件和制冷设备
CN110726322A (zh) * 2019-11-19 2020-01-24 广东美的暖通设备有限公司 用于换热器的散热翅片、散热组件和制冷设备
CN111322683A (zh) * 2020-03-06 2020-06-23 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器
US11315872B1 (en) * 2020-12-10 2022-04-26 International Business Machines Corporation Self-aligned top via
CN112665224B (zh) * 2021-01-15 2022-09-06 青岛海信日立空调系统有限公司 一种空调器

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397741A (en) * 1966-02-21 1968-08-20 Hudson Engineering Corp Plate fin tube heat exchanger
JPS60194292A (ja) * 1984-03-13 1985-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フイン付熱交換器
IT1179317B (it) * 1984-04-19 1987-09-16 Vittorio Prodi Dispositivo atto a separare in classi granulometriche particelle di aerosol
JPS61153393A (ja) * 1984-12-25 1986-07-12 Nippon Radiator Co Ltd 自動車用プレ−トフイン型ラジエ−タコア
JPS61217695A (ja) * 1986-03-26 1986-09-27 Hitachi Ltd クロスフインチユーブ形熱交換器
JP2604722B2 (ja) * 1986-06-23 1997-04-30 松下冷機株式会社 フインチユーブ型熱交換器
US4907646A (en) * 1987-10-30 1990-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat exchanger
JP2553647B2 (ja) * 1988-07-22 1996-11-13 松下冷機株式会社 フィンチューブ型熱交換器
JPH07109353B2 (ja) * 1989-02-01 1995-11-22 松下電器産業株式会社 フィン付熱交換器
US5624777A (en) * 1992-01-10 1997-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic lithographic printing plate precursor
KR0155653B1 (ko) * 1995-01-23 1999-01-15 구자홍 핀튜브형열교환기
KR0179540B1 (ko) * 1995-01-23 1999-04-15 구자홍 핀 튜브형 열교환기의 플레이트핀
KR100290761B1 (ko) * 1995-01-23 2001-06-01 구자홍 핀 튜브형 열교환기
KR960031954A (ko) * 1995-02-20 1996-09-17 구자홍 열교환기의 핀
JPH09133488A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィン付き熱交換器
KR100213140B1 (ko) * 1997-02-06 1999-08-02 윤종용 핀형 열교환기
KR19990021475A (ko) * 1997-08-30 1999-03-25 윤종용 핀형 열교환기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009104439A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 三菱電機株式会社 天井埋め込み型空気調和機に配置される熱交換器及び天井埋め込み型空気調和機
JP2009198055A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Mitsubishi Electric Corp 天井埋め込み型空気調和機に配置される熱交換器及び天井埋め込み型空気調和機
JP4610626B2 (ja) * 2008-02-20 2011-01-12 三菱電機株式会社 天井埋め込み型空気調和機に配置される熱交換器及び天井埋め込み型空気調和機
AU2009216419B2 (en) * 2008-02-20 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger arranged in ceiling-buried air conditioner, and ceiling-buried air conditioner
JP2010078289A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2016031176A (ja) * 2014-07-28 2016-03-07 井上ヒーター株式会社 熱交換器用フィンおよびこれを備えた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1654915A (zh) 2005-08-17
CN1654914A (zh) 2005-08-17
CN1308220A (zh) 2001-08-15
US6691773B2 (en) 2004-02-17
US6585037B2 (en) 2003-07-01
CN100350208C (zh) 2007-11-21
US6698508B2 (en) 2004-03-02
US20030188853A1 (en) 2003-10-09
CN1205451C (zh) 2005-06-08
JP3105901U (ja) 2004-12-02
US20010004012A1 (en) 2001-06-21
US20030188854A1 (en) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001194084A (ja) フィン・チューブ型の熱交換器
KR100220724B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
KR100225627B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JPH10206085A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP2553647B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
US6325140B1 (en) Fin and tube type heat exchanger
KR100357131B1 (ko) 세경관형 열교환기
KR100357101B1 (ko) 세경관형 열교환기
KR100357133B1 (ko) 세경관형 열교환기
JPS616590A (ja) フイン付熱交換器
KR100357100B1 (ko) 세경관형 열교환기
KR100357099B1 (ko) 세경관형 열교환기
KR100689903B1 (ko) 열교환기의 열 교환 핀
JP4862218B2 (ja) 空気調和機
KR100357134B1 (ko) 세경관형 열교환기
KR19980031147A (ko) 공기조화기의 열교환기
KR100357132B1 (ko) 세경관형 열교환기
JPS63197887A (ja) 熱交換器
JPS616591A (ja) フイン付熱交換器
KR100234967B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JPH0749191A (ja) フィンチューブ型熱交換器
KR100318229B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
KR100256403B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
KR100234966B1 (ko) 공기조화기의 열교환기
JPS63197884A (ja) フイン付熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316