JPS61217695A - クロスフインチユーブ形熱交換器 - Google Patents

クロスフインチユーブ形熱交換器

Info

Publication number
JPS61217695A
JPS61217695A JP6561086A JP6561086A JPS61217695A JP S61217695 A JPS61217695 A JP S61217695A JP 6561086 A JP6561086 A JP 6561086A JP 6561086 A JP6561086 A JP 6561086A JP S61217695 A JPS61217695 A JP S61217695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
portions
heat exchanger
raised
heat transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6561086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311597B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kobayashi
延行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6561086A priority Critical patent/JPS61217695A/ja
Publication of JPS61217695A publication Critical patent/JPS61217695A/ja
Publication of JPS6311597B2 publication Critical patent/JPS6311597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本&!!はルームエアコン等に用いられるクロスフィン
チューブ形熱交換器に関するものである。
〔Uの背景〕
クロスフィンチューブ形熱交換器の特性に於いて空気側
熱伝達率が管内側熱伝達率より2桁以上少い、このため
熱交換特性を効率よく向上させるにはフィンに切起し部
を設けることが行われる。
この様にフィンに気流に対し狭巾の多数の切起し部を設
けると、切起し部先端の温度勾配および速度勾配が増大
し、この結果、第1図の如く伝熱代表寸法(気流に対し
、フィン先端から後端までの連続したフィンの寸法、ま
たは、切起し部先端から後端までの寸法を云う)の 0
.5乗に逆比例して熱伝達率を増大することができるが
、これと同時に流入損失および速度勾配も増大し1通風
抵抗を増加させる弊害がある。
この点に関し、従来の熱交換器を第2図〜第5図により
説明する。1はフィンで、平行に複数枚数べられてフィ
ン群を構成する。2−1はフィン1に設けられた長寸の
切起し部で、その切起し高さはフィンピッチの略1/2
に構成されている。
2−2はフィン1に設けられた短寸の切起し部で、その
切起し高さはフィン2−1と同様にフィンピッチの略】
/2に構成されている。3はフィン1に基盤目状に配設
された円筒状カラーで、複数列、多数段設けられている
。4は蛇行状の伝熱管で、前記フィン1群の円筒状カラ
ー3を貫通して直交しており複数列、多数段にわたって
設けられている。フィン1と伝熱管4と伝熱的に接触し
ている。
而して、フィン1の切起し部2−1.2〜2は隣接する
列の切起し部2−1,2−2と基盤目状に配設されてい
る。
しかし、かかる熱交換器によれば、伝熱管4の周辺と切
起し部2−1の隙間を流れるA気流はフィン1の平板部
のみを通るため、伝熱的代表寸法が大きく、流入損失と
速度勾配とが少く、通風抵抗が低い・ものである。これ
に対し、切起し部2−1.2−2を流れるB気流は、切
起し部2−1゜2−2によって多数構成された各フィン
先端の流ぜ′I/ 一ノ 抵抗が非常に高いものである。従って、A気流はB気流
とのフィン1における通風抵抗係数に大きなアンバラン
スが生じる。このため、第3図のE−E線・F−F@に
示す風速分布は第4図に示す如くA気流は非常に速くな
るが、B気流は非常に遅くなるものである。
この結果、フィンlの各部の熱伝達率は風速の影響を受
けて第5図の如くなる。即ち、A気流の速い風速V^(
m/s)における熱伝達率α^(kcsQ、/ry?h
’c)は平板形伝熱であるために低い熱伝達率であり、
一方、B気流の遅い風速VB(m/s)における熱伝達
率αB (k ca Q /rrrh’c)はフィン先
端形伝熱となるが風速が遅いために高い熱伝達率とはな
らない、従って、フィン1全体としての熱伝達率nA−
R(kc、+(1,/rrFh”c)はA気流における
熱伝達率αAとB気流における熱伝達率αBとの中間の
値となり、切起し部2−1.2−2を設けたことによる
熱伝達率の向上はほとんどない。また、場合によっては
逆に、各列の切起し部2−1.2−2が気流に対して直
列に連続していることによって。
熱交換器全体の通風抵抗が増加し、熱交換器を通過する
風量が大幅に低下し、熱交換器とA−R気流との平均温
度差を減少させてしまい、熱交換器全体における熱交換
能力をかえって低下させてしまうものであった。
ものである。
互いに隣接する列を構成する前記伝熱管9が互いの間に
くる如く配設し、気流に対して交叉する切起し部7−1
.7−2を前記伝熱管9の間にくる如く配設し且つ、前
記伝熱管9の各列における中心線に対して中央側に短寸
の切起し部7−2、両外側に長寸の切起し部7−1を設
けたものである。
以下、本Uの詳細を第5回〜第8図に示す一実施例によ
り説明する。6はフィンで、平行に多数枚数べられてフ
ィン群を構成する。7−1はフィン6に設けられた長寸
の切起し部で、その切起し高さはフィンピッチの略1/
2に構成されている。
7−2はフィン6に設けられた短寸の切起し部で、その
切起し高さはフィンピッチの略1/2に構成されている
。8はフィン6に配設された円筒状カラーで、気流方向
に複数列設けられ、気流方向に直交して多数段等間隔に
設けられており、互いに隣接する列の段を各段間隔の半
分ずらして千鳥状に配設されている。9は蛇行状の伝熱
管で、前記フィン6群の円筒状カラー8を貫通して該フ
ィン6群に直交して配設されている。勿論、フィン6と
伝熱管9とは伝熱的に接触している。
而して、フィン6の切起し部7−1.7−2は伝熱管9
の各段における中心線GGに交叉して伸び、且つ対称に
形成され、気流に対して細幅で交叉し、伝熱管9の各列
における中心線F(−H・T−Tに対して中央側に短寸
の切起し部7−2が設けられ、その両外側に長寸の切起
し部7−1が設けられ、伝熱管と同様に千鳥状に配設さ
れている。
かかる熱交換器によれば切起し部7−1.7−2を通っ
て流入したC気流は伝熱管9の周辺部分と長寸の切起し
部7−1の端部を流れ、一方、伝熱管9の周辺部分を通
って流入したD気流は次いで切起し部7−1,7−2を
流れる。このように。
これら両気流は通風抵抗の高い所と通風抵抗の少い所を
交互に通過する。これによってC気流とD気流の全体と
しての通風抵抗はほぼ同一となり第6図H−H線・t−
i線に於ける風速分布を第8図に示す如く均一にできる
。従って、伝熱的に有効な切起し部7−1.7−2の部
分の風速は第5図に示すように従来のVB(m八)より
 VC(m/s)と大幅に9くなり、フィン6全体の熱
伝達率はαC(k cs Q /rrrh”c)となり
、従来フィンの熱伝達率a A−R(k ca Q /
+v?h’C)より、大幅に増加できる。
又、熱交換器全体の通風抵抗はあまり増加しない。
これにより、熱交換器全体の熱交換能力を大幅に向上す
ることができる。
発明 〔肴泰の効果〕 以上説明した如く1本論−■:によ九ば熱交換器に於け
る気流の風速分布を均一にすることにより。
気流に交叉する切起し部7−1.7−2に於ける風速を
早くでき、フィン6の熱伝達率を大幅に増加でき、これ
によって熱交換能力を大幅に向上することができる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はフィンの伝熱代表寸法とフィンの熱伝達率の関
係説明図、第2図は従来の熱交換器の斜視図、第3図は
同熱交換器の平面図、第4図は第3図のE−F線・F−
F線における風速分布図、第5図は、風速とフィン熱伝
達率の関係説明図。 第6図は本11の熱交換器に用いるフィンの平面図、第
7図は第6図のG−G断面図、第8図は第6図のH−H
Ia−T −T41における風速分布図である。 6・・・フィン、7−1・・・長寸切起し部、第2図 早J■ 7a     Tc     74 s、ML J!a、) V(ws) $6図 ”Jl、l (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平行に配置したフィン群に伝熱管を交叉させ、この伝熱
    管を気流方行に複数列設け、且つ、この伝熱管を気流方
    行に交叉して多数段、等間隔に設け、隣接する別の前記
    伝熱管の各段を各段間隔の半分ずらして千鳥状に配設し
    、気流に対して細幅で交叉する切起し部を、前記伝熱管
    の各段における中心線に交叉して伸び、且つ、対称に設
    けて千鳥状に配設し、前記切起し部を長寸の切起し部と
    短寸の切起し部とより構成し、前記伝熱管の各列におけ
    る中心線に対して中央側に短寸の切起し部、両外側に長
    寸の切起し部を設けて成り、該長寸の切起し部が、隣接
    する列の長寸の切起し部と気流方向に重なることを特徴
    とするクロスフィンチューブ形熱交換器。
JP6561086A 1986-03-26 1986-03-26 クロスフインチユーブ形熱交換器 Granted JPS61217695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561086A JPS61217695A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 クロスフインチユーブ形熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6561086A JPS61217695A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 クロスフインチユーブ形熱交換器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32576788A Division JPH01200194A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 クロスフィンチユーブ形熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61217695A true JPS61217695A (ja) 1986-09-27
JPS6311597B2 JPS6311597B2 (ja) 1988-03-15

Family

ID=13291954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6561086A Granted JPS61217695A (ja) 1986-03-26 1986-03-26 クロスフインチユーブ形熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217695A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器
US4907646A (en) * 1987-10-30 1990-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat exchanger
US6691773B2 (en) * 1999-12-15 2004-02-17 Lg Electronics Inc. Fin and tube type heat-exchanger

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5619511B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-05 細山熱器株式会社 間接型熱風発生機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1571879A (ja) * 1967-06-26 1969-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1571879A (ja) * 1967-06-26 1969-06-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183391A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Refrig Co フインチユ−ブ型熱交換器
US4907646A (en) * 1987-10-30 1990-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat exchanger
JPH0278896A (ja) * 1987-10-30 1990-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
US6691773B2 (en) * 1999-12-15 2004-02-17 Lg Electronics Inc. Fin and tube type heat-exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311597B2 (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05695Y2 (ja)
JPH0278896A (ja) 熱交換器
US4791984A (en) Heat transfer fin
JPS61217695A (ja) クロスフインチユーブ形熱交換器
JPS62112997A (ja) 熱交換器
JP3132413B2 (ja) プレートフィンコイル
JPS633185A (ja) フイン付熱交換器
JPH0614782U (ja) 熱交換器
JPH01200194A (ja) クロスフィンチユーブ形熱交換器
JPS56130596A (en) Cross-fin coil type heat exchanger
KR19980031147A (ko) 공기조화기의 열교환기
JP2609838B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
JPS6133432Y2 (ja)
JPH01144659U (ja)
JP2000154991A (ja) 少水量ファンコイルユニット用熱交換コイル
JPS6238150Y2 (ja)
JPS5828991A (ja) クロスフィンチュ−ブ形熱交換器
JPH0412327Y2 (ja)
JPS61153391A (ja) 熱交換器
JP4035869B2 (ja) 蛇行管の複数パスをもつ熱交換器
JPS60162191A (ja) フイン付伝熱管
JPS60162189A (ja) フイン付伝熱管
JPS60174495A (ja) 空気調和機用熱交換器
JPS60221692A (ja) 熱交換器
JPS6219692A (ja) 熱交換器