JP2001190272A - 乳酸菌の培養方法及び飲食品 - Google Patents

乳酸菌の培養方法及び飲食品

Info

Publication number
JP2001190272A
JP2001190272A JP2000005485A JP2000005485A JP2001190272A JP 2001190272 A JP2001190272 A JP 2001190272A JP 2000005485 A JP2000005485 A JP 2000005485A JP 2000005485 A JP2000005485 A JP 2000005485A JP 2001190272 A JP2001190272 A JP 2001190272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
extract
lactic acid
acid bacteria
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000005485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3648115B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Hisama
嘉晴 久間
Ryoichi Akaboshi
良一 赤星
Tatsuyuki Kudo
辰幸 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP2000005485A priority Critical patent/JP3648115B2/ja
Priority to KR1020000020238A priority patent/KR100753012B1/ko
Priority to BRPI0007131-5A priority patent/BR0007131B1/pt
Priority to TW089115433A priority patent/TWI283564B/zh
Priority to CN2008102136975A priority patent/CN101491278B/zh
Priority to DE60045841T priority patent/DE60045841D1/de
Priority to EP00948307A priority patent/EP1201132B1/en
Priority to US10/048,447 priority patent/US7115291B1/en
Priority to PCT/JP2000/005095 priority patent/WO2001010233A1/ja
Priority to AU61823/00A priority patent/AU775082B2/en
Priority to TW093127156A priority patent/TW200505350A/zh
Priority to EP09001555A priority patent/EP2067405B1/en
Priority to MXPA02001201A priority patent/MXPA02001201A/es
Priority to AT09001555T priority patent/ATE554655T1/de
Priority to CNB008138192A priority patent/CN100496262C/zh
Priority to AT00948307T priority patent/ATE505088T1/de
Priority to ES00948307T priority patent/ES2361296T3/es
Priority to ES09001555T priority patent/ES2383877T3/es
Publication of JP2001190272A publication Critical patent/JP2001190272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3648115B2 publication Critical patent/JP3648115B2/ja
Priority to US11/186,837 priority patent/US7927638B2/en
Priority to KR1020060120444A priority patent/KR20060133512A/ko
Priority to HK09111728.7A priority patent/HK1134224A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 風味上の問題が無く、添加するだけで乳酸菌
の生菌数が増加する新規な増殖促進物質を用い、培養効
率及び生産性の極めて良好な乳酸菌の培養方法を得る。 【解決手段】 生姜エキス、茶類エキス又はネギエキス
から選ばれた1種以上を含む培地で乳酸菌を培養する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乳酸菌の培養方法
および該方法により得られた培養物を含有する飲食品に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】乳酸菌の培養は種々の態様で行われてお
り、乳酸菌製剤の製造や発酵乳、乳酸菌飲料、チーズな
どの製造のために獣乳を培地として行われる場合が最も
多い。しかしながら、乳酸菌は一般的に栄養要求性が厳
格であって、獣乳のみからなる培地ではあまりよく増殖
しない菌株が多く、比較的増殖性の良い菌株でも、乳酸
菌飲料等の製造に当たって充分な酸度の培養物を得るた
めには、獣乳のみからなる培地では数日間培養を続けな
ければならない。
【0003】ところが長時間培養は乳酸菌生菌数の低下
を招くから、生菌数を重視する乳酸菌飲料製造のための
培養としては問題がある。また、培養物の風味を問題と
する飲食品製造のための乳酸菌培養においては、増殖性
の観点のみから使用菌株を選定することは出来ず、増殖
性は悪くても風味の良い培養物を与える菌株が好まれる
場合が多い。加えて、長時間培養は経済性も悪い。
【0004】そこで乳酸菌の培養においては、培養能率
を向上させる目的で種々の増殖促進物質を培地に添加し
ておくのが普通である。よく使われる増殖促進物質又は
増殖促進に有効なことが確認されている物質としては、
クロレラエキス、鉄塩、ビタミン類、アミノ酸やペプチ
ドを含むタンパク分解物、酵母エキス等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の増殖促進物質は、充分な添加効果が得られるほど
使用すると培養物の風味を損ねてしまうという欠点があ
り、飲食品製造のための乳酸菌培養において充分量使用
することは困難であった。このため、何らかの増殖促進
物質を培地に添加した場合でも、例えば乳酸菌飲料製造
のための培養には5〜8日間を要しているのが現状であ
る。
【0006】この問題を解決するために、本発明者らは
鋭意研究を行った結果、生姜、茶類およびネギから選ば
れる素材のエキス、特に酸性溶媒で抽出されたエキスを
培地に添加することにより、乳酸菌の増殖が促進される
ことを見出し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明は、風味上の問題が無く、添
加するだけで乳酸菌の生菌数が増加する新規な増殖促進
物質を用い、培養効率及び生産性の極めて良好な乳酸菌
の培養方法を得ることを目的とする。更に、本発明は、
製品の風味劣化がない飲食品を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明に係る乳酸菌の培養方法では、生姜エキス、茶類エキ
ス又はネギエキスから選ばれた1種以上を含む培地で乳
酸菌を培養する。
【0009】請求項2に記載された発明に係る乳酸菌の
培養方法では、請求項1に記載された方法において、生
姜エキス、茶類エキス又はネギエキスとして、酸抽出に
よって得られたものを用いる。
【0010】請求項3に記載された発明に係る乳酸菌の
培養方法では、請求項2に記載された方法において、酸
抽出を、pH4.0以下、80℃以上の条件下で行う。
【0011】請求項4に記載された発明に係る乳酸菌の
培養方法では、請求項1に記載された方法において、乳
酸菌として、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus c
asei)、ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillu
s acidphilus)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactob
acillus salivalius)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactob
acillus gasseri)、ラクトバチルス・ファーメンタム(L
actobacillus fermentum)、ラクトバチルス・ヘルベテ
ィカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・
ユーグルティ(Lactobacillus jugurti)、ラクトバチル
ス・デルブルッキー サブスピーシーズ.ブルガリカス
(Lactobacillus delbrueckii subsp.bulgaricus)、スト
レプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus therm
ophilus)、ラクトコッカス・ラクチス サブスピーシー
ズ.ラクチス(Lactococcus lactis subsp.lactis)、ラ
クトコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリ
ス(Lactococcus lactis subsp.cremoris)から選ばれた
1種以上を用いる。
【0012】請求項5に記載された発明に係る飲食品
は、請求項1乃至4の何れかに記載の方法により得られ
た培養物を含有するものである。
【0013】請求項6に記載された発明に係る飲食品
は、請求項5に記載された飲食品が発酵乳製品であるこ
とを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明においては、生姜エキス、
茶類エキス、又はネギエキスから選ばれた1種以上を含
む培地で乳酸菌が培養される。これにより、風味上の問
題が無く、従来の他の培養条件を変更することなく、上
記エキスを添加するだけで乳酸菌の生菌数が増加し、乳
酸菌の生産性を飛躍的に高めることができる。
【0015】即ち、本発明は、乳酸菌を培養するに当た
り、培地に生姜抽出物、茶類抽出物またはネギ抽出物か
ら選ばれた1種以上を添加することが特異的であり、そ
の他の培養条件は、従来から知られている各乳酸菌の最
適なる培養条件でよい。
【0016】また、添加する生姜エキス、茶類エキス、
又はネギエキスとしては、好ましくは、酸抽出物を用い
る。この場合、更に好適な酸抽出条件としては、pH
4.0以下の抽出溶媒、80℃以上の条件とする。ま
た、用いる酸は特に限定されず、クエン酸、リンゴ酸、
酒石酸、琥珀酸、乳酸、酢酸等何れも好適に使用でき
る。
【0017】更に、本発明は、上記の方法により得られ
た培養物を含有する飲食品、より好ましくは発酵乳製品
をも提供するものである。
【0018】本発明において、生姜エキスとは、生姜を
そのまま、或いは脱皮、破砕等の処理を施したものを、
水もしくはエタノール、酢酸エチル、グリセリン、プロ
ピレングリコール等の有機溶媒、またはこれらの混合溶
媒で抽出した抽出物のことである。
【0019】また、茶類エキスとは、ツバキ科の常緑低
木である茶の木の葉から加工された茶類からのエキスで
ある。茶類は無発酵茶、半発酵茶、発酵茶の何れも使用
可能である。即ち、茶類エキスとは、緑茶、紅茶、ウー
ロン茶、ジャスミン茶等を水もしくはエタノール、酢酸
エチル、グリセリン、プロピレングリコール等の有機溶
媒またはこれらの混合溶媒で抽出した抽出物のことであ
る。
【0020】更に、ネギエキスとは、ネギをそのままあ
るいは細断、破砕等の処理を施したものを、水もしくは
エタノール、酢酸エチル、グリセリン、プロピレングリ
コール等の有機溶媒またはこれらの混合溶媒で抽出した
抽出物のことである。抽出に使用するネギは、俗に根と
いう葉鞘の白い部分を食用とするネブカネギであって
も、緑色の部分も食用にするハネギでもよい。
【0021】また、生姜エキス、茶類エキス、又はネギ
エキスの各エキスは、各々を個別に抽出した後に、1種
以上を混ぜ合わせても良いし、生姜、茶類、又はネギの
1種以上を混ぜた上で、抽出したものを用いても良い。
【0022】これらのエキスを乳酸菌の増殖促進物質と
して用いる場合には、抽出直後の溶液をそのまま使用し
てもよく、限外濾過、遠心分離等の手段により濃縮した
濃縮エキス、噴霧乾燥、凍結乾燥等により乾燥した粉末
エキス等を用いてもよい。これらのエキス中の主成分は
糖質、蛋白質やアミノ酸である。しかしながら、後述の
実施例にも示されているとおり、乳酸菌の培地中には元
々多量の糖質、蛋白質が含まれており(乳培地であれば
乳糖、乳蛋白質)、これと比べればエキス由来糖質等の
量は極めて微量で無視できる程度である。このため、エ
キスの増殖促進作用はこれら主成分ではなく、他の微量
成分により発揮されているものと思われる。
【0023】エキスを調製する溶媒としては、水、水−
アルコール等の水性溶媒が好ましく、中でも酸性の水性
溶媒、特にpH4.0以下の水性溶媒が好ましい。酸性
の水性溶媒を用いれば、乳酸菌の増殖促進作用を有する
と思われる上記エキス中の微量成分(物質)が多量に抽
出されると考えられ、少量の添加でも優れた増殖促進効
果が得られるため、風味への影響も抑制できるのであ
る。
【0024】抽出の条件は特に限定されるものではない
が、60℃以上、120℃以下で、より好ましくは80
℃以上、100℃以下の温度条件で、30〜60分間抽
出することが好ましい。
【0025】こうして得られる生姜、茶類、ネギのエキ
スは1種又は2種以上を組み合わせて乳酸菌が生育可能
な培地に添加し、乳酸菌を接種、培養すれば、優れた増
殖促進効果を得ることができる。その際、添加量は使用
菌株、培地の種類、培養物の用途などによって異なるの
で、実験によって確認することが望ましいが、熱水抽出
されたエキスであれば、ブリックス糖度10のエキスと
して0.02重量%〜2.0重量%(以下単に%と記載
する)、特に0.1%〜1.0%程度が好ましい。2.
0%以上の添加では、それ以上の増殖促進効果は期待で
きず、培養液を含有する各種飲食品を製造した場合の風
味に多少の影響が出てしまう場合もあり、0.02%以
下ではやや増殖促進効果が低下してしまうためである。
また、酸抽出されたエキスであれば、前記と同様の理由
からブリックス糖度10のエキスとして0.01重量%
〜2.0重量%、特に0.05%〜1.0%程度が好ま
しい。酸抽出されたエキスは増殖促進効果が高く、熱水
抽出物の半量程度でも優れた効果が奏されるのである。
【0026】エキスの乳酸菌増殖促進作用は基本培地、
即ち、獣乳培地や各種合成培地等の組成のいかんにかか
わらず認められるが、それが特に顕著に現われるのは、
獣乳培地においてである。獣乳培地の原料としては、牛
乳、山羊乳などの生乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、生クリー
ム等の乳製品等を用いることができる。また、培地中に
は通常の乳酸菌培地に使用される成分を添加してももよ
い。このような成分としては、例えばビタミンA、ビタ
ミンB類、ビタミンC、ビタミンE等のビタミン類や、
各種のペプチド、アミノ酸類、カルシウム、マグネシウ
ム等の塩類等が挙げられる。
【0027】本発明に使用する乳酸菌は特に限定され
ず、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、
ラクトバチルス・アシドフィルス(Lactobacillus acidp
hilus)、ラクトバチルス・ゼアエ(Lactobacillus zea
e)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus h
elveticus)、ラクトバチルス・サリバリウス(Lactobaci
llus salivalius)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobaci
llus gasseri)、ラクトバチルス・ファーメンタム(Lact
obacillus fermentum)、ラクトバチルス・ユーグルティ
(Lactobacillus jugurti)、ラクトバチルス・デルブル
ッキー サブスピーシース.ブルガリカス(Lactobacill
us delbrueckii subsp.bulgaricus)、ラクトバチルス・
デルブルッキー サブスピーシーズ.デルブルッキー(L
actobacillus delbrueckii subsp.delbruckii)、ラクト
バチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)等
のラクトバチルス属細菌、ストレプトコッカス・サーモ
フィルス(Streptococcus thermophilus)等のストレプト
コッカス属細菌、ラクトコッカス・ラクチス サブスピ
ーシーズ.ラクチス(Lactococcus lactis subsp.lacti
s)、ラクトコッカス・ラクチス サプスピーシーズ.ク
レモリス(Lactococcuslactis subsp.cremoris)、ラクト
コッカス・プランタラム(Lactococcus plantarum)、ラ
クトコッカス・ラフィノラクチス(Lactococcus raffino
lactis)等のラクトコッカス属細菌、エンテロコッカス
・フェカーリス(Enterococcus fecalis)、エンテロコッ
カス・フェシウム(Enterococcus faecium)等のエンテロ
コッカス属細菌等いずれを用いてもよい。しかしなが
ら、前述のように乳酸菌の中には獣乳のみからなる培地
でもよく増殖するものとそうでないものとがあり、本発
明のエキスの乳酸菌増殖促進作用は後者に対して特に顕
著に現われる。
【0028】エキスの添加効果が顕著な乳酸菌の具体例
を示すと、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・
アシドフィルス、ラクトバチルス・サリバリウス、ラク
トバチルス・ガセリ、ラクトバチルス・ファーメンタ
ム、ラクトバチルス・ヘルベティカス、ラクトバチルス
・ユーグルティ、ラクトバチルス・デルブルッキー サ
ブスピーシーズ.ブルガリカス、ストレプトコッカス・
サーモフィルス、ラクトコッカス・ラクチス サブスピ
ーシーズ.ラクチス、ラクトコッカス・ラクチスサブス
ピーシーズ.クレモリス等が挙げられ、特にラクトバチ
ルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィルス、ラク
トバチルス・ガセリ、ラクトコッカス・ラクチス サブ
スピーシース.ラクチス、ラクトコッカス・ラクチス
サブスピーシーズ.クレモリスとの組み合わせでは、既
知の増殖促進剤よりも高い効果が得られるため好まし
い。
【0029】本発明の培養方法により得られる培養物
は、これをそのままあるいは殺菌して飲食品、化粧品、
医薬品等の用途に使用することが可能である。その際、
培養物を単独で用いてもよいが、適宜の成分と混合して
もよく、また、培養物から遠心分離等の手段を用い、菌
体を回収、洗浄して用いてもよい。更に、本発明の培養
方法は乳酸菌の産生する菌体酵素を製造する際にも使用
できる。
【0030】培養物を飲食品等として用いる場合、その
形態としては、プレーンタイプ、フレーバードタイプ、
フルーツタイプ、甘味タイプ、ソフトタイプ、ドリンク
タイプ、固形(ハード)タイプ、ブローズンタイプ等の
発酵乳、乳酸菌飲料、チーズ等とすることができる。
【0031】また、飲食品として使用する際に混合する
成分として、具体的には、ヨーグルト系、ベリー系、オ
レンジ系、花梨系、シソ系、シトラス系、アップル系、
ミント系、グレープ系、アプリコット系、ペア、カスタ
ードクリーム、ピーチ、メロン、バナナ、トロピカル、
ハーブ系、紅茶、コーヒー系等のフレーバー類、蔗糖、
異性化糖、グルコース、フラクトース、パラチノース、
トレハロース、ラクトース、キシロース等の糖類、ソル
ビトール、キシリトール、エリスリトール、ラクチトー
ル、パラチニット、還元水飴、還元麦芽糖水飴等の糖ア
ルコール、ショ糖脂肪酸エステル、グリセリン糖脂肪酸
エステル、レシチン等の乳化剤、寒天、ゼラチン、カラ
ギーナン、グァーガム、キサンタンガム、ペクチン、ロ
ーカストビーンガム等の増粘(安定)剤、が挙げられ
る。この他にも、ビタミンA、ビタミンB類、ビタミン
C、ビタミンE等の各種ビタミン類やカルシウム、鉄、
亜鉛等のミネラル類を配合することができる。
【0032】本発明の培養方法を用いた飲食品の製造は
常法により行えばよい。例えば、まず脱脂粉乳溶液を殺
菌処理する前又は後で上記の各種エキスを添加し、乳酸
菌を接種培養し、これを均質化処理して発酵乳を得る。
次いで、別途調製したシロップ溶液を添加混合し、更に
フレーバーを添加して最終製品に仕上げればよい。
【0033】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を説明する 実施例1.エキスの製造1 緑茶、ウーロン茶および洗浄、破砕した生姜、ネギ各々
を90℃の熱水(各原料の10倍量)で60分間抽出
し、各々のエキスを調製した。これらをエバポレーター
で濃縮し、ブリックス10のエキスを製造した。
【0034】実施例2.乳酸菌の増殖度の比較1 20%脱脂乳を基本培地とし、これに乳酸菌増殖促進物
質としてミースト(ビール酵母自己消化物;アサヒビー
ル食品株式会社製品)0.15%または実施例1で得ら
れた生姜エキス、緑茶エキス、ウーロン茶エキス、ネギ
エキスを0.1%添加した滅菌培地にラクトバチルス・
カゼイYIT9029のスターターを1%接種し、37
℃で48時間培養した。尚、上記ミーストの添加量は培
養物の風味に対する悪影響が許容できる添加重のほぼ上
限値である。
【0035】この後、培養物の酸度(培養物10mlを
とってその中の有機酸をフェノールフタレインを指示薬
として0.1N苛性ソーダで滴定したときの、滴定値)
を目安として乳酸菌の増殖度を比較した。その結果を次
の表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】表1から明らかなように、これらエキスの
添加による乳酸菌の増殖促進効果は、生姜エキス、緑茶
エキス、ウーロン茶エキス、ネギエキス共に、ミースト
添加培地に比べて、顕著であった。
【0038】実施例3.酸抽出エキスの検証 水およびpH3.0,4.0,5.0のクエン酸溶液を
用い、実施例1と同様の条件でウーロン茶エキスを調製
した。これらをエバポレーターで濃縮し、ブリックス1
0のエキスを製造した。得られたエキス0.1%を添加
した20%脱脂粉乳培地に、ラクトバチルス・カゼイY
IT9029を接種し、37℃で48時間培養を行っ
た。得られた培養物の酸度を実施例と同様に測定した。
結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】表2に示したように、pH5.0以下、特
にpH4.0以下で乳酸菌の増殖促進効果が顕著となっ
た。
【0041】実施例4.エキスの製造2 緑茶、紅茶、ウーロン茶、生姜、ネギをpH4.0のク
エン酸溶液で抽出し、実施例1と同様の条件で、各エキ
スを調製した。これらをエバポレータで濃縮し、ブリッ
クス10のエキスを製造した。
【0042】実施例5.乳酸菌の増殖度の比較2 16%脱脂乳を基本培地とし、これに乳酸菌増殖促進物
質としてミースト(ビール酵母自己消化物;エビオス株
式会社製品)0.15%または製造例2の生姜エキス、
緑茶エキス、紅茶エキス、ウーロン茶エキス、ネギエキ
スを0.1%添加した滅菌培地に各種乳酸菌のスタータ
ーを1%接種し、37℃で48時間培養した。
【0043】乳酸菌としては、ラクトコッカス・ラクチ
ス サブスピーシーズ.ラクチスYIT2013、ラク
トコッカス・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリス
YIT2002、ストレプトコッカス・サーモフイルス
YIT2001、ラクトバチルス・ブルガリクスYIT
0098、ラクトバチルス・ヘルベティクスYIT01
00、ラクトバチルス・ユーグルティYIT0085、
ラクトバチルス・アシドフィルスYIT0168、ラク
トバチルス・アジドフィルスYIT0070、ラクトバ
チルス・ガセリYIT0192、ラクトバチルス・サリ
バリウスYIT0039、ラクトバチルス・ファーメン
タムYIT0031、ラクトバチルス・カゼイYIT0
078、ラクトバチルス・カゼイYIT9029を用い
た。
【0044】この後、培養物の酸度を実施例2と同様
に、培養物の酸度を測定し乳酸菌の増殖度を比較した。
その結果を次の表3に示す。
【0045】表3から明らかなように、これらエキスの
添加による乳酸菌の増殖促進効果は、ミーストのそれと
同様、菌株によって大小があるものの、ほとんど全ての
供試菌株についてみとめられ、特にウーロン茶エキスの
効果が高かった。またその効果は、基本培地での増殖が
悪い菌株の場合ほど顕著であった。即ち、獣乳培地では
よく増殖しない乳酸菌でもこれらのエキスの増殖促進作
用により旺盛に増殖するので、短時間で高酸度かつ高生
菌数の培養物が得られる。更に、これらのエキスはラク
トバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィル
ス、ラクトバチルス・ガセリ、ラクトコッカス・ラクチ
ス サブスピーシーズ.ラクチスおよびラクトコッカス
・ラクチス サブスピーシーズ.クレモリスとの組み合
わせた場合に、ミーストよりも高い効果が得られた。
【0046】
【表3】
【0047】また、茶類エキスについて比較すると、ウ
ーロン茶エキスが、他の緑茶エキス、紅茶エキスに比べ
て何れの乳酸菌に対しても増殖効果が示された。
【0048】実施例6.乳酸菌の増殖度の比較3 ぶどう糖果糖液糖(Brix70)10%を含む16%
脱脂粉乳溶液を基本培地とし、これに実施例3で用いた
のと同じ生姜エキス、ウーロン茶エキス、ネギエキスを
それぞれ0.5%添加した試験培地を用意した。加熱殺
菌後、各培地にラクトバチルス・カセイYIT9029
のスターターを0.5%接種して37℃で培養を行い、
酸度の変化を追跡した。
【0049】表4は、各試験培地について、基本培地に
よる培養における最高到達酸度(28)と同じ酸度に達
するのに要した培養日数および酸度が28に達したとき
の培養液中の生菌数を示す。表4から明らかなとおり、
エキスの添加により、菌の増殖は促進され、中でもウー
ロン茶エキスの効果が高かった。
【0050】
【表4】
【0051】実施例7.乳酸菌飲料の製造及び官能評価 次に、実施例6で得られた各培地による培養物600m
lにぶどう糖果糖液糖400mlおよび滅菌水1.5L
を加えてホモジナイスし、乳酸菌飲料を製造した。得ら
れた4種類の乳酸菌飲料について、20名の経験豊富な
パネルにより味覚テストを行ったところ、各エキス添加
例は3点識別試験でそれぞれ対照例と差が認められない
と判定された。
【0052】また、乳酸菌の増殖促進物質として用いる
エキスの風味が獣乳の乳酸菌発酵物の風味とよく調和す
るものであるとの評価があり、乳酸菌飲料などの飲食品
の製造のための培養に採用した場合、製品の風味劣化が
ないことが確認された。
【0053】実施例8.水抽出ウーロン茶エキス添加量
の風味、増殖促進に及ぼす影響 ブドウ糖果糖液糖(Brix75)10%を含む20%脱脂粉乳
溶液を基本培地とし、これに実施例3で得られた熱水抽
出及びpH4.0の熱水で抽出したウーロン茶エキス
を、量を変えて添加し、加熱殺菌後、乳酸菌L.カゼイ
YIT9029を0.5%摂取して37℃で酸度30ま
で培養した。
【0054】得られた培養物480mlにブドウ糖果糖
液糖400ml及び殺菌水1620mlを加えて均質化
し、13種類の乳酸菌飲料を製造した。また、各々の乳
酸菌飲料について、培養時間及び生菌数を計測し、更
に、10名の経験豊富なパネラーにより、味覚テストを
行った。結果を表5に示す。
【0055】
【表5】
【0056】表5に示す通り、0.01%以上のエキス
添加で培養時間が短縮され、しかも生菌数が増加するこ
とが確認された。エキスは0.5%を越えて添加しても
その効果は変わらなかった。また、エキス添加量0.5
%までは良好な風味であったが、1%以上ではエキスの
味が感じられることが確認された。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、風味上
の問題が無く、添加するだけで乳酸菌の生菌数が増加す
る新規な増殖促進物質として、生姜エキス、茶類エキ
ス、又はネギエキスを用いたので、培養効率及び生産性
の極めて良好な乳酸菌の培養方法を得ることができる。
また、本発明で培養された乳酸菌を含むことにより、製
品の風味劣化がない飲食品を得ることができる等の効果
を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:01) C12R 1:01) (C12N 1/20 (C12N 1/20 C12R 1:46) C12R 1:46) (C12N 1/20 (C12N 1/20 C12R 1:225) C12R 1:225) (C12N 1/20 (C12N 1/20 C12R 1:23) C12R 1:23) (C12N 1/20 (C12N 1/20 C12R 1:245) C12R 1:245) (72)発明者 工藤 辰幸 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 Fターム(参考) 4B001 AC31 BC14 EC01 4B017 LC02 LK21 4B018 LB07 LB08 MD86 ME02 MF14 4B065 AA01X AA30X AA49X BB24 BB26 BC03 BC13 CA42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生姜エキス、茶類エキス又はネギエキス
    から選ばれた1種以上を含む培地で乳酸菌を培養するこ
    とを特徴とする乳酸菌の培養方法。
  2. 【請求項2】 前記生姜エキス、茶類エキス又はネギエ
    キスとして、酸抽出によって得られたものを用いること
    を特徴とする請求項1に記載の乳酸菌の培養方法。
  3. 【請求項3】 前記酸抽出を、pH4.0以下、80℃
    以上の条件下で行うことを特徴とする請求項2に記載の
    乳酸菌の培養方法。
  4. 【請求項4】 前記乳酸菌として、ラクトバチルス・カ
    ゼイ(Lactobacilluscasei)、ラクトバチルス・アシドフ
    ィルス(Lactobacillus acidphilus)、ラクトバチルス・
    サリバリウス(Lactobacillus salivalius)、ラクトバチ
    ルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、ラクトバチル
    ス・ファーメンタム(Lactobacillusfermentum)、ラクト
    バチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticu
    s)、ラクトバチルス・ユーグルティ(Lactobacillus jug
    urti)、ラクトバチルス・デルブルッキー サブスピー
    シーズ.ブルガリカス(Lactobacillus delbrueckii sub
    sp.bulgaricus)、ストレプトコッカス・サーモフィルス
    (Streptococcus thermophilus)、ラクトコッカス・ラク
    チス サブスピーシーズ.ラクチス(Lactococcuslactis
    subsp.lactis)、ラクトコッカス・ラクチス サブスピ
    ーシーズ.クレモリス(Lactococcus lactis subsp.crem
    oris)から選ばれた1種以上を用いることを特徴とする
    請求項1に記載の乳酸菌の培養方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の方法に
    より得られた培養物を含有することを特徴とする飲食
    品。
  6. 【請求項6】 発酵乳製品であることを特徴とする請求
    項5記載の飲食品。
JP2000005485A 1999-08-03 2000-01-14 乳酸菌の培養方法及び飲食品 Expired - Lifetime JP3648115B2 (ja)

Priority Applications (21)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005485A JP3648115B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 乳酸菌の培養方法及び飲食品
KR1020000020238A KR100753012B1 (ko) 1999-08-03 2000-04-18 발효유 음식품 및 그의 제조방법
BRPI0007131-5A BR0007131B1 (pt) 1999-08-03 2000-05-10 Leites fermentados e seus processos de produção
CNB008138192A CN100496262C (zh) 1999-08-03 2000-08-01 发酵乳饮食品及其制造方法
DE60045841T DE60045841D1 (de) 1999-08-03 2000-08-01 Getraenke und lebensmittel aus fermentierter milch sowie verfahren zu deren herstellung
EP00948307A EP1201132B1 (en) 1999-08-03 2000-08-01 Fermented milk drinks and foods and process for producing the same
US10/048,447 US7115291B1 (en) 1999-08-03 2000-08-01 Fermented milk drinks and foods and process for producing the same
PCT/JP2000/005095 WO2001010233A1 (fr) 1999-08-03 2000-08-01 Boissons et aliments a base de lait fermente et leur procede de production
AU61823/00A AU775082B2 (en) 1999-08-03 2000-08-01 Fermented milk drinks and foods and process for producing the same
TW093127156A TW200505350A (en) 1999-08-03 2000-08-01 Fermented milk drink and process for producing the same
TW089115433A TWI283564B (en) 1999-08-03 2000-08-01 Fermented milks and their production processes
MXPA02001201A MXPA02001201A (es) 1999-08-03 2000-08-01 Bebidas y alimentos de leche fermentada y procedimiento para su elaboracion.
AT09001555T ATE554655T1 (de) 1999-08-03 2000-08-01 Verbesserung der lebensfähigkeit von milchsäurebakterien in fermentierter milch
CN2008102136975A CN101491278B (zh) 1999-08-03 2000-08-01 发酵乳饮食品及其制造方法
AT00948307T ATE505088T1 (de) 1999-08-03 2000-08-01 Getraenke und lebensmittel aus fermentierter milch sowie verfahren zu deren herstellung
ES00948307T ES2361296T3 (es) 1999-08-03 2000-08-01 Bebidas y alimentos lácteos fermentados y proceso para producir los mismos.
ES09001555T ES2383877T3 (es) 1999-08-03 2000-08-01 Mejorar la viabilidad de bacterias de ácido láctico en una leche fermentada
EP09001555A EP2067405B1 (en) 1999-08-03 2000-08-01 Improving the viability of lactic acid bacteria in a fermented milk
US11/186,837 US7927638B2 (en) 1999-08-03 2005-07-22 Fermented milk drinks and foods and process for producing the same
KR1020060120444A KR20060133512A (ko) 1999-08-03 2006-12-01 발효유 음식품 및 그의 제조방법
HK09111728.7A HK1134224A1 (en) 1999-08-03 2009-12-14 Fermented milk drinks and food and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005485A JP3648115B2 (ja) 2000-01-14 2000-01-14 乳酸菌の培養方法及び飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190272A true JP2001190272A (ja) 2001-07-17
JP3648115B2 JP3648115B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18534149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000005485A Expired - Lifetime JP3648115B2 (ja) 1999-08-03 2000-01-14 乳酸菌の培養方法及び飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3648115B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013211A (ja) * 2002-09-27 2005-01-20 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 乳酸菌含有食品組成物
KR100542265B1 (ko) * 2003-02-12 2006-01-11 한국식품연구원 파 음료 및 이의 제조방법
WO2006126476A1 (ja) 2005-05-27 2006-11-30 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 乳酸菌発酵物およびそれを含有してなる発酵乳食品
WO2006129508A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品およびその製造方法
KR100843020B1 (ko) 2002-03-29 2008-07-01 가부시키가이샤 프렌테 인터내셔날 유산균을 유효성분으로 하는 생균제제 및 유산균 함유 식품
JP2008307027A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶入り発酵飲食品及びその製造方法
JP2012213396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Agriculture & Food Research Organization グアイアコール認識性を指標に選抜した微生物と微生物増殖促進活性を有するグアイアコール含有組成物
CN112753827A (zh) * 2021-01-25 2021-05-07 昆明生物制造研究院有限公司 一种发酵型红糖姜茶及其制备方法
CN113575693A (zh) * 2021-08-09 2021-11-02 南宁市方达印刷有限责任公司 一种发酵的酸椰奶

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX356422B (es) 2009-03-31 2018-05-29 Yakult Honsha Kk Método para cultivar bacterias ácido-lácticas.

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100843020B1 (ko) 2002-03-29 2008-07-01 가부시키가이샤 프렌테 인터내셔날 유산균을 유효성분으로 하는 생균제제 및 유산균 함유 식품
JP2005013211A (ja) * 2002-09-27 2005-01-20 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 乳酸菌含有食品組成物
KR100542265B1 (ko) * 2003-02-12 2006-01-11 한국식품연구원 파 음료 및 이의 제조방법
JP4739335B2 (ja) * 2005-05-27 2011-08-03 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌発酵物およびそれを含有してなる発酵乳食品
JPWO2006126476A1 (ja) * 2005-05-27 2008-12-25 株式会社ヤクルト本社 乳酸菌発酵物およびそれを含有してなる発酵乳食品
WO2006126476A1 (ja) 2005-05-27 2006-11-30 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha 乳酸菌発酵物およびそれを含有してなる発酵乳食品
US9708579B2 (en) 2005-05-27 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Lactic acid bacteria fermented substance and fermented milk food product containing the same
WO2006129508A1 (ja) * 2005-06-02 2006-12-07 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品およびその製造方法
JPWO2006129508A1 (ja) * 2005-06-02 2008-12-25 株式会社ヤクルト本社 ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品およびその製造方法
JP4746615B2 (ja) * 2005-06-02 2011-08-10 株式会社ヤクルト本社 ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品およびその製造方法
KR101277075B1 (ko) * 2005-06-02 2013-06-20 가부시키가이샤 야쿠르트 혼샤 비피도박테리움속 세균 함유 발효식품 및 그의 제조방법
US9596875B2 (en) 2005-06-02 2017-03-21 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Fermented food containing Bifidobacterium bacteria and method for producing the same
JP2008307027A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Asahi Soft Drinks Co Ltd 茶入り発酵飲食品及びその製造方法
JP2012213396A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 National Agriculture & Food Research Organization グアイアコール認識性を指標に選抜した微生物と微生物増殖促進活性を有するグアイアコール含有組成物
CN112753827A (zh) * 2021-01-25 2021-05-07 昆明生物制造研究院有限公司 一种发酵型红糖姜茶及其制备方法
CN113575693A (zh) * 2021-08-09 2021-11-02 南宁市方达印刷有限责任公司 一种发酵的酸椰奶

Also Published As

Publication number Publication date
JP3648115B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100753012B1 (ko) 발효유 음식품 및 그의 제조방법
JP4346559B2 (ja) 発酵飲料及びその製造法
US9596875B2 (en) Fermented food containing Bifidobacterium bacteria and method for producing the same
KR20200140937A (ko) 균주 주입 발효 유제품 제조 과정
JP6633833B2 (ja) 甜茶抽出エッセンスおよびその用途
AU2020252433A1 (en) Method for producing lactic acid bacterium fermentation food product
JP3648115B2 (ja) 乳酸菌の培養方法及び飲食品
CN107404890B (zh) 发酵乳食品的制造方法
US5385743A (en) Yoghurt flavor and process for the manufacturing of a yoghurt flavor
JP2009195251A (ja) 発酵飲料及びその製造法
TWI578913B (zh) Lactic acid bacteria culture, manufacturing method thereof, method for producing fermented milk food, method for promoting proliferation of lactic acid bacteria, and fermentation of milk products
JP7398202B2 (ja) 乳飲食品及びその苦味低減方法
CN114568554A (zh) 一种发酵茶、其制备方法和在食品中的应用
JPH1156231A (ja) 調味乳発酵食品及びその製造法
KR101822425B1 (ko) 발효 흑마늘을 이용한 콩 요거트 제조방법
CN113905614A (zh) 乳酸菌和/或双歧杆菌属细菌培养物的制造方法
JP2003219861A (ja) 高生残性ラクトバチルス属細菌およびその利用
JP2002051720A (ja) 発酵豆乳及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3648115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term