JP2001187800A - ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法 - Google Patents
ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法Info
- Publication number
- JP2001187800A JP2001187800A JP2000310841A JP2000310841A JP2001187800A JP 2001187800 A JP2001187800 A JP 2001187800A JP 2000310841 A JP2000310841 A JP 2000310841A JP 2000310841 A JP2000310841 A JP 2000310841A JP 2001187800 A JP2001187800 A JP 2001187800A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bisphenol
- antibody
- antigen
- compound
- hapten
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 65
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 title claims abstract description 30
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 62
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 147
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 88
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 88
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 88
- 230000027455 binding Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 90
- 230000003053 immunization Effects 0.000 claims description 29
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 19
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 9
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 7
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 6
- 238000002414 normal-phase solid-phase extraction Methods 0.000 claims description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 4
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical group [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 14
- 230000009260 cross reactivity Effects 0.000 abstract description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 24
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 17
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 16
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 15
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 14
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 14
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 11
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 11
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 10
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 10
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 9
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 8
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 7
- 238000011161 development Methods 0.000 description 7
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 7
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 7
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 7
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 7
- -1 spacer compound Chemical class 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 7
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 7
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 7
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 6
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 6
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 5
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 5
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 108060003552 hemocyanin Proteins 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 5
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 5
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 5
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 5
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 4
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 4
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 4
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 4
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000237988 Patellidae Species 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 231100000507 endocrine disrupting Toxicity 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 230000036963 noncompetitive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 QHPQWRBYOIRBIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010071390 Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- 102000007562 Serum Albumin Human genes 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 2
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- DXBULVYHTICWKT-UHFFFAOYSA-N ethyl 6-bromohexanoate Chemical compound CCOC(=O)CCCCCBr DXBULVYHTICWKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N ethyl hexanoate Chemical compound CCCCCC(=O)OCC SHZIWNPUGXLXDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N pristane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C XOJVVFBFDXDTEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-trinitrobenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O NHJVRSWLHSJWIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 4-Nitrophenyl Phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1 XZKIHKMTEMTJQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBEHQFUSQJKBAS-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 PBEHQFUSQJKBAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(dimethylamino)phenyl]-n,n-dimethylaniline Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C1=CC=C(N(C)C)C=C1 YRNWIFYIFSBPAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010006187 Breast cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000026310 Breast neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000699800 Cricetinae Species 0.000 description 1
- GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N DMF Natural products CC1=CC=C(C)O1 GSNUFIFRDBKVIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 101710123026 High molecular weight antigen Proteins 0.000 description 1
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 201000005702 Pertussis Diseases 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710120037 Toxin CcdB Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 1
- 229940037003 alum Drugs 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- NRDQFWXVTPZZAZ-UHFFFAOYSA-N butyl carbonochloridate Chemical compound CCCCOC(Cl)=O NRDQFWXVTPZZAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 1
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000001212 derivatisation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000004064 dysfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007368 endocrine function Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003891 environmental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229940011871 estrogen Drugs 0.000 description 1
- 239000000262 estrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001076 estrogenic effect Effects 0.000 description 1
- XIMFCGSNSKXPBO-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-bromobutanoate Chemical compound CCOC(=O)C(Br)CC XIMFCGSNSKXPBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOUAQOCYMAENKN-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-bromohexanoate Chemical compound CCCCC(Br)C(=O)OCC KOUAQOCYMAENKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQTIYMRSUOADDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 3-bromopropanoate Chemical compound CCOC(=O)CCBr FQTIYMRSUOADDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFRWBGJRWRHQOV-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-bromopentanoate Chemical compound CCOC(=O)CCCCBr AFRWBGJRWRHQOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N ethyl chloroformate Chemical compound CCOC(Cl)=O RIFGWPKJUGCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- KQEVIFKPZOGBMZ-UHFFFAOYSA-N methyl 3-bromopropanoate Chemical compound COC(=O)CCBr KQEVIFKPZOGBMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 1
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N sodium amide Chemical compound [NH2-].[Na+] ODZPKZBBUMBTMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 231100000469 sperm hypomotility Toxicity 0.000 description 1
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000012086 standard solution Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
交差反応性が低くかつ有機溶媒に対して耐性を有する抗
体とその抗体を産生するハイブリドーマ、及びその製造
法、並びにビスフェノールAと高感度かつ特異的に反応
する抗体を得るためのビスフェノールA誘導体とその製
造法を提供する。 【解決手段】40%濃度以下の有機溶媒を含む水溶液中
において50%以上の抗原結合能を保持することが可能
なビスフェノールAに特異的に反応するモノクローナル
抗体、該モノクローナル抗体を産生するハイブリドー
マ、該モノクローナル抗体を用いるビスフェノールAの
測定方法。
Description
のハプテン化合物、ハイブリドーマ、ビスフェノールA
を特異的に認識するモノクローナル抗体及びそれらを用
いたビスフェノールAの免疫学的測定方法に関する。
ンに使われているポリカーボネート樹脂の原料や安定化
剤、酸化防止剤として使用され、また缶詰の内側のコー
ティングに使用されるエポキシ樹脂や歯科治療に使用さ
れているコンポジットレジンやシーラントの原料として
も使用されている。ビスフェノールAは年間約30万ト
ン程度生産されているが、発ガン性等の毒性が低いこと
からこれまではあまり問題とされていなかった。しかし
ながら、近年ある種の化合物が人や野生動物の内分泌機
能を撹乱する作用を持つという、いわゆる「内分泌撹乱
物質」がグローバルな環境問題としてクローズアップさ
れ、ビスフェノールAもエストロジェン活性を有する内
分泌撹乱物質の一つである疑いがあることが判明したこ
とから、大きな注目を集めるようになった。特に、乳が
ん細胞を用いた実験では数ppb程度のごく微量な量で
エストロジェンと同様な作用を発揮することが確認され
ており、マウスに対するビスフェノールA投与実験で
も、精子運動性低下等といった生殖機能異常が報告され
ている。また、環境庁が実施した化学物質の環境中の安
全性調査においても、ビスフェノールAが大都市周辺の
河川や港湾の水質や底質等から検出されたことから、ビ
スフェノールAによる汚染が広範囲に広がっていること
が明らかとなり、環境中の暴露量を把握することが急務
となっている。
定は高い精度の分析値が求められ、抽出、濃縮、精製と
いった各種のクロマトグラフィーや高価な質量分析装置
等の機器を用いる公定分析法に従って行われている。こ
れらの分析法は高感度で、構造の類似する複数の化合物
を一度に同定、定量できる多成分分析が可能であるが、
環境試料からの目的物質の抽出、分離、精製が煩雑で、
化合物によっては誘導体化が必要といった問題があり、
従って高価な機器に対する多大な設備投資や、分析技術
者の習熟、その他分析に時間がかかるといった問題を抱
えているのが現状である。このため精度が高くかつ簡便
な測定方法の開発が望まれており、このような問題を解
決すべく、抗体を用いた免疫測定法による環境汚染物質
の検出技術が注目されつつある。
いて地下水や河川水の除草剤の分析に適用され、近年、
カナダ、ヨーロッパ並びに我が国においても免疫測定法
を用いた環境汚染物質の開発が行われている。免疫測定
法とは、抗体が抗原を特異的に認識する能力を用いて微
量の抗原を検出する方法であり、抗体の抗原に対する高
い親和性と高い特異性により抗原を高感度に測定するこ
とができる。また測定方法が簡易で迅速に結果が得られ
る、多検体、多成分の同時測定が可能である、測定目的
に適した検出感度、測定レンジを有する、測定試料の精
製が不要である、測定に要するコストが低いといった種
々のメリットを持ち、医学、生化学、薬学、農学など広
い分野で利用されている。免疫測定法において測定対象
物質を検出するには、抗体または抗原を標識する必要が
あるが、その標識方法としては酵素を用いる方法、放射
性物質を用いる方法、蛍光物質を用いる方法、金属原子
を用いる方法などが挙げられる。中でも、酵素を用いた
酵素免疫測定法(EIA)は臨床検査や生化学分野での
生体試料中の目的成分の定量に応用されている。EIA
法は、抗原抗体反応の形式により、競合法と非競合法に
大別できる。非競合法は複数の抗原結合部位を持つ多価
抗原に適用でき、蛋白質など高分子の抗原や抗体の測定
が可能であるが、ビスフェノールAのような低分子化合
物は競合法によって測定する。
特異性が高く、かつ親和性の高い抗体が得られるか重要
であるが、ビスフェノールAは低分子化合物であるた
め、通常それ自体では抗体産生を誘導する能力を持たな
い。そこで、抗体産生誘導能のある高分子化合物と結合
させることにより、ビスフェノールAと特異的に反応す
る抗体産生を誘導することが可能となる。このような低
分子化合物の物質をハプテンと呼び、ハプテン分子に対
し特異的な抗体を産生させるためには、BSA(牛血清
アルブミン)、OVA(卵製アルブミン)、KLH(ス
ガシガイヘモシアニン)といった免疫原性を有する高分
子化合物にビスフェノールA分子を導入することが必要
となる。
製方法に大きく影響され、ハプテン分子の設計が抗体の
特異性と親和性を決定する。ビスフェノールAに対する
抗体を得るためにも、このようなハプテン設計は重要な
要因であるが、これまでに作製されたハプテン抗原によ
って得られた抗体とビスフェノールA以外の関連物質と
の交差反応性が高いという問題点があった。また環境試
料を測定する際には、測定感度を上げるために有機溶媒
を用いた固相抽出を行う場合があるが、固相抽出を行っ
た場合、抽出後の試料には有機溶媒が混入してしまうた
め、有機溶媒に耐性を有する抗体が望まれていた。しか
しながら、これまでに得られたモノクローナル抗体は有
機溶媒に対する耐性が低く、試料中に有機溶媒が混入す
ると著しく抗原結合活性が低下する場合が多かった。
フェノールAを高感度に測定するために、交差反応性が
低くかつ有機溶媒に対して耐性を有する抗体とその抗体
を産生するハイブリドーマ、及びその製造法を提供する
ことを目的とする。さらに本発明は、ビスフェノールA
と高感度かつ特異的に反応する抗体を得るためのビスフ
ェノールA誘導体とその製造法を提供することを目的
し、当該化合物はビスフェノールAと特異的に反応する
ための抗体を産生するハイブリドーマを作製する際の免
疫原及びビスフェノールAを競合的に測定する際の標識
抗原となる。
に鑑み、ビスフェノールAを高感度で測定でき、かつ有
機溶媒に耐性を有する抗体を開発すべく鋭意検討した結
果、ビスフェノールAに特定の長さを有するスペーサー
化合物を導入したハプテン抗原で免疫を行うことによ
り、前記化合物に高感度かつ特異的に反応する抗体が得
られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
なる。 (1)40%濃度以下の有機溶媒を含む水溶液中におい
て50%以上の抗原結合能を保持することが可能なビス
フェノールAに特異的に反応するモノクローナル抗体。 (2)受託番号が、FERM BP−7146、FER
M BP−7147、及びFERM BP−7148よ
りなる群から選ばれたいずれかであるハイブリドーマに
より産生される(1)記載のモノクローナル抗体。 (3)受託番号が、FERM BP−7146、FER
M BP−7147、及びFERM BP−7148よ
りなる群から選ばれたいずれかであるハイブリドーマで
あり、(1)記載のモノクローナル抗体を産生すること
を特徴とするハイブリドーマ。 (4)以下の式(I) で表される構造(式中、nは1〜
10の整数を示す)で表される構造を有することを特徴
とするハプテン化合物。
ャリアー化合物として結合させることにより得られるこ
とを特徴とする免疫抗原。 (6)高分子化合物が蛋白質である(5)記載の免疫抗
原。 (7)(4)記載のハプテン化合物に標識物質を結合さ
せることにより得られることを特徴とする標識抗原。 (8)標識物質が酵素である(7)記載の標識抗原。 (9)(4)記載のハプテン化合物のカルボキシル基末
端を活性化し、高分子化合物と結合させることを特徴と
する免疫抗原及び標識抗原の製造方法。 (10)(5)または(6)に記載の免疫抗原を動物に
免疫することにより得られる(1)記載のモノクローナ
ル抗体の製造方法。 (11)(1)記載のモノクローナル抗体と請求項7記
載の標識抗原を用いることを特徴とするビスフェノール
Aの測定方法。 (12)測定対象物をメタノールを溶媒に用いた固相抽
出法にて予め濃縮を行う (11)記載のビスフェノールAの測定方法。
ビスフェノールAの末端に特定の長さを有するスペーサ
ー化合物を導入したハプテン化合物に高分子化合物を結
合せしめ、本複合体を免疫原としてマウス等に免疫した
後、免疫したマウスの脾臓細胞とミエローマ細胞を融合
させハイブリドーマ細胞を調製し、該ハイブリドーマ細
胞から免疫原と結合する抗体を産生する細胞を単離し、
さらに該ハイブリドーマが生産するモノクローナル抗体
を精製することにより得ることができるものである。
により表される化合物であり、ビスフェノールAの末端
の水酸基にカルボキシル基を有するスぺーサーを結合さ
せることにより得られる。式(I)中、nは1〜10の整
数を示す。更に該ハプテン化合物のカルボキシル基をイ
ミドエステル化等で活性化し、高分子化合物と結合させ
ることにより、免疫用抗原及びビスフェノールAを競合
的に測定する際の標識抗原とすることができる。
リドーマ、モノクローナル抗体の作製、及びビスフェノ
ールAの免疫化学的測定法について説明する。
法により作製することができる。例えば、ビスフェノー
ルAの片側の水酸基とスぺーサーとなるハロゲン化アル
キルエステルとを有機溶媒中にて反応させ、エステル部
分をアルカリ等の塩基によって加水分解することにより
得ることができる。該スぺーサーの長さは特に限定され
るものではないが、該ハプテン化合物にキャリアーとな
る高分子化合物を結合させ免疫原とする場合、抗体はキ
ャリアーとの結合部位より離れた部分を認識する場合が
多く、ある程度の長さを有することが望ましい。しか
し、長すぎる場合スぺーサー部分を認識する抗体が得ら
れる場合もあることから、スぺーサー長としては炭素数
で1〜10、好ましくは3〜6、さらに好ましい炭素数
は5である。例えば、スぺーサーとしては3−ブロモプ
ロピオン酸メチル、3−ブロモプロピオン酸エチル、γ
−ブロモ酪酸エチル、5−ブロモ吉草酸エチル、6−ブ
ロモヘキサン酸エチルなどのハロゲン化アルキルエステ
ルが挙げられるが、特に好ましいスぺーサー化合物は、
炭素数5の6−ブロモヘキサン酸エチルである。
ルキルのモル比は1:1〜1:0.5が好ましく、特に
等モルで反応させるのが好ましい。反応に使用する溶媒
としては、DMSO、DME、DMF、THF、ヘキサ
ン、酢酸エチル、ジクロロメタン等の有機溶媒が挙げら
れるが、特に限定されるものではない。また、塩基とし
てはナトリウムアミド、炭酸カリウム、トリエチルアミ
ン、水酸化ナトリウム、酸化バリウム、酸化銀、水素化
ナトリウム等を用いることができる。反応温度は0〜9
0℃、好ましくは室温ないしは90℃、更に好ましくは
80〜85℃で、反応時間は0.5〜6時間、好ましく
は1〜3時間の間で攪拌しながら行うことが望ましい。
得られた化合物は、必要に応じてシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーや再結晶等の精製操作によって高純度化
し、ハプテン化合物とすることができる。
め、単独で免疫しても目的とする抗体が得られない場合
が多い。そこで免疫原性を有する高分子化合物をキャリ
アー化合物として結合させ複合体とすることにより免疫
原とすることができる。
子化合物は、1万以上の分子量であることが望ましく、
例えばヘモシアニン、卵白アルブミン、牛血清アルブミ
ン、ウサギ血清アルブミン等の蛋白質、MAPレジン、
ポリアミド、ポリアクロレイン等の合成高分子、デキス
トラン、アガロース等の多糖、不活化した細菌等が挙げ
られる。なかでも、スガシガイヘモシアニン及び牛血清
アルブミンが、操作性、免疫原性の点で好ましい。
合は、ハプテン化合物のカルボキシル基と高分子担体上
の反応性官能基とを反応させればよく、方法は特に限定
されないが、公知の方法として混合酸無水物法や活性エ
ステル法等が挙げられる。混合酸無水物法は、ハプテン
化合物のカルボキシル基をクロル炭酸ブチル、クロロ炭
酸エチル等のクロロアルキルホルメートと反応させ、活
性のある混合酸無水物に誘導した後、高分子担体上のア
ミノ基中に反応させアミド結合を生成する方法である。
これに対し活性エステル法は、ハプテン化合物のカルボ
キシル基をカルボジイミド型縮合剤を使用して、活性エ
ステル型に変換してから高分子担体のアミノ基に反応さ
せる方法である。いずれの方法でもハプテン化合物を結
合させることができるが、混合酸無水物法の場合、ビス
フェノールAの水酸基とも反応する場合があり、水酸基
を保護しておく必要があるのに対し、活性エステル法は
水酸基と反応せず、また得られたイミドエステルの安定
性も高く、乾燥した状態で長期間、冷凍庫中で保存する
ことができることから特に好ましい。
ステル類で最も水溶性の高いN−ヒドロキシスクシンイ
ミドとを有機溶媒中でジシクロヘキシルカルボジイミド
や水溶性カルボジイミド等のカップリング剤の存在下に
て反応させ、カルボキシル基をイミドエステル化するこ
とにより行う。反応時のハプテン化合物とN−ヒドロキ
シスクシンイミドのモル比は1:1〜1:5の範囲が好
ましく、特に好ましくは1:1である。反応温度は0〜
40℃、好ましくは10〜20℃である。反応時間は2
〜10時間、好ましくは5時間である。また反応時の有
機溶媒としてはDMSO、DME、DMF、THF、ヘ
キサン、酢酸エチル等の有機溶媒が挙げられるが、特に
限定されるものではない。得られたイミドエステル化ハ
プテン化合物は、必要に応じてシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーや再結晶等の精製操作によって高純度化す
る。
とキャリアーとの結合は、通常含水有機溶媒中で行う。
まずイミドエステル化ハプテンをメタノール、DMSO
有機溶媒に溶解する。同様に牛血清アルブミン、スガシ
ガイヘモシアニン等の担体をリン酸緩衝液、生理食塩水
等のアミノ基を含有しない緩衝液に溶解し、イミドエス
テル化ハプテン溶液中に緩衝液に溶解した担体溶液を徐
々に添加し、反応を行う。反応溶液中の有機溶媒濃度は
5〜80%、好ましくは20〜50%である。緩衝液は
アミノ基を含まないものであれば特に限定されず、緩衝
液濃度は、10〜500mmol、好ましくは50〜100
mmol、また緩衝液のpHは5〜10の間であればよく、
好ましくは6〜8の間である。イミドエステル化ハプテ
ンとキャリアーのモル比は200:1〜10:1の範囲
が好ましく、特に好ましくは100:1〜50:1の間
である。反応温度は0〜50℃の間で行うことが好まし
く、特に好ましくは20〜30℃である。反応時間は1
〜24時間の間で行えばよく、好ましくは5〜15時間
の間である。このようにして得られた免疫用抗原は、必
要に応じてゲルろ過、透析等により緩衝液に置換し精製
する。
作製 上記の方法により得られた免疫原を用い、公知の方法に
よりモノクローナル抗体を作製することができる。以下
に例を示すが、方法は特に限定されるものではない。
原として免疫する際は、通常アジュバンドとともにエマ
ルジョン状態にする。アジュバンドとしてはフロインド
・アジュバンド、ミョウバン及び百日咳死菌体が用いら
れる。
を用いるが、F1マウスやハムスター等を用いても良
い。1匹のマウスに免疫する抗原量としては、30〜5
0μg/回でよく、生理食塩水で100〜500μg/
mlになるように調製した免疫用抗原と完全フロインド
アジュバンドを2本の注射器等を用いて等量ずつ混合し
てエマルジョンを作製し、0.1〜0.2ml/匹ずつ
注射する。エマルジョンの投与は注射する部位によっ
て、(1)腹腔内注射(ip)、(2)皮下注射(sc)、静脈内
注射(iv)、筋肉内注射(im)などがあるが、腹腔内注
射及び皮下注射が望ましい。1〜2週間おきに数回免疫
する。免疫したマウスは数日後採血し、十分に抗体価が
上昇した3〜4日前には、同量の抗原を静脈内または腹
腔内に注射する。
は、マウス、ラット由来のものがあるが、多くの場合Ba
lb/cマウス由来のNS−1、P3U1、SP2、X6
3.6.5.3の骨髄腫細胞が用いられる。
気パルスを利用する方法があるが、現在では細胞毒性も
比較的少なく、融合操作の簡便なポリエチレングリコー
ル(PEG)法が用いられている。一般によく用いられる
PEGの平均分子量は1000〜6000で、30〜5
0%(v/v)濃度で使用する。
清培地でよく洗浄した後、対数増殖期にあるミエローマ
細胞と混合し、細胞融合を行う。ミエローマ細胞と脾細
胞の混合比は1:10〜1:1の範囲であればよく、混
合した脾細胞とミエローマ細胞を遠心してペレットに
し、PEG溶液を加え、攪拌と振とうによって融合させ
る。融合後、遠心洗浄してHAT添加増殖培地に移し、
96穴培養プレートにて培養する。HAT培地はサルベ
ージ回路をもたないミエローマ細胞は生存できず、脾細
胞と融合したハイブリドーマのみが生育する。融合して
数日後よりコロニーが形成し始めるため、コロニーの増
殖が認められたウエルの培養上清を採取し、抗原である
ビスフェノールAとの反応性をELISA法により確認
し、目的の抗体産生の有無でスクリーニングを行う。ス
クリーニングは、50%有機溶媒(例えば、メタノー
ル)中で抗原抗体反応を行い、抗原結合活性を有するク
ローンを取得し、さらに該有機溶媒中での反応性評価を
行いクローンの選抜を行う。この際、キャリアー担体由
来の抗体を排除するため、スクリーニング用抗原は免疫
用抗原として使用したハプテン複合体とは別の担体で複
合体を作製し、スクリーニング用抗原とする。例えば免
疫用抗原を牛血清アルブミンで作製した場合、スクリー
ニング用抗原は卵白アルブミンやスガシガイヘモシアニ
ンで作製する。スクリーニング後、抗体産生が確認され
たウエルを選び、限界希釈法にてクローニングを行い、
単一の抗体産生ハイブリドーマを得る。
を有しかつビスフェノールAを特異的に認識するモノク
ローナル抗体を産生するハイブリドーマであれば特に限
定されないが、例えば、工業技術院生命工学研究所に寄
託された、受託番号FERMBP−7146(識別表示
BPA3B9)、FERM BP−7147(識別表示
BPA17B4)、FERM BP−7148(識別表
示 BPA10E5)などのハイブリドーマが挙げられ
る。
を調製するには、ハイブリドーマ細胞をプレートやフラ
スコで培養し、その培養上清を取得することにより得ら
れるが、炭酸ガス培養器に収納できる簡易フォローファ
イバー型培養装置でも培養することができる。更にハイ
ブリドーマ細胞をプリスタン前投与マウスの腹腔内に移
植し増殖させ、移植後10〜14日で腹腔に溜まった腹
水を回収することによっても得ることができる。
は、イオン交換クロマトグラフィーや疎水クロマトグラ
フィー、またプロテインAもしくはプロテインGを固定
化したアフィニティークロマトグラフィーにより必要に
応じて精製し、モノクローナル標品とすることができ
る。こうして得られたモノクローナル抗体は、40%濃
度の有機溶媒を含む水溶液中において80%以上の抗原
結合能を保持するものであり、実施例に記載された方法
により性能評価を実施した。ここで、有機溶媒とは、メ
タノール、エタノール、アセトン、DMF、DMSO、
アセトニトリルなどを指すものであるが、特に限定はさ
れない。
用いたビスフェノールA測定法 本発明によって得られた抗ビスフェノールA抗体を用い
て、ビスフェノールAの測定を行うことができる。免疫
測定法には競合型測定法、非競合型測定法、均質法等が
あるが、ビスフェノールAは低分子化合物であるため、
競合法により行う。競合法には主にマイクロプレートの
ウエル、チューブ、磁性粒子等に抗原を固定化する間接
競合法と、ウエルやチューブに抗体を固定化する直接競
合法がある。
として免疫原に用いた抗原もしくは他の担体とハプテン
化合物の複合体を用いる。まずハプテン複合体をマイク
ロプレート等のウエルに固相化する。次いでウエルに抗
原が結合していない部分を牛血清アルブミン、カゼイン
等の市販のブロッキング剤でブロックする。このウエル
に検体と一次抗体である抗ビスフェノールA抗体を加え
て、検体と固相化抗原を抗体に対して競合反応させる。
固相化抗原と結合しなかった抗体を洗浄除去後、同ウエ
ルに二次抗体としてヤギ抗マウス免疫グロブリン抗体を
ペルオキシダーゼ(PEO)やアルカリフォスファター
ゼ(ALP)等の酵素で標識した酵素標識抗体を加え
て、固相化抗原と結合した一次抗体と結合させる。緩衝
液で数回洗浄した後、酵素基質を加えて発色した酵素反
応生成物の吸光度を測定する。
基質に過酸化水素、発色剤にo−フェニレンジアミンや
テトラメチルベンジジンを使用する。アルカリフォスフ
ァターゼでは基質にp−ニトロフェニルリン酸が一般的
に用いられる。また基質の反応生成物が蛍光であった
り、酵素標識抗原に酵素の代わりに、蛍光物質を標識し
て用いる場合には蛍光測定器で測定する。これに化学発
光物質を用いると化学発光測定器での測定が可能とな
り、より感度のよい測定法となる。
ブロッキングした後、別途調製したハプテン化合物と酵
素を結合した酵素標識抗原と検体を加え、固相抗体と検
体及び酵素標識抗体とを競合反応させる。抗体と結合し
なかった標識抗原を洗浄除去し、酵素基質を加えて反応
生成物の吸光度を測定する。この方法でも標識物質を変
えることにより、より感度の高い測定法を構築すること
ができる。
疫抗原と同様の方法で作製することができる。すなわち
免疫抗原作製時に用いた牛血清アルブミン等のキャリア
ー担体の代わりに、ペルオキダーゼやアルカリフォスフ
ァターゼ等の酵素を使用することにより標識抗原を得る
ことができる。また上述のように、ローダミン等の蛍光
物質や化学発光物質で標識体を作製することもできる。
体よりも抗体と強い親和性を有する場合、検体と標識抗
原との競合反応が起こりにくくなる。その結果測定感度
が低くなる場合があり、標識抗原の作製方法によって測
定感度は左右される。一般に標識抗原の親和力が小さい
ほど感度としては高くなる傾向があり、標識酵素に導入
されるハプテン化合物数の量に応じて親和性は変化す
る。このため、標識抗原作製時の標識用酵素とハプテン
化合物の反応モル比は1:1〜1:50で行うことが好
ましく、更に好ましくは1:10〜1:20である。
い反応溶液の吸光度に対し、検体を添加した反応溶液の
吸光度の減少を阻害率として測定する。その際、既知濃
度のビスフェノールA標準溶液より検量線を作成し、得
られた検量線からビスフェノールA濃度を算出すること
ができる。なお、この測定を行う前に、測定対象物を予
めメタノールを溶媒として用いた固相抽出法により濃縮
を行っておくことも好ましい。
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
物の合成 ビスフェノールA (1) 51g(224mmol)と、5−
ブロモヘキサン酸エチルエステル 50g(224mmol)
をジメチルホルムアミド500mlに溶解し、炭酸カリ
ウム46g(336mmol)を加えて80〜85℃で2時間
反応させた。反応液は水にクエンチ後、酢酸エチルで抽
出し、水で洗浄を行った後、シリカゲルカラム(酢酸エ
チル:ヘキサン=1:6)で精製し、ビスフェノールモ
ノヘキサン酸エチルエステル (2)を 37g(収率44.
7%)得た。次いで、得られたビスフェノールモノヘキ
サン酸エチルエステル(2) 37gを70%エタノール水
溶液220mlに溶解し、85%水酸化カリウム溶液を
13.2g(200mmol)加えた後、75〜80℃で1時
間攪拌した。反応混合物を水にクエンチした後、6規定
の塩酸でpHを1に調整し、酢酸エチルで抽出し、温水
で洗浄後、クロロホルムで再結晶を行い、ビスフェノー
ルAハプテン(3)を26.1g(収率76.3%)得た。
以下に反応スキームを示す。
物を用い、活性エステル法により免疫用抗原を作製し
た。以下に反応スキームを示す。まず、実施例1で得ら
れたハプテン化合物(3)30.8g(90mmol)をジメチ
ルホルムアミド300mlに溶解し、N−ヒドロキシス
クシンイミド10.4g(90mmol)とジシクロヘキシル
カルボジイミド18.6g(90mmol)を加えて、室温で
5時間攪拌した。反応混合物を氷水にクエンチ後、酢酸
エチルで抽出を行い、温水で洗浄後、シリカゲルカラム
(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)で精製し、イミドエス
テル化ビスフェノールAハプテン(4)を10.0g(収率
24.7%)得た。
リアー担体である牛血清アルブミンとの結合は以下の方
法により実施した。まず牛血清アルブミン0.2g
(3.02μmol)を100mmolのホウ酸緩衝液(pH8.
0) 10mlに溶解した後、5mlの無水DMFを添加
しキャリアー蛋白質溶液とした。次いで本溶液中に5m
lのDMFに溶解したイミドエステル化ビスフェノール
A 68mg(0.154mmol)を徐々に添加し、25℃
で18時間攪拌し反応を行った。反応終了後、モノエタ
ノールアミン2.5mlを添加し、25℃で2時間攪拌
を行い残存する活性エステルをブロックした後、PBS
に対して透析を行い、ビスフェノールA−BSA複合体
を得た。ビスフェノールA−BSA複合体に導入された
ハプテン数は、TNBS法によりアミノ基の定量を行う
ことにより算出したところ40個であった。
に溶解し、等量の完全アジュバントと混和し1mg/m
l濃度のエマルジョン溶液を作製した。このエマルジョ
ン溶液を6匹のBalb/cマウスに一匹に対し総量0.1m
lになるよう各々2箇所に腹腔内投与した。同様の操作
で2週間おきに3回追加免疫を行った。各回の免疫一週
間後に採血を行い、血液を室温1時間放置後、血餅を分
離し抗血清を得た。
アルブミンの代わりに、卵白アルブミンを用いて抗体価
測定用の抗原を作製した。この抗原を0.1mg/ml
になるようにPBSに溶解し96ウエルマイクロプレー
トに100μl/ウエルになるよう分注し、37℃、2
時間インキュベートし固相化を行った。抗原溶液を除去
後、0.05% Tween20を含むPBSにて3回洗浄し、
5倍希釈のブロッキング溶液(ナカライテスク製)を30
0μlずつ分注し、4℃で一晩静置してブロッキングを
行い、抗体価測定用プレートを作製した。
釈した抗血清を50μl/ウエル添加し、37℃、2時
間反応させた。同プレートを、Tween20を0.05%含
むPBSで3回洗浄した後、PBSで4000倍希釈し
たPEO標識抗マウスIgGウサギ抗体(ZYMED社製)を
50μl/ウエル添加し、37℃、1時間反応させた。
更にTween20を0.05%含むPBSで3回洗浄後、TMB
Microwell Peroxidase Substrate(KPL社製)を50μ
l/ウエル添加し、遮光下、37℃で反応させた。20
分後、0.5mol/Lの硫酸を100μl/ウエル添加
して発色を停止し、450nmの吸光度を測定し抗体価
を求めた。
ノールAモノクローナル抗体の作製 抗体価が最も高かったマウスについて最終免疫として1
mg/ml濃度の免疫用抗原100μlを腹腔内投与し
た。最終免疫の3日後、常法に従って無菌的に脾臓を摘
出し、脾細胞を分散させて、RPMI1640培地にて
3回洗浄し、脾細胞浮遊液を調製した。細胞数をカウン
トし、予め培養していたSp/2ミエローマ細胞と脾細
胞が1:10の割合になるよう混合し、遠心後、上清を
除去した。上清除去後、PEG溶液を0.5ml加え、
細胞を攪拌し、更に2〜3分かけて徐々に25mlのR
PMI1640培地を加え細胞融合を行った。次に遠心
により上清を除去し、HAT培地を加えた後、細胞を浮
遊させ、96穴培養プレートに撒種し37℃の炭酸ガス
培養器内で培養を行った。
られたウエルの培養上清を用いてスクリーニングを行っ
た。スクリーニングは、卵白アルブミンを用いて作製し
た抗体価測定用の抗原を、0.1mg/mlになるようにP
BSに溶解し96ウエルマイクロプレートに100μl
/ウエルになるよう分注し、37℃、2時間インキュベ
ートし固相化を行った。抗原溶液を除去後、0.05%
Tweenを含むPBSにて3回洗浄し、5倍希釈のブロッ
キング溶液(ナカライテスク製)を300μlずつ分注
し、4℃で一晩静置してブロッキングを行い、抗体価測
定用プレートを作製した。得られたハイブリドーマの培
養上清は等量のメタノールを添加しメタノール濃度50
%になるよう調製した。このサンプルを、採取した培養
上清を50μl/ウエルになるように上記抗体価測定用
プレートに添加し、37℃、2時間反応させ、抗ビスフ
ェノールA抗体を産生しているかどうか調べた。同プレ
ートをTween20を0.05%含むPBSで3回洗浄した
後、PBSで4000倍希釈したPEO標識抗マウスI
gGウサギ抗体(ZYMED社製)を50μl/ウエル添加
し、37℃、1時間反応させた。更にTween20を0.0
5%含むPBSで3回洗浄後、TMB Microwell Peroxida
se Substrate(KPL社製)を50μl/ウエル添加し、
遮光下37℃で反応させた。20分後、0.5mol/Lの
硫酸を100μl/ウエル添加して発色を停止し、45
0nmの吸光度を測定し抗体結合活性を有するクローン
を選抜した。高い抗体価が確認されたハイブリドーマに
ついて、限界希釈法によるクローニングを3回行い、モ
ノクローン化ハイブリドーマを得た。
トラ-Low IgGウシ胎児血清含有Hybridoma-SFM(GIBCO BR
L社製)中で炭酸ガス培養器内で37℃、1週間培養し培
養上清を取得した。培養上清はプロテインAカラムでア
フィニティー精製後、PBSに対して透析を行いモノク
ローナル抗体とした。得られたモノクローナル抗体を用
いて以下の実施例に示す各種試験を行った。
応評価 各モノクローナル抗体のビスフェノールA関連化合物に
対する交差反応性を間接競合法により検討した。検討に
用いた化合物はビスフェノールA及びビスフェノールA
の構造類似物質であるフェノール、p-tert-butyl pheno
lの3種類を選定した。まず各抗体を10〜100ng
/mlの濃度範囲になるようにPBSで希釈し、この抗
体溶液と0〜10μg/mlの間で希釈系列を作製した
抗原溶液を等量混合し、ビスフェノールAハプテンを固
相した抗体価測定用プレートに50μl/ウエルずつ分
注して、37℃で2時間反応させた。検討に用いた抗原
はビスフェノールAとその構造類似物質であるTween20
を0.05%含むPBSで3回洗浄した後、PBSで4
000倍希釈したPEO標識抗マウスIgGウサギ抗体
(ZYMED社製)を50μl/ウエル添加し、37℃、1時
間反応させた。更にTween20を0.05%含むPBSで
3回洗浄後、TMB Microwell Peroxidase Substrate(KP
L社製)を50μl/ウエル添加し、遮光下37℃で反
応させた。20分後、0.5mol/Lの硫酸を100μ
l/ウエル添加して発色を停止し、450nmの吸光度
を測定した。抗原を添加していないサンプルの吸光度を
100%として、各抗原の阻害率を算出し交差反応性の
評価を行った。その結果、ビスフェノールAと選択的反
応し、他の構造類似物との反応性が低いクローンとして
3B9、5G9、10E5、17B4、の4クローンを
選定した。
媒耐性評価及びハイブリドーマの選定 有機溶媒を含有した条件で各モノクローナル抗体を反応
させ、どの程度の有機溶媒中での反応性評価を行った。
まず各抗体を10〜100ng/mlの濃度範囲になる
ようにPBSで希釈し、この抗体溶液と0〜100μg
/mlの間で希釈系列を作製したメタノール水溶液を等
量混合し、ビスフェノールAハプテンを固相した抗体価
測定用プレートに50μl/ウエルずつ分注して、37
℃で2時間反応させた。Tween20を0.05%含むPB
Sで3回洗浄した後、PBSで4000倍希釈したPE
O標識抗マウスIgGウサギ抗体(ZYMED社製)を50μ
l/ウエル添加し、37℃、1時間反応させた。更にTwe
en20を0.05%含むPBSで3回洗浄後、TMB Microw
ell Peroxidase Substrate(KPL社製)を50μl/ウ
エル添加し、遮光下37℃で反応させた。20分後0.
5mol/Lの硫酸を100μl/ウエル添加して発色を
停止し、450nmの吸光度を測定した。メタノールを
含有していないサンプルの吸光度を100%として、各
メタノール濃度での抗原結合活性を算出した。図1にそ
の結果を示した。3B9、10E5、17B4の抗原結
合活性は、40%メタノール濃度においても、それぞれ
53%、82%、88%であり、いずれも50%以上の
抗原結合活性を有していた。5G9については、40%
メタノール共存下での抗原結合活性は1%であった。
ラスの決定 各モノクローナル抗体のサブクラスはMouse MonoAB ID
KIT(Zymed社製)を用いて決定した。タイピングした結
果、5G9抗体のサブクラスはIgG2bであり、3B9
抗体、10E4抗体、17B4抗体のサブクラスはいず
れもIgG1であった。
法によるビスフェノールA量の測定 各モノクローナル抗体を用いて直接競合法によるビスフ
ェノールA量測定を検討した。またこの測定系でのメタ
ノールの影響も同時に検討した。結果をそれぞれ図2、
図3、図4、図5に示した。
識ビスフェノールAは以下の方法により作製した。まず
西洋ワサビペルオキシダーゼ100mg(2.5μmol)
を100mmolのリン酸緩衝液(pH8.0) 4mlに溶
解した後、3mlの無水DMFを添加しペルオキシダー
ゼ溶液とした。次いで本溶液中に1mlのDMFに溶解
したイミドエステル化ビスフェノールA 11mg
(0.025mmol)を徐々に添加し、25℃で18時間攪
拌し反応を行った。反応終了後、モノエタノールアミン
2.5mlを添加し、25℃で2時間攪拌を行い残存す
る活性エステルをブロックした後、PBSに対して透析
を行い、ペルオキシダーゼ標識ビスフェノールAを得
た。
ず各抗ビスフェノールAモノクローナル抗体250μg
/mlになるようにPBSに溶解し96ウエルマイクロ
プレートに100μl/ウエルになるよう分注し、37
℃、2時間インキュベートし抗体の固相化を行った。抗
体溶液を除去後、0.05% Tween20を含むPBSにて
3回洗浄し、5倍希釈のブロッキング溶液(ナカライテ
スク製)を300μlずつ分注し、4℃で一晩静置して
ブロッキングを行い、抗体固相化プレートを作製した。
ノールAを5ng/mlになるようにPBSで希釈し、
0.5mlずつ試験管に分注した。この標識抗原溶液に
0〜60%濃度のメタノールを含むPBSで0〜10μ
g/mlの間で希釈系列を作製したビスフェノールA溶
液を0.5ml添加し、この混合溶液を上記の抗体固相
化プレートに50μl/ウエルずつ分注して、25℃で
1時間反応させた。反応後、Tween20を0.05%含む
PBSで3回洗浄し、TMB Microwell Peroxidase Subst
rate(KPL社製)を50μl/ウエル添加し、遮光下3
7℃で反応させた。20分後、0.5mol/Lの硫酸を
100μl/ウエル添加して発色を停止し、450nm
の吸光度を測定した。結果からもわかるように、実施例
7で有機溶媒耐性の高かった3クローンについては、0
〜40%濃度のメタノールを含有した状態で2〜50n
g/mlの範囲でビスフェノールAの量を測定すること
ができたが、3B9については、メタノール濃度が高く
なるにつれ測定感度が大きく低下することがわかった。
環境試料を測定する場合、固相抽出等の前処理工程によ
り試料を濃縮するが、濃縮後はメタノール等の有機溶媒
に置換されているため、有機溶媒に耐性を有することは
大きなメリットであると言える。
合法による交差反応性評価 有機溶媒耐性の高かった3クローンについて、50%メ
タノール存在下で直接競合法によるビスフェノールA及
びビスフェノールA構造類似物の反応性を検討した。抗
原はビスフェノールA及びビスフェノールAの構造類似
物質であるフェノール、p-tert-butyl phenolの計3種
類を用いた。抗原液はサンプル0〜50%濃度のメタノ
ールを含むPBSで0〜10μg/mlの間で希釈系列
を作製し、他は実施例9に記載の方法に従い、反応性の
検討を行った。結果をそれぞれ図6、図7、図8に示し
た。3B9抗体、10E5抗体、17B4抗体のいずれ
も、ビスフェノールAの測定が可能な範囲では構造類似
物であるフェノール、 p-tert-butyl phenolとはほとん
ど反応しなかった。
ル抗体は有機溶媒に対する耐性を有することから、有機
溶媒存在下でも高感度でビスフェノールAを測定するこ
とができ、環境分析等に広く応用することができる。
図である。
フェノールA測定を示す図である。
スフェノールA測定を示す図である。
スフェノールA測定を示す図である。
フェノールA測定を示す図である。
を示す図である。
性を示す図である。
性を示す図である。
Claims (12)
- 【請求項1】 40%濃度以下の有機溶媒を含む水溶液
中において50%以上の抗原結合能を保持することが可
能なビスフェノールAに特異的に反応するモノクローナ
ル抗体。 - 【請求項2】 受託番号が、FERM BP−714
6、FERM BP−7147、及びFERM BP−
7148よりなる群から選ばれたいずれかであるハイブ
リドーマにより産生される請求項1記載のモノクローナ
ル抗体。 - 【請求項3】 受託番号が、FERM BP−714
6、FERM BP−7147、及びFERM BP−
7148よりなる群から選ばれたいずれかであるハイブ
リドーマであり、請求項1記載のモノクローナル抗体を
産生することを特徴とするハイブリドーマ。 - 【請求項4】 以下の式(I) で表される構造(式中、
nは1〜10の整数を示す)で表される構造を有するこ
とを特徴とするハプテン化合物。 【化1】 - 【請求項5】 請求項4記載のハプテン化合物に高分子
化合物をキャリアー化合物として結合させることにより
得られることを特徴とする免疫抗原。 - 【請求項6】 高分子化合物が蛋白質である請求項5記
載の免疫抗原。 - 【請求項7】 請求項4記載のハプテン化合物に標識物
質を結合させることにより得られることを特徴とする標
識抗原。 - 【請求項8】 標識物質が酵素である請求項7記載の標
識抗原。 - 【請求項9】 請求項4記載のハプテン化合物のカルボ
キシル基末端を活性化し、高分子化合物と結合させるこ
とを特徴とする免疫抗原及び標識抗原の製造方法。 - 【請求項10】 請求項5または6に記載の免疫抗原を
動物に免疫することにより得られる請求項1記載のモノ
クローナル抗体の製造方法。 - 【請求項11】 請求項1記載のモノクローナル抗体と
請求項7記載の標識抗原を用いることを特徴とするビス
フェノールAの測定方法。 - 【請求項12】 測定対象物をメタノールを溶媒に用い
た固相抽出法にて予め濃縮を行う請求項11記載のビス
フェノールAの測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000310841A JP4035754B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-11 | ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-295694 | 1999-10-18 | ||
JP29569499 | 1999-10-18 | ||
JP2000310841A JP4035754B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-11 | ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001187800A true JP2001187800A (ja) | 2001-07-10 |
JP4035754B2 JP4035754B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=26560380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000310841A Expired - Fee Related JP4035754B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-11 | ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4035754B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225351A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Kwansei Gakuin | 新規化合物及びこれを用いたビスフェノールaの挙動検出方法 |
WO2008059837A1 (fr) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Horiba, Ltd. | Anticorps dirigé contre les aflatoxines, support utilisant ledit anticorps, procédé de détection immunologique des aflatoxines et procédé de concentration et de purification des aflatoxines |
CN104762266A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-07-08 | 北京科技大学 | 杂交瘤细胞bpa-4c7及其产生的双酚a单克隆抗体 |
CN112759642A (zh) * | 2019-11-05 | 2021-05-07 | 广东菲鹏生物有限公司 | 完全抗原及其制备方法、应用和产品 |
-
2000
- 2000-10-11 JP JP2000310841A patent/JP4035754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006225351A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Kwansei Gakuin | 新規化合物及びこれを用いたビスフェノールaの挙動検出方法 |
WO2008059837A1 (fr) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Horiba, Ltd. | Anticorps dirigé contre les aflatoxines, support utilisant ledit anticorps, procédé de détection immunologique des aflatoxines et procédé de concentration et de purification des aflatoxines |
JP2008143888A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-26 | Horiba Ltd | アフラトキシンに対する抗体、その抗体を用いた担体、アフラトキシンの免疫学的検出方法、ならびにアフラトキシンの濃縮および精製方法 |
US8153767B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-04-10 | Horiba, Ltd. | Antibody against aflatoxins, support using the antibody, method of immunologically detecting aflatoxins and method of concentrating and purifying aflatoxins |
CN104762266A (zh) * | 2015-01-15 | 2015-07-08 | 北京科技大学 | 杂交瘤细胞bpa-4c7及其产生的双酚a单克隆抗体 |
CN112759642A (zh) * | 2019-11-05 | 2021-05-07 | 广东菲鹏生物有限公司 | 完全抗原及其制备方法、应用和产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4035754B2 (ja) | 2008-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4722899A (en) | Producing highly specific, low cross-reactive antibody by immunizing with copolymer of D-glutamic acid and lysine | |
JP4889054B2 (ja) | ドセタキセル免疫測定方法 | |
EP0455058A2 (en) | Reagents and method for detecting polychlorinated biphenyls | |
US4036823A (en) | Barbituric acid antigenic conjugates, their preparation, antibodies and use | |
CN105712970B (zh) | 一种直接针对互隔交链孢酚的半抗原、人工抗原、抗体及其制备方法与应用 | |
CN103613563A (zh) | 苯噻菌酯半抗原、人工抗原、特异抗体制备方法及其用途 | |
CN114315722A (zh) | 唑虫酰胺人工半抗原及其抗体的制备与应用 | |
JP3884586B2 (ja) | イミダクロプリドのハプテン化合物、抗体及び測定方法 | |
US20030207469A1 (en) | Ecstasy-class analogs and use of same in detection of ecstasy-class compounds | |
CN108558718A (zh) | 氟苯尼考及氟苯尼考胺抗原、抗体及其同时检测酶联免疫分析方法 | |
JP4035754B2 (ja) | ビスフェノールaハプテン化合物、ハイブリドーマ、有機溶媒耐性を有する抗ビスフェノールa抗体及びそれらを用いたビスフェノールaの測定方法 | |
CN118146088A (zh) | 苯菌酮含量检测用半抗原、制备方法及其应用 | |
CN102942519B (zh) | 烯啶虫胺半抗原、人工抗原和抗体及其制备方法与应用 | |
CN114539205B (zh) | 一种黄樟素半抗原、人工抗原、抗体及其制备方法和应用 | |
JP2001272401A (ja) | フタル酸エステル類のハプテン化合物、抗体及び測定方法 | |
JP4509007B2 (ja) | エマメクチンおよびその類似化合物に対する抗体の製造方法、抗体、ハイブリドーマ、その免疫学的測定方法および測定キット | |
JP2005035893A (ja) | アラクロールハプテン、アラクロールに対する抗体およびそれを用いる免疫学的測定方法 | |
CN103951630A (zh) | 一种直接检测呋喃它酮代谢物amoz的树状半抗原、树状抗原及其应用 | |
JP3842919B2 (ja) | クロルフェナピルのハプテン化合物、抗体及び測定方法 | |
JP3431825B2 (ja) | 抗pahモノクローナル抗体およびそれを産生する細胞株 | |
JP4221119B2 (ja) | ドウモイ酸に対する特異的抗体及びドウモイ酸の免疫学的分析方法 | |
JP3161513B2 (ja) | ピラゾスルフロン誘導体、抗ピラゾスルフロンエチル抗体、それを分泌するハイブリドーマ、及びピラゾスルフロンエチルの分析方法 | |
JP3053594B2 (ja) | ベンスルフロン誘導体、抗ベンスルフロンメチル抗体、それを分泌するハイブリドーマ、及びベンスルフロンメチルの分析方法 | |
JP5199944B2 (ja) | ダイオキシン類の免疫測定方法 | |
JPH11343300A (ja) | 新規ハプテン、それを認識する抗体およびそれらを用いた免疫学的測定法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20001020 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |