JP2001189477A - 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Info

Publication number
JP2001189477A
JP2001189477A JP37213899A JP37213899A JP2001189477A JP 2001189477 A JP2001189477 A JP 2001189477A JP 37213899 A JP37213899 A JP 37213899A JP 37213899 A JP37213899 A JP 37213899A JP 2001189477 A JP2001189477 A JP 2001189477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoelectric conversion
type
conversion device
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37213899A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tabuchi
俊宏 田渕
Koichi Ishida
晃一 石田
Yuji Sasaki
雄二 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP37213899A priority Critical patent/JP2001189477A/ja
Publication of JP2001189477A publication Critical patent/JP2001189477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】光電変換装置の製造に要する工程数が少なく、
高効率で且つ廉価に製造でき、しかも製造装置も小型化
できる光電変換装置の製造方法と、光電変換効率の高い
光電変換装置とを提供する。 【解決手段】N型単結晶シリコンの凹凸面から100nm
の深さまで水素イオンを層状にイオン注入した後、ガラ
ス基板(2) 上の電極層(3) に前記凹凸面を固着する。そ
の後、500℃に加熱して前記水素イオンの層に空隙を
形成して前記単結晶シリコンを前記空隙により切り離
し、前記電極層(3) 上にN型単結晶シリコン層(4) を形
成する。前記N型単結晶シリコン層(4) の上に実質的に
真性の微結晶シリコン薄膜層(5) と、同微結晶シリコン
薄膜層(5) の上にP型微結晶シリコンカーバイド層(6)
とをプラズマCVD法により成膜し、最表面に透明導電
膜(7) を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽光や蛍光灯など
の光エネルギーを起電力に変換させる光電変換装置の製
造方法及び光電変換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、各種機器において駆動エネルギー
源として光電変換装置、即ち太陽電池が利用されてい
る。太陽電池は機能部分にPN接合またはPIN接合を
用いており、同PN接合を構成する半導体としては一般
にシリコンが用いられている。
【0003】この太陽電池の製造方法として、従来から
単結晶シリコンのインゴットから切り出したシリコンウ
ェハを基板として用い、その一面には電極層を形成する
と共に、他面には化学的気相成長法(CVD法)により
アモルファスシリコン又は微結晶シリコンの薄膜層、即
ち、実質的に太陽電池として機能する部分を形成してい
る。このように単結晶シリコンウェハからなる基板表面
にCVD法により薄膜を形成する場合には、前記基板が
種となりCVD法による薄膜の結晶性が高まり、太陽電
池としての機能が向上する。
【0004】しかしながら、前記基板は光の吸収係数が
小さいため太陽電池としての機能が高い部分ではなく、
太陽電池としては実質的に不要な部分であるにもかかわ
らず、単結晶シリコンのインゴットからシリコンウェハ
を切り出して形成するため、ある程度の厚みをもったも
のとなり、その基板の厚み分だけ太陽電池が大型化して
しまう。また、この単結晶シリコンウェハは高価であ
り、しかも、高価な単結晶シリコンのインゴットからシ
リコンウェハを切り出す際に、切り代としてウェハの厚
みと同程度の無駄が生じてしまい、これらのコストが太
陽電池としての製品コストを高くする要因となってい
る。
【0005】そこで、特開平3−94477号公報に開
示されている光起電力素子の製造方法にあっては、電極
層となるステンレスの基板表面を局部的に露出部分を残
して絶縁層でマスキングし、前記露出部分を核形成面と
して選択的単結晶成長法により単結晶のシリコン層を多
層に形成し、最終的に基板の全表面を多結晶シリコン層
で被覆した後にCVD法により太陽電池の機能部分であ
るP型、I型、及びN型のアモルファスシリコン層を形
成している。ここで、上述のように選択的単結晶成長法
により形成された多層の結晶シリコン層の最上面は凹凸
状となっているため、入射した光が乱反射し、太陽電池
としての性能が向上する。
【0006】しかし、依然として太陽電池としては不要
な単結晶層が存在するため、太陽電池が大型化すると共
に、選択的単結晶成長法による結晶シリコン層の形成に
は長時間を要するため、製造効率が低い。
【0007】そこで、特開平11−236693号公報
に開示されている太陽電池の製造方法にあっては、上記
公報に開示された方法と同様に凹凸表面を有する単結晶
シリコン層を形成した基板、或いは単結晶シリコンウェ
ハの表面に凹凸を形成した基板の表面を、局部的に露出
部分を残して絶縁層によりマスキングする。その後、前
記表面にCVD法により太陽電池の機能部分であるシリ
コン薄膜を形成する。一方、ステンレス板等の電極板の
表面に、Ag系ペースト等の導電性接着剤を層状に塗布
しする。この接着剤層に前記シリコン薄膜を貼り合わせ
て、前記絶縁層を可溶な溶液中に浸漬する。それによ
り、前記基板上のCVDシリコン薄膜は前記絶縁層部分
において前記基板から剥がれ、電極板の側にCVDシリ
コン薄膜が移される。
【0008】かかる方法にあっては、太陽電池としては
不要である単結晶シリコンの層が製造工程において剥が
し取られ、太陽電池には単結晶シリコン層が存在しない
ため、太陽電池が薄型となる。しかしながら、依然とし
て製造工程において単結晶シリコンウェハや、単結晶シ
リコン層を有する基板が必要であるため、太陽電池の製
造コストは依然として高く、更にはCVDシリコン層を
電極板へ転写する工程が加わるため、製造効率の低下及
び更なる製造コストのアップも否めない。また、前記シ
リコン薄膜を電極板に接着する際に導電性接着剤を用い
ているが、このようにシリコンと電極板との間に接着剤
が介在することにより、シリコンと電極板との接触抵抗
が大きくなり、太陽電池としての変換効率が低下する。
【0009】また、例えば特開平11−195562号
公報にも薄膜半導体部材の製造方法開示されている。同
公報に開示された方法では、凹凸表面を有する半導体基
板の前記表面に、不純物濃度の低い半導体層をCVD法
によりエピタキシャル成長させて形成した後、その表面
に不純物を拡散するなどの方法により、不純物濃度の変
化する半導体の層(不純物濃度変化層)を形成する。そ
の後、陽極化成を行って不純物濃度変化層を多孔質化
し、更に加熱して再結晶化させる。この多孔質層の表面
にCVD法により半導体薄膜をエピタキシャル成長させ
る。その後、接着層により適宜接着基板に前記半導体薄
膜を貼り付け、半導体基板と半導体薄膜とを互いに反対
側に引張って、それらを多孔質層において分離する。
【0010】かかる方法にあっても、太陽電池としては
不要な半導体基板を製造工程において剥がし取るため太
陽電池が薄型となる。しかしながら、上述した特開平1
1−236693号公報に開示された方法と同様に、依
然として製造工程において半導体基板が必要であり、更
には、多孔質化工程や陽極化成工程、CVD法による半
導体薄膜を接着基板へ転写する工程などが加わり製造工
程数も多いため、製造効率が低下し、製造コストも高く
なる。
【0011】また、例えば特開平11−40832号公
報に開示された薄膜太陽電池の製造方法にあっては、イ
ンゴットから切り出されたP型の単結晶シリコンの表面
に凹凸形状を形成した後、その表面から水素原子を層状
にイオン注入する。このときのイオン注入の深さは、P
型とN型とからなる半導体層全体に必要な深さであり、
実施例では約10μmまでイオン注入しており、イオン
注入の電圧は500keVである。一方、金属シート上
に絶縁層を塗布し、その表面に、金属粒子を有機溶媒に
分散すると共にN型の不純物を添加した電極形成用ペー
ストを塗布する。
【0012】この金属シート上の電極形成用ペーストに
前記P型単結晶シリコンのイオン注入された表面を貼り
つけて300〜500℃で熱処理すると、溶媒が蒸発し
て下部電極層が形成されると共に、前記P型単結晶シリ
コンが前記電極層に接着される。その後、更に500〜
700℃で熱処理を行うことにより、イオン注入された
水素原子の層において多数の空隙が形成され、同空隙の
領域においてP型単結晶シリコンが層間で分断され、電
極層上にP型単結晶シリコン層が形成される。◇更に電
極層を有するP型単結晶シリコン層を700〜900℃
で熱処理することにより、電極層内のN型不純物がP型
単結晶シリコン層内に拡散し、P型単結晶シリコン層と
N型拡散層とのPN結合からなる半導体層が形成され
る。
【0013】かかる方法によれば、電極層に接着された
P型単結晶シリコン層は、単なる基板として剥ぎ取られ
ることなく、発電層として利用することができ、従来よ
りも少ない工程数で太陽電池を製造できるため、太陽電
池の製造効率が向上する。また、電極層から分離した残
りのP型単結晶シリコンは再び表面から水素原子をイオ
ン注入して同様に使用できるため、P型単結晶シリコン
を無駄なく利用できる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平11−40832号公報に開示された薄膜太陽電池
の製造方法にあっては、太陽電池として必須のN型半導
体層が、電極材料にP型単結晶シリコンを固着した後、
前記電極材料内に予め添加していたN型不純物を前記P
型単結晶シリコン層内に拡散して形成されるため、N型
不純物の拡散濃度も低く、その拡散の均一性にも劣るも
のとなり、太陽電池としての光電変換効率が低い。
【0015】更には、P型とN型とを含む半導体層全体
に必要な深さ(約10μm)まで水素イオンをイオン注
入しなければならないため、そのイオン注入時の電圧が
500keVと高電圧になり、それに伴って水素のイオ
ン注入装置が大型化してしまう。また、発電層全体を構
成する単結晶シリコンにはイオン注入によるダメージが
生じることは否めず、そのダメージも高電圧であるため
大きく、太陽電池としての変換効率の低下を招く。更に
は電極が燒結により形成されるため、電極での電気伝導
性が低いといった問題が生じるだけでなく、電極層と発
電層であるシリコンとの接触抵抗も高くなり、変換効率
が更に低下するといった問題も生じる。
【0016】本発明は以上に述べた従来の光電変換装置
の製造における問題点を解決すべくなされたものであ
り、光電変換装置の製造に要する工程数が少なく、高効
率で且つ廉価に製造でき、しかも製造装置も小型化でき
る光電変換装置の製造方法と、光電変換効率の高い光電
変換装置とを提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段及び作用効果】かかる課題
を解決するために、請求項1に係る発明による光電変換
装置の製造方法は、少なくとも表面がN型である単結晶
又は多結晶の半導体の前記表面から所定の深さまで所定
の元素を層状に元素をイオン注入すること、基板上に電
極層を形成すること、単結晶又は多結晶の前記半導体
を、前記所定元素がイオン注入された前記表面において
前記基板上の電極層の表面に対して固着すること、単結
晶又は多結晶の前記半導体を前記所定元素がイオン注入
された領域において切り離すこと、及び前記電極層への
固着面であるN型の半導体層の前記固着面とは反対側の
表面に所要の厚みを有する実質的に真性な半導体層を形
成することを備えてなることを特徴としている。本発明
において多結晶とは、光電変換装置の技術分野における
多結晶であり、粒径の大きな多結晶をいう。更に、リボ
ン状結晶のものも含む。
【0018】本発明は、少なくとも表面がN型である単
/多結晶半導体を採用することが重要である。ここで、
「少なくとも表面がN型」とは、全体がN型の単/多結
晶半導体であってもよく、或いは、表面にN型不純物が
拡散された表面のみがN型の単/多結晶半導体であって
もよい。このように、少なくとも表面がN型である単/
多結晶半導体を採用することにより、N型不純物の濃度
を所望の濃度に制御でき、十分に高濃度とすることがで
きるため、上述した従来技術のように電極材料に固着し
た後、同電極材料から拡散する場合より、同N型の半導
体層における抵抗を下げることができ、光電変換効率が
向上するものである。
【0019】なお、N型不純物としてはリン、アンチモ
ン、砒素などが挙げられる。また、前記単/多結晶半導
体の面方位は、(110)、(111)、(100)、
(311)、(511)であり、特に(110)面を有
する単結晶又は多結晶であることが好ましい。面方位に
ついてはオフ角があってもよい。
【0020】このような少なくとも表面がN型である単
/多結晶半導体の前記表面から所定の深さまで所定の元
素をイオン注入する。この「所定の元素」とは、水素イ
オン、重水素イオン、酸素イオン、炭素イオンなどが挙
げられる。かかる所定元素をイオン注入する場合に、前
記元素が注入される深さは加速電圧により決定され、一
定の加速電圧でイオン注入すれば単/多結晶半導体内に
層状に注入される。
【0021】このイオン注入の深さは、本発明では光電
変換装置におけるN型の半導体層として必要な深さ以上
の深さまでイオン注入する。このN型の半導体層として
必要な深さとは、具体的には約1μm以下、好ましくは
約100nmである。例えば約100nmの深さまで水
素原子を層状にイオン注入する場合には、電圧は数10
keVである。
【0022】この水素イオンが注入された単/多結晶半
導体の前記表面を前記電極層の表面に固着し、その後、
約500℃に加熱する。それにより、前記水素イオンが
層状の領域において拡散移動して他の水素イオンと結合
し水素分子となり、前記領域には空隙が形成される。こ
の状態で軽い衝撃を与えると、電極層の表面にはN型の
単/多結晶半導体層が固着された状態で、前記単/多結
晶半導体は前記領域で切り離される。このとき、前記単
/多結晶半導体層の露出している表面は、上述したよう
に水素分子の空隙を利用して切り離された面であるた
め、凹凸が形成されている。
【0023】更に本発明は、前記電極層への固着面であ
るN型の半導体層の前記固着面とは反対側の表面に所要
の厚みを有する実質的に真性な半導体層を形成すること
を備えている。この実質的に真性な半導体層を形成する
こととは、例えばCVD法により形成する場合や、上述
のイオン注入した単/多結晶半導体を固着することによ
り形成する場合などが挙げられる。
【0024】例えば前記単/多結晶半導体として全体が
N型の半導体を使用した場合には、前記電極層の上には
N型の半導体層のみが固着されている。従って、このN
型の単/多結晶半導体層の上に更にCVD法により実質
的に真性な半導体層を所要の厚みに形成し、更にP型半
導体層と上部電極とを形成して光電変換装置を製造す
る。
【0025】また、例えば前記単/多結晶半導体として
実質的に真性の半導体の表面のみがN型である半導体を
採用した場合には、そのN型部分の深さまでイオン注入
してN型半導体層のみを電極層に固着して、実質的に真
性の半導体層はCVD法により形成することができる。
或いは、前記単/多結晶半導体の表面からN型の半導体
層の厚みと実質的に真性の半導体層の厚み、即ち前記所
要の厚みに必要な深さまでイオン注入して、N型の半導
体層及び実質的に真性の半導体層の全部を電極層に固着
して形成することもできる。更には、前記実質的に真性
の半導体層の一部までイオン注入により電極層に固着し
て形成し、前記実質的に真性の半導体層の残りの部分を
CVD法により形成することもできる。
【0026】CVD法により実質的に真性の半導体層を
形成する際に、前記単/多結晶半導体層が種結晶となる
ため、同一速度でCVD法により同一速度で半導体層を
形成する場合には、その結晶性、即ち結晶粒の大きさと
配向性とが著しく向上し、光電変換効率が向上する。或
いは同一の膜質であればCVD法によって従来よりも高
速に半導体層を形成することができる。
【0027】また、凹凸形状の単/多結晶半導体層表面
に形成された実質的に真性の半導体層の表面も当然に凹
凸形状となるため、これら半導体層に入射した光は乱反
射し、光電変換効率が向上する。更には、単/多結晶半
導体層表面が凹凸形状であるため、その上にCVD法に
より形成された実質的に真性の半導体層の膜応力を単/
多結晶半導体層表面が凹凸形状で緩和されると共に、凹
凸形状によりアンカー効果も得られ、前記単/多結晶半
導体層とCVD法による実質的に真性の半導体層との層
間剥離を防止できる。
【0028】更に、実質的に真性の半導体層をCVD法
により形成した場合には、光電変換装置の用途に応じて
必要な光電変換効率となるよう、前記実質的に真性の半
導体層の品質(結晶性)を自由に調整することができ
る。
【0029】なお、表面部分が電極層に固着されて切り
離された残りの単/多結晶半導体は、再度、表面に所定
元素をイオン注入して新たな光電変換装置の製造に使用
することができる。
【0030】前記電極層としては、アルミニウム、銅、
銀、ステンレスなどの金属やZnO、ITO、SnO2
或いはこれらの多層膜からなる導電性透明電極を使用す
ることができる。或いは金属と透明導電膜との多層膜と
することも可能である。
【0031】基板上への電極層の形成は燒結により行う
こともできるが、前記電極層を蒸着により前記基板上に
形成することが好ましい。このように前記電極層を蒸着
により形成することにより、電極材料の純度が高まり、
同電極層での電気伝導性も高くなる。また、半導体層と
の接触抵抗も低いため、光電変換効率が向上する。な
お、基板は板状や帯状の金属或いは金属箔でもよく、こ
の場合は電極層の形成は必ずしも必要ない。このような
場合でも、更に多層電極層を形成し、光を内部に閉じ込
めると電池効率を向上させることができる。
【0032】更に、前記単/多結晶半導体の表面は凹凸
形状を有していることが好ましい。このように単/多結
晶半導体の表面が凹凸形状を有している場合には更に光
電変換効率を高めることができる。なお、前記単/多結
晶半導体はインゴットからスライスして製品ウェハを製
造する工程で残る凹凸を利用してもよく、或いは別途に
ラッピングやエッチング等により凹凸を形成する工程を
設けてもよい。
【0033】単/多結晶半導体の表面から、N型の半導
体層と実質的に真性の半導体層の全体とに必要な深さま
で深くイオン注入し、N型の半導体層と実質的に真性の
半導体層の全体とを電極層に固着する場合には、イオン
注入時の電圧が極めて大きくなり、それにより単/多結
晶半導体が受けるイオンダメージも大きい。
【0034】そのため、本件請求項2に係る発明では、
前記所定元素を単結晶又は多結晶の前記半導体の前記表
面から光電変換装置におけるN型の発電層として必要な
深さまでイオン注入することと、前記実質的に真性の半
導体層の全体をCVD法により形成することを含んでい
る。
【0035】すなわち、N型の半導体層として必要な深
さは上述したように1μm以下、更には100nm程度
と浅い。そのためイオン注入時の電圧も小さく、例え
ば、水素原子を約100nmの深さで層状にイオン注入
する場合には、電圧は数10keVでよく、イオンダメ
ージも小さい。しかも、そのイオンダメージもN型の半
導体層だけに止めることができ、実質的に真性の半導体
層をCVD法により形成すれば、当然にイオンダメージ
もなく、光電変換効率も良いものとなる。
【0036】また、イオン注入の深さが浅くてイオン注
入が容易であるため、大面積化が可能となる。更には、
水素原子のイオン注入電圧が小さいためにイオン注入装
置も小型になる。
【0037】更には本件請求項3に係る発明によれば、
単結晶又は多結晶の前記半導体と前記電極層との固着
は、所定圧力下で加熱及び/又は超音波により行う。こ
のように所定圧力下で加熱及び/又は超音波により前記
単/多結晶半導体を電極層に固着する場合には、前記単
/多結晶半導体を電極層との間に接着剤が不要となり、
前記単/多結晶半導体層と電極層との間の接触抵抗がな
くなり、光電変換効率の直列抵抗分による低下がなくな
り、光電変換効率を損なうことがない。
【0038】なお上記固着は加熱と超音波とを併用する
ことでより強固なものとなるが、所定圧力下で加熱の
み、或いは超音波のみを利用して固着することもでき
る。また、所定圧力により押圧するだけでも前記半導体
と前記電極層との固着は可能であるが、同一の面圧荷重
においては、この工程段階での固着強度は劣るため工程
の信頼性に欠くものとなる。しかし、いずれの場合も、
水素気泡形成のための加熱工程では信頼性において十分
な固着強度に達することができた。
【0039】また、前記電極層として、少なくとも固着
工程での圧力及び温度条件下において、前記電極層が前
記単/多結晶半導体よりも柔らかいような材質を採用す
る場合には、例えば単/多結晶半導体の表面に形成され
た凹凸形状を電極層にも転写することができ、光電変換
効率が更に向上するため好ましい。
【0040】かかる方法により製造された光電変換装置
として、本件請求項4に係る発明は、下部電極層と、同
下部電極層上の半導体層と、同発電層上の上部電極層と
を備えた光電変換装置であって、前記半導体層は単結晶
又は多結晶の半導体からなるN型半導体層と、同N型半
導体層上の、CVD法により形成された半導体からなる
実質的に真性の半導体層とを備えてなることを特徴とし
ている。
【0041】かかる光電変換装置はN型半導体層が単結
晶又は多結晶の半導体からなるため、その上にCVD法
により形成された半導体からなる実質的に真性の半導体
層は結晶性に優れており、光電変換装置としての性能に
極めて優れたものである。
【0042】また、本件請求項5に係る発明では、前記
下部電極層、前記N型半導体層、前記実質的に真性の半
導体層、及び前記上部電極層の各層間が凹凸面結合され
ている。この場合には入射した光が乱反射し、光電変換
効率が更に向上する。
【0043】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照して具体的に説明する。図1は本発
明の好適な実施例による光電変換装置の概略断面図であ
り、図2〜図7は前記光電変換装置の製造方法の説明図
である。
【0044】前記光電変換装置1は、ガラス基板2の上
面にアルミニウムからなる下部電極層3が形成されてい
る。この下部電極層3の表面3aは凹凸形状を有してい
る。更に同下部電極層3の上部には、約100nmの厚
みでN型の単結晶シリコン層4が形成されており、同単
結晶シリコン層4の表面4aも凹凸形状をなしている。
なお、このN型の単結晶シリコン層はN型の多結晶シリ
コン層であってもよい。
【0045】前記N型単結晶シリコン層4の上部にはC
VD法により形成された実質的に真性の(以下、I型と
する)微結晶シリコン薄膜層5が配されている。このI
型微結晶シリコン薄膜層5は約1μm〜10μmの厚み
であり、その表面5aも凹凸形状である。前記I型微結
晶シリコン薄膜層5の上部に、約10nmの厚みでCV
D法により形成されたP型微結晶シリコンカーバイド層
6が存在し、最表面には上部電極層である透明導電膜7
が約100nmの厚みで形成されている。これらのP型
微結晶シリコン薄膜層6及び透明電動膜7もその表面6
a,7aは凹凸形状である。
【0046】かかる光電変換装置1を形成するには、先
ず、図2に示すように、N型の単結晶又は多結晶のシリ
コンウェハ10を拡散炉にて乾燥酸素雰囲気1100℃
40分の熱酸化を行い、表面に厚さ100nmの酸化膜
10aを形成する。
【0047】本実施例ではシリコンウェハ10としてリ
ンドープ比抵抗0.02Ω・cm、面方位(220)、
直径4インチ(10.16cm)のブライトエッチ面1
0bすなわち上面が凹凸形状をなしているものを使用し
ている。なおこの凹凸形状は本実施例にようにシリコン
ウェハ10の製造工程、例えばラッピング工程において
形成された凹凸を利用してもよいが、別途エッチングな
どにより意図的に凹凸を形成してもよい。なお、シリコ
ンウェハ10の酸化膜10aは必須ではないため、この
熱酸化工程を省略することもできる。また、N型の不純
物としてはリン、アンチモン、砒素などが挙げられる。
【0048】この表面に酸化膜10aが形成されたN型
シリコンウェハ10のブライトエッチ面10bから、イ
オン注入装置を使用して水素イオンを注入する。このと
きのイオン注入条件は、加速電圧が60keV、ドーズ
量が1E17イオン/cm2である。このイオン注入に
より水素原子は酸化膜10aとシリコンウェハ10の界
面とから深さ100nmの付近に最大濃度をもつよう層
状に分布する。
【0049】このように、本発明にあっては、イオン注
入の深さがN型の単結晶シリコン層に必要な深さまでで
よく、その厚みは本実施例では100nmであり、深く
てもせいぜい1μm程度と浅いため、イオン注入が容易
であり、大面積化が可能となる。更に、後述するよう
に、表面部分が電極層に固着されて切り離された残りの
単結晶シリコン10は、再度、表面に所定元素をイオン
注入して新たな光電変換装置の製造に使用することがで
きるが、このとき、一回のイオン注入により光電変換装
置に使用する単結晶シリコンの量が少ないため、高価な
シリコンウェハ10から多数の光電変換装置を製造する
ことができる。
【0050】またイオン注入に要する電圧も数10ke
V程度と低いため、水素原子のイオン注入による単/多
結晶シリコンへのダメージも小さく、光電変換効率を低
下させることがない。更には、水素原子のイオン注入電
圧が小さいためにイオン注入装置も小型になる。
【0051】一方、図3に示すように、直径が4インチ
(10.16cm)、厚さ1.1mmのガラス基板2の
表面2aには電子ビーム蒸着やスパッタリングなどによ
り約0.5μmの厚みでアルミニウムの蒸着膜11を形
成する。このアルミニウム蒸着膜11は後に下部電極層
3になり、下部電極層3としては他の金属を使用するこ
ともできるが、銅、銀などのシリコンよりも柔らかい金
属を使用することが好ましい。
【0052】次に、イオン注入されたN型シリコンウェ
ハ10の表面の酸化膜10aをふっ酸と弗化アンモニウ
ム溶液との混合液により除去する。その後、図4に示す
ように、水素イオンがイオン注入された前記シリコンウ
ェハ10のブライトエッチ面10bと、前記ガラス基板
2上のアルミニウム蒸着膜11の表面とを、両者の間に
気泡が混入されないように接触させ、固着する。このと
きの固着条件としては、前記シリコンウェハ10のブラ
イトエッチ面10bと、前記アルミニウム蒸着膜11と
の接触面の面圧が2000Pa/cm2 となるように荷
重をかけると共に150℃に加熱し、更にガラス基板2
を機械的に固定して、シリコンウェハ10の側に20k
Hzの超音波を印加した。このように加圧条件下で加熱
すると共に超音波を印加することにより、N型シリコン
ウェハ10とアルミニウム蒸着膜11との固着強度が高
まる。
【0053】なお、所定圧力下で超音波のみを採用し加
熱しない場合においても、或いは加熱のみを採用し超音
波をかけない場合でも、更には、所定圧力下で押圧する
単純な圧接であっても、前記シリコンウェハ10とアル
ミニウム蒸着膜11との固着は可能である。しかし、同
一の面圧荷重においては、この工程段階での固着強度は
上述した加圧、加熱、及び超音波の三者を塀用する場合
に比べて劣るものとなる。しかしいずれの場合も、以下
の水素気泡形成のための加熱工程では信頼性において十
分な固着強度に達することができた。
【0054】このとき、アルミニウムはシリコンよりも
柔らかいため、上述のように圧着すると、シリコンウェ
ハ10のブライトエッチ面10bの凹凸形状にそってア
ルミニウムが容易に変形し、アルミニウムの蒸着膜11
は表面が凹凸形状の下部電極層3となる。
【0055】そして、図5のように貼り合わされたN型
シリコンウェハ10とアルミニウムの電極層3及びガラ
ス基板2とを熱処理炉に入れ、水素4%、窒素96%の
雰囲気中で500℃60分間加熱する。この加熱によ
り、注入された水素原子の層には気泡が形成されると共
に、前記シリコンウェハ10とアルミニウムの電極層3
との界面にはシリコンとアルミニウムの合金層12が形
成され、強力に貼り合わされる。
【0056】その後、処理炉から取り出してピンセット
のような楔状の治具により貼り合わせ面を横から軽く押
すと、水素原子が層状に存在していた領域に形成された
気泡により、N型シリコンウェハ10が前記領域におい
て切り離される。そして、図6に示すように、ガラス基
板2上のアルミニウムの下部電極層3の表面には、約1
00nmの厚みのN型単結晶シリコン層4が接合してい
る。
【0057】次いで、前記N型単結晶シリコン層4の表
面にプラズマCVD装置により光電変換層となる実質的
に真性の(以下、I型とする)微結晶シリコン薄膜層5
を約3μmの厚みで成膜する。この状態を図7に示す。
【0058】このプラズマCVD法によりI型微結晶シ
リコン薄膜層5を形成する際に、前記N型単結晶半導体
層4が種結晶となるため、前記I型微結晶シリコン薄膜
層5の結晶性、即ち結晶粒の大きさと配向性とが著しく
向上し、光電変換効率が向上する。更に、I型微結晶シ
リコン薄膜層5をCVD法により形成するため、光電変
換装置の用途に応じて必要な光電変換効率となるよう、
前記I型微結晶シリコン薄膜層5の品質(結晶性)を自
由に調整することができる。
【0059】また、前記N型単結晶シリコン層4はその
表面4aが凹凸形状であるため、その表面4a上にプラ
ズマCVD法により形成されたI型微結晶シリコン薄膜
層5の表面5aも必然的に凹凸形状となり、光電変換効
率が向上する。更には、前記N型単結晶シリコン層4の
凹凸形状の表面により、前記I型微結晶シリコン薄膜層
5の膜応力を緩和できると共に、凹凸形状によりアンカ
ー効果も得られ、前記N型単結晶シリコン層4と前記I
型微結晶シリコン薄膜層5との層間剥離を防止できる。
【0060】なお、プラズマCVD装置によりI型微結
晶シリコン薄膜層5を形成する前に、前記N型単結晶シ
リコン層4の表面に非単結晶、即ち多結晶、微結晶、又
はアモルファスのシリコンを含んだ薄膜を形成すること
もできる。この薄膜はN型の導電性、又は実質的にほぼ
真性の半導体であり、或いは酸化膜や窒化膜であっても
よい。
【0061】このプラズマCVD法による前記I型微結
晶シリコン薄膜層5の形成後、大気にさらすことなく別
のプラズマCVD装置に移し、前記I型微結晶シリコン
薄膜層5の表面にP型の微結晶シリコンカーバイド層6
を厚さ10nmに成膜する。
【0062】更に前記P型微結晶シリコンカーバイド層
6の表面6aに上部電極層として例えばITO膜などの
透明導電膜7を70nmの厚みに成膜して、図1に示す
ようなPIN型の光電変換装置1を製造した。
【0063】かかる方法により得られた光電変換装置1
は上述したように、I型微結晶シリコン薄膜層5、及び
P型微結晶シリコンカーバイド層の結晶性が高いため、
光電変換効率が高い。更には、電極層3、N型単結晶シ
リコン層4、I型微結晶シリコン薄膜層5、P型微結晶
シリコンカーバイド層及び透明導電膜7の全ての表面が
凹凸形状をなしているため、更に光電変換効率が向上す
る。
【0064】例えば、比較例として、ガラス基板の表面
にアルミニウムの蒸着膜を形成し、その上にプラズマC
VD装置を用いて厚さ100nmのリンドープN型微結
晶シリコン層を成膜し、その後、上述の方法と同様に、
I型微結晶シリコン薄膜層及びP型微結晶シリコンカー
バイド層をプラズマCVD装置により成膜した後、透明
導電膜を成膜して光電変換装置を製造した。
【0065】この比較例による光電変換装置の結晶性と
電池性能を、本発明による上述した実施例の光電変換装
置1と比較した。その結果、結晶性としてX線解析によ
る評価で、結晶粒径は本件実施例では約40nmである
のに対し、比較例では約20nmとちいさかった。ま
た、膜の(111)成分からの信号強度に対する(22
0)成分からの信号強度の比は、本件実施例では約4以
上であったが、比較例では高くても3程度であり本件よ
りも結晶配向性の低いものであった。また電池の性能
は、結晶粒径や結晶の(220)の配向性と相関があ
り、本実施例では比較例に対して30%以上の光電変換
効率の向上が認められた。
【0066】また、本実施例では、N型ウェハとしてウ
ェハ全体にN型の不純物が高濃度にドーピングされてお
り、転写された膜は太陽電池のマイナス極として機能す
るように考えられている。このほかに転写される膜の表
面のみに高濃度にN型不純物がドーピングされ、転写膜
の残りの部分ではN型、P型を問わず光電変換層として
機能する程度にドーピング量が少ないように単/多結晶
ウェハを用意することも可能である。
【0067】更には、最表面から100nmの範囲で高
濃度にN型不純物がドーピングされている実質的に真性
の半導体ウェハの表面から転写膜圧が1μmとなるよう
イオン注入の電圧を高くし、光電変換層の全体を電極層
に固着することも可能である。この場合、更に実質的に
真正な半導体層を別途CVD法により成膜してもよく、
或いは、実質的に真正な半導体層をCVD法により成膜
せずに単にP型層又は上部電極をCVD法により成膜す
るだけであってもよい。なお、この場合は、N型の半導
体層として必要な深さまでイオン注入し、実質的に真性
な半導体層の全てをCVD法により成膜する場合とくら
べ、イオン注入の深さが深く、イオン注入の際の電圧も
高いため、実質的に真性な半導体層の一部又は全部にイ
オン注入によるダメージが生じることは否めない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例による光電変換装置の概
略断面図である。
【図2】上記光電変換装置の製造方法の説明図である。
【図3】同光電変換装置の製造方法の説明図である。
【図4】同光電変換装置の製造方法の説明図である。
【図5】同光電変換装置の製造方法の説明図である。
【図6】同光電変換装置の製造方法の説明図である。
【図7】同光電変換装置の製造方法の説明図である。
【符号の説明】
1 光電変換装置 2 ガラス基板 3 下部電極層 3a 表面 4 N型単結晶シリコン層 4a 表面 5 I型微結晶シリコン薄膜層 5a 表面 6 P型微結晶シリコンカーバイド層 6a 表面 7 透明導電膜 7a 表面 10 シリコンウェハ 10a 酸化膜 10b ブライトエッチ面 11 アルミニウムの蒸着膜 12 シリコンとアルミニウムの合金層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 雄二 神奈川県平塚市万田1200 株式会社小松製 作所研究本部内 Fターム(参考) 5F051 AA02 AA03 AA04 AA05 CA15 CB19 CB27 DA03 DA04 FA02 FA06 FA19 GA03 GA04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも表面がN型である単結晶又は
    多結晶の半導体の前記表面から所定の深さまで所定の元
    素を層状に元素をイオン注入すること、 基板上に電極層を形成すること、 単結晶又は多結晶の前記半導体を、前記所定元素がイオ
    ン注入された前記表面において前記基板上の電極層の表
    面に対して固着すること、 単結晶又は多結晶の前記半導体を前記所定元素がイオン
    注入された領域において切り離すこと、及び前記電極層
    への固着面であるN型の半導体層の前記固着面とは反対
    側の表面に所要の厚みを有する実質的に真性な半導体層
    を形成すること、を備えてなることを特徴とする光電変
    換装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記所定元素を単結晶又は多結晶の前記
    半導体の前記表面から光電変換装置におけるN型の発電
    層として必要な深さまでイオン注入することと、前記実
    質的に真性な半導体層の全体をCVD法により形成する
    ことを含む請求項1記載の光電変換装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記単結晶又は多結晶の前記半導体と前
    記電極層との固着は、所定圧力下で加熱及び/又は超音
    波により行う請求項1記載の光電変換装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 下部電極層と、同下部電極層上の半導体
    層と、同発電層上の上部電極層とを備えた光電変換装置
    であって、 前記半導体層は単結晶又は多結晶の半導体からなるN型
    半導体層と、同N型半導体層上の、CVD法により形成
    された半導体からなる実質的に真性の半導体層とを備え
    てなることを特徴とする光電変換装置。
  5. 【請求項5】 前記下部電極層、前記N型半導体層、前
    記実質的に真性の半導体層、及び前記上部電極層の各層
    間が凹凸面結合されてなる請求項4記載の光電変換装
    置。
JP37213899A 1999-12-28 1999-12-28 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置 Pending JP2001189477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37213899A JP2001189477A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37213899A JP2001189477A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189477A true JP2001189477A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18499920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37213899A Pending JP2001189477A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189477A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117858A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008118079A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
EP1921683A3 (en) * 2006-10-30 2011-06-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8021910B2 (en) 2006-10-30 2011-09-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8106290B2 (en) 2007-03-07 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8119903B2 (en) 2006-11-24 2012-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8129612B2 (en) 2007-04-09 2012-03-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing single-crystal silicon solar cell and single-crystal silicon solar cell
US8227290B2 (en) 2006-10-30 2012-07-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8227289B2 (en) 2006-10-30 2012-07-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1921683A3 (en) * 2006-10-30 2011-06-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8021910B2 (en) 2006-10-30 2011-09-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8030118B2 (en) 2006-10-30 2011-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8227290B2 (en) 2006-10-30 2012-07-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8227289B2 (en) 2006-10-30 2012-07-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for producing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
JP2008117858A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
JP2008118079A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 単結晶シリコン太陽電池の製造方法及び単結晶シリコン太陽電池
US8119903B2 (en) 2006-11-24 2012-02-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of manufacturing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8106290B2 (en) 2007-03-07 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing single crystal silicon solar cell and single crystal silicon solar cell
US8129612B2 (en) 2007-04-09 2012-03-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing single-crystal silicon solar cell and single-crystal silicon solar cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8647911B2 (en) Backside contact solar cell with formed polysilicon doped regions
Gordon et al. Three novel ways of making thin-film crystalline-silicon layers on glass for solar cell applications
US6692981B2 (en) Method of manufacturing a solar cell
EP1870944B1 (en) Optoelectric conversion element and its manufacturing method, and optoelectric conversion module using same
JP3242452B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
Cunningham et al. Cadmium telluride PV module manufacturing at BP Solar
JP5070112B2 (ja) 光起電力装置及び光起電力装置の製造方法
CN101567408B (zh) 光电转换装置的制造方法
EP1981092B1 (en) Method for manufacturing single-crystal silicon solar cell
KR100224553B1 (ko) 솔라 셀 및 이의 제조 방법
JP3628108B2 (ja) 太陽電池の製造方法
US6211038B1 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing the same
US20100108134A1 (en) Thin two sided single crystal solar cell and manufacturing process thereof
EP1918999A1 (en) Method for producing thin film mono-crystalline silicon solar cell and corresponding solar cell
US8257995B2 (en) Microwave anneal of a thin lamina for use in a photovoltaic cell
JP2001284622A (ja) 半導体部材の製造方法及び太陽電池の製造方法
CN103718276A (zh) 使氢化非晶硅和非晶氢化硅合金稳定化的方法
US8563352B2 (en) Creation and translation of low-relief texture for a photovoltaic cell
JP2001094136A (ja) 半導体素子モジュールの製造方法および太陽電池モジュールの製造方法
JP2943126B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2001189477A (ja) 光電変換装置の製造方法及び光電変換装置
Ishihara et al. High efficiency thin film silicon solar cells prepared by zone‐melting recrystallization
JPH1140832A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JPH114008A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP2002261305A (ja) 薄膜多結晶シリコン太陽電池及びその製造方法