JP2001193880A - ホース金具とその製作方法 - Google Patents

ホース金具とその製作方法

Info

Publication number
JP2001193880A
JP2001193880A JP2000001081A JP2000001081A JP2001193880A JP 2001193880 A JP2001193880 A JP 2001193880A JP 2000001081 A JP2000001081 A JP 2000001081A JP 2000001081 A JP2000001081 A JP 2000001081A JP 2001193880 A JP2001193880 A JP 2001193880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nipple
socket
pipe
manufacturing
hose fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000001081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383617B2 (ja
Inventor
Junichi Itai
淳一 板井
Takahiro Matsuda
高広 松田
Naoki Sato
直紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITOYO KK
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
MITOYO KK
Yokohama Hydex Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITOYO KK, Yokohama Hydex Co filed Critical MITOYO KK
Priority to JP2000001081A priority Critical patent/JP4383617B2/ja
Publication of JP2001193880A publication Critical patent/JP2001193880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383617B2 publication Critical patent/JP4383617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソケットとニップルとを強固に固定する際
に、ソケットの成形とホース金具の組立とを同時に行な
い、必要な強度、構造及び機能をもたせたホース金具及
びその製作方法を提供する。 【解決手段】 所定長に切断したパイプ5を、ニップル
1を把持したクランプ6の端部の貫入孔16内に貫入
し、貫入孔の底部に形成した円弧面17に案内されなが
らパイプの一側端面をニップル1に固定するホース金具
の製作方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニップルとソケッ
トを強固に一体化したホース金具と、そのホース金具の
製作方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ホース金具は、内圧が負荷された状態で
流体を輸送する部品であり、ニップルとソケットからな
るホース金具及びそれに嵌め込むホースは、その使用時
に使用流体漏れが発生しないように一体化され、強固な
一体化構造が要求される。
【0003】そこで、そのホース金具は、あらかじめニ
ップルとソケットとを一体化したものであるが、従来そ
の製作方法は次のとおりである。
【0004】即ち、図7の状態で、ニップル1に対し、
あらかじめコップ状に深絞り状に成形したソケット2
を、矢印Dで示す部分で加締めにより図8の状態に固定
する方式や、図9に示すように図7と同様なソケット2
を、ニップル1に成形したバルジ3で図10のように挟
み込んで固定する方式、さらに図11に示すようにソケ
ット2のニップル1との固定部分、即ちコップ状の底部
を傾斜して設けておいて、矢印P方向にプレスで押し込
むことにより図12のように固定する方式がある。
【0005】しかしながら、以上の各従来方式では、ソ
ケット2はあらかじめ深絞り形状に成形しておく必要が
あり、そのため部品加工工程が増え、製作費用がかさむ
と共に、ソケット2はニップル1の外径サイズに合わせ
た専用設計が必要であり、品種が増え、部品管理の複雑
化といった問題点があった。
【0006】また、他の従来の固定方式としては、図1
3に示すように円筒状のソケット2を、ニップル1に形
成させた突起部あるいはカラー4に対し、ソケット2の
上部から矢印D方向に加締めて図14のように固定する
方式もある。
【0007】この方式では、円筒状のソケット2を使用
するが、ニップル1に突起部あるいはカラー4を予め形
成させる必要があり、カラー4の部品と組み合せてソケ
ット2をニップル1に固定するため、金具部品のコスト
アップとか部品点数が増加するという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ソケットと
して所定の長さの単なるパイプまたは長尺の単なるパイ
プを軸方向に押圧するだけで深絞り状に変形させると共
に、そのソケットの変形させた端部をニップルの外周部
に設けた環状溝に嵌合圧着させて、ソケットとニップル
とを強固に結合させることにより、ソケットの成形とホ
ース金具の組立とを同時に行ない、必要な強度、構造及
び機能を持たせたホース金具及びその製作方法を提供す
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、パイプの一側
端側を円弧状に湾曲し、その湾曲端面をニップルに固定
したホース金具からなり、その製作方法は、所定長に切
断したパイプを、ニップルを把持したクランプの端部の
貫入孔内に貫入し、貫入孔の底部に形成した円弧面に案
内されながらパイプの一側端面をニップルに固定するホ
ース金具の製作方法又はニップルを把持したクランプの
端部の貫入孔内にパイプを貫入し、貫入孔の底部に形成
した円弧面に案内されながらパイプの一側端面をニップ
ルに固定し、パイプの他側端側を所定長に切断するよう
にしたホース金具の製作方法からなる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3は予め所定長に
切断したパイプ5を用いて一動作でニップル1にソケッ
ト2を固定するホース金具を製作する第1の実施の形態
を示す。
【0011】図1に示すごとく、出来上がるソケット長
さを想定した長さのパイプ5をパンチ6に嵌合し、パン
チ6の中にはニップル1に貫入するマンドレル8を取付
け、マンドレル8はそのうしろのストッパ15により止
められている。
【0012】一方、ニップル1はクランプ7に貫入固定
し、クランプ7のパンチ側にはパイプ5が貫入してソケ
ット2を形成する貫入孔16が穿設されている。
【0013】したがって図1は、パンチ6がクランプ7
の貫入孔16内に貫入する前の状態を示しており、図2
はパンチ6が動力によりクランプ7の貫入孔16内に貫
入し、パンチ6と一緒にパイプ5がクランプ7の貫入孔
16内に入り、パイプ5の先端部は貫入孔16の突き当
りに衝突すると貫入孔16の円弧状の湾曲部17に案内
されてパイプ5の先端部はニップル1の外周方向に曲が
ってニップル1を押圧してニップル1と、パイプ5の先
端部が湾曲してニップル1を一体化したパイプはソケッ
ト2となってホース金具が製作される。
【0014】この場合、パンチ6の中に貫入して固設し
たマンドレル8はパンチ6の移動と一緒にニップル1内
に貫入し、ソケット2のニップル1に突き当ってニップ
ル1が変形するのを防止する。またマンドレル8を必要
としない加工の場合には、マンドレル8を用いなくても
よい。したがってマンドレル8は必須ではない。
【0015】かくして図3に示すように、ニップル1の
外周に、アールをもって湾曲したソケット2の端部が圧
着し、ニップル1とソケット2が一体化したホース金具
が製作される。
【0016】次に第2の実施の形態を図4、図5、図6
に基づき説明する。本質的には第1の実施形態と同一で
あるが、第1の実施形態は一々ソケット2となるパイプ
5を事前に所定長さに切断した後、これを使用して上述
のごとくホース金具を製作するのに対し、この第2の実
施の形態は長尺のパイプ5をそのまま用いて、図4のご
とく長尺のパイプ5をパンチ6とマンドレル8とで把持
し、第1の実施形態と同じように長尺のパイプ5の先端
部をクランプ7の貫入孔16の中に圧入してその押圧力
により貫入孔16内の円弧状の湾曲部17に案内されて
パイプ5の先端部はニップル1の外周方向に曲がってニ
ップル1を押圧してニップル1と、パイプ5の先端部が
湾曲してニップル1と一体化したパイプはソケット2と
なってホース金具が製作される。そして長尺のパイプ5
は図6に示すごとくSの部分で切断されて完成する。
【0017】
【発明の効果】以上に説明した本発明のホース金具にお
いては、ソケットは素材であるパイプ材を切断するのみ
であるため、鍛造、プレス等の前加工が不要となり、ま
た、ニップルのサイズに合わせた専用設計の必要性がな
いため、管理コストも含めたソケットのコストを低減で
きる。さらに、素材からの連続加工、組立も可能である
ため、ラインの自動化により加工ラインの付加価値の増
大が図れ、総合的な原価低減を達成することができる。
【0018】また、本発明のホース金具の製作方法によ
れば、ソケットの外径・肉厚が同一であれば、ニップル
サイズによらずソケットの切断長さのみを調整すること
により対応が可能となり、ソケットの品種削減による管
理コストの低減が達成できる。
【0019】一方、従来行なわれていたソケットとニッ
プルとの八方または六方加締による固定では、八個ある
いは六個の爪でソケット外周部を加締めるため、各爪間
では小さな隙間を生じ、ニップル外周部に当たるソケッ
トの孔内面円周には均等な圧着力が作用しない。
【0020】その結果、使用雰囲気条件で塩水噴霧のよ
うな外部から腐食液が負荷される場合、均等な圧着力が
作用してないソケット孔内面部から外部腐食液が侵入
し、ニップルあるいはソケット孔部を腐食させ、固定力
を低下させたり、または強度不足を生じさせる可能性が
あったが、本発明では、円周方向で均等な圧着力でソケ
ットをニップルに強固に結合させるため、外部からの腐
食液侵入を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のホース金具の製作方法の一実施形態に
おける工程説明のためのソケット素材のパイプをニップ
ルに固定前の状態の部分断面の要部側面図である。
【図2】図1に続くソケットとニップルとの固定状態の
部分断面の側面図である。
【図3】図2に続くソケットとニップルとからなるホー
ス金具の部分断面の側面図である。
【図4】本発明の方法の他の実施形態における工程説明
のためのソケット素材の長尺パイプをニップルに固定前
の状態の部分断面の要部側面図である。
【図5】図4に続くソケットとニップルとの固定状態の
部分断面の側面図である。
【図6】図5に続くソケットとニップルとからなるホー
ス金具の部分断面の側面図である。
【図7】従来例におけるソケットとニップルを加締によ
り固定する前の状態の部分断面の側面図である。
【図8】図7の固定後の部分断面の側面図である。
【図9】従来例におけるニップルに成形したバルジで挟
み込んでソケットを固定する前の状態の部分断面の側面
図である。
【図10】図9の固定後の分断面の側面図である。
【図11】従来例におけるソケットを軸方向に押し込む
ことによりニップルに固定する前の状態の部分断面の側
面図である。
【図12】図11の固定後の部分断面の側面図である。
【図13】従来例におけるカラーを介してソケットをニ
ップルに加締により固定する前の状態の部分断面の側面
図である。
【図14】図13の固定後の部分断面の側面図である。
【符号の説明】
1 ニップル 2 ソケット 5 パイプ 6 クランプ 10 ホース金具 12 クランプ 16 貫入孔 17 円弧面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 高広 埼玉県大里郡江南町大字千代370−1 株 式会社ミトヨ内 (72)発明者 佐藤 直紀 埼玉県大里郡江南町大字千代370−1 株 式会社ミトヨ内 Fターム(参考) 3H017 GA00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプの一側端側を円弧状に湾曲し、そ
    の湾曲端面をニップルに固定したホース金具。
  2. 【請求項2】 所定長に切断したパイプを、ニップルを
    把持したクランプの端部の貫入孔内に貫入し、貫入孔の
    底部に形成した円弧面に案内されながらパイプの一側端
    面をニップルに固定するホース金具の製作方法。
  3. 【請求項3】 ニップルを把持したクランプの端部の貫
    入孔内にパイプを貫入し、貫入孔の底部に形成した円弧
    面に案内されながらパイプの一側端面をニップルに固定
    し、パイプの他側端側を所定長に切断するようにしたホ
    ース金具の製作方法。
JP2000001081A 2000-01-06 2000-01-06 ホース金具の製作方法 Expired - Fee Related JP4383617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001081A JP4383617B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 ホース金具の製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001081A JP4383617B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 ホース金具の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193880A true JP2001193880A (ja) 2001-07-17
JP4383617B2 JP4383617B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18530339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001081A Expired - Fee Related JP4383617B2 (ja) 2000-01-06 2000-01-06 ホース金具の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4383617B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448496U (ja) * 1987-09-21 1989-03-24
JPH03230829A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Asada Kk 管接続方法
JPH051091U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 豊田合成株式会社 ホース口金
JPH08233174A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Koyo Seiko Co Ltd 管継手
JPH10296377A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Press Kogyo Co Ltd カップ状部品及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448496U (ja) * 1987-09-21 1989-03-24
JPH03230829A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Asada Kk 管接続方法
JPH051091U (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 豊田合成株式会社 ホース口金
JPH08233174A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Koyo Seiko Co Ltd 管継手
JPH10296377A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Press Kogyo Co Ltd カップ状部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383617B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0135027Y2 (ja)
JP2000046259A (ja) 配管継手およびその製造方法
RU2019128572A (ru) Вставной узел для применения в транспортном средстве
CN108626223B (zh) 连接系统及方法
JP2002022079A (ja) 継手金具付ホース及びその製造方法
US6619700B2 (en) Banjo connector for coupling a brake hose to a brake caliper
JP2001193880A (ja) ホース金具とその製作方法
JPS58176035A (ja) ホ−ス口金の製造方法
JP2006263750A (ja) 配管の製造方法
JP2022175808A (ja) 継手付パイプの製造方法
JP4912821B2 (ja) 継手の製造方法
JPH10267040A (ja) 駆動軸の製造方法
JPH10103329A (ja) 嵌合部を有する部材とその製造方法及び取付方法
JP4296883B2 (ja) 口金具及びその製造方法
JP2003278974A (ja) ホース継手金具
JP4827153B2 (ja) 薄肉細径金属配管の接続端部の補強構造
JP4276492B2 (ja) ホース口金具およびその製造方法
JPH0239109Y2 (ja)
JP2685585B2 (ja) 筒状体内の板材固定方法
JPH0229354Y2 (ja)
JPH10132175A (ja) ホース用金具及びその製造方法及びブレーキホース
JPH0139993Y2 (ja)
JP3665938B2 (ja) セレーション付パイプの接続構造
JP3561367B2 (ja) 継手金具
JP2005186114A (ja) ホース金具の加締め用ダイス及びホース金具の加締め方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041026

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees