JP2001187791A - 抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニルピラゾール化合物 - Google Patents

抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニルピラゾール化合物

Info

Publication number
JP2001187791A
JP2001187791A JP2000366615A JP2000366615A JP2001187791A JP 2001187791 A JP2001187791 A JP 2001187791A JP 2000366615 A JP2000366615 A JP 2000366615A JP 2000366615 A JP2000366615 A JP 2000366615A JP 2001187791 A JP2001187791 A JP 2001187791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
groups
amino
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000366615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3341029B2 (ja
Inventor
Kazuo Ando
一男 安藤
Kiyoshi Kawamura
清 川村
Tomoki Kato
朋希 加藤
Martha Lou Minich
ルー ミニック マーサ
Marie Randy Christin
マリー ランディー クリスティン
Chen Hengumyao
チェン ヘングミャオ
Lee Jin
リー ジン
Brian Scott Bronk
スコット ブロンク ブライアン
Subas Man Sakya
マン サクヤ サバス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Products Inc
Original Assignee
Pfizer Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22613380&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001187791(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pfizer Products Inc filed Critical Pfizer Products Inc
Publication of JP2001187791A publication Critical patent/JP2001187791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3341029B2 publication Critical patent/JP3341029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニ
ルピラゾ−ル化合物を提供する。 【解決手段】 式 【化1】 で表される化合物[例えば、4−クロロ−5−[3−メ
チル−4−(4−チアゾリル)フェニル]−1−[5−
(2−メチルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオ
ロメチル−1H−ピラゾール]。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘテロアリール−
フェニルピラゾール誘導体、並びにシクロオキシゲナー
ゼ媒介疾患の治療方法及び治療用医薬組成物に関する。
本発明の化合物は、アラキドン酸に対する酵素シクロオ
キシゲナーゼの作用の干渉により、プロスタグランジン
の生合成を阻害し、従って哺乳動物(好ましくは、ヒ
ト、イヌ、ネコ、又は家畜)における炎症及び他の炎症
関連障害、例えば、関節炎、神経変性(neurode
generation)、及び結腸癌の治療又は緩和に
有用である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】非ステ
ロイド系抗炎症剤(NSAID)は、鎮痛活性及び抗炎
症活性があるので、痛み、並びに関節炎の徴候及び症状
の治療において広範に使用されている。一般的なNSA
IDは、シクロオキシゲナーゼ(COX)[この酵素
は、プロスタグランジンG/Hシンターゼ(PGH
S)、すなわちアラキドン酸をプロスタノイドに変換す
る酵素としても知られている]の活性をブロックするこ
とによって作用するものと考えられている。プロスタグ
ランジン、特にプロスタグランジンE2(PGE2
は、炎症状態において検出される優勢なエイコサノイド
であり、痛み、熱、及び炎症が関連する他の症状のメデ
ィエーターである。プロスタグランジンの生合成の阻害
は、抗炎症剤発見における治療的標的であった。しかし
ながら、通常のNSAIDの治療的な使用は、薬剤が関
係する副作用(例えば、生命に関わる潰瘍形成及び腎毒
性)のために制限されている。NSAIDの代わりとし
てコルチコステロイドを使用することがあるが、しか
し、長期間の治療において重篤な副作用が起きることが
ある。
【0003】イヌ及びネコにおける炎症又は炎症が関連
する他の障害の治療又は緩和におけるNSAIDの使用
は、ヒトにおける使用よりも限定されており、例えば、
米国では、飼料及び薬剤投与によるイヌにおける使用に
対して、3種類のNSAIDだけ〔すなわち、ETOG
ESIC(商標)(etodolac)、ARQUEL
(商標)(メクロフェナム酸)、及びRIMADYL
(商標)(carprofen)〕が承認されている
〔Committee on Veterinary
Medichine(FDA/CVM)〕。従って、イ
ヌにおけるNSAIDの使用をとり巻いて発する、安全
性及び効果に関する獣医学的医薬における経験及び知識
は少ない。獣医学的医薬において、NSAIDに対する
最も一般的な指摘は、例えば、変形性関節症(DJD)
の治療であり、これは、イヌにおいて、結果的に、しば
しば種々の発達性の疾患(例えば、股関節部形成異常及
び骨軟骨症)並びに関節に対する外傷性損傷となる。ま
た、NSAIDは、イヌにおいて、慢性の痛み及び炎症
の治療の他に、手術後の急性痛みの治療用、及び変形性
関節症に関連する臨床的徴候の治療用に有用である。
【0004】現在、COXの2つの形態、すなわち、構
成アイソフォーム(COX−1)及び誘導アイソフォー
ム(COX−2)〔この発現は、炎症部位でアップレギ
ュレートされている〕が知られている(Vane,J.
R.;Mitchell,J.A.;Appleto
n,I.;Tomlinson,A.;Bishop−
Bailey,D.;Croxtoll,J.;Wil
loughby,D.A.Proc.Natl.Aca
d.Sci.米国,1994,91,2046)。CO
X−1は、生理学的役割を演じ、そして胃腸及び腎臓の
保護に関して応答性があるものと考えられている。一
方、COX−2は、病理学的役割を演じ、そして炎症状
態において存在する優勢なアイソフォームであると思わ
れている。プロスタグランジンに関する病理学的役割
は、ヒトの多くの疾患状態(例えば、慢性関節リウマチ
及び変形性関節症、発熱、喘息、骨吸収、心臓血管疾
患、月経困難、早産、腎炎、ネフローゼ、アテローム性
動脈硬化症、低血圧、ショック、痛み、癌、並びにアル
ツハイマー病)に関連してきた。アラキドン酸における
酵素COX−2の活性の仲介によってプロスタグランジ
ンの生合成を選択的に阻害する化合物は、従来のNSA
ID又はコルチコイドの使用とは別の治療であって、C
OX−1阻害に関連する不利な副作用なしで、その化合
物が抗炎症活性を及ぼすであろうと思われる治療を提供
すると考えられている。
【0005】COXを阻害する種々のスルホニルベンゼ
ン化合物が、特許公開公報(WO97/16435、W
O97/14691、WO96/19469、WO96
/36623、WO96/03392、WO96/03
387、WO97/727181、WO96/9366
17、WO96/19469、WO96/08482、
WO95/00501、WO95/15315、WO9
5/15316、WO95/15317、WO95/1
5318、WO97/13755、EP079952
3、EP418845、及びEP554829)に開示
されている。特に、国際公開公報WO97/11704
は、場合により置換されていることのあるアリールで置
換されたピラゾール化合物を開示している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I):
【化9】 [式中、Aは、(a)−N=基、−NR’−基、−O−
基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基〔ここ
で、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキ
シ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
置換されていることがあり;R’は、水素原子又は(C
1−C4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アル
キル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ
基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
とができる〕;(b)−N=基、−NR’−基、−S−
基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
基〔ここで、前記ヘテロアリール基は、飽和、部分飽
和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合して
おり;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前記の
縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜7員
の)炭素環式環のいずれかは、場合により、環1個につ
き置換基1〜2個で置換されていることができ、前記置
換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した基であり;
R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハ
ロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、
カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、
(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル
基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、
ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C
1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
置換されていることがある〕;及び(c)−N=基、−
NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独
立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテロアリール基
は、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基
からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個
を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に縮合してお
り;前記(5〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮
合した(5〜6員の)ヘテロアリール基のいずれかは、
場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されて
いることがあり、前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロ
キシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニト
ロ基、(C 1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニ
ル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコ
キシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、
(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アル
キル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミ
ド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した基であり;R’は、水素原子又は(C1
4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキ
ル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、
(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
とができる〕;からなる群から選択した基であり;R1
は、(a)−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−
S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含
む(5〜6員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテ
ロアリール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
とがあり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル
基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合
により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個によって置換されていることがある〕;(b)−N=
基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテロアリ
ール基は、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜7員
の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘ
テロアリール環又は前記の縮合した飽和、部分飽和、又
は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環のいずれかは、場
合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されてい
ることがあり、前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した基であり;R’は、水素原子又は(C1
4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキ
ル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
(C1−C4)アルキル基、(C 2−C4)アルケニル基、
(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
とがある〕;及び(c)−N=基、−NR’−基、−S
−基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環
ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリー
ル基〔ここで、前記ヘテロアリール基は、−N=基、−
NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独
立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5〜6員
の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜6員
の)ヘテロアリール基のいずれかは、場合により、環1
個につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、
前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ
基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C 1
4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)ア
ルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ
基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アル
キル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
した基であり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アル
キル基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、
場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
(C=O)−基からなる群から独立して選択した置換基
1〜3個によって置換されていることがある〕;からな
る群から選択した基であり;R2は、場合によりハロゲ
ン原子1〜3個で置換されていることのある(C1
4)アルキル基からなる群から選択した基であり;R3
及びR4は、水素原子、ハロゲン原子、(C1−C4)ア
ルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C1−C4)ア
ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、
シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、(C1−C4)アル
コキシ−(C=O)−基、アミノ−(C=O)−基、
(C1−C4)アルキル−アミノ−(C=O)−基、ジ
[(C1−C4)アルキル]−アミノ−(C=O)−基、
N−[(C1−C4)アルキル]−N−フェニル−アミノ
−(C=O)−基、N−[(C1−C 4)アルキル]−N
−[(5〜6員の)ヘテロアリール]−アミノ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した基であり、こ
こで、前記(5〜6員の)ヘテロアリール基は、−N=
基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立し
て選択したヘテロ原子1〜4個を含んでおり;前記の各
(C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、シアノ基、フェニル基、(C1
4)アルコキシ基、並びに(−N=基、−NR’−
基、−O−及び−S−基から独立して選択したヘテロ原
子1〜4個を含む)(5〜6員の)ヘテロアリール基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
置換されていることがあり;前記R’は、それぞれ、独
立して、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
そしてX1、X2、X3、及びX4は、水素原子、ハロゲン
原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボ
キシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C1
4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、
(C1−C4)アルキル−アミノ基、ジ[(C1−C4)ア
ルキル]−アミノ基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−基、(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基、
及びアミノ−C(=O)−基からなる群から独立して選
択した基であり;ここで、前記(C1−C4)アルキル基
は、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、アミノ基、
(C1−C4)アルキル−アミノ基、ジ[(C1−C4)ア
ルキル]−アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ア
ミノ−(C=O)−基、(C1−C4)アルキル−アミノ
−C(=O)−基、ジ[(C1−C4)アルキル]−アミ
ノ−C(=O)−基、メルカプト基、(C1−C4)アル
キル−S−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個によって置換されていることがある]で表される化合
物又は薬剤学的に許容することができるその塩に関す
る。
【0007】また、本発明は、式(I)で表される化合
物の薬剤学的に許容することのできる酸付加塩にも関す
る。本発明の前記塩基化合物の薬剤学的に許容すること
のできる酸付加塩を形成するのに用いられる酸は、無毒
の酸付加塩、すなわち、薬理学的に許容することのでき
るアニオンを含む塩、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸
塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酸性
クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、コハク酸塩、マレ
イン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、糖酸塩、安息香
酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベン
ゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びパ
モ酸塩[すなわち、1,1'−メチレン−ビス−(2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸)塩]を形成する酸であ
る。
【0008】また、本発明は、式(I)で表される化合
物の塩基付加塩にも関する。本質的に酸性な式(I)で
表される化合物の薬剤学的に許容することのできる塩基
塩を形成するのに試薬として用いることができる化学的
塩基は、前記化合物と無毒の塩基塩を形成する塩基であ
る。前記無毒の塩基塩としては、以下に限定されずに、
薬理学的に許容することのできるカチオン、例えば、ア
ルカリ金属カチオン(例えば、カリウム及びナトリウ
ム)及びアルカリ土類金属カチオン(例えば、カルシウ
ム及びマグネシウム)から誘導された塩基塩、アンモニ
ウム又は水溶性アミン付加塩、例えば、N−メチルグル
カミン−(メグルミン)、及び低級アルカノールアンモ
ニウム、並びに薬剤学的に許容することのできる有機ア
ミンの他の塩基塩を挙げることができる。
【0009】また、本発明の化合物は、種々の互変異性
体形態で存在することもできる。本発明は、式(I)で
表される化合物の全ての互変異性体に関する。本明細書
に記載の本発明の化合物のいくつかは、不整中心1個又
はそれ以上を含んでおり、種々の立体異性体形態で存在
することができる。本発明は、存在しうる全てのそれら
の立体異性体及びそれらのラセミ体、並びに分割され
た、エナノチオマー的に純粋な形態も考慮するものであ
る。
【0010】本明細書において、用語「治療する(tr
eating)」は、その用語が適用される障害若しく
は状態、又は前記障害又は状態の症状1個以上の進行
を、逆転、緩和、若しくは阻害するか、又は予防するこ
とを意味する。本明細書において、用語「治療(tre
atment)」は、前記の意味の「治療する」行為を
意味する。
【0011】本明細書において、用語「家畜動物」は、
家畜化された四肢動物、例えば、食肉及び種々の副産物
用に飼育される四肢動物〔例えば、ウシ科(bovin
e)動物、例えば、ウシ(cattle)及びボス(B
os)属の他のメンバー、ブタ科(porcine)動
物、例えば、家畜のブタ(swine)及びサス(Su
s)属の他のメンバー、ヒツジのような(ovine)
動物、例えば、ヒツジ(sheep)及びオヴィス(O
vis)属の他のメンバー、家畜のヤギ(goat)及
びカプラ(Capra)属の他のメンバー〕;特殊な役
務、例えば、荷運搬用の役畜としての用途のために飼育
される家畜化された四肢動物〔例えば、ウマ(equi
ne)動物、例えば、家畜のウマ(horse)及びエ
キデ(Equidae)科、エクス(Equus)属の
他のメンバー〕、又は捜索及び見張りの仕事のために飼
育される家畜化された四肢動物〔例えば、イヌ科動物
(canine)、例えば、飼育されるイヌ(dog)
及びカニス(Canis)属の他のメンバー〕;及び主
にレクリエーションの目的で飼育される家畜化された四
肢動物〔例えば、エクス(Equus)及びカニス(C
anis)のメンバー、並びにネコ科(feline)
動物、例えば、飼育されるネコ(cat)及びフェリデ
(Felidae)科、フェリス(Felis)属の他
のメンバー〕を意味する。
【0012】本明細書において、用語「コンパニンアニ
マル」は、ネコ(cat)及びイヌ(dog)を意味す
る。本明細書において、用語「イヌ(dog)」は、大
多数の種々の品種が存在する、カニス・ファミリアリス
(Canis familliaris)種の任意のメ
ンバーを意味する。生物学的活性の実験室的決定は特定
の品種を用いて実施されることになるであろうが、本発
明の阻害性化合物がこれら多くの品種のいずれにおける
痛み及び炎症の治療に有効であることが見いだされると
考えられる。イヌ(dog)は、慢性の炎症性経過、例
えば、変性関節病及び骨関節炎〔これは、イヌにおい
て、種々の発達性の疾患(例えば、股関節部形成異常及
び骨軟骨症)、並びに関節への外傷からの結果としてし
ばしば生じる〕を極めて受けやすいことが周知である特
に好ましい患者の群を表わす。従来のNSAIDは、イ
ヌ科動物の治療に用いられる場合に、重篤な不利な胃腸
反応及び他の不利な反応(例えば、腎臓及び肝臓毒性)
に対する潜在能力を有している。胃腸の影響、例えば、
単発の又は多発性の潰瘍化、例えば、食道、胃、十二指
腸又は小腸、及び大腸の穿孔及び出血は、通常、消耗性
であるが、しばしば重篤又は致命的であることがある。
【0013】また、本発明は、式(I)で表される化合
物と同一であるが、実際には、1個又はそれ以上の原子
が、天然に通常見いだされる原子量又は質量数とは異な
る原子量又は質量数を有する原子によって置換されてい
る、同位体で標識した化合物も含む。本発明の化合物中
に含まれていることができる同位体としては、水素原
子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、フッ素
原子、及び塩素原子の同位体、例えば、それぞれ、
2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、
32P、35S、18F、及び36Clを挙げることができる。
前記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む、本
発明の化合物、それらのプロドラッグ、及び前記化合物
又は前記プロドラッグの薬剤学的に許容することができ
る塩は、本発明の範囲内に含まれる。本発明の或る同位
体標識化合物〔例えば、放射性同位体(例えば、3H及
14C)を含むもの〕は、薬剤及び/又は基質組織分配
アッセイにおいて有用である。トリチウム化(trit
iated)(すなわち、3H)及び炭素−14(すな
わち、14C)同位体が、調製及び検出が容易なので、特
に好ましい。更に、より重い同位体、例えば、ジューテ
リウム(すなわち、2H)による置換は、代謝安定性が
より大きくなるという或る治療的有利性(例えば、イン
・ビボ半減期の増加、又は必要投与量の減少)を得るこ
とができ、従って、いくつかの状況において好ましいこ
とがある。本発明の式(I)で表される同位体標識化合
物及びそれらのプロドラッグは、一般的に、同位体で標
識されていない試薬を、容易に入手することができる同
位体標識試薬に換えることによって、後出の反応工程式
及び/又は実施例及び調製例中に開示されている手順を
実施することにより調製することができる。
【0014】また、本発明は、式(I)で表される化合
物のプロドラッグを含む医薬組成物も包含する。また、
本発明は、マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害す
ること又は哺乳動物のレプロリシン(reprolys
in)を阻害することによって治療又は予防することが
できる障害の治療又は予防方法であって、式(I)で表
される化合物のプロドラッグを投与することを含む、前
記方法に用いることができる。遊離のアミノ基、アミド
基、ヒドロキシ基、ヒドロキサム酸基、スルホンアミド
基、又はカルボキン酸基(carboxylic gr
oup)を有する式(I)で表される化合物は、プロド
ラッグに変換することができる。プロドラッグとして
は、アミノ酸残基、又はアミノ酸残基2個以上(例え
ば、2、3、又は4個)のポリペプチド鎖が、ペプチド
結合を介して、式(I)で表される化合物の遊離のアミ
ノ基、ヒドロキシ基、又はカルボン酸基に結合している
化合物を挙げることができる。前記アミノ酸残基として
は、通常3文字の記号で表される天然に存在するアミノ
酸20種、並びに、4−ヒドロキシプロリン、ヒドロキ
シリシン、デモシン(demosine)、イソデモシ
ン(isodemosine)、3−メチルヒスチジ
ン、ノルバリン、ベータ−アラニン、ガンマ−アミノ酪
酸、シトルリン、ホモシステイン、ホモセリン、オルニ
チン、及びメチオニンスルホンを挙げることができる。
また、プロドラッグとしては、カルボネート、カルバメ
ート、アミド、及びアルキルエステルが、カルボニル炭
素プロドラッグ側鎖を介して式(I)の前記置換基に共
有結合している化合物を挙げることができる。
【0015】当業者であれば、本発明の化合物が多種多
様の疾患の治療に有効であることが理解されよう。ま
た、当業者であれば、特定の疾患の治療に本発明の化合
物を用いる場合に、その疾患に対して用いられる種々の
既存の治療剤と本発明の化合物を組み合わせることがで
きるということも理解されよう。
【0016】慢性関節リウマチの治療に対して、本発明
の化合物を、TNF−α阻害剤、例えば、抗TNFモノ
クロナール抗体及びTNFレセプター免疫グロブリン分
子〔例えば、Enbrel(商標)〕、低投与量メトト
レキセート、レフニミド(lefunimide)、ヒ
ドロキシクロロキン(hydroxychloroqu
ine)、d−ペニシラミン(d−penicilam
ine)、オーラノフィン、又は非経口若しくは経口の
金などの薬剤と組み合わせることができる。
【0017】また、本発明の化合物は、骨関節炎の治療
に対して、既存の治療剤と組み合わせて用いることもで
きる。組合せに用いるのに適した薬剤としては、標準的
な非ステロイド系抗炎症剤(以下、NSAIDと称す
る)、例えば、ピロキシカム、ジクロフェナク(dic
lofenac)、プロピオン酸〔例えば、ナプロキセ
ン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロ
フェン(ketoprofen)、及びイブプロフェン
(ibuprofen)〕、フェナメート(fenam
ate)〔例えば、メフェナム酸〕、インドメタシン、
スリンダク、アパゾン、ピラゾロン〔例えば、フェニル
ブタゾン(phenylbutazone)〕、サリチ
レート〔例えば、アスピリン〕、COX−2阻害剤〔例
えば、セレコキシブ(celecoxib)及びロフェ
コキシブ(rofecoxib)〕、鎮痛剤及び関節内
療法〔例えば、コルチコステロイド〕、並びにヒアルロ
ン酸〔例えば、ヒアルガン(hyalgan)及びシン
ビスク(synvisc)〕を挙げることができる。
【0018】本発明の活性成分は、炎症に係る他のメデ
ィエイタの阻害剤と組み合わせて投与することができ、
そしてそれは、前記阻害剤のクラス及びその例〔例え
ば、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アグリ
カナーゼ阻害剤、TACE阻害剤、IL−1プロセッシ
ング及び放出阻害剤、ILra、H1−レセプターアン
タゴニスト;キニン−B1−及びB2−レセプターアンタ
ゴニスト;プロスタグランジン阻害剤、例えば、PGD
−レセプターアンタゴニスト、PGF−PGI2−レセ
プターアンタゴニスト、及びPGE−レセプターアンタ
ゴニスト;トロンボキサンA2(TXA2−)阻害剤;
5−及び12−リポキシゲナーゼ阻害剤;ロイコトリエ
ンLTC4−阻害剤、LTD4/LTE4−阻害剤、及び
LTB4−阻害剤;PAF−レセプターアンタゴニス
ト;種々の親水基と一緒になってアウロチオ基の形態に
なっている金;免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、
アザチオプリン(azathioprine)、及びメ
トトレキセート;抗炎症性グルココルチコイド;ペニシ
ラミン;ヒドロキシクロロキン;抗痛風剤、例えば、コ
ルヒチン、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えば、ア
ロプリノール、及び尿酸排泄剤、例えば、プロベネシ
ド、スルフィンピラゾン、及びベンズブロマロン(be
nzbromarone)〕から本質的になる群から選
択したメンバー1種又はそれ以上を含有する。
【0019】また、本発明の化合物は、抗癌剤〔例え
ば、エンドスタチン(endostatin)及びアン
ギオスタチン(angiostatin)〕又は細胞毒
剤〔例えば、アドリアマイシン、ダウノマイシン、シス
−プラチナム、エトポシド、タキソール(taxo
l)、タキソテレ(taxotere)、及びアルカロ
イド(例えば、ビンクリスチン)〕、及び抗代謝剤(例
えば、メトトレキセート)と組み合わせて用いることも
できる。
【0020】また、本発明の化合物は、利尿剤、血管拡
張剤(例えば、ヒドララジン)、β−アドレナリン作用
性レセプターアンタゴニスト(例えば、プロプラノロー
ル)、アンギオテンシン−II変換酵素阻害剤(ACE−
阻害剤)(例えば、僧帽弁閉鎖不全症を持った老齢の哺
乳動物を治療するのに用いるエナラプリルであって、エ
ナラプリル単独及び中性のエンドペプチダーゼ阻害剤と
の組合せ)、アンギオテンシン−IIレセプターアンタゴ
ニスト〔例えば、ロサルタン(losartan)〕、
レニン阻害剤、カルシウムチャネル遮断剤〔例えば、ニ
フェジピン〕、α2−アドレナリン作用性アゴニスト
〔例えば、クロニジン〕、α−アドレナリン作用性レセ
プターアンタゴニスト〔例えば、プラゾシン〕、及びH
MG−CoA−レダクターゼ阻害剤(抗高コレステロー
ル血症剤)〔例えば、ロバスタチン又はアトルバスタチ
ン(atorvastatin)〕から選択した、アテ
ローム性動脈硬化症〔高血圧症、心筋虚血(アンギナを
含む)、うっ血性心不全、及び心筋梗塞を含む〕の結果
を相殺するように意図された抗高血圧剤及び他の心臓血
管剤と組み合わせて用いることもできる。
【0021】また、本発明の活性成分は、抗生物質、抗
真菌剤、抗原生生物剤、抗ウイルス剤、又は同様の治療
剤一種又はそれ以上と組み合わせて投与することもでき
る。また、本発明の化合物は、CNS剤、例えば、抗う
つ剤〔例えば、セルトラリン(sertralin
e)〕、抗パーキンソン剤〔例えば、L−ドパ、レキッ
プ(requip)、ミラテックス(mirate
x)、MAOB阻害剤、例えば、セレギン(seleg
ine)及びラサギリン(rasagiline)、コ
ムP(comP)阻害剤、例えば、タスマー(Tasm
ar)、A−2阻害剤、ドパミン再取込阻害剤、NMD
Aアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドパミンアゴ
ニスト、及びニューロン酸化窒素シンターゼの阻害
剤〕、並びに抗アルツハイマー剤、例えば、ドネペジル
(donepezil)、タクリン、COX−2阻害
剤、プロペントフィリン(propentofylli
ne)、又はメトリホネート(metryfonat
e)と組み合わせて用いることもできる。
【0022】また、本発明の化合物は、骨粗しょう症剤
〔例えば、ロロキシフェン(roloxifene)、
ドロロキシフェン(droloxifene)、又はホ
ソマックス(fosomax)〕及び免疫抑制剤〔例え
ば、FK−506及びラパマイシン(rapamyci
n)〕と組み合わせて用いることもできる。
【0023】また、本発明は、単独の本発明の活性成分
の製剤、又は(例えば、前記別の薬剤が、比較的均一な
投与を達成する種々の放出時間を有する前記薬剤の制御
放出形態を形成することによって多様な半減期を有する
ように)意図された組合せを形成するための他の治療剤
一種以上と一緒にした本発明の活性成分の製剤、あるい
は、ヒト以外の患者の場合には、医薬を添加した飼料投
与形態(その中に、前記組み合わせ中で使用される前記
薬剤が前記飼料組成物中に一緒に混合されて存在してい
る)にも関する。更に、本発明によって、薬剤の前記組
合せが、組合せにおいて与えられる前記薬剤を同時投与
することによって達成される共同投与(co−admi
nistration)が提供される。共同投与として
は、例えば、別々の投与形態及び投与経路による共同投
与;別々であるが、一定の継続的な投与スケジュールで
あって、それにより、前記組合せを調剤する個々の哺乳
動物が前記イヌに同時に投与しない場合でさえ、治療さ
れる哺乳動物内において、関連する前記薬剤の所望の血
しょうレベルが維持される前記スケジュールに従った組
合せの使用を挙げることができる。
【0024】また、本発明は、哺乳動物(例えば、ヒ
ト、イヌ、ネコ、又は家畜)におけるシクロオキシゲナ
ーゼ−2により媒介される疾患又は状態の治療又は予防
方法であって、前記疾患又は状態を治療するのに有効な
量の請求項1に記載の化合物又はその薬剤学的に許容す
ることができる塩を前記哺乳動物に投与することを含
む、前記方法に用いることができる。また、本発明は、
シクロオキシゲナーゼ−2により媒介される疾患又は状
態の治療又は予防に有効な量の式(I)で表される化合
物又はその薬剤学的に許容することができる塩を含む医
薬組成物にも関する。
【0025】更に、本発明は、プロスタグランジンが病
因として関係する疾患又は状態、痛み、発熱、炎症、リ
ウマチ熱、インフルエンザ又は他のウイルス感染に関連
した症状、普通の風邪、背中又は首の低度の痛み、月経
困難症、頭痛、歯痛、捻挫又は筋違い、筋炎、神経痛、
滑膜炎、慢性関節リウマチを含む関節炎、変性関節疾患
又は変形性関節症、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、
やけど、外科的又は歯科的処置後の損傷、細胞腫瘍性ト
ランスフォーメーション又は転移性腫瘍増殖に関連した
疾患及び状態、癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚癌、あり
ふれた腺腫ポリポシス(familiar adeno
matous polyposis)、シクロオキゲナ
ーゼ媒介増殖障害、糖尿病性網膜症又は腫瘍脈管形成に
おけるシクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、収縮性プロス
タノイドの合成により媒介されるプロスタノイド誘発平
滑筋収縮、月経困難症、早産、喘息、好酸球関連障害、
神経変性疾患、アルツハイマー病又はパーキンソン病、
骨欠損、変形性関節症、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎
(regional enterotis)、潰瘍性大
腸炎、憩室炎、胃腸病変の再発(recurren
t)、胃腸の出血、血液凝固(coagulatio
n)、貧血症、低プロトロンビン血症、血友病、出血問
題;腎臓疾患、並びに抗凝固剤(anticoagul
ant)摘出手術前の状態からなる群から選択した疾患
又は状態治療用の医薬組成物に関する。
【0026】また、本発明は、本発明の式(I)で表さ
れる化合物又はその塩を哺乳動物(ヒトを含む)に投与
することを含む、炎症性経過及び疾患の治療又は予防方
法であって、前記炎症性経過及び疾患が前記で定義した
とおりであり、そして前記阻害性化合物を、下記の条件
下で、他の治療的に活性な薬剤一種又はそれ以上と組み
合わせて用いる前記方法にも関する: 〔A〕関節が重篤に炎症を起こしてしまっており、並び
に同時に細菌、真菌、原生生物、及び/又はウイルスに
よって感染を受けている場合には、前記阻害性化合物
を、抗生物質治療剤、抗真菌治療剤、抗原生生物治療
剤、及び/又は抗ウイルス治療剤一種又はそれ以上と組
み合わせて投与する; 〔B〕痛み及び炎症の多重治療が望ましい場合には、前
記阻害性化合物を、以下の(1)〜(14)から本質的
になる群から独立して選択したメンバー一種又はそれ以
上を含む、炎症に係る他のメディエイタの阻害剤と組み
合わせて投与する: (1)NSAID; (2)H1−レセプターアンタゴニスト; (3)キニン−B1−及びB2−レセプターアンタゴニス
ト; (4)PGD−、PGF−PGI2−、及びPGE−レ
セプターアンタゴニストからなる群から選択したプロス
タグランジン阻害剤; (5)トロンボキサンA2(TXA2−)阻害剤; (6)5−、12−、及び15−リポキシゲナーゼ阻害
剤; (7)ロイコトリエンLTC4−、LTD4/LTE
4−、及びLTB4−阻害剤; (8)PAF−レセプターアンタゴニスト; (9)一種又はそれ以上の親水基と一緒のアウロチオ基
の形態の金; (10)シクロスポリン、アザチオプリン、及びメトト
レキセートからなる群から選択した免疫抑制剤; (11)抗炎症性グルココルチコイド; (12)ペニシラミン; (13)ヒドロキシクロロキン; (14)抗痛風剤(例えば、コルヒチン);キサンチン
オキシダーゼ阻害剤(例えば、アロプリノール);及び
プロベネシド、スルフィンピラゾン、及びベンズブロマ
ロン(benzbromarone)から選択した尿酸
排泄剤; 〔C〕老齢の(geriatric)哺乳動物に見いだ
される疾患、状態、症候群、及び症状について、高齢の
(older)哺乳動物を治療しようとする場合には、
前記阻害性化合物を、以下の(1)〜(7)から本質的
になる群から独立して選択したメンバー一種又はそれ以
上と組み合わせて投与する: (1)記憶損失及び欠陥に対抗する認知療法; (2)抗高血圧剤、並びに以下の(a)〜(k)からな
る群から選択した、アテローム性動脈硬化症、高血圧、
心筋虚血、アンギナ、うっ血性心不全、及び心筋梗塞の
結果を相殺するように意図された他の心臓血管剤: (a)利尿剤; (b)血管拡張剤; (c)β−アドレナリン作用性レセプターアンタゴニス
ト; (d)アンギオテンシン−II変換酵素阻害剤(ACE−
阻害剤)〔単独、又は場合により中性のエンドペプチダ
ーゼ阻害剤との組合せ〕; (e)アンギオテンシン−IIレセプターアンタゴニス
ト; (f)レニン阻害剤; (g)カルシウムチャネル遮断剤; (h)交感神経遮断剤; (i)α2−アドレナリン作用性アゴニスト; (j)α−アドレナリン作用性レセプターアンタゴニス
ト;及び (k)HMG−CoA−レダクターゼ阻害剤(抗高コレ
ステロール血症剤); (3)以下から選ばれる抗腫瘍剤: (a)以下から選ばれる抗有糸分裂剤: 〈i〉以下から選ばれるビンカアルカロイド: [1]ビンブラスチン、及び [2]ビンクリスチン; (4)成長ホルモン分泌促進剤; (5)強力な鎮痛剤; (6)局部的及び全身的麻酔剤;並びに (7)H2−レセプターアンタゴニスト、プロトンポン
プ阻害剤、及び他の胃保護剤。
【0027】
【発明の実施の形態】本明細書において、用語「アルキ
ル基」は、直鎖状又は分枝鎖状の一価の飽和炭化水素基
を意味し、例えば、以下に限定されずに、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基等を挙げること
がができる。本明細書において、用語「アルコキシ基」
は、アルキル−O基を意味し、ここで「アルキル」は、
前記定義のとおりの意味である。本明細書において、用
語「ハロ」及び「ハロゲン原子」は、フッ素原子、塩素
原子、臭素原子、又はヨウ素原子、好ましくはフッ素原
子又は塩素原子を意味する。
【0028】本明細書において、用語「5〜6員のヘテ
ロアリール基」は、特に断らない限り、−N=基、−N
H−基、−[N−(C1−C4)アルキル]−基、−O−
基、及び−S−基からそれぞれ独立して選択したヘテロ
原子1〜4を含有し、環原子5〜6個を有する単環式芳
香族炭化水素基を意味する。単環式環系は、例えば、フ
リル基、チエニル基、ピロリル基、ピラゾリル基、イミ
ダゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、イソオ
キサゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、オキサジアゾリル基、オキサトリアゾリル
基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピ
ラジニル基、トリアジニル基等である。
【0029】本明細書において、用語「−N=基、−N
R’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独立
して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基;ここで、前記ヘテロアリール基
は、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素
環式環に縮合しており」は、特に断らない限り、ピラゾ
ール核に共有結合し、−N=基、−NH−基、−[N−
(C1−C4)アルキル]−基、−O−基、及び−S−基
からそれぞれ独立して選択したヘテロ原子1〜2個を含
む環原子5〜6個を含有する、第一の環を有する二環式
芳香族複素環式環基〔ここで、前記第一の環は(5〜7
員の)炭素環を含む第二の環に縮合し、前記5〜7員に
は、双方の環に共通する炭素原子を含む〕を意味する。
前記二環式環系は、例えば、ベンゾフラニル基、イソベ
ンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、イソベンゾチ
オフェニル基、インドリル基、イソインドリル基、シク
ロペンタピリジル基、ピラノピロリル基、インダゾリル
基、インドキサジニル基、ベンゾオキサゾリル基、キノ
リニル基、イソキノリニル基、シンノリニル基、キナゾ
リニル基、ピリドピリジル基等である。
【0030】本明細書において、用語「−N=基、−N
R’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独立
して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基;ここで、前記ヘテロアリール基
は、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基
からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個
を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に縮合してお
り」は、特に断らない限り、ピラゾール核に共有結合
し、−N=基、−NH−基、−[N−(C1−C4)アル
キル]−基、−O−基、及び−S−基からそれぞれ独立
して選択したヘテロ原子1〜2個を含む環原子5〜6個
を含有する、第一の環を有する二環式芳香族複素環式環
基〔ここで、前記第一の環は、5〜7員のヘテロアリー
ル部分を含む第二の環に縮合し、前記第二の5〜7員に
は、双方の環に共通する原子を含む〕を意味する。前記
二環式環系は、例えば、ピリドピリジル基等である。
【0031】本明細書において、用語「治療する(tr
eating)」は、その用語が適用される障害若しく
は状態、又は前記障害又は状態の症状1個以上の進行
を、逆転、緩和、若しくは阻害するか、又は予防するこ
とを意味する。本明細書において、用語「治療(tre
atment)」は、前記の意味の「治療する」行為を
意味する。
【0032】本発明の或る態様としては、Aが、−N=
基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立し
て選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6員の)
ヘテロアリール基であり、ここで、前記ヘテロアリール
基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C 1
−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
した置換基1〜3個で置換されていることがあり;R’
が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記
(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、
ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト
基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル
基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニ
ル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキ
ル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、
(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アル
キル]アミド基、(C 1−C4)アルキル−(C=O)−
O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個で置換されていることができ[ここで、好ましいA
は、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基
であり、ここで、前記ヘテロアリール基は、場合によ
り、ハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1
4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、
(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アル
キル]アミノ基からなる群から独立して選択した置換基
1〜3個で置換されていることがあり;R’は、水素原
子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記の各(C1
−C4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原子1
〜3個で置換されていることができる]式(I)で表さ
れる化合物〔A(a)群の化合物と称する〕を挙げるこ
とができる。
【0033】A(a)群の態様の化合物の或るサブグル
ープは、Aが、A(a)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(a)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立
して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基であり、ここで、前記ヘテロアリ
ール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、
(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
は、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基
であり、ここで、前記ヘテロアリール基は、場合によ
り、ハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1
4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−基、ヒドロキシ基、シアノ基、及びアミノ基から
なる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換され
ていることがあり;R’は、水素原子又は(C1−C4
アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分
は、場合により、ハロゲン原子1〜3個で置換されてい
ることができる]化合物〔サブグループA(a)−R1
(a)と称する〕である。
【0034】A(a)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(a)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(b)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記
ヘテロアリール基が、飽和、部分飽和、又は芳香族の
(5〜7員の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜
6員の)ヘテロアリール環又は前記の縮合した飽和、部
分飽和、若しくは芳香族の(5〜7員の)炭素環式環の
いずれかが、場合により、環1個につき置換基1〜2個
で置換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲン
原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボ
キシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れていることがある[ここで、好ましいR1は、−N=
基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
から選択した環ヘテロ原子1個を含む(5〜6員の)ヘ
テロアリール基からなる群から選択した基であり;ここ
で、前記ヘテロアリール基は、芳香族の(6員の)炭素
環式環に縮合し;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環
又は前記の縮合した芳香族の(6員の)炭素環式環のい
ずれかは、場合により、環1個につき置換基1〜2個で
置換されていることができ、前記置換基は、ハロゲン原
子及び(C1−C4)アルキル基からなる群から独立して
選択した基であり、R’は、水素原子又は(C1−C4
アルキル基である]化合物〔サブグループA(a)−R
1(b)と称する〕である。
【0035】A(a)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(a)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(c)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記
ヘテロアリール基が、−N=基、−NR’−基、−S−
基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
基に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール
基又は前記の縮合した(5〜6員の)ヘテロアリール基
のいずれかが、場合により、環1個につき置換基1〜2
個で置換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れていることがある、前記化合物〔サブグループA
(a)−R1(c)と称する〕である。
【0036】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、及びA(a)−R 1(c)を包含す
る、A(a)群の本発明の化合物の別の態様は、Aが、
A(a)として前記で定義したとおりの意味であり、R
1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)として前記
で定義したとおりの意味であり、そしてR3又はR4の一
方が、水素原子(ここで、R3,4aはR3が水素原子であ
ることを意味し、そしてR3,4bはR4が水素であること
を意味する)である、前記化合物である。前記サブグル
ープは、A(a)−R3,4a及びA(a)−R3,4b、並び
にサブ・サブグループA(a)−R1(a)−R3,4a
A(a)−R1(a)−R3,4b、A(a)−R1(b)−
3,4a、A(a)−R1(b)−R3,4b、A(a)−R1
(c)−R3,4a、及びA(a)−R1(c)−R3,4b
表すことができる。
【0037】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、A(a)−R1(c)、A(a)−
3,4a、及びA(a)−R3,4b、並びにサブ・サブグル
ープA(a)−R1(a)−R3,4a、A(a)−R
1(a)−R3,4b、A(a)−R1(b)−R3,4a、A
(a)−R1(b)−R3,4b、A(a)−R1(c)−R
3,4a、及びA(a)−R1(c)−R3,4bを包含する、
本発明の化合物である式A(a)化合物の別の態様は、
1、X2、X3、及びX4のうちの2、3、又は4個が、
水素原子(ここで、X1-4aはX1〜X4のうちの2個が水
素原子であることを意味し、X1-4bはX1〜X4のうちの
3個が水素原子であることを意味し、X1-4cではX1
4のうちの4個が水素原子であることを意味する)で
ある、前記化合物である。そのサブグループは、A
(a)−X1-4a、A(a)−X1-4b、A(a)−X1-4c
で表すことができる。そのサブ・サブグループは、A
(a)−R1(a)−X1-4a、A(a)−R1(b)−X
1-4a、A(a)−R1(c)−X1-4a、A(a)−R
3,4a−X1-4a、及びA(a)−R3,4b−X1-4a、A
(a)−R1(a)−X1-4b、A(a)−R1(b)−X
1-4b、A(a)−R1(c)−X1-4b、A(a)−R
3,4a−X1-4b、及びA(a)−R3,4b−X1-4b、A
(a)−R1(a)−X1-4c、A(a)−R1(b)−X
1-4c、A(a)−R1(c)−X1-4c、A(a)−R
3,4a−X1-4c、及びA(a)−R3,4b−X1-4cで表すこ
とができる。サブ・サブ・サブグループは、A(a)−
1(a)−R3,4a−X1-4a、A(a)−R1(a)−R
3,4b−X1-4a、A(a)−R1(b)−R3,4a
1-4a、A(a)−R1(b)−R3,4b−X1-4a、A
(a)−R1(c)−R3,4a−X1-4a、及びA(a)−
1(c)−R3,4b−X1-4a、A(a)−R1(a)−R
3,4a−X1-4b、A(a)−R1(a)−R3,4b
1-4b、A(a)−R1(b)−R3,4a−X1- 4b、A
(a)−R1(b)−R3,4b−X1-4b、A(a)−R
1(c)−R3,4a−X 1-4b、及びA(a)−R1(c)−
3,4b−X1-4b、A(a)−R1(a)−R3, 4a−X
1-4c、A(a)−R1(a)−R3,4b−X1-4c、A
(a)−R1(b)−R 3,4a−X1-4c、A(a)−R
1(b)−R3,4b−X1-4c、A(a)−R1(c)−R
3,4a−X1-4c、及びA(a)−R1(c)−R3,4b−X
1-4cで表すことができる。
【0038】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、A(a)−R1(c)を包含するA
(a)群の化合物のうちの好ましい化合物の群は、A
が、A(a)として前記で定義したとおりの意味であ
り、R1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)とし
て前記で定義したとおりの意味であり、そしてR3が、
水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜
3個で置換されていることのある(C1−C4)アルキル
基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
−O−C(=O)−基、及びシアノ基から選択した基
(前記の好ましいR3を、R3aと称する)である、前記
化合物〔全ての好適例を含めて、サブグループA(a)
−R3a、及びサブ・サブグループA(a)−R1(a)
−R3a、A(a)−R1(b)−R3a、A(a)−R
1(c)−R3aで表す〕である。
【0039】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、A(a)−R1(c)、A(a)−
3a、サブ・サブグループA(a)−R1(a)−
3a、A(a)−R1(b)−R3a、A(a)−R
1(c)−R3aを包含するA(a)群の化合物のうちの
好ましい化合物の別の群は、Aが、A(a)として前記
で定義したとおりの意味であり、R1が、R1(a)、R
1(b)、又はR1(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R3が、R3aとして前記で定義したとおり
の意味であり、そしてR4が、水素原子、ハロゲン原
子、場合によりハロゲン原子1〜3個で置換されている
ことのある(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)アル
コキシ基、(C1−C4)アルキル−O−C(=O)−
基、及びシアノ基から選択した基(前記の好ましいR4
を、R4aと称する)である、前記化合物〔サブグループ
A(a)−R4a、及びサブ・サブグループA(a)−R
1(a)−R4a、A(a)−R1(b)−R4a、A(a)
−R1(c)−R4a、A(a)−R1(a)−R3a
4a、A(a)−R1(b)−R3a−R4a、A(a)−
1(c)−R3a−R4aで表す〕である。
【0040】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、A(a)−R1(c)、A(a)−
3a、A(a)−R4a、サブ・サブグループA(a)−
1(a)−R3a、A(a)−R1(b)−R3a、A
(a)−R1(c)−R3a、A(a)−R1(a)−
4a、A(a)−R1(b)−R4a、A(a)−R
1(c)−R4 a、及びA(a)−R3a−R4a、並びにサ
ブ・サブ・サブグループA(a)−R1(a)−R3a
4a、A(a)−R1(b)−R3a−R4a、A(a)−
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(a)群の化
合物のうちの好ましい化合物の別の群は、X1及びX
2が、水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原
子1〜3個で置換されていることのある(C1−C4)ア
ルキル基、シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基か
らそれぞれ独立して選択した基(ここで、X1-4dは、前
記の好ましいX1及びX2を意味する)である、前記化合
物〔サブグループA(a)−X1-4d、並びにサブ・サブ
グループA(a)−R1(a)−X1-4d、A(a)−R1
(b)−X1-4d、A(a)−R1(c)−X1-4d、A
(a)−R3a−X1- 4d、及びA(a)−R4a−X1-4d
並びにサブ・サブ・サブグループA(a)−R1(a)
−R3a−X1-4d、A(a)−R1(b)−R3a
1-4d、A(a)−R 1(c)−R3a−X1-4d、A
(a)−R1(a)−R4a−X1-4d、A(a)−R
1(b)−R4a−X1-4d、A(a)−R1(c)−R4a
1-4d、A(a)−R3a−R4a−X1-4d、並びにサブ・
サブ・サブ・サブグループA(a)−R1(a)−R3a
−R4a−X1-4d、A(a)−R1(b)−R3a−R4a
1-4d、A(a)−R1(c)−R3a−R4a−X1-4d
表す〕である。
【0041】サブグループA(a)−R1(a)、A
(a)−R1(b)、A(a)−R1(c)、A(a)−
3a、A(a)−R4a、サブ・サブグループA(a)−
1(a)−R3a、A(a)−R1(b)−R3a、A
(a)−R1(c)−R3a、A(a)−R1(a)−
4a、A(a)−R1(b)−R4a、A(a)−R
1(c)−R4 a、A(a)−R3a−R4a、及びサブ・サ
ブ・サブグループA(a)−R1(a)−R3a−R4a
A(a)−R1(b)−R3a−R4a、A(a)−R
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(a)群の化合
物のうちの好ましい化合物の群は、X3及びX4が、水素
原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜3個
で置換されていることのある(C1−C4)アルキル基、
シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基からそれぞれ
独立して選択した基(ここで、X1-4eは、前記の好まし
いX3及びX4を意味する)である、前記化合物〔サブグ
ループA(a)−X1-4e、並びにサブ・サブグループA
(a)−R1(a)−X1-4e、A(a)−R1(b)−X
1-4e、A(a)−R1(c)−X1-4e、A(a)−R3a
−X1-4e、及びA(a)−R4a−X1-4e、並びにサブ・
サブ・サブグループA(a)−R1(a)−R3a−X
1-4e、A(a)−R1(b)−R3a−X1-4e、A(a)
−R1(c)−R3a−X1-4e、A(a)−R1(a)−R
4a−X1-4e、A(a)−R1(b)−R 4a−X1-4e、A
(a)−R1(c)−R4a−X1-4e、A(a)−R3a
4a−X1 -4e、並びにサブ・サブ・サブ・サブグループ
A(a)−R1(a)−R3a−R4a−X1-4e、A(a)
−R1(b)−R3a−R4a−X1-4e、A(a)−R
1(c)−R3a−R4a−X1-4eで表す〕である。
【0042】本発明の或る態様としては、Aが、−N=
基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記ヘテ
ロアリール基が、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜
7員の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜6員
の)ヘテロアリール環又は前記の縮合した飽和、部分飽
和、若しくは芳香族の(5〜7員の)炭素環式環のいず
れかが、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置
換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキ
シ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れている、式(I)で表される化合物〔A(b)群の化
合物と称する〕を挙げることができる。
【0043】A(b)群の態様の化合物の或るサブグル
ープは、Aが、A(b)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(a)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立
して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基であり、ここで、前記ヘテロアリ
ール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、
(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
は、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基
であり、ここで、前記ヘテロアリール基は、場合によ
り、ハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1
4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−基、ヒドロキシ基、シアノ基、及びアミノ基から
なる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換され
ていることがあり;R’は、水素原子又は(C1−C4
アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分
は、場合により、ハロゲン原子1〜3個で置換されてい
ることができる]化合物〔サブグループA(b)−R1
(a)と称する〕である。
【0044】A(b)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(b)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(b)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記
ヘテロアリール基が、飽和、部分飽和、又は芳香族の
(5〜7員の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜
6員の)ヘテロアリール環又は前記の縮合した飽和、部
分飽和、若しくは芳香族の(5〜7員の)炭素環式環の
いずれかが、場合により、環1個につき置換基1〜2個
で置換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲン
原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボ
キシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れていることがある[ここで、好ましいR1は、−N=
基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
から選択した環ヘテロ原子1個を含む(5〜6員の)ヘ
テロアリール基からなる群から選択した基であり;ここ
で、前記ヘテロアリール基は、芳香族の(6員の)炭素
環式環に縮合し;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環
又は前記の縮合した芳香族の(6員の)炭素環式環のい
ずれかは、場合により、環1個につき置換基1〜2個で
置換されていることができ、前記置換基は、ハロゲン原
子及び(C1−C4)アルキル基からなる群から独立して
選択した基であり;R’は、水素原子又は(C1−C4
アルキル基である]化合物〔サブグループA(b)−R
1(b)と称する〕である。
【0045】A(b)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(b)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(c)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記
ヘテロアリール基が、−N=基、−NR’−基、−S−
基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
基に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール
基又は前記の縮合した(5〜6員の)ヘテロアリール基
のいずれかが、場合により、環1個につき置換基1〜2
個で置換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れていることがある、前記化合物〔サブグループA
(b)−R1(c)と称する〕である。
【0046】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、及びA(b)−R 1(c)を包含す
る、A(b)群の本発明の化合物の別の態様は、Aが、
A(b)として前記で定義したとおりの意味であり、R
1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)として前記
で定義したとおりの意味であり、そしてR3又はR4の一
方が、水素原子(ここで、R3,4aはR3が水素原子であ
ることを意味し、そしてR3,4bはR4が水素であること
を意味する)である、前記化合物である。前記サブグル
ープは、A(b)−R3,4a及びA(b)−R3,4b、並び
にサブ・サブグループA(b)−R1(a)−R3,4a
A(b)−R1(a)−R3,4b、A(b)−R1(b)−
3,4a、A(b)−R1(b)−R3,4b、A(b)−R1
(c)−R3,4a、及びA(b)−R1(c)−R3,4b
表すことができる。
【0047】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、A(b)−R1(c)、A(b)−
3,4a、及びA(b)−R3,4b、並びにサブ・サブグル
ープA(b)−R1(a)−R3,4a、A(b)−R
1(a)−R3,4b、A(b)−R1(b)−R3,4a、A
(b)−R1(b)−R3,4b、A(b)−R1(c)−R
3,4a、及びA(b)−R1(c)−R3,4bを包含する、
本発明の化合物である式A(b)化合物の別の態様は、
1、X2、X3、及びX4のうちの2、3、又は4個が、
水素原子(ここで、X1-4aはX1〜X4のうちの2個が水
素原子であることを意味し、X1-4bはX1〜X4のうちの
3個が水素原子であることを意味し、X1-4cはX 1〜X4
のうちの4個が水素原子であることを意味する)であ
る、前記化合物である。そのサブグループは、A(b)
−X1-4a、A(b)−X1-4b、A(b)−X 1-4cで表す
ことができる。そのサブ・サブグループは、A(b)−
1(a)−X1-4a、A(b)−R1(b)−X1-4a、A
(b)−R1(c)−X1-4a、A(b)−R3,4a−X
1-4a、及びA(b)−R3,4b−X1-4a、A(b)−R1
(a)−X1-4b、A(b)−R1(b)−X1-4b、A
(b)−R1(c)−X1-4b、A(b)−R3,4a−X
1-4b、及びA(b)−R3,4b−X1-4b、A(b)−R1
(a)−X1-4c、A(b)−R1(b)−X1-4c、A
(b)−R1(c)−X1-4c、A(b)−R3,4a−X
1-4c、及びA(b)−R3,4b−X1-4cで表すことができ
る。サブ・サブ・サブグループは、A(b)−R
1(a)−R3,4a−X1-4a、A(b)−R1(a)−R
3,4b−X1-4a、A(b)−R1(b)−R3,4a
1-4a、A(b)−R1(b)−R3,4b−X1-4a、A
(b)−R1(c)−R3,4a−X1-4a、及びA(b)−
1(c)−R3,4b−X1-4a、A(b)−R1(a)−R
3,4a−X1-4b、A(b)−R1(a)−R3,4b
1-4b、A(b)−R1(b)−R3,4a−X1-4b、A
(b)−R1(b)−R3,4b−X1-4b、A(b)−R
1(c)−R3,4a−X1- 4b、及びA(b)−R1(c)−
3,4b−X1-4b、A(b)−R1(a)−R3,4a−X
1-4c、A(b)−R1(a)−R3,4b−X1-4c、A
(b)−R1(b)−R3, 4a−X1-4c、A(b)−R
1(b)−R3,4b−X1-4c、A(b)−R1(c)−R
3,4a−X1-4c、及びA(b)−R1(c)−R3,4b−X
1-4cで表すことができる。
【0048】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、A(b)−R1(c)を包含するA
(b)群の化合物のうちの好ましい化合物の群は、A
が、A(b)として前記で定義したとおりの意味であ
り、R1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)とし
て前記で定義したとおりの意味であり、そしてR3が、
水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜
3個で置換されていることのある(C1−C4)アルキル
基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
−O−C(=O)−基、及びシアノ基から選択した基
(前記の好ましいR3を、R3aと称する)である、前記
化合物〔全ての好適例を含めて、サブグループA(b)
−R3a、及びサブ・サブグループA(b)−R1(a)
−R3a、A(b)−R1(b)−R3a、A(b)−R
1(c)−R3aで表す〕である。
【0049】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、A(b)−R1(c)、A(b)−
3a、サブ・サブグループA(b)−R1(a)−
3a、A(b)−R1(b)−R3a、A(b)−R
1(c)−R3aを包含するA(b)群の化合物のうちの
好ましい化合物の別の群は、Aが、A(b)として前記
で定義したとおりの意味であり、R1が、R1(a)、R
1(b)、又はR1(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R3が、R3aとして前記で定義したとおり
の意味であり、そしてR4が、水素原子、ハロゲン原
子、場合によりハロゲン原子1〜3個で置換されている
ことのある(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)アル
コキシ基、(C1−C4)アルキル−O−C(=O)−
基、及びシアノ基から選択した基(前記の好ましいR4
を、R4aと称する)である、前記化合物〔サブグループ
A(b)−R4a、及びサブ・サブグループA(b)−R
1(a)−R4a、A(b)−R1(b)−R4a、A(b)
−R1(c)−R4a、A(b)−R1(a)−R3a
4a、A(b)−R1(b)−R3a−R4a、A(b)−
1(c)−R3a−R4aで表す〕である。
【0050】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、A(b)−R1(c)、A(b)−
3a、A(b)−R4a、サブ・サブグループA(b)−
1(a)−R3a、A(b)−R1(b)−R3a、A
(b)−R1(c)−R3a、A(b)−R1(a)−
4a、A(b)−R1(b)−R4a、A(b)−R
1(c)−R4 a、及びA(b)−R3a−R4a、並びにサ
ブ・サブ・サブグループA(b)−R1(a)−R3a
4a、A(b)−R1(b)−R3a−R4a、A(b)−
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(b)群の化
合物のうちの好ましい化合物の別の群は、X1及びX
2が、水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原
子1〜3個で置換されていることのある(C1−C4)ア
ルキル基、シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基か
らそれぞれ独立して選択した基(ここで、X1-4dは、前
記の好ましいX1及びX2を意味する)である、前記化合
物〔サブグループA(b)−X1-4d、並びにサブ・サブ
グループA(b)−R1(a)−X1-4d、A(b)−R1
(b)−X1-4d、A(b)−R1(c)−X1-4d、A
(b)−R3a−X1- 4d、及びA(b)−R4a−X1-4d
並びにサブ・サブ・サブグループA(b)−R1(a)
−R3a−X1-4d、A(b)−R1(b)−R3a
1-4d、A(b)−R 1(c)−R3a−X1-4d、A
(b)−R1(a)−R4a−X1-4d、A(b)−R
1(b)−R4a−X1-4d、A(b)−R1(c)−R4a
1-4d、A(b)−R3a−R4a−X1-4d、並びにサブ・
サブ・サブ・サブグループA(b)−R1(a)−R3a
−R4a−X1-4d、A(b)−R1(b)−R3a−R4a
1-4d、A(b)−R1(c)−R3a−R4a−X1-4d
表す〕である。
【0051】サブグループA(b)−R1(a)、A
(b)−R1(b)、A(b)−R1(c)、A(b)−
3a、A(b)−R4a、サブ・サブグループA(b)−
1(a)−R3a、A(b)−R1(b)−R3a、A
(b)−R1(c)−R3a、A(b)−R1(a)−
4a、A(b)−R1(b)−R4a、A(b)−R
1(c)−R4 a、A(b)−R3a−R4a、及びサブ・サ
ブ・サブグループA(b)−R1(a)−R3a−R4a
A(b)−R1(b)−R3a−R4a、A(b)−R
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(b)群の化合
物のうちの好ましい化合物の群は、X3及びX4が、水素
原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜3個
で置換されていることのある(C1−C4)アルキル基、
シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基からそれぞれ
独立して選択した基(ここで、X1-4eは、前記の好まし
いX3及びX4を意味する)である、前記化合物〔サブグ
ループA(b)−X1-4e、並びにサブ・サブグループA
(b)−R1(a)−X1-4e、A(b)−R1(b)−X
1-4e、A(b)−R1(c)−X1-4e、A(b)−R3a
−X1-4e、及びA(b)−R4a−X1-4e、並びにサブ・
サブ・サブグループA(b)−R1(a)−R3a−X
1-4e、A(b)−R1(b)−R3a−X1-4e、A(b)
−R1(c)−R3a−X1-4e、A(b)−R1(a)−R
4a−X1-4e、A(b)−R1(b)−R 4a−X1-4e、A
(b)−R1(c)−R4a−X1-4e、A(b)−R3a
4a−X1 -4c、並びにサブ・サブ・サブ・サブグループ
A(b)−R1(a)−R3a−R4a−X1-4e、A(b)
−R1(b)−R3a−R4a−X1-4e、A(b)−R
1(c)−R3a−R4a−X1-4eで表す〕である。
【0052】本発明の或る態様としては、Aが、−N=
基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記ヘテ
ロアリール基が、−N=基、−NR’−基、−S−基、
又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘテロ
原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に
縮合しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール基又
は前記の縮合した(5〜6員の)ヘテロアリール基のい
ずれかが、場合により、環1個につき置換基1〜2個で
置換されていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原
子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキ
シ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した基であり;R’が、水素
原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1
4)アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲ
ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミド基、(C 1−C4)アルキル−(C=O)−O
−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
れていることができる、式(I)で表される化合物〔A
(c)群の化合物と称する〕を挙げることができる。
【0053】A(c)群の態様の化合物の或るサブグル
ープは、Aが、A(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(a)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立
して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6員
の)ヘテロアリール基であり、ここで、前記ヘテロアリ
ール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、
(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
は、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基
から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5
〜6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基
であり、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲ
ン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)アルコ
キシ基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、ヒド
ロキシ基、シアノ基、及びアミノ基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
り;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
り;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合によ
り、ハロゲン原子1〜3個で置換されていることができ
る]化合物〔サブグループA(c)−R1(a)と称す
る〕である。
【0054】A(c)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(b)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;前記ヘテロア
リール基が、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜7員
の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘ
テロアリール環又は前記の縮合した飽和、部分飽和、若
しくは芳香族の(5〜7員の)炭素環式環のいずれか
が、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換さ
れていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アル
ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
基、(C 1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した基であり;R’が、水素原子又は(C1
4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
る[ここで、好ましいR1は、−N=基、−NR’−
基、−S−基、又は−O−基からなる群から選択した環
ヘテロ原子1個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基
からなる群から選択した基であり;ここで、前記ヘテロ
アリール基は、芳香族の(6員の)炭素環式環に縮合
し;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前記の縮
合した芳香族の(6員の)炭素環式環のいずれかは、場
合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されてい
ることができ、前記置換基は、ハロゲン原子及び(C1
−C4)アルキル基からなる群から独立して選択した基
であり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基
である]化合物〔サブグループA(c)−R1(b)と
称する〕である。
【0055】A(c)群の態様の化合物の別のサブグル
ープは、Aが、A(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R1〔以下、R1(c)と称する〕が、−N
=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる
群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む
(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;前記ヘテロア
リール基が、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は
−O−基からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子
1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に縮合
しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール基又は前
記の縮合した(5〜6員の)ヘテロアリール基のいずれ
かが、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換
されていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原子、
ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ
基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4
アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、
アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1
−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4
アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド
基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C
1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホル
ミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び
(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群か
ら独立して選択した基であり;R’が、水素原子又は
(C1−C4)アルキル基であり、前記(C1−C4)アル
キル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アル
ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
る、前記化合物〔サブグループA(c)−R1(c)と
称する〕である。
【0056】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、及びA(c)−R 1(c)を包含す
る、A(c)群の本発明の化合物の別の態様は、Aが、
A(c)として前記で定義したとおりの意味であり、R
1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)として前記
で定義したとおりの意味であり、R3又はR4の一方が、
水素原子(ここで、R3,4aはR3が水素原子であること
を意味し、そしてR3,4 bはR4が水素であることを意味
する)である、前記化合物である。前記サブグループ
は、A(c)−R3,4a及びA(c)−R3,4b、並びにサ
ブ・サブグループA(c)−R1(a)−R3,4a、A
(c)−R1(a)−R3,4b、A(c)−R1(b)−R
3,4a、A(c)−R1(b)−R3,4b、A(c)−R
1(c)−R3,4a、及びA(c)−R1(c)−R3,4b
表すことができる。
【0057】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、A(c)−R1(c)、A(c)−
3,4a、及びA(c)−R3,4b、並びにサブ・サブグル
ープA(c)−R1(a)−R3,4a、A(c)−R
1(a)−R3,4b、A(c)−R1(b)−R3,4a、A
(c)−R1(b)−R3,4b、A(c)−R1(c)−R
3,4a、及びA(c)−R1(c)−R3,4bを包含する、
本発明の化合物である式A(c)化合物の別の態様は、
1、X2、X3、及びX4のうちの2、3、又は4個が、
水素原子(ここで、X1-4aはX1〜X4のうちの2個が水
素原子であることを意味し、X1-4bはX1〜X4のうちの
3個が水素原子であることを意味し、X1-4cはX 1〜X4
のうちの4個が水素原子であることを意味する)であ
る、前記化合物である。前記サブグループは、A(c)
−X1-4a、A(c)−X1-4b、A(c)−X 1-4cで表す
ことができる。そのサブ・サブグループは、A(c)−
1(a)−X1-4a、A(c)−R1(b)−X1-4a、A
(c)−R1(c)−X1-4a、A(c)−R3,4a−X
1-4a、及びA(c)−R3,4b−X1-4a、A(c)−R1
(a)−X1-4b、A(c)−R1(b)−X1-4b、A
(c)−R1(c)−X1-4b、A(c)−R3,4a−X
1-4b、及びA(c)−R3,4b−X1-4b、A(c)−R1
(a)−X1-4c、A(c)−R1(b)−X1-4c、A
(c)−R1(c)−X1-4c、A(c)−R3,4a−X
1-4c、及びA(c)−R3,4b−X1-4cで表すことができ
る。サブ・サブ・サブグループは、A(c)−R
1(a)−R3,4a−X1-4a、A(c)−R1(a)−R
3,4b−X1-4a、A(c)−R1(b)−R3,4a
1-4a、A(c)−R1(b)−R3,4b−X1-4a、A
(c)−R1(c)−R3,4a−X1-4a、及びA(c)−
1(c)−R3,4b−X1-4a、A(c)−R1(a)−R
3,4a−X1-4b、A(c)−R1(a)−R3,4b
1-4b、A(c)−R1(b)−R3,4a−X1-4b、A
(c)−R1(b)−R3,4b−X1-4b、A(c)−R
1(c)−R3,4a−X1- 4b、及びA(c)−R1(c)−
3,4b−X1-4b、A(c)−R1(a)−R3,4a−X
1-4c、A(c)−R1(a)−R3,4b−X1-4c、A
(c)−R1(b)−R3, 4a−X1-4c、A(c)−R
1(b)−R3,4b−X1-4c、A(c)−R1(c)−R
3,4a−X1-4c、及びA(c)−R1(c)−R3,4b−X
1-4cで表すことができる。
【0058】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、A(c)−R1(c)を包含するA
(c)群の化合物のうちの好ましい化合物の群は、A
が、A(c)として前記で定義したとおりの意味であ
り、R1が、R1(a)、R1(b)、又はR1(c)とし
て前記で定義したとおりの意味であり、そしてR3が、
水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜
3個で置換されていることのある(C1−C4)アルキル
基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
−O−C(=O)−基、及びシアノ基から選択した基
(前記の好ましいR3を、R3aと称する)である、前記
化合物〔全ての好適例を含めて、サブグループA(c)
−R3a、及びサブ・サブグループA(c)−R1(a)
−R3a、A(c)−R1(b)−R3a、A(c)−R
1(c)−R3aで表す〕である。
【0059】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、A(c)−R1(c)、A(c)−
3a、サブ・サブグループA(c)−R1(a)−
3a、A(c)−R1(b)−R3a、A(c)−R
1(c)−R3aを包含するA(c)群の化合物のうちの
好ましい化合物の別の群は、Aが、A(c)として前記
で定義したとおりの意味であり、R1が、R1(a)、R
1(b)、又はR1(c)として前記で定義したとおりの
意味であり、R3が、R3aとして前記で定義したとおり
の意味であり、そしてR4が、水素原子、ハロゲン原
子、場合によりハロゲン原子1〜3個で置換されている
ことのある(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)アル
コキシ基、(C1−C4)アルキル−O−C(=O)−
基、及びシアノ基から選択した基(前記の好ましいR4
を、R4aと称する)である、前記化合物〔サブグループ
A(c)−R4a、及びサブ・サブグループA(c)−R
1(a)−R4a、A(c)−R1(b)−R4a、A(c)
−R1(c)−R4a、A(c)−R1(a)−R3a
4a、A(c)−R1(b)−R3a−R4a、A(c)−
1(c)−R3a−R4aで表す〕である。
【0060】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、A(c)−R1(c)、A(c)−
3a、A(c)−R4a、サブ・サブグループA(c)−
1(a)−R3a、A(c)−R1(b)−R3a、A
(c)−R1(c)−R3a、A(c)−R1(a)−
4a、A(c)−R1(b)−R4a、A(c)−R
1(c)−R4 a、及びA(c)−R3a−R4a、並びにサ
ブ・サブ・サブグループA(c)−R1(a)−R3a
4a、A(c)−R1(b)−R3a−R4a、A(c)−
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(c)群の化
合物のうちの好ましい化合物の別の群は、X1及びX
2が、水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原
子1〜3個で置換されていることのある(C1−C4)ア
ルキル基、シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基か
らそれぞれ独立して選択した基(ここで、X1-4dは、前
記の好ましいX1及びX2を意味する)である、前記化合
物〔サブグループA(c)−X1-4d、並びにサブ・サブ
グループA(c)−R1(a)−X1-4d、A(c)−R1
(b)−X1-4d、A(c)−R1(c)−X1-4d、A
(c)−R3a−X1- 4d、及びA(c)−R4a−X1-4d
並びにサブ・サブ・サブグループA(c)−R1(a)
−R3a−X1-4d、A(c)−R1(b)−R3a
1-4d、A(c)−R 1(c)−R3a−X1-4d、A
(c)−R1(a)−R4a−X1-4d、A(c)−R
1(b)−R4a−X1-4d、A(c)−R1(c)−R4a
1-4d、A(c)−R3a−R4a−X1-4d、並びにサブ・
サブ・サブ・サブグループA(c)−R1(a)−R3a
−R4a−X1-4d、A(c)−R1(b)−R3a−R4a
1-4d、A(c)−R1(c)−R3a−R4a−X1-4d
表す〕である。
【0061】サブグループA(c)−R1(a)、A
(c)−R1(b)、A(c)−R1(c)、A(c)−
3a、A(c)−R4a、サブ・サブグループA(c)−
1(a)−R3a、A(c)−R1(b)−R3a、A
(c)−R1(c)−R3a、A(c)−R1(a)−
4a、A(c)−R1(b)−R4a、A(c)−R
1(c)−R4 a、A(c)−R3a−R4a、及びサブ・サ
ブ・サブグループA(c)−R1(a)−R3a−R4a
A(c)−R1(b)−R3a−R4a、A(c)−R
1(c)−R3a−R4aを包含する、各A(c)群の化合
物のうちの好ましい化合物の群は、X3及びX4が、水素
原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜3個
で置換されていることのある(C1−C4)アルキル基、
シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基からそれぞれ
独立して選択した基(ここで、X1-4eは、前記の好まし
いX3及びX4を意味する)である、前記化合物〔サブグ
ループA(c)−X1-4e、並びにサブ・サブグループA
(c)−R1(a)−X1-4e、A(c)−R1(b)−X
1-4e、A(c)−R1(c)−X1-4e、A(c)−R3a
−X1-4e、及びA(c)−R4a−X1-4e、並びにサブ・
サブ・サブグループA(c)−R1(a)−R3a−X
1-4e、A(c)−R1(b)−R3a−X1-4e、A(c)
−R1(c)−R3a−X1-4e、A(c)−R1(a)−R
4a−X1-4e、A(c)−R1(b)−R 4a−X1-4e、A
(c)−R1(c)−R4a−X1-4e、A(c)−R3a
4a−X1 -4e、並びにサブ・サブ・サブ・サブグループ
A(c)−R1(a)−R3a−R4a−X1-4e、A(c)
−R1(b)−R3a−R4a−X1-4e、A(c)−R
1(c)−R3a−R4a−X1-4eで表す〕である。
【0062】本発明の化合物の好ましい群は、式:
【化10】 で表される基が、式A1:
【化11】 式A2:
【化12】 及び式A3:
【化13】 [それぞれの式中、Xは、CH基又は窒素原子である]
からなる群から選択した基であり、そしてヘテロアリー
ル部分は、置換されていないか、あるいは、ハロゲン原
子及び(C1−C4)アルキル基からなる群から独立して
選択した置換基によってモノ置換、ジ置換、又はトリ置
換されており;R1が、フリル基、チアゾリル基、オキ
サゾリル基、チエニル基、テトラゾリル基、トリアゾリ
ル基、イミダゾリル基、ベンゾフラニル基、及びベンゾ
チエニル基からなる群から選択したヘテロアリール基で
あり、ここで、前記ヘテロアルリール基は、置換されて
いないか、あるいは、ハロゲン原子及び(C1−C4)ア
ルキル基からなる群から独立して選択した置換基によっ
てモノ置換、ジ置換、又はトリ置換されており;R
2が、メチル基であり;R3及びR4が、水素原子、ハロ
ゲン原子、及び場合によりハロゲン原子1〜3個で置換
されていることのある(C1−C4)アルキル基からなる
群から独立して選択した基であり;そしてX1、X2、X
3及びX4が、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、エチ
ル基、メトキシ基、アミノ−C(=O)−基、及びシア
ノ基からなる群から独立して選択した基である、式
(I)で表される化合物からなる。
【0063】本発明の化合物の更に好ましい群は、式:
【化14】 で表される基が、式:
【化15】 で表される基及び式:
【化16】 で表される基からなる群から選択した基であり、ここ
で、前記ヘテロアリール部分は、場合によりフッ素原子
又はメチル基で置換されていることがあり;R1が、フ
リル基、チアゾリル基、及びオキサゾリル基から選択し
た基であり;R2が、メチル基であり;R3及びR4が、
それぞれ、水素原子、塩素原子、フッ素原子、シアノ
基、ジフルオロメチル基、及びトリフルオロメチル基か
ら独立して選択した基であり;そしてX1、X2、X3
及びX4が、水素原子、塩素原子、フッ素原子、メチル
基、及びシアノ基から独立して選択した基である、式
(I)で表される化合物からなる。
【0064】本発明の好ましい化合物としては、4−ク
ロロ−5−[3−メチル−4−(4−チアゾリル)フェ
ニル]−1−[5−(2−メチルスルホニル)ピリジ
ル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;5
−(メチルスルホニル)−2−[5−[3−メチル−4
−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−3−
トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イル]ピ
リジン;2−[5−[3−クロロ−4−(1,3−チア
ゾール−4−イル)フェニル]−3−トリフルオロメチ
ル−1H−ピラゾール−1−イル]−5−(メチルスル
ホニル)ピリジン;5−[3−メチル−4−(1,3−
チアゾール−5−イル)フェニル]−1−[2−(5−
メチルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチ
ル−1H−ピラゾール;5−[3−メチル−4−(4−
オキサゾリル)フェニル]−1−[2−(5−メチルス
ルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−1H
−ピラゾール;5−[3−メチル−4−(2−フリル)
フェニル]−1−[2−(5−メチルスルホニル)ピリ
ジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
5−[3−メチル−4−(2−オキサゾリル)フェニ
ル]−1−[2−(5−メチルスルホニル)ピリジル]
−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;2−
[3−(ジフルオロメチル)−5−[3−メチル−4−
(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−1H−
ピラゾール−1−イル]−5−(メチルスルホニル)−
ピリジン;2−[5−(3−クロロ−4−フラン−2−
イル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾー
ル−1−イル]−5−メタンスルホニル−ピリジン;2
−[5−(4−フラン−2−イル−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−5−メタ
ンスルホニル−ピリジン;5−[5−(3−クロロ−4
−フラン−2−イル−フェニル)−3−トリフルオロメ
チル−ピラゾール−1−イル]−2−メタンスルホニル
−ピリジン;5−[5−(4−フラン−2−イル−3−
メチル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾ
ール−1−イル]−2−メタンスルホニル−ピリジン;
2−フラン−2−イル−5−[2−(5−メタンスルホ
ニル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル
−2H−ピラゾール−3−イル]−ベンゾニトリル;2
−[5−(3−クロロ−4−フラン−2−イル−フェニ
ル)−3−ジフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]
−5−メタンスルホニル−ピリジン;2−[5−(3−
フルオロ−4−フラン−2−イル−フェニル)−3−ト
リフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−5−メタ
ンスルホニル−ピリジン;2−[3−ジフルオロメチル
−5−(3−フルオロ−4−フラン−2−イル−フェニ
ル)−ピラゾール−1−イル]−5−メタンスルホニル
−ピリジン;5−メタンスルホニル−2−[5−(4−
チアゾール−2−イル−フェニル)−3−トリフルオロ
メチル−ピラゾール−1−イル]−ピリジン;5−[2
−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−5
−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル]
−2−チアゾール−2−イル−ベンゾニトリル;4−フ
ルオロ−5−[4−(4−チアゾリル)フェニル]−1
−[5−(2−メチルスルホニル)ピリジル]−3−ト
リフルオロメチル−1H−ピラゾール;2−[5−
[2,5−ジメチル−4−(1,3−チアゾール−4−
イル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H
−ピラゾール−1−イル]−5−(メチルスルホニル)
ピリジン;1−[5−(メチルスルホニル)−2−ピリ
ジニル]−5−[3−メチル−4−(1,3−チアゾー
ル−4−イル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カ
ルボニトリル;5−[3−メチル−4−(1,3−チア
ゾール−2−イル)フェニル]−1−[2−(5−メチ
ルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−
1H−ピラゾール;2−[5−[3−フルオロ−4−
(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−3−
(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イ
ル]−5−(メチルスルホニル)ピリジン;2−フルオ
ロ−3−(メチルスルホニル)−6−[5−[3−メチ
ル−4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]
−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1
−イル]ピリジン;及び2−メチル−3−(メチルスル
ホニル)−6−[5−[3−メチル−4−(1,3−チ
アゾール−4−イル)フェニル]−3−(トリフルオロ
メチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;又
はそれらの塩を挙げることができる。
【0065】本発明の更に好ましい化合物は、式:
【化17】 で表される基が式:
【化18】 で表される基であり;R1が、フリル基、チアゾリル
基、又はオキサゾリル基であり;R2が、メチル基であ
り;R3が、ジフルオロメチル基又はトリフルオロメチ
ル基であり;R4が、水素原子又は塩素原子であり;
1、X2、及びX4が、いずれも水素原子であり;そし
てX2が、水素原子、塩素原子、フッ素原子、メチル
基、又はシアノ基である、式(I)で表される化合物で
ある。
【0066】前記群の中の個々の好ましい化合物は、4
−クロロ−5−[3−メチル−4−(4−チアゾリル)
フェニル]−1−[5−(2−メチルスルホニル)ピリ
ジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
5−(メチルスルホニル)−2−[5−[3−メチル−
4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−3
−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イ
ル]ピリジン;2−[5−[3−クロロ−4−(1,3
−チアゾール−4−イル)フェニル]−3−(トリフル
オロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]−5−
(メチルスルホニル)ピリジン;5−[3−メチル−4
−(1,3−チアゾール−5−イル)フェニル]−1−
[2−(5−メチルスルホニル)ピリジル]−3−トリ
フルオロメチル−1H−ピラゾール;5−[3−メチル
−4−(4−オキサゾリル)フェニル]−1−[2−
(5−メチルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオ
ロメチル−1H−ピラゾール;5−[3−メチル−4−
(2−フリル)フェニル]−1−[2−(5−メチルス
ルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−1H
−ピラゾール;5−[3−メチル−4−(2−オキサゾ
リル)フェニル]−1−[2−(5−メチルスルホニ
ル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラ
ゾール;2−[3−(ジフルオロメチル)−5−[3−
メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニ
ル]−1H−ピラゾール−1−イル]−5−(メチルス
ルホニル)−ピリジン;2−[5−(3−クロロ−4−
フラン−2−イル−フェニル)−3−トリフルオロメチ
ル−ピラゾール−1−イル]−5−メタンスルホニル−
ピリジン;2−[5−(4−フラン−2−イル−フェニ
ル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イ
ル]−5−メタンスルホニル−ピリジン;5−[5−
(3−クロロ−4−フラン−2−イル−フェニル)−3
−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−2−
メタンスルホニル−ピリジン;5−[5−(4−フラン
−2−イル−3−メチル−フェニル)−3−トリフルオ
ロメチル−ピラゾール−1−イル]−2−メタンスルホ
ニル−ピリジン;2−フラン−2−イル−5−[2−
(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−5−
トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3−イル]−
ベンゾニトリル;2−[5−(3−クロロ−4−フラン
−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメチル−ピラ
ゾール−1−イル]−5−メタンスルホニル−ピリジ
ン;2−[5−(3−フルオロ−4−フラン−2−イル
−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−
1−イル]−5−メタンスルホニル−ピリジン;2−
[3−ジフルオロメチル−5−(3−フルオロ−4−フ
ラン−2−イル−フェニル)−ピラゾール−1−イル]
−5−メタンスルホニル−ピリジン;5−メタンスルホ
ニル−2−[5−(4−チアゾール−2−イル−フェニ
ル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イ
ル]−ピリジン;及び5−[2−(5−メタンスルホニ
ル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル−
2H−ピラゾール−3−イル]−2−チアゾール−2−
イル−ベンゾニトリル;又はそれらの塩である。
【0067】また、本発明は、哺乳動物に式(I)で表
される化合物を投与することを含む、哺乳動物における
疾患又は状態の治療又は予防方法であって、前記疾患又
は状態が、プロスタグランジンが病因として関係する疾
患又は状態、痛み、発熱、炎症、リウマチ熱、インフル
エンザ又は他のウイルス感染に関連した症状、普通の風
邪、背中又は首の低度の痛み、月経困難症、頭痛、歯
痛、捻挫又は筋違い、筋炎、神経痛、滑膜炎、慢性関節
リウマチを含む関節炎、変性関節疾患又は変形性関節
症、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、やけど、外科的
又は歯科的処置後の損傷、細胞腫瘍性トランスフォーメ
ーション又は転移性腫瘍増殖に関連した疾患及び状態、
癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚癌、ありふれた腺腫ポリ
ポシス、シクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、糖尿病性網
膜症又は腫瘍脈管形成におけるシクロオキゲナーゼ媒介
増殖障害、収縮性プロスタノイドの合成により媒介され
るプロスタノイド誘発平滑筋収縮、月経困難症、早産、
喘息、好酸球関連障害、神経変性疾患、アルツハイマー
病又はパーキンソン病、骨欠損、変形性関節症、消化性
潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸
病変の再発、胃腸の出血、血液凝固、貧血症、低プロト
ロンビン血症、血友病、出血問題;腎臓疾患、並びに抗
凝固剤摘出手術前の状態からなる群から選択した疾患又
は状態である、前記方法に用いることができる。
【0068】本発明は、疾患又は状態を治療又は予防す
る方法であって、前記疾患又は状態が、プロスタグラン
ジンが病因として関係する疾患又は状態、痛み、発熱、
炎症、リウマチ熱、インフルエンザ又は他のウイルス感
染に関連した症状、普通の風邪、背中又は首の低度の痛
み、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫又は筋違い、筋炎、
神経痛、滑膜炎、慢性関節リウマチを含む関節炎、変性
関節疾患又は変形性関節症、痛風及び強直性脊椎炎、滑
液包炎、やけど、外科的又は歯科的処置後の損傷、細胞
腫瘍性トランスフォーメーション又は転移性腫瘍増殖に
関連した疾患及び状態、癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚
癌、ありふれた腺腫ポリポシス、シクロオキゲナーゼ媒
介増殖障害、糖尿病性網膜症又は腫瘍脈管形成における
シクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、収縮性プロスタノイ
ドの合成により媒介されるプロスタノイド誘発平滑筋収
縮、月経困難症、早産、喘息、好酸球関連障害、神経変
性疾患、アルツハイマー病又はパーキンソン病、骨欠
損、変形性関節症、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰
瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸病変の再発、胃腸の出血、血
液凝固、貧血症、低プロトロンビン血症、血友病、出血
問題;腎臓疾患、並びに抗凝固剤摘出手術前の状態から
なる群から選択した疾患又は状態である、前記方法に用
いることができる。
【0069】本発明は、プロスタグランジンが病因とし
て関係する疾患又は状態、痛み、発熱、炎症、リウマチ
熱、インフルエンザ又は他のウイルス感染に関連した症
状、普通の風邪、背中又は首の低度の痛み、月経困難
症、頭痛、歯痛、捻挫又は筋違い、筋炎、神経痛、滑膜
炎、慢性関節リウマチを含む関節炎、変性関節疾患又は
変形性関節症、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、やけ
ど、外科的又は歯科的処置後の損傷、細胞腫瘍性トラン
スフォーメーション又は転移性腫瘍増殖に関連した疾患
及び状態、癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚癌、ありふれ
た腺腫ポリポシス、シクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、
糖尿病性網膜症又は腫瘍脈管形成におけるシクロオキゲ
ナーゼ媒介増殖障害、収縮性プロスタノイドの合成によ
り媒介されるプロスタノイド誘発平滑筋収縮、月経困難
症、早産、喘息、好酸球関連障害、神経変性疾患、アル
ツハイマー病又はパーキンソン病、骨欠損、変形性関節
症、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩
室炎、胃腸病変の再発、胃腸の出血、血液凝固、貧血
症、低プロトロンビン血症、血友病、出血問題;腎臓疾
患、並びに抗凝固剤摘出手術前の状態からなる群から選
択した疾患又は状態の治療又は予防用医薬組成物にも関
する。
【0070】
【一般的合成】一般式(I)で表される化合物は、種々
の合成経路により調製することができる。代表的な調製
方法を以下に概説する。特に断らない限り、A、R1
2、R 3、R4、X1、X2、X3、及びX4は、本明細書
の前記で定義したとおりの意味である。
【0071】後記手順の所望の反応工程において使用さ
れるNH基又はヒドロキシ基の保護及び前記保護基の除
去は、公知の手順、例えば、Protective G
roups in Organic Synthesi
s,T.W.Greene等編,(John Wile
y&Sons,1991)に記載の手順に従って実施す
ることができる。単離されたヒドロキシ基は、一般的
に、エーテル(例えば、t−ブチルジメチルシリルエー
テル)、アセタール、及びエステルとして保護すること
ができる。一般的に、ベンジル−タイプの保護基は水素
添加分解によって除去し、シリルエステルはフッ素イオ
ンと反応するか又はわずかに酸性の条件下で反応するこ
とによって除去し、そして数種の2置換エチルエーテル
はベータ−エリミネーション反応により開裂させること
ができる。
【0072】反応工程式1は、ピラゾール環形成を介す
る、式(I)で表される化合物の調製方法を説明するも
のである。
【0073】反応工程式1
【化19】
【0074】《経路1(アシル化及びピラゾール環形
成)》経路1を参照するに、式(I)で表される化合物
は、式1−3で表されるジケトン化合物を式1−4で表
されるヒドラジン化合物と反応不活性溶媒中で反応させ
ることにより調製することができる。この反応に用いる
のに適当な溶媒としては、アルコール(例えば、エタノ
ール、トリフルオロエタノール、メタノール、プロパノ
ール、イソプロパノール、及びブタノール);ジメチル
スルホキシド(DMSO);N,N−ジメチルホルムア
ミド(DMF);酢酸;N,N−ジメチルアセトアミド
(DMA)、及びN−メチル−2−ピロリジノン(NM
P)を挙げることができる。この反応に用いるのに好ま
しい溶媒は、メタノール、エタノール、及び酢酸であ
る。この反応は、化学量論的量又は触媒量の酸(例え
ば、塩酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスル
ホン酸、又は硫酸)、好ましくは酢酸の存在下で実施す
ることができる。あるいは、式1−4で表される化合物
を、酸付加塩、例えば、塩酸塩として反応に付すること
ができる。この反応は、一般的に、約0℃〜約140℃
の温度で、好ましくは、おおよそ溶媒の還流温度で、約
2〜約20時間実施する。
【0075】式1−3で表される化合物は、適当な塩基
及び反応不活性溶媒の存在下で、Lが適当な離脱基であ
る式1−2で表される化合物と反応させることによって
式1−1で表される化合物から調製する。式1−2で表
される化合物は、エステル;又はエステル等価物、例え
ば、アシルイミダゾール;ジアルキルアミド;ハロゲン
化物;チオエステル;又は酸無水物として反応に付する
ことができる。式1−2で表される化合物は、好ましく
は、アシルイミダゾール又はエステルとしてこの反応に
用いる。この反応に用いるのに適した塩基としては、n
−ブチルリチウム、炭酸カリウム(K2CO3)、炭酸ナ
トリウム(Na2CO3)、炭酸セシウム(Cs2
3)、水素化ナトリウム(NaH)、ナトリウムメト
キシド、カリウム−tert−ブトキシド、リチウムジ
イソプロピルアミド(LDA)、ピロリジン、ピペリジ
ン、リチウム1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジ
シラザン((Me3Si22NLi)等を挙げることが
できる。好ましい塩基はナトリウムメトキシドである。
この反応は、溶媒、例えば、ジ−(アルキル)エーテル
(好ましくは、メチルtert−ブチルエーテル)、テ
トラヒドロフラン(THF)、ジメトキシエタン(DM
E)、1,4−ジオキサン、メタノール、ジクロロメタ
ン、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセト
アミド(DMA)、又はDMSO中で実施することがで
きる。反応温度は、約−100℃〜約150℃の温度、
好ましくは、約0℃〜約50℃の温度、更に好ましく
は、室温(すなわち、約20℃〜約25℃)の範囲で、
約0.5〜20時間である。
【0076】《経路2(R1部分の導入及びピラゾール
環形成)》経路2を参照するに、式(I)で表される化
合物は、(1)L’が適当な離脱基である式1−5で表
される化合物と式1−6で表される化合物との交叉結合
反応(cross−coupling reactio
n)、それに続く(2)前記のとおりの式1−4で表さ
れるヒドラジン化合物とのピラゾール環形成によっても
調製することができる。前記交叉結合反応において、式
1−5で表される化合物は、当業者に公知の反応条件下
で式1−6で表される化合物と結合することができる。
この反応に用いられる典型的な式1−6で表される化合
物としては、ボロン酸(boronic acid)
(いわゆる、Suzuki反応)、ハロゲン化亜鉛(い
わゆる、Negishi反応)、及びスズ(IV)誘導体
(いわゆる、Stille反応)等を挙げることができ
る(例えば、Tetrahedron,Vol.54,
pp.263−303,1998;S.P.Stanf
orthを参照)。適当な離脱基L’としては、ハロゲ
ン原子、例えば、塩素原子、臭素原子、若しくはヨウ素
原子、好ましくは、ヨウ素原子、又はトリフルオロスル
ホニルオキシ(CF3SO3−)基を挙げることができ
る。
【0077】式1−6で表される化合物がボロン酸誘導
体である場合、前記反応は、典型的には、適当な塩基及
びパラジウム触媒の存在下で実施する。適当な塩基とし
ては、以下に限定されずに、水酸化カリウム、水酸化タ
リウム、重炭酸ナトリウム若しくは重炭酸カリウム、又
はアルキルアミン(例えば、以下に限定されずに、トリ
エチルアミン)を挙げることができる。典型的に用いら
れるパラジウム触媒としては、例えば、テトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウム及びジクロロビス
(トリフェニルホスフィン)パラジウムを挙げることが
できる。この反応に用いられる適当な溶媒としては、以
下に限定されずに、ベンゼン、トルエン、ジメトキシエ
タン(DME)、1,4−ジオキサン、及びジメチルホ
ルムアミド(DMF)、好ましくはDMEを挙げること
ができる。あるいは、前記反応は、二相性の媒体、例え
ば、DME/水又は1,4−ジオキサン/水、好ましく
は、DME/水中で実施することができる。前記反応
は、通常、溶媒の還流温度で実施するが、より低い温度
又はより高い温度を用いることもできる。反応時間は、
典型的には、10分間〜数日間、通常は、30分間〜1
5時間である。
【0078】式1−6で表される化合物がハロゲン化亜
鉛誘導体である場合には、前記反応は、典型的には、パ
ラジウム又はニッケル触媒の存在下で、適当な反応不活
性溶媒中で実施する。適当な触媒としては、例えば、テ
トラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テト
ラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル、ジクロロ
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロ
ビス(1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセ
ン)パラジウム、又はジクロロビス(1,4−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)ブタン)パラジウムを挙げること
ができる。この反応に用いられる適当な溶媒としては、
以下に限定されずに、テトラヒドロフラン(THF)、
ジエチルエーテル、及びジメトキシエタン(DME)、
好ましくは、THFを挙げることができる。前記反応
は、通常、溶媒の還流温度で実施するが、より低い温度
又はより高い温度を用いることもできる。反応時間は、
典型的には、10分間〜数日間、通常は、30分間〜1
5時間である。
【0079】式1−6で表される化合物がスズ(IV)誘
導体、例えば、Me3Sn−R1又はBu3Sn−R1であ
る場合、前記反応は、典型的には、パラジウム触媒の存
在下で適当な反応不活性溶媒中で実施する。典型的に用
いられるパラジウム触媒としては、例えば、テトラキス
(トリフェニルホスフィン)パラジウム及びジクロロビ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを挙げること
ができる。必要であれば、共触媒、例えば、塩化リチウ
ム、水酸化アンモニウム、又は臭化銅(I)を用いるこ
とができる。この反応に用いられる適当な溶媒として
は、以下に限定されずに、ベンゼン、トルエン、ジメト
キシエタン(DME)、1,4−ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン(THF)、及びジメチルホルムアミド(D
MF)、好ましくは、DME又は1,4−ジオキサンを
挙げることができる。前記反応は、通常、溶媒の還流温
度で実施するが、より低い温度又はより高い温度を用い
ることもできる。反応時間は、典型的には、10分間〜
数日間、通常は、30分間〜15時間である。
【0080】あるいは、式1−3で表される化合物は、
相当するアシルフェノール化合物、アシルハロベンゼン
化合物、又はN−ホルミルメチルベンズアミド化合物に
おけるヘテロアリール環形成及びフェニル環のパラ位置
におけるアシル化によって調製することもできる。この
環形成は、(a)チアゾール環形成;(b)オキサゾー
ル環形成;(c)トリアゾール環形成;及び(d)イミ
ダゾール環形成を含む。
【0081】(a)チアゾール環形成:チアゾール環形
成は、典型的には、最初に、離脱基(例えば、ハロゲン
原子)をアシル部分に導入し、次に、このようにして得
られた化合物を、ホルムアミドの存在下で五硫化リン
と、又はチオアセトアミドと反応させることにより実施
することができる。これらの反応は、還流下で、反応不
活性溶媒、例えば、ジオキサン中で実施することができ
る。
【0082】(b)オキサゾール環形成:オキサゾール
環形成は、典型的には、ギ酸中ギ酸アンモニウムの存在
下で、還流下で、2−ハロ−1−フェニル−ブタノン化
合物を処理することにより実施することができる。オキ
サゾール環形成は、トリフェニルホスフィン、ヨウ素、
及びトリエチルアミンの存在下で、N−ホルミルメチル
ベンズアミド化合物を処理することにより実施すること
ができる。
【0083】(c)トリアゾール環形成:R1がトリア
ゾリル基である式1−1で表される化合物は、ヘキサン
とジエチルエーテルとの混合物中n−ブチルリチウムの
存在下で、約0℃で、シアノベンゼン化合物をトリメチ
ルシリルジアゾメタンと反応させることによって調製す
ることができる。
【0084】(d)イミダゾール環形成:R1がイミダ
ゾリル基である式(I)で表される化合物は、公知のハ
ロメチル−カルボニル−ベンゼン化合物(例えば、He
rbertによる、JustusLiebigs An
n.Chem.,1941,546,277に記載の化
合物)をホルムアミドと水中で約140℃で反応させる
ことにより調製することができる。
【0085】後者のアシル化は、当業者に公知の方法又
は反応工程式1の経路1で説明した方法により実施する
ことができる。反応工程式1の工程で用いた出発材料
は、公知の化合物であるか又は当業者に公知の方法によ
って容易に調製されるものである(例えば、J.Vav
rinaらによる、Collection Czech
oslov.Chem.Common.Vol.37,
p.1721,1972)。
【0086】反応工程式2は、式(I)で表される化合
物の別の調製方法を説明するものである。
【0087】反応工程式2
【化20】
【0088】このように、式(I)で表される化合物
は、式2−1で表される化合物(式中、L’は適当な離
脱基である)を式1−6で表される化合物と交叉結合反
応させても調製することができる。前記交叉結合反応に
おいて、式2−1で表される化合物は当業者に公知の反
応条件下で式1−6で表される化合物と結合することが
できる。この反応に用いられる典型的な式1−6で表さ
れる化合物としては、ボロン酸(いわゆる、Suzuk
i反応)、ハロゲン化亜鉛(いわゆる、Negishi
反応)、及びスズ(IV)誘導体(いわゆる、Still
e反応)等を挙げることができる(例えば、Tetra
hedron,Vol.54,pp.263−303,
1998;S.P.Stanforthを参照)。適当
な離脱基L’としては、ハロゲン原子、例えば、塩素原
子、臭素原子、若しくはヨウ素原子、好ましくは、ヨウ
素原子、又はトリフルオロスルホニルオキシ(CF3
3−)基を挙げることができる。典型的に使用される
手順は、経路2(反応工程式1)において前記したもの
と同様である。式2−1で表される化合物は、式1−5
で表される化合物及び式1−4で表される化合物から、
前記の反応工程式1で説明したものと同様の手順に従っ
て、容易に調製される。
【0089】別の態様においては、式(I)で表される
化合物を反応工程式3にで説明するとおりに調製するこ
とができる。
【0090】反応工程式3
【化21】
【0091】このように、式(I)で表される化合物
は、式3−1[式中、Mはボロン酸塩(例えば、−B
(OH)2)、ハロゲン化亜鉛(例えば、ZnCl)、
又はスズ(IV){例えば、−Sn(n−Bu)3}誘導
体である]で表される化合物を式3−2[式中、L’
は、適当な離脱基、例えば、塩素原子、臭素原子、若し
くはヨウ素原子、好ましくは、ヨウ素原子、又はトリフ
ルオロスルホニルオキシ(CF3SO3−)基である]で
表される化合物と交叉結合反応することによって調製す
ることができる。交叉結合反応において、式3−1で表
される化合物は、当業者に公知の反応条件下で式3−2
で表される化合物と結合することができる。式3−1で
表される化合物は式2−1で表される化合物(反応工程
式2)から、当業者に公知の標準金属−ハロゲン交換反
応により、容易に調製することができる。
【0092】あるいは、式(I)で表される化合物は、
反応工程式4にで説明するとおりに調製することができ
る。
【0093】反応工程式4
【化22】
【0094】反応工程式4に従って、式4−1で表され
るピラゾール化合物を式4−2(式中、Xはハロゲン原
子、例えばフッ素原子、臭素原子、又はヨウ素原子であ
る)で表される化合物と結合させて、式(I)で表され
る化合物を生成することができる。結合反応は、通常、
適当な塩基、例えば、n−ブチルリチウム(n−BuL
i)、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウ
ム、カリウムtert−ブトキシド、トリエチルアミ
ン、ピリジンなどの存在下で実施する。適当な反応不活
性溶媒としては、以下に限定されずに、テトラヒドロフ
ラン(THF)、ジメトキシエタン(DME)、ジメチ
ルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド
(DMF)、又はトルエンを挙げることができる。前記
反応は、通常、溶媒の還流温度で実施するが、それより
高い又は低い温度を用いることもできる。反応時間は、
典型的には、10分間〜数日間、通常は、30分〜15
時間である。所望により、触媒、例えば、酸化銅(II)
又は臭化銅(II)を、反応混合物に添加することができ
る。式4−1で表される化合物は、前記の反応工程式1
で説明した手順と同様の手順に従って調製することがで
きる。
【0095】また、式(I)で表される化合物は、酸化
を経る反応工程式5で説明した手順に従って調製するこ
とができる。
【0096】反応工程式5
【化23】 《経路1(ピラゾール環形成及び酸化)》経路1に従っ
て、式5−1で表されるスルフィド化合物は、反応不活
性溶媒中で適当な酸化剤を用いることによって、式
(I)で表される化合物に酸化することができる。この
反応は、通常、−20℃〜反応混合物の還流温度で、約
10分間〜約30時間実施する。好ましくは、前記反応
は、0℃〜50℃の温度で、約1時間〜20時間実施す
る。適当な酸化剤としては、mCPBA(m−クロロペ
ルオキシ安息香酸)、過酢酸、過酸化水素、オキソンを
挙げることができ、好ましくは、mCPBAである。式
5−1で表される化合物は、式1−4で表されるスルホ
ニルヒドラジン化合物の代わりに式5−2で表されるス
ルフィドヒドラジン化合物を用いること以外は、反応工
程式1の手順に従って調製することができる。
【0097】《経路2(酸化及びR1−部分の導入)》
経路2に従って、式5−4で表される化合物を、式5−
5(2−1)で表される化合物に酸化し、次に、R1
を導入することによって、式(I)で表される化合物に
変換することができる。式5−4で表される化合物の酸
化は、経路1(反応工程式5)で説明した手順と同様の
手順に従って実施することができる。式5−5(2−
1)で表される化合物は、当業者に公知の手順、又は反
応工程式1及び前記のその説明文で説明した手順と同様
の手順に従って、R1基を含有する所望の結合試薬と結
合反応させることによって、式(I)で表される化合物
に変換することができる。
【0098】反応工程式6
【化24】
【0099】反応工程式6は、式(I)で表される化合
物の別の調製方法を説明するものである(Hetero
cycles,1990,31,1041)。
【0100】反応工程式7
【化25】
【0101】反応工程式7を参照すると、式(I)で表
される化合物は、反応工程式1又は2で説明した条件と
同様の条件下で、式7−1で表される化合物と式7−2
で表される化合物とを結合反応させることによっても調
製することができる。
【0102】反応工程式8
【化26】
【0103】《式4−1で表されるヒドラジン化合物の
形成》反応工程式9は、反応工程式1で説明した調製工
程に用いることのできる式4−1で表されるヒドラジン
化合物の調製方法を説明する。
【0104】反応工程式9
【化27】
【0105】〈経路1(チオアルキル化及び酸化)〉経
路1に示すように、式1−4で表される化合物は、式9
−1−1(式中、L 1及びL2は離脱基である)で表され
る化合物をチオアルキル化し、酸化し、そしてヒドラジ
ン又は無水ヒドラジンと反応させることによって調製す
ることができる。この反応に使用する化合物に適した離
脱基は、ハロゲン原子である。この工程において、式1
−4で表される化合物は、極性溶媒の存在下でヒドラジ
ン又は無水ヒドラジンと反応させることによって、式9
−1−3で表される化合物から調製する。この反応に使
用する適当な溶媒としては、アルコール(例えば、エタ
ノール、メタノール、プロパノール、又はブタノー
ル);ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセ
トアミド(DMA)、又はN−メチル−2−ピロリジノ
ン(NMP)、好ましくはアルコール、最も好ましくは
エタノールを挙げることができる。この反応は、一般的
に、約0℃〜約140℃の温度、好ましくはおおよそ極
性溶媒の還流温度で実施する。好ましくは、その生成物
を、塩、例えば塩酸塩として単離する。反応時間は、約
1時間〜約1日間である。式9−1−3で表される化合
物は、溶媒の存在下で酸化試薬と反応させることによっ
て、式9−1−2で表される化合物から調製する。適当
な酸化剤としては、メタ−クロロ過安息香酸、過酸化水
素、過ホウ酸ナトリウム、又はオキソン(商標)〔好ま
しくは、オキソン(商標)〕を挙げることができる。本
反応に用いるのに適した溶媒又は溶媒混合物としては、
メタノール−水、ジオキサン−水、テトラヒドロフラン
−水、塩化メチレン、又はクロロホルム、好ましくはメ
タノール−水を挙げることができる。前記反応に適当な
温度は、約0℃〜約60℃であり、好ましくは、温度を
約20℃〜約25℃(すなわち室温)にすることができ
る。前記反応は、約0.5時間〜約24時間以内、好ま
しくは約16時間で終了する。式9−1−2で表される
化合物は、極性溶媒中で、塩基の存在下又は不在下で、
イオウ親核的試薬(例えば、アルキルチオール、ジアル
キルジスルフィド、アルキルスルフィン酸ナトリウム、
ナトリウムチオアルコキシド、又はカリウムチオアルコ
キシド)を用いて親核的置換反応をすることによって、
式9−1−1で表される化合物から調製する。この反応
で使用するのに適当な塩基としては、水酸化ナトリウ
ム、トリエチルアミン、アルキルリチウム(例えば、n
−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、及びte
rt−ブチルリチウム)、並びにリチウムジイソプロピ
ルアミドを挙げることができ、そして適当な溶媒として
は、エーテル(例えば、ジメチルエーテル)、アルカノ
ール(例えば、メタノール、エタノール、及びtert
−ブタノール)、アルカノールと水との混合物、TH
F、ベンゼン、トルエン、キシレン、DMF、DMS
O、ジオキサン、及び1,2−ジメチルオキシエタンを
挙げることができる。この反応は、一般的に、約−78
℃〜200℃の温度において、約1分間〜3日間で実施
する。
【0106】〈経路2(ヒドラジン形成)〉経路2を参
照すると、式1−4で表される化合物は、式9−2−1
で表される化合物と適当な試薬とを反応させ、続いて、
不活性溶媒中で還元するか又は接触水素化することによ
って調製することができる。第一工程で使用する典型的
な試薬としては、水性媒体中の亜硝酸ナトリウム(例え
ば、水中の塩酸)、塩化ニトロシル、酸化窒素、及びニ
トリルエーテルを挙げることができる。この反応は、典
型的に、約0℃で、約1分間〜約10時間で実施する。
続いての還元において使用する適当な試薬としては、亜
鉛粉末−酢酸、ハロゲン化金属(例えば、TiCl3
はSnCl2)、ナトリウム−エタノール、ナトリウム
−水性アンモニア、水素化リチウムアルミニウムなどを
挙げることができる。接触水素化は、約1気圧〜約5気
圧の圧力で、約10℃〜約60℃の温度で、適当な溶媒
(例えば、メタノール、エタノール、THF、ジオキサ
ン、又は酢酸エチル)中で、触媒〔例えば、炭素上のパ
ラジウム(Pd/C)、硫酸バリウム上のパラジウム
(Pd/BaSO4)、炭素上の白金(Pt/C)、又
はトリス(トリフェニルホスフィン)ロジウムクロライ
ド(ウィルキンソン触媒)〕を用いて実施することがで
きる。好ましい条件は、炭素上の白金(Pd)、25℃
のメタノール、及び水素ガス圧50psiである。ま
た、本方法は、前記手順において1222又は32
置き換えることによる、水素同位体(すなわち、ジュー
テリウム又はトリチウム)の導入も提供する。こうして
得られた式1−4で表される化合物は、酸付加塩、例え
ば塩酸塩として単離することができる。式9−1−1及
び式9−2−1で表される化合物は、市販されている
か、又は当業者に周知の方法(例えば、F.Walke
rら,J.Chem.Soc.1939,1948)に
よって調製することができる。
【0107】式1−4で表されるトリアジン化合物は、
反応工程式10で説明した方法に従って調製することが
できる。反応工程式10において、式1−4で表される
トリアジン化合物は、式10−5で表される化合物とし
て表されている。
【0108】反応工程式10
【化28】
【0109】反応工程式10は、式10−2で表される
化合物へのトリフレート(triflate)による置
換反応;式10−3で表される化合物への還元;式10
−4で表される化合物への酸化;及びヒドラジンによる
置換反応によって、式10−1で表される化合物から式
10−5で表される化合物を調製する方法を説明する。
トリフレートによる式10−1で表される化合物の置換
反応は、ピリジンの存在下で無水トリフレ(trifl
e)を用いて実施することができる。式10−2で表さ
れる化合物の還元は、適当な還元剤(例えばホウ水素化
ナトリウム又は水素化リチウムアルミニウム)を用いて
実施することができる。式10−3で表される化合物の
酸化は、反応工程式5及びその説明文において説明した
ように、mCPBA又はオキソンを用いて実施すること
ができる。式10−4で表される化合物とヒドラジンと
の反応は、アルコール性溶媒中で実施することができ
る。こうして得られた式10−5で表される化合物は、
反応工程式1で説明したように、還流下で、2,2,2
−トリフルオロエタノール中で、酸性触媒(例えば、硫
酸)を用いて、ジケトン化合物と反応させることによっ
て、式(I)で表される化合物を生成することができ
る。反応工程式10で説明した工程において、トリフレ
ートに代わりハロゲンを、公知の条件(例えば、ホスホ
リルオキシクロライドを用いる塩素処理)下で式10−
2で表される化合物に導入することができる。式10−
1で表される化合物は、文献〔例えば、J.Org.C
hem.,Vol.63,p.6329,1998〕に
記載された公知の手順によって調製することができる。
【0110】反応工程式11は、式11−3で表される
化合物〔これは反応工程式9で説明した反応を受けるこ
とができる〕の合成に関する調製方法を説明する。
【0111】反応工程式11
【化29】
【0112】反応工程式11を参照すると、式11−1
[式中、XはNH基(すなわちピリミジン化合物)又は
CH(すなわちピリジン化合物)であり、L2は離脱基
である]で表されるジカルボニル化合物を、置換反応さ
せてL1を導入して、式11−2で表される化合物を得
て、続いて還元することにより式11−3で表される化
合物を得ることができる。典型的な離脱基L及びL
は、ハロゲン原子であり、これは、当業者に公知の方法
に従うハロゲン化処理することによって導入することが
できる。例えば、式11−1で表される化合物の塩素化
処理は、塩基(例えば、N,N−ジエチルアニリン)の
存在下又は不在下で、塩素化試薬(例えば、過剰量の塩
化ホスホリル)を用いて実施することができる。この反
応は、典型的には、還流下で約30分間〜約10時間で
実施することができる。式11−2で表される化合物の
続く反応は、当業者に公知の方法に従って、反応不活性
溶媒中で、塩基の存在下で還元剤(例えば、金属触媒)
を用いて実施することができる。例えば、この反応は、
典型的には、反応不活性溶剤(例えば、ベンゼン)中
で、アンモニアの存在下で亜鉛粉を用いて、おおよそ室
温で、1時間〜1日間で実施することができる。こうし
て得られた式11−3で表される化合物は、次に、反応
工程式9で説明した反応を受けることができる。
【0113】反応工程式12は、別のヒドラジン調製方
法を説明する。 反応工程式12
【化30】
【0114】前記の一般的合成の出発材料は、当業者に
公知の通常の方法によって得ることことができる。前記
出発材料の調製は、説明のみを目的として提供する付随
の実施例中に記載するが、これらに限定されるものでは
ない。あるいは、必須の出発材料は、以下に記載する手
順と類似の手順又はその変法によって得ることができ
る。
【0115】前記の全ての反応において、特に断らない
限り、反応圧力は、臨界的ではない。一般的に、約1気
圧〜約3気圧、好ましくは周囲圧力(約1気圧)で反応
が実施されるであろう。
【0116】前記の一般的合成の出発材料は、当業者に
公知の通常の方法によって得ることことができる。前記
出発材料の調製は、説明のみを目的として提供する付随
の実施例中に記載するが、これらに限定されるものでは
ない。あるいは、必須の出発材料は、以下に記載する手
順と類似の手順又はその変法によって得ることができ
る。
【0117】前記の一般的合成に記載の生成物及び後に
記載の実験例で説明する生成物は、標準的方法により単
離することができ、当業者に公知の通常の方法(例え
ば、蒸留、結晶化、又はクロマトグラフィー技術)によ
って精製を達成することができる。
【0118】本明細書に記載の化合物のいくつかは、不
整中心1個又はそれ以上を含んでおり、種々の立体異性
形態で存在することができる。本発明は、存在しうる全
てのそれらの立体異性体及びそれらのラセミ体、並びに
分割された、エナンチオマー的に純粋な形態、並びにそ
れらの薬剤学的に許容することのできる塩も考慮するも
のである。更に、本発明の化合物が水和物又は溶媒和物
を形成する場合には、それらも本発明の範囲内に含まれ
るものとする。
【0119】本質的に塩基性である本発明の式(I)で
表される化合物は、多様な無機酸及び有機酸によって、
広範で多様な種々の塩を形成することができる。前記の
塩は、動物に投与するためには薬剤学的に許容すること
のできるものでなければならないが、実際的には、最初
に、反応混合物から薬剤学的に許容することのできない
塩として前記式(I)で表される化合物を単離し、次に
アルカリ性試薬で処理することにより前記化合物を単純
に遊離塩基化合物に変換して戻し、続いてその遊離塩基
を薬剤学的に許容することのできる酸付加塩に変換する
ことがしばしば望ましい。本発明の塩基性化合物の酸付
加塩は、水性溶媒媒質中又は適当な有機溶媒(例えば、
メタノール若しくはエタノール)中で、前記塩基性化合
物を、実質的に等量の選択した鉱酸又は有機酸で処理す
ることによって、容易に調製される。前記溶媒を注意深
く蒸発させることにより、所望の固体塩が容易に得られ
る。
【0120】本発明の塩基性化合物の薬剤学的に許容す
ることのできる酸付加塩を形成するのに用いることので
きる酸は、無毒の酸付加塩(すなわち、薬理学的に許容
することのできるアニオンを含む塩)、例えば、塩酸
塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、
重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、
クエン酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、重酒石酸塩、
コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸
塩、糖酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、及びパ
モ酸塩[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸)塩]を形成する酸であ
る。
【0121】本質的に酸性でもある前記の式(I)で表
される化合物(例えば、R3にCOOH基又はテトラゾ
ール部分を含むもの)は、種々の薬理学的に許容するこ
とのできるカチオンによって、塩基塩を形成することが
できる。前記の塩としては、例えば、アルカリ金属塩又
はアルカリ土類金属塩、特に、ナトリウム塩及びカリウ
ム塩を挙げることができる。これらの塩は、全て、従来
の技術によって調製される。本発明の薬剤学的に許容す
ることのできる塩基塩を調製する試薬として用いる化学
塩基は、本明細書に記載の式(I)で表される酸性化合
物と一緒になって、無毒の塩基塩を形成する塩基であ
る。前記の無毒の塩基塩としては、前記の薬理学的に許
容することのできるカチオン、例えば、ナトリウム、カ
リウム、カルシウム、及びマグネシウムなどから誘導さ
れる塩を挙げることができる。それらの塩は、相当する
酸性化合物を、所望の薬理学的に許容することのできる
カチオンを含む水溶液で処理し、次に、得られた溶液を
(好ましくは減圧下で)蒸発乾固することにより、容易
に調製することができる。あるいは、酸性化合物の低級
アルカノール性溶液と、所望のアルカリ金属アルコキシ
ドとを一緒に混合し、次に、得られた溶液を前記と同じ
方法で蒸発乾固させることによっても、それらを調製す
ることができる。いずれの場合でも、反応の完了及び生
成物の最大収量を保証するために、試薬の化学量論的量
で使用することが好ましい。
【0122】また、式(I)で表される化合物の生体前
駆体(プロドラッグとも呼ばれる)も、本発明の範囲内
に含むものとする。式(I)で表される化合物の生体前
駆体は、生物学的系において、式(I)で表される親化
合物に容易に変換して戻るその化学的誘導体である。特
に、式(I)で表される化合物の生体前駆体は、哺乳動
物患者(例えば、ヒト患者)に生体前駆体が投与され吸
収された後に、式(I)で表される親化合物に変換して
戻る。
【0123】また、本発明は、実際は、原子1個以上
が、天然に通常発見される原子量及び質量数と異なる原
子量及び質量数を有する原子によって置き換わっている
ことを除けば式(I)で表される化合物と同じである同
位体標識化合物も包含する。本発明の化合物に含まれる
ことのできる同位体としては、例えば、水素原子、炭素
原子、窒素原子、酸素原子、リン原子、イオウ原子、フ
ッ素原子、及び塩素原子の同位体、例えば、それぞれ、
2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、
32P、35S、18F、及び36Clを挙げることができる。
前記同位体及び/又は別の原子の別の同位体を含有する
本発明の化合物、それらのプロドラッグ、並びに前記化
合物又は前記プロドラッグの薬剤学的に許容することの
できる塩は、本発明の範囲に含まれるものとする。本発
明の或る同位体標識化合物〔例えば、放射性同位体(例
えば、3H及び14C)を含むもの〕は、薬剤及び/又は
基質組織分配アッセイにおいて有用である。トリチウム
化(tritiated)(すなわち、3H)及び炭素
−14(すなわち、14C)同位体が、調製及び検出が容
易なので、特に好ましい。更に、より重い同位体、例え
ば、ジューテリウム(すなわち、2H)による置換は、
代謝安定性がより大きくなるという治療的有利性(例え
ば、イン・ビボ半減期の増加、又は必要投与量の減少)
を得ることができ、従って、いくつかの状況において好
ましいことがある。本発明の式(I)で表される同位体
標識化合物及びそれらのプロドラッグは、一般的に、同
位体で標識されていない試薬を、容易に入手することが
できる同位体標識試薬に換えることによって、前記反応
工程式及び/又は後出の実施例及び調製例に記載の方法
を実施することにより調製することができる。
【0124】本発明の式(I)で表される化合物は、経
口、非経口、又は局所経路のいずれかを介して哺乳動物
に投与することができる。一般的に、これらの化合物
は、1日当たり体重1kg当たり0.01mg〜100
mgの範囲の投与量でヒトに投与することが最も望まし
いが、必然的に、治療される対象の体重、性別、及び状
態、治療する疾患の状態、並びに選択した個々の投与経
路によって変化が生じるであろう。しかしながら、1回
の又は分割した投与で、1日当たり体重kg当たり0.
1mg〜10mgの範囲内の投与量レベルが、ヒトにお
ける前記疾患の治療に用いるのに最も望ましい。
【0125】これらの化合物は、一日当たり約0.01
mg/kg〜約20.0mg/kg、好ましくは一日当
たり約0.1mg/kg〜約12.0mg/kg、より
好ましくは一日当たり約0.5mg/kg〜約10.0
mg/kg、そして最も好ましくは一日当たり約0.5
mg/kg〜約8.0mg/kgの範囲の量〔一日当た
りの前記構成員の体重(kg)当たりのmgとして表
す〕でヒト以外の前記哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、
ウマ、又は家畜)に投与することが最も望ましい。
【0126】本発明の化合物は、単独で又は薬剤学的に
許容することのできる担体若しくは希釈剤と組み合わせ
て、既に説明した前記経路のいずれかによって投与する
ことができ、前記投与は、1回又は複数回投与量で実施
することができる。より具体的には、本発明の新規治療
剤は、多様な種々の投与形態で、投与することができ
る、すなわち、錠剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ、
硬質キャンディー、粉末、スプレー、クリーム、軟膏
(salves)、坐剤、ゼリー、ゲル、ペースト、ロ
ーション、軟膏(ointments)、水性懸濁液、
注射用溶液、エリキシル、シロップ等の形態で種々の薬
剤学的に許容することのできる不活性な担体と組み合わ
せることができる。前記担体としては、固形希釈剤若し
くは賦形剤、滅菌水性媒体及び種々の無毒の有機溶媒等
を挙げることができる。更に、経口用医薬組成物は、適
当に甘味付け及び/又は香り付けをすることができる。
一般的に、本発明の治療有効化合物は、5重量%〜70
重量%、好ましくは10重量%〜50重量%の範囲の濃
度レベルで前記剤形中に存在する。
【0127】経口投与用に、種々の賦形剤(例えば、微
結晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウ
ム、リン酸二カルシウム、及びグリシン)を含む錠剤
を、種々の崩壊剤〔例えば、デンプン(例えば、コー
ン、ポテト、又はタピオカのデンプン)、アルギン酸、
及び或る種のコンプレックスシリケート(comple
xsilicate)〕、並びに顆粒化結合剤(例え
ば、ポリビニルピロリドン、スクロース、ゼラチン、及
びアラビアゴム)と一緒に用いることができる。更に、
潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫
酸ナトリウム、及びタルクが、錠剤化の目的にしばしば
非常に有用である。また、同様のタイプの固体組成物
を、ゼラチンカプセル中の充填剤として用いることもで
きる。これに関連する好ましい材料としては、ラクトー
ス(又は乳糖)及び高分子量ポリエチレングリコールを
挙げることができる。経口投与用に水性懸濁液又はエリ
キシルが望ましい場合には、その活性成分を、種々の甘
味剤又は香味剤、着色剤又は染料、及び所望により、乳
化剤及び/又は懸濁剤、並びに希釈剤、例えば、水、エ
タノール、プロピレングリコール、グリセリン、及びそ
れらの種々の組合せと組み合わせることができる。
【0128】非経口投与には、ゴマ油若しくは落花生
油、又は水性プロピレングリコール中の本発明の化合物
の溶液を用いることができる。水溶液は、必要であれば
適当に緩衝化(好ましくはpH>8)した方がよく、そ
して液体希釈剤は、最初に等張にする。これらの水溶液
は、静脈注射の目的に適している。油性溶液は、関節
内、筋肉内、及び皮下注射の目的に適している。滅菌条
件下におけるこれら全ての溶液の調製は、当業者に周知
の標準的製薬技術によって容易に達成される。更に、皮
膚の炎症状態を治療する場合には、本発明の化合物を局
所的に投与することも可能であり、これは、好ましく
は、標準的製薬慣行に従って、クリーム、ゼリー、ゲ
ル、ペースト、軟膏(ointment)等によって実
施することができる。
【0129】また、式(I)で表される化合物は、有効
成分を直腸又は膣投与するための坐剤の形態で投与する
こともできる。これらの組成物は、室温(例えば、10
℃〜32℃)で固体であるが直腸温度で液体であり、且
つ直腸又は膣内で溶けて有効成分を放出する適当な無刺
激の賦形剤と、有効成分とを混合することにより調製す
ることができる。このような材料としては、ポリエチレ
ングリコール、ココアバター、坐剤、及びロウである。
口腔投与用に、組成物を、従来の方法で製剤化した錠剤
又はロゼンジの形態にすることができる。
【0130】《他の薬物との組み合わせ》式(I)で表
される化合物は、以下に限定されずに、例えば、痛み及
び頭痛の治療における鎮痛剤として、又は発熱治療用の
解熱剤として、対象における炎症の治療及び他の炎症関
連障害の治療に有用である。例えば、本発明の組合せ
は、関節炎、例えば、以下に限定されずに、慢性関節リ
ウマチ、脊椎関節症、痛風性関節炎、変形性関節症、全
身性エリテマトーデス、及び若年性関節炎の治療に有用
であろう。本発明の前記組合せは、喘息、気管支炎、無
月経性痙攣(inmenstrual cramp)、
腱炎、滑液包炎、並びに皮膚関連状態、例えば、乾癬、
湿疹、やけど、及び皮膚炎の治療に有用であろう。ま
た、本発明の組合せは、胃腸状態、例えば、炎症性腸疾
患、クローン病、胃炎、過敏性腸症候群、及び潰瘍性大
腸炎の治療に有用であり、また、結腸直腸癌の予防に有
用であろう。本発明の組合せは、血管疾患、偏頭痛、多
発性結節性動脈炎、甲状腺炎、形成不全貧血、ホジキン
病、スクレロドーマ(sclerodoma)、リウマ
チ熱、I型糖尿病、重症筋無力症、多発性硬化症、サル
コイドーシス、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候
群、多発性筋炎、歯肉炎、過敏性、結膜炎、損傷後に起
こる腫脹、心筋虚血等の疾患における炎症形成に有用で
あろう。また、前記組合せは、数種の中枢神経系障害、
例えば、アルツハイマー病及び痴呆の治療にも有用であ
ろう。本発明の組合せは、有害な副作用が有意に少ない
という更なる恩恵がある抗炎症剤(例えば、関節炎の治
療のための抗炎症剤)として有用である。また、これら
の組成物は、アレルギー性鼻炎、呼吸困難症候群、エン
ドトキシンショック症候群、アテローム性動脈硬化症、
並びに発作、虚血、及び外傷に起因する中枢神経系損傷
の治療においても有用である。
【0131】式(I)で表される化合物は、現在他の薬
剤又は成分と共同投与されている製剤中の従来のNSA
IDの部分的又は完全な代替物として有用である。従っ
て、本発明は、無毒で治療効果量の式(I)で表される
化合物、並びに、1種以上の成分、例えば、別の痛み軽
減剤(例えば、アセトアミノフェン又はフェナセチ
ン);増強剤(例えば、カフェイン);H2−アンタゴ
ニスト、水酸化アルミニウム若しくは水酸化マグネシウ
ム、シメチコン、うっ血除去剤〔例えば、フェニレフリ
ン、フェニルプロアノールアミン(phenylpro
anolamine)、プソイドフェドリン(psue
dophedrine)、オキシメタゾリン、エピネフ
リン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキ
セドリン、又はレボデスオキシエフェドリン〕;鎮咳剤
〔例えば、コデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カ
ルベタペンタン、又はデキストラメトルファン(dex
tramethorphan)〕;プロスタグランジン
〔例えば、ミソプロストール、エンプロスチル、リオプ
ロスチル、オルノプロトール(ornoprotol)、
又はロサプロストール〕;利尿剤;鎮静抗ヒスタミン剤
又は非鎮静抗ヒスタミン剤;抗癌剤〔例えば、アンギオ
スタチン及びエンドスタチン〕;抗−アルツハイマー剤
〔例えば、ドエペジル(Doepezil)及びタクリ
ンヒドロクロライド〕;及びTNFアルファ阻害剤〔例
えば、エタネルセプト(Etanercept)〕を含
有する、前記のCOX−2媒介疾患の治療用の医薬組成
物を包含する。
【0132】更に、酸化窒素阻害剤と組み合わせて用い
ることができるシクロオキシゲナーゼ阻害剤が、WO9
6/28145に開示されている。また、本発明は、無
毒で治療有効量の式(I)で表される化合物、並びにW
O97/11701に開示されている抗潰瘍薬及び/又
はプロスタグランジン1種以上を含む、前記COX−2
媒介疾患治療用の医薬組成物を包含する。
【0133】有用なプロスタグランジンとしては、ミソ
プロストール、プラス−マイナスメチル11□,16−
ジヒドロキシ−16−メチル−9−オキソプロスト 1
3E−エン−1−オエート;エニソプロスト(enis
oprost)及びメチル−7−[2B−[6−(1−
シクロペンテン−1−イル)−4−ヒドロキシ−4−メ
チル−1E,5E−ヘキサジエニル]−3α−ヒドロキ
シ−5−オキソα1R,1α−シクロペンチル]−4Z
−ヘプテノエートを挙げることができる。また、本発明
の範囲内に含まれるプロスタグランジンとしては、アル
バプロスチル、エンプロスチル、リオプロスチル、ノク
ロプロスト、メキシプロスチル、オルノプロストール
(ornoprostol)、ジモキサプロスト、チプ
ロスタニド、及びロサプロストールも挙げることができ
る。また、本発明の化合物は、部分的に又は完全に、他
の従来の抗炎症剤の代わりに、共同療法に、例えば、ス
テロイド類、5−リポキシゲナーゼ阻害剤、LTB 4
ンタゴニスト、及びLTA4ヒドロラーゼ阻害剤と一緒
に用いることができる。
【0134】LTB4は、例えば、WO97/2977
4に開示されている。適当なLTB4阻害剤としては、
他のものの内で、エブセレン(ebselen)、ベイ
ヤーベイ(Bayer Bay)−x−l005、チバ
ガイギー(Ciba Geigy)化合物CGS−25
019C、レオデンマーク(Leo Denmark)
化合物ETH−615、リリー(Lilly)化合物L
Y−293111、小野化合物ONO−4057、テル
モ化合物TMK−688、リリー化合物LY−2130
24、264086、及び292728、小野化合物O
NO−LB457、ザール(Searle)化合物SC
−S3228、カルシトロール(calcitro
l)、リリー化合物LY−210073、LY2239
82、LY233469、及びLY255283、小野
化合物ONO−LB−448、ザール化合物SC−41
930、SC−50605、及びSC−51146、並
びにSK&F化合物SKF−l04493を挙げること
ができる。好ましいLTB4阻害剤は、エブセレン、ベ
イヤーベイ−x−l005、チバガイギー化合物CGS
−25019C、レオデンマーク化合物ETH−61
S、リリー化合物LY−293111、小野化合物ON
O−4057、及びテルモ化合物TMK−688から選
択した化合物である。
【0135】5−LO阻害剤は、例えば、WO97/2
9776に開示されている。適当な5−LO阻害剤とし
ては、他のものの内で、マソプロコール、テニダプ、ジ
ロイトン、プランルカスト(pranlukast)、
テポキサリン、リロピロックス、フレゼラスチン(fl
ezelastine)ヒドロクロライド、エナザドレ
ム(enazadrem)ホスフェート、及びブナプロ
ラストを挙げることができる。LTA4ヒドロラーゼ阻
害剤は、例えば、WO97/29774に開示されてい
る。適当なLTA4ヒドロラーゼ阻害剤としては、他の
ものの内で、ローン−ポーレンク ロラー(Rhone
−Poulenc Rorer)RP−64966を挙
げることができる。
【0136】本発明の投与は、予防又は治療目的のいず
れの目的であることができる。前記投与に用いる方法及
び組成物は、単独で、あるいは、脈管形成の予防又は治
療における当業者に公知の更なる治療方法と組み合わせ
て用いることができる。あるいは、本明細書に記載の方
法及び組成物は、補助治療方法として用いることができ
る。例えば、シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤は、単独
で、あるいは、他の抗新生物剤若しくは他の増殖阻害
剤、又は他の薬剤若しくは栄養剤と組み合わせて投与す
ることができる。
【0137】組合せ薬剤化学療法による脈管形成の治療
のために選択することができ、市販用途、臨床評価、及
び臨床前開発において入手可能な多数の抗新生物剤が存
在する。前記抗新生物剤は、いくつかの主要なカテゴリ
ー、すなわち、抗生物質タイプ薬剤、アルキル化剤、抗
代謝剤、ホルモン性薬剤、免役学的薬剤、インターフェ
ロンタイプ薬剤、及びその他の薬剤のカテゴリーに分類
される。あるいは、別の抗新生物剤、例えば、メタロマ
トリックスプロテアーゼ阻害剤(MMP)〔例えば、M
MP−13阻害剤、例えば、バチアスタット(bati
astat)、マリマスタット(marimasta
t)、アゴーロン ファーマシューティカルズ(Ago
uron Pharmaceuticals)AG−3
340、及びロッシュ(Roche)R0−32−35
55〕、又はアルファ,ベータ,阻害剤を用いることが
できる。
【0138】選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と
組み合わせて用いることのできる抗新生物剤の第一の群
は、抗代謝タイプの抗新生物剤からなる。適当な抗代謝
抗新生物剤は、5−FU−フィブリノーゲン、アカンチ
ホリック酸(acanthifolic acid)、
アミノチアジアゾール、ブレキナルナトリウム、カルモ
フール、チバガイギーCGP−30694、シクロペン
チルシトシン、シタラビン・ホスフェート・ステアレー
ト、シタラビン共役物、リリーDATHF、Merre
l Dow DDFC、デザグアニン(dezagua
nine)、ジデオキシシチジン、ジデオキシグアノシ
ン、ジドックス(didox)、吉富DMDC、ドキシ
フルリジン、ウェルカムEHNA、メルク&Co.EX
−015、ファザラビン、フロクスウリジン、フルダラ
ビンホスフェート、5−フルオロウラシル、N−(2’
−フラニジル)−5−フルオロウラシル、第一製薬F0
−152、イソプロピルピロリジン、リリーLY−18
8011、リリーLY−264618、メトベンザプリ
ム(methobenzaprim)、メトトレキセー
ト、ウェルカムMZPES、ノルスペルミジン(nor
spermidine)、NCI NSC−12771
6、NCI NSC−264880、NCINSC−3
9661、NCI NSC−612567、ワーナー−
ランバート(Warner−Lambert)PAL
A、ペントスタチン、ピリトレキシム(piritre
xim)、プリカマイシン、旭化学PL−AC、武田T
AC−788、チオグアニン、チアゾフリン、エルバモ
ント(Erbamont)TIF、トリメトレキセー
ト、チロシンキナーゼ阻害剤、チロシンプロテインキナ
ーゼ阻害剤、大鵬UFT、及びウリシチン(uricy
tin)からなる群から選択した化合物であることがで
きる。
【0139】選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と
組み合わせて用いることのできる抗新生物剤の第二の群
は、アルキル化タイプの抗新生物剤からなる。適当なア
ルキル化タイプ抗新生物剤は、塩野義254−S、アル
ド−ホスファミド(aldo−phosphamid
e)類似体、アルトレタミン、アナキシロン、ベーリン
ガーマンハイム(Boehringer Mannhe
im)BBR−2207、ベストラブシル(bestr
abucil)、ブドチタン、ワクナガCA−l02、
カルボプラチン、カルムスチン、キノイン−139、キ
ノイン−153、クロラムブシル、シスプラチン、シク
ロホスファミド、アメリカンシアナミド(Americ
an Cyanamid)CL−286558、サノフ
ィ(Sanofi)CY−233、シプラテート(cy
platate)、デグサ(Degussa)D−19
−384、住友DACHP(Myr)2、ジフェニルス
ピロムスチン、二白金細胞分裂抑制薬、エルバ(Erb
a)ジスタマイシン誘導体、中外DWA−2114R、
ITI E09、エルムスチン、エルバモント(Erb
amont)FCE−24517、エストラムスチン・
ホスフェートナトリウム(estramustine
phosphate sodium)、フォテムスチ
ン、ユニメド(Unimed)G−6−M、キノインG
YKI−17230、ヘプサル−ファム(hepsul
−fam)、イホスファミド、イプロプラチン(ipr
oplatin)、ロムスチン、マホスファミド、ミト
ラクトール、日本化薬NK−121、NCI NSC−
264395、NCI NSC−342215、オキサ
リプラチン、アップジョン(Upjohn)PCNU、
プレドニムスチン、プロター(Proter)PTT−
ll9、ラニムスチン、セムスチン、スミスクライン
(SmithKline)SK&F−l01772、ヤ
クルト本社SN−22、スピロムスチン、田辺製薬TA
−077、タウロムスチン、テモゾロミド、テロキシロ
ン、テトラプラチン、及びトリメラモール(trime
lamol)からなる群から選択した化合物であること
ができる。
【0140】選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と
組み合わせて用いることのできる抗新生物剤の第三の群
は、抗生物質タイプの抗新生物剤からなる。適当な抗生
物質タイプ抗新生物剤は、大鵬4181−A、アクラル
ビシン、アクチノマイシンD、アクチノプラノン、エル
バモントADR−456、エアロプリシニン(aero
plysinin)誘導体、味の素AN−201−I
I、味の素AN−3、日本ソーダ アニソマイシン、ア
ンスラサイクリン(anthracycline)、ア
ジノマイシン−A、ビスカベリン、ブリストール−マイ
ヤーズ(Bristol−Myers)BL−685
9、ブリストール−マイヤーズBMY−25067、ブ
リストール−マイヤーズBMY−25551、ブリスト
ール−マイヤーズBMY−26605、ブリストール−
マイヤーズBMY−27557、ブリストール−マイヤ
ーズBMY−28438、硫酸ブレオマイシン、ブリオ
スタチン(bryostatin)−1、大鵬C−l0
27、カリケマイシン(calichemycin)、
クロモキシマイシン(chromoximycin)、
ダクチノマイシン(dactinomycin)、ダウ
ノルビシン、協和醗酵DC−102、協和醗酵DC−7
9、協和醗酵DC−88A、協和醗酵DC89−Al、
協和醗酵DC92−B、ジトリサルビシンB、塩野義D
OB−41、ドキソルビシン、ドキソルビシン−フィブ
リノーゲン、エルサミシン−A、エピルビシン、エルブ
スタチン、エソルビシン、エスペラマイシン−A1、エ
スペラマイシン−Alb、エルバモントFCE−219
54、藤沢FK−973、ホストリエシン、藤沢FR−
900482、グリドバクチン、グレガチン−A、グリ
ンカマイシン、ハービマイシン、イダルビシン、イルー
ジン(illudin)類、カズサマイシン、ケサリホ
ージン(kesarirhodin)類、協和醗酵KM
−5539、キリンビールKRN−8602、協和醗酵
KT−5432、協和醗酵KT−5594、協和醗酵K
T−6149、アメリカンシアナミドLL−D4919
4、明治製菓ME2303、メノガリル、マイトマイシ
ン、ミトキサントロン、スミスクラインM−TAG、ネ
オエナクチン(neoenactin)、日本化薬NK
−313、日本化薬NKT−Ol、SRIインターナシ
ョナルNSC−357704、オキサリシン、オキサウ
ノマイシン、ペプロマイシン、ピラチン(pilati
n)、ピラルビシン、ポロスラマイシン(poroth
ramycin)、ピリンダマイシン(pyrinda
mycin)A、トビシ(Tobishi)RA−I、
ラパマイシン、リゾキシン(rhizoxin)、ロド
ルビシン、シバノミシン(sibanomicin)、
シウェンマイシン(siwenmysin)、住友SM
−5887、雪印SN−706、雪印SN−07、ソラ
ンギシン−A、スパルソマイシン、SSファーマシュー
ティカル(Pharmaceutical)SS−21
020、SSファーマシューティカルSS−7313
B、SSファーマシューティカルSS−9816B、ス
テッフィマイシンB、大鵬4181−2、タリソマイシ
ン、武田TAN−868A、テルペンテシン(terp
entecin)、トラジン(thrazine)、ト
リクロザリン(tricrozarin)A、アップジ
ョンU−73975、協和醗酵UCN−l0028A、
藤沢WF−3405、吉富Y−2S024、及びゾルビ
シンからなる群から選択した化合物であることができ
る。
【0141】選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤と
組み合わせて用いることのできる抗新生物剤の第四の群
は、アルファ−カロテン、アルファ−ジフルオロメチル
−アルギニン、アシトレチン、バイオテック(Biot
ec)AD−5、杏林AHC−52、アルストニン(a
lstonine)、アモナフィド、アンフェチニレ
(amphethinile)、アムサクリン、アンギ
オスタット(Angiostat)、アンキノマイシン
(ankinomycin)、アンチ−ネオプラストン
(anti−neoplaston)AIO、アンチネ
トプラストンA2、アンチネオプラストンA3、アンチ
ネトプラストンA5、アンチネトプラストンAS2−
1、ヘンケル(Henkel)APD、アフィジコリ
ン、グリシネート(glycinate)、アスパラギ
ナーゼ、アバロール(Avarol)、バッカリン、バ
トラシリン(batracylin)、ベンフルロン
(benfluron)、ベンゾトリプト、イプセン−
ビューフォー(Ipsen−Beaufour)BIM
−23015、ビサントレン、ブリストール−マイヤー
ズBMY−40481、ベスター(Vestar)ボロ
ン−lO、ブロモホスファミド、ウェルカムBW−50
2、ウェルカムBW−773、カラセミド、カルメチゾ
ール(carmethizole)ヒドロクロライド、
味の素CDAF、クロロスルファキノキサロン、ケメス
(Chemes)CHX−2053、ケメックス(Ch
emex)CHX−100、ワーナー−ランバートCI
−921、ワーナー−ランバートCI−937、ワーナ
ー−ランバートCI−941、ワーナー−ランバートC
I−958、クランフェナー(clanfenur)、
クラビリデノン(claviridenone)、IC
N化合物1259、ICN化合物4711、コントラカ
ン(Contracan)、ヤクルト本社CPT−1
1、クリスナトール(crisnatol)、キュラダ
ーム(curaderm)、サイトカラシンB、シタラ
ビン、サイトシチン(cytocytin)、マーズ
(Merz)D−609、DABISマレエート、ダカ
ルバジン、ダテリプチニウム(datelliptin
ium)、ジデムニン−B、ジヘマトポルフィリンエー
テル、ジヒドロレンペロン(dihydrolenpe
rone)、ジナリン(dinaline)、ジスタマ
イシン、トーヨーファーマー(ToyoPharma
r)DM−341、トーヨーファーマーDM−75、第
一製薬DN−9693、エリプラビン、酢酸エリプチニ
ウム、ツムラEPMTC、エルゴタミン、エトポシド、
エトレチネート、フェンレチニド、藤沢FR−5770
4、硝酸ガリウム、ゲンクァダフニン(genkwad
aphnin)、中外GLA−43、グラクソGR−6
3178、グリホラン(grifolan)NMF−5
N、ヘキサデシルホスホコリン、グリーンクロスH0−
221、ホモハリングトニン(homoharring
tonine)、ヒドロキシ尿素、BTG ICRF−
187、イルモホシン、イソグルタミン、イソトレチノ
イン、オオツカ(Otsuka)JI−36、ラモット
(Ramot)K−477、オオツカK−76COON
a、呉羽化学K−AM、MECTコープ(Corp)K
I−8110、アメリカンシアナミドL−623、ロイ
コレグリン、イオニダミン(Ionidamine)、
ランドベック(Lundbeck)LU−23−ll
2、リリーLY−186641、NCI(US)MA
P、マリシン(marycin)、メレルダウ(Mer
rel Dow)MDL−27048、メドコ(Med
co)MEDR−340、メルバロン(merbaro
ne)、メロシアニン(merocyanine)誘導
体、メチルアニリノアクリジン、モレキュラージェネテ
ィックス(Molecular Genetics)M
GI−136、ミナクチビン(minactivi
n)、ミトナフィド、ミトキドン、モピダモール(mo
pidamol)、モトレチニド、ゼンヤクコウギョウ
(Zenyaku Kogyo)MST−16、N−
(レチノイル)アミノ酸、日清製粉N−021、N−ア
シル化デヒドロアラニン類、ナファザトロム、大正(T
aisho)NCU−190、ノコダゾール誘導体、ノ
ルモサング(Normosang)、NCI NSC−
145813、NCI NSC−361456、NCI
NSC−604782、NCI NSC−9558
0、オクトレオチド、小野ONO−112、オキザノシ
ン(oquizanocine)、アクゾ(Akzo)
Org−l0172、パンクラチスタチン(pancr
atistatin)、パゼリプチン、ワーナー−ラン
バートPD−111707、ワーナー−ランバートPD
−115934、ワーナー−ランバートPD−1311
41、ピエールファブレ(Pierre Fabre)
PE−lOOl、ICRTペプチドD、ピロキサントロ
ン、ポリヘマトポルフィリン、ポリプレイン酸(pol
ypreic acid)、エファモル(Efamo
l)ポルフィリン、プロビマン、プロカルバジン、プロ
グルルニド(proglurnide)、インビトロン
プロテアーゼネクシン(Invitron prote
ase nexin)I、トビシ(Tobishi)R
A−700、ラゾキサン、サッポロビールRBS、レス
トリクチン(restrictin)−P、レテリプチ
ン、レチノイン酸、ローン−ポーレンク(Rhone
Poulenc)RP−49532、ローン−ポーレン
クRP−56976、スミスクラインSK&F−l04
864、住友SM−108、クラレ(Kuraray)
SMANCS、シーファーム(SeaPharm)SP
−10094、スパトール(spatol)、スピロシ
クロプロパン誘導体、スピロゲルマニウム、ユニメド、
SSファーマシューティカルSS−554、ストリポル
ジノン(strypoldinone)、スチポルジオ
ン(Stypoldione)、サントリーSUN02
37、サントリーSUN2071、スーパーオキシドジ
スムターゼ、富山T−506、富山T−680、タキソ
ール、帝人(Teijin)TEI−0303、テニポ
シド、サリブラスチン(thaliblastin
e)、イーストマンコダックTJB−29、トコトリエ
ノール、トポスチン、帝人TT−82、協和醗酵UCN
−Ol、協和醗酵UCN−l028、ウクライン(uk
rain)、イーストマンコダックUSB−006、硫
酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン(vi
ndesine)、ビネストラミド(vinestra
mide)、ビノレルビン(vinorelbin
e)、ビントリプトール(vintriptol)、ビ
ンゾリジン(vinzolidine)、ウィタノリデ
ス(withanolides)、及び山之内YM−5
34からなる群から選択した抗新生物剤のその他の群か
らなる。
【0142】本発明の組合せ化学療法に用いることので
きる放射線保護薬剤は、例えば、AD−5、アドクノン
(adchnon)、アミホスチン類似体、デトックス
(detox)、ジメスナ(dimesna)、l−1
02、MN−159、N−アシル化−デヒドロアラニ
ン、TGF−ジェネンテック(Genentech)、
チプロチモド(tiprotimod)、アミホスチ
ン、WR−151327、FUT−187、ケトプロフ
ェン経皮剤、ナブルネトン(naburneton
e)、スーパーオキシドジスムターゼ〔カイロン(Ch
iron)〕、及びスーパーオキシドジスルツターゼエ
ンゾン(superoxide disrrtutas
e Enzon)である。
【0143】前記抗新生物剤の調製方法は、文献に見い
出すことができる。ドキソルビシンの調製方法は、例え
ば、米国特許第3,590,028号及び第4,01
2,448号各明細書に記載されている。メタロマトリ
ックスプロテアーゼ阻害剤を調製する方法は、EP78
0386、WO97/20824、及びWO96/15
096に記載されている。SOD擬似剤を調製する方法
は、EP524,101に記載されている。アルファ,
ベータ,阻害剤を調製する方法は、WO97/0817
4に記載されている。
【0144】更に、選択的COX−2阻害剤は、最大の
安全及び効力のために、他の抗炎症剤、例えば、NSA
ID、選択的COX−1阻害剤、及びロイコトリエン経
路の阻害剤(例えば、5−リポキシゲナーゼ阻害剤)と
組み合わせて投与することができる。NSAIDとして
は、例えば、インドメタシン、ナプロキセン、イブプロ
フェン、サリチル酸誘導体(例えば、アスピリン)、ジ
クロフェナク、ケトロラク、ピロキシカム、メロキシカ
ム、メフェナム酸、スリンダク、トルメチンナトリウ
ム、ゾメピラク、フェノプロフェン、フェニルブタゾ
ン、オキシフェンブタゾン、ニメスリド、ザルトプロフ
ェン(zaltoprofen)、及びレトドラク(l
etodolac)を挙げることができる。
【0145】
【生物学的活性のアッセイ方法】本発明の式(I)で表
される化合物の活性は、以下のアッセイにより表すこと
ができる。
【イン・ビトロアッセイ】《ヒト細胞系COX−1アッ
セイ》健康なボランティアから得たヒト末梢血を、3.
8%クエン酸ナトリウム溶液で1/10容量に希釈す
る。血小板の多い血しょうを得てすぐに、12mMトリ
ス−HCl(pH7.4)及び1.2mM−EDTAを
含有する0.14M塩化ナトリウム溶液で洗浄する。次
に、血小板を、血小板緩衝液〔0.2%BSA及び20
mM−Hepes緩衝液を含有するハンクス緩衝液(C
aを含まず)〕で洗浄する。最後に、そのヒト洗浄血小
板(HWP)を、2.85×108細胞/mLの濃度で
血小板緩衝液に懸濁し、そして使用するまで室温で貯蔵
する。そのHWP懸濁液(70μLアリコート,最終濃
度2.0×107細胞/mL)を、96ウェルU底プレ
ートに入れ、12.6mM−CaCl2の10μLアリ
コートを加える。血小板を、DMSO(最終濃度;0.
01%未満)に溶解した試験化合物(0.1〜100μ
M)と共にA23187〔最終濃度10μM,シグマ
(Sigma)社〕を用いて37℃で15分間インキュ
ベートする。EDTA(最終濃度7.7mM)の添加に
より反応を急冷し、上清中のTxB2を、製造元の手順
に従ってラジオイムノアッセイキット(アマシャム社)
を用いて定量する。
【0146】《ヒト細胞系COX−2アッセイ》ヒト細
胞系COX−2アッセイは、既に報告されている(Mo
oreら,Inflam.Res.,Vol.45,p
p.54−,1996)とおりに実施する。96−ウェ
ルU底プレート中の集密的なヒトへそ静脈内皮細胞(H
UVEC,Morinaga)を、2%FCSを含むR
PMI1640(100μL)で洗浄し、そしてhIL
−1α(最終300μ/mL,R&D System
s)と一緒に、37℃で24時間インキュベートする。
洗浄した後に、活性化したHUVECを、0.2%BS
A、20mM−Hepes、及びDMSO(最終濃度
0.01%未満)中に溶解した試験化合物(0.1nM
〜100μM)を含むハンクス(Hanks)緩衝液中
で、A23187(最終濃度30μM)で、37℃で1
5分間刺激する。上清中の6−ケト−PGFPGI2
の安定な代謝体)を、製造者の手順に従ってラジオイム
ノアッセイキット(アマシャム社)を用いて充分に希釈
した後に定量する。
【0147】《イヌ科動物イン・ビトロアッセイ》以下
のイヌ科動物系COX−1アッセイ及びCOX−2アッ
セイが、Rickettsら.,Evaluation
of Selective Inhibition
of Canine Cyclooxygenase
1 and2 by Carprofen and O
ther Nonsteroidal Anti−in
flammatory Drugs,American
Jounal of Veterinary Rese
arch,59(11),1441−1446に報告さ
れている。
【0148】〈イヌ科動物COX−1活性の評価のため
のプロトコル〉アッセイの前日に試験化合物を、DMS
O(0.1mL)/Hankのバランス塩溶液(HBS
S)9.9mLを用いて溶解及び希釈し、そして4℃で
一晩貯蔵した。アッセイを実施する日に、ドナーのイヌ
からクエン酸塩処理血液を抜き、遠心分離(190×
g,25分間,室温)し、次に、得られた結晶板の多い
血しょうを、更なる手順のための新しいチューブに移し
た。その血小板を、遠心分離(1500×g,10分
間,室温)することによって洗浄する。血小板を、血小
板緩衝液〔0.2%牛血清アルブミン(BSA)及び2
0mM−Hepes緩衝液を含有するハンクス緩衝液
(Caを含まず)を含む〕で洗浄する。次に、血小板サ
ンプルを1.5×107/mLに調整し、その後、各プ
レート中の試験薬剤化合物50μLに、塩化カルシウム
溶液及びカルシウムイオノフォア(A23187)50
μLを加えて、最終濃度を1.7μM−A23187及
び1.26mM−Caとした。次に、イヌ科動物洗浄血
小板100μLを加え、そしてそのサンプルを37℃で
15分間インキュベートし、その後、77mM−EDT
A20μLを加えることによって反応を停止した。次
に、血小板を遠心分離(2000×g,10分間,4
℃)し、その後、上清50μLを、酵素免疫アッセイ
(EIA)によってトロンボキサンB2(TXB2)に対
してアッセイした。各プレート上に含まれる標準系(s
tandard line)からTXB2のpg/mL
を計算する。その計算結果から、COX−1の阻害%及
び試験薬剤化合物に対するIC50値を計算することがで
きた。
【0149】〈イヌ化合物COX−2活性のためのプロ
トコル〉イヌ科動物の組織球腫(histocytom
a)(マクロファージ類似)細胞系(American
type Culture Collectionか
ら入手;DH82と指定されている)を用いて、種々の
試験薬剤化合物のCOX−2阻害活性を評価するための
プロトコルを準備した。これらの細胞の入ったフラスコ
にLPS10μg/mLを加え、その後、そのフラスコ
培養物を一晩インキュベートした。COX−1プロトコ
ルに関する前記と同じ試験薬剤化合物希釈物をCOX−
2アッセイに使用するが、これは、アッセイを実施する
前日に調製する。掻き出すことによって培養フラスコか
ら細胞を回集し、次に1%ウシ胎児血清と組み合わせた
最小イーグル培地(MEM)で洗浄し、遠心分離(15
00rpm,2分間)し、そして濃度を3.2×105
細胞/mLに調整した。試験薬剤希釈物50μLに、M
EM中のアラキドン酸50μLを加えて、最終濃度の1
0μLとし、そして各ウェル細胞懸濁液100μLを加
えて、最終濃度を1.6×105細胞/mLとした。試
験サンプル懸濁液を1時間インキュベートし、次に、遠
心分離(1000rpm,10分間,4℃)し、その
後、各試験薬剤サンプルの50μLアリコートをEIA
プレートに入れた。プロスタグランジンE 2(PGE2
についてEIAを実施し、そしてPGE2のpg/mL
濃度を、各プレート上に含まれる標準系から計算した。
このデータから、COX−2阻害%及び試験薬剤化合物
に対するIC50値を計算することができた。COX−1
及びCOX−2阻害の反復調査を、数ケ月の経過にわた
って実施した。結果を平均し、只一つのCOX−1:C
OX−2比を計算した。
【0150】COX−1及びCOX−2に対する全血ア
ッセイは、当業者に公知であり、例えば、C.Brid
eauら,A Human Whole Blood
Assay for Clinical Evalua
tion of Biochemical Effic
acy of Cyclooxygenase Inh
ibitors,Inflammation Rese
rch,45,68−74,(1996)に記載の方法
を挙げることができる。これらの方法は、必要であれ
ば、ネコ科動物、イヌ科動物、又はヒトの血液に適用す
ることができる。
【0151】
【イン・ビボアッセイ】《COX−1及びCOX−2活
性阻害のイヌ科動物全血エクス・ビボ測定》COX−1
及びCOX−2活性に対する試験化合物のイン・ビボ阻
害効力は、イヌ科動物全血におけるエクス・ビボ手順を
用いて評価することができる。イヌ3匹に、0.5%メ
チルセルロースベヒクル中での経口供与によって試験化
合物5mg/kgを投与し、そしてイヌ3匹には処理し
なかった。投与前の実験で全てのイヌから0時間血液サ
ンプルを収集し、続いて投与後2時間及び8時間のサン
プルを収集した。(A)COX−1活性測定のためトロ
ンボキサンB2(TXB2)の生成を刺激する最終濃度5
0μMのカルシウムイオノフォアA23187;又は
(B)COX−2活性測定のためプロスタグランジンE
2(PGE2)の生成を刺激する最終濃度10μg/mL
のリボ多糖類(LPS)のいずれか2μLが入っている
試験管を調製した。刺激されていないベヒクルの入った
試験管を対照として使用した。前記の各試験管に試料血
液500μLを加え、その後、カルシウムイオノフォア
が入っている試験管の場合は1時間、そしてLPSが入
っている試験管の場合は一晩、37℃でインキュベート
した。インキュベーション後、EDTA10μLを加え
て、凍結した血しょうサンプルが融けた後にしばしば起
こる血しょうの凝集を防止するために0.3%の最終濃
度にした。インキュベートしたサンプルを4℃で遠心分
離し、そして得られた血しょうサンプル(〜200μ
L)を収集し、そしてポリプロピレン96−ウェルプレ
ート中で−20℃で貯蔵した。この実験の終点を決定す
るために、抗体に対するトレーサーの競合結合の原理及
び比色分析法による終点決定を利用し、カイマン(Ca
yman)から入手することができる酵素免役アッセイ
(EIA)キットを用いてTXB2及びPGE2の生成を
測定した。血しょうサンプルを、おおよそ、診断又は調
査道具キットにおいて供給されるであろう標準量の範
囲、すなわち、TXB2に対して1/500そしてPG
2に対して1/750に希釈した。
【0152】以下の表1にまとめたデータは、それらの
ゼロ時間の数値に基づいて計算したCOX−1及びCO
X−2活性の阻害パーセントを示す。データは、サンプ
ル当たりのTXB2及びPGE2の生成量(pg/mL)
を、治療群平均として表している。血しょう希釈は、こ
のデータ値に要素として入れなかった。この説明におい
て、表1のデータは、5mg/kg投与量で、両方の時
点で有意なCOX−2阻害があったことを示している。
また、表1のデータは、5mg/kg用量では、関与す
るいずれの時点においても有意なCOX−1活性の阻害
がなかったことを示している。従って、表1のデータ
は、5mg/kg投与量濃度の本化合物が、良好なCO
X−2選択性を有することを明白に示している。
【0153】
【表1】
【0154】COX阻害は、測定された阻害パーセント
が、無治療の対照に対して測定されたものより大きい場
合に観察される。上記表の阻害パーセントは、以下の数
式に従って簡単な方法で計算される:
【数1】
【0155】《ラットにおけるカラゲナン誘発足水腫》
雄性Sprague−Dawleyラット(5週齢,C
harles River Japan)を一晩断食さ
せる。右後足の足首の上にマーカーで線を引き、そして
プレシスモメーター(plethysmometer)
(Muromachi)を用いて、水置換によってその
足の体積(V0)を測定する。動物には、ベヒクル
(0.1%メチルセルロース若しくは5%Tween8
0)又は試験化合物(体重100g当たり2.5mL)
を経口的に与える。1時間後に、λ−カラゲナン[塩水
中1%(w/v)懸濁液(0.1mL),Zushik
agaku]を右後足に皮内投与(Winterら,P
roc.Soc.Exp.Biol.Med.,Vo
l.111,p.544−,1962;Lombard
inoら,Arzneim.Forsch.,Vol.
25,p.1629−,1975)し、そして3時間後
に、その足の体積(V3)を測定し、そして体積の増加
(V3−V0)を計算する。従来のNSAIDによって
到達可能な最大阻害率が60〜70%であることからE
30値を計算する。
【0156】《ラットにおける胃潰瘍化》従来の方法
(Ezerら,J.Pharm.Pharmaco
l.,Vol.28,p.655−,1976;Cas
hinら,J.Pharm.Pharmacol.,V
ol.29,p.330−336,1977)の変法に
よって、試験化合物の胃潰瘍発生を評価する。一晩断食
した雄性Sprague−Dawleyラット(5週
齢,Charles River Japan)に、ベ
ヒクル(0.1%メチルセルロース若しくは5%Twe
en80)又は試験化合物(体重100g当たり1m
L)を経口的に与えた。6時間後に、頚部を脱臼させる
ことによって動物を殺す。胃を摘出し、1%ホルマリン
溶液(10mL)で膨らまし、大弯にそって胃を切開す
る。潰瘍又は出血びらん(斑状出血を含む)が少なくと
も1つ観察されたラットの数から、胃潰瘍化の発生率を
計算する。実験期間内は、動物が食料及び水を摂取でき
ないようにしておく。
【0157】《データ分析》マッキントッシュ用の統計
プログラムパッケージSYSTAT(SYSTAT,I
NC.)及びStat View(Abacus Ce
ncepts,Inc.)を使用する。試験化合物処理
群とコントロール群との間の差を、ANOVAを用いて
試験する。IC50(ED30)値を、濃度(投与量)対阻
害%の対数−直線回帰線に関する式から計算する。以下
に記載の実施例において調製した大部分の化合物を前記
の方法の少なくとも1つで試験したところ、COX−2
の阻害に関して0.001μM〜3μMのIC50値を示
した。
【0158】以下の実施例では、式(I)で表される化
合物の調製方法を詳細に説明する。これらの詳細な説明
は、本発明の範囲内に含まれるものであり、そして本発
明の一部を形成する前記の一般的合成手順を例示的に提
供するものである。これらの詳細な記載は、説明目的だ
けのために記載したものであり、本発明の範囲を限定す
るものではない。
【0159】
【実施例及び調製例】以下の非限定的な実施例によって
本発明を説明するが、その中では、特に断らない限り、
全ての作業は、室温又は周囲温度(すなわち、18〜2
5℃の範囲)で実施し;溶媒の蒸発は、60℃以下の浴
温で、減圧下で、回転蒸発器を用いて実施し;薄層クロ
マトグラフィー(TLC)によって反応を監視し、ま
た、反応時間は説明だけの目的で記載するものであり;
融点(m.p.)は修正せずに記載してあり(多形によ
り異なる融点となることがある);単離した化合物全て
の構造及び純度は、以下の技術少なくとも一つによって
保証した:TLC(Merckシリカゲル60F−25
4予備コートプレート),質量分光測定,核磁気共鳴
(NMR),又は赤外線分光(IR)。IRデータは、
FTIR8200(SHIMAZUスペクトルメータ
ー)上で得た。収率は、説明的な目的でのみ記載するも
のである。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、M
erckシリカゲル60(230−400メッシュAS
TM)を用いて実施した。低解像度質量スペクトルデー
タ(EI)は、Automass120(JEOL)質
量スペクトルメーター上で得た。液体クロマトグラフィ
ーデータは、Hewlett Packard1100
Liquid Chromatography/Mas
sSelective Detector(LC/MS
D)上で収集した。分析は、面積3.0×150mmの
Luna C−18カラム上で実施した。流速は、0.
425mL/分であり、0.1%水性ギ酸(50%)及
びアセトニトリル(50%)からアセトニトリル(10
0%)の勾配で15分間で実施した。質量分光光度計の
質量検出器に対するイオン化タイプは、電圧50ボルト
の断片化装置(fragmentor)を用いる陽イオ
ンモードでの大気圧エレクトロスプレーである。NMR
データは、特に断らない限り、重水素化したクロロホル
ム(99.8%D)、メタノール(99.8%D)、又
はジメチルスルホキシド(99.9%D)を溶媒として
用いて、270MHz(JEOL JNM−LA270
スペクトルメーター)で決定し、内部標準としてのテト
ラメチルシラン(TMS)と比較して、ppm(par
ts per million)で示してあり;使用し
た通常の略号は以下のとおりである:s=一重線;d=
二重線;t=三重線;q=四重線;m=多重線;br=
幅広(broad)など。
【0160】以下の略号を使用する: THF:テトラヒドロフラン CH2Cl2:ジクロロメタン NaHCO3:重炭酸ナトリウム HCl:塩化水素 MgSO4:硫酸マグネシウム Na2SO4:硫酸ナトリウム DME:ジメトキシエタン n−BuLi:n−ブチルリチウム DMF:ジメチルホルムアミド
【0161】
【実施例1】《5−[4−(2−フリル)フェニル]−
1−[2−(メチルスルホニルピリジン)−5−イル]
−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール4,4,
4−トリフルオロ−1−[4−(2−フリル)フェニ
ル]ブタン−1,3−ジオン(工程1)》DME(40
mL)中の4,4,4−トリフルオロ−1−(4−ブロ
モフェニル)ブタン−1,3−ジオン(1g,3.39
mmol,J.Med.Chem.1997,40,1
347)の攪拌した溶液に、フラン−2−ホウ酸(0.
455g,4.07mmol)、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(II)クロライド(0.271
g,0.386mmol)、及び飽和NaHCO3溶液
(12mL)を室温において窒素下で添加した。混合物
を還流温度において5時間加熱し、そして室温まで冷却
した。セライトを通して反応混合物をろ過し、ろ液を水
に注いで全体を酢酸エチル(30mL×3)で抽出し
た。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾
燥し、真空条件下で濃縮した。残さを、ヘキサン/酢酸
エチル(3/1)で溶離したフラッシュクロマトグラフ
ィーにより精製して、副題化合物(5.586g,収率
61.2%)を得た。 MS(El):m/z282(M+1 H−NMR(DMSO−d6)δ:7.95(2H,
d,J=8.1Hz),7.78(2H,d,J=8.
1Hz),7.81(1H,s),7.10(1H,
s),6.64(1H,s),6.31(1H,s)
【0162】《5−[4−(2−フリル)フェニル]−
1−[2−(メチルスルホニルピリジン)−5−イル]
−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール(工程
2)》5−ヒドラジノ−2−(メチルスルホニル)ピリ
ジンヒドロクロライド(0.250g,0.89mmo
l)を、EtOH(11mL)に溶かした工程1からの
4,4,4−トリフルオロ−1−[4−(2−フリル)
フェニル]ブタン−1,3−ジオン(0.22g,0.
97mmol)の溶液に添加した。混合物を還流温度で
17時間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物を真空
条件下で濃縮し、残さを酢酸エチル内に取り上げ、水及
びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空
条件下で濃縮した。残さを、ヘキサン/酢酸エチル(3
/1)で溶離したフラッシュクロマトグラフィーにより
精製した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再
結晶させて標記化合物(0.15g,収率42%)を得
た。 融点:106−109℃1 H−NMR(CDCl3)δ:8.74(d,J=2.
3Hz,1H),8.98(d,J=8.4Hz,1
H),7.94(dd,J=2.5,8.6Hz,1
H),7.72(d,J=8.4Hz,2H),7.5
2(d,J=1.5Hz,1H),7.27(d,J=
8.4Hz,2H),6.84(s,1H),6.75
(d,J=3.3Hz,1H),6.52(dd,J=
1.6,3.3Hz,1H),3.24(s,3H) C2014333Sに関する 理論値:C,55.43;H,3.26;N,9.70 実測値:C,55.55;H,3.36;N,9.79
【調製例1】《5−ヒドラジノ−2−(メチルスルホニ
ル)ピリジンヒドロクロライド》濃HCl(23mL)
中の3−アミノ−6−(メチルスルホニル)ピリジン
(3.0g,0.017mmol,F.Walker
ら,J,Chem.Soc.1939(1948))溶
液に、H2O(23mL)中の硝酸ナトリウム(1.4
g,0.019mmol)を0℃で滴下し、そしてその
混合物を0℃で40分間攪拌した。濃HCl(25m
L)中の塩化スズ(II)二水和物を0℃で滴下した。混
合物を0℃で1時間、次に室温で1時間攪拌した。混合
物を氷で冷却しながら水性NaOH(pH12)で塩基
性にし、そしてTHF(200mL)を添加し、30分
間攪拌した。混合物をセライトでろ過し、ろ液を酢酸エ
チル(50mL×2)で抽出し、H2O(100mL)
及びブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO
4)し、そして真空条件下で濃縮して、褐色固体0.6
5gを得た。この固体を10%メタノール性HCl(5
0mL)で処理し、そして揮発性成分を蒸発により除去
した。残さをエタノール及びジクロロエタンで洗浄し
て、標記化合物(0.45g,12%)を得た。1 H−NMR(DMSO−d6)δ:8.40−8.37
(m,1H),7.96(d,J=8.6Hz,1
H),7.55−7.45(m,1H),3.19
(s,3H)
【0163】
【3−ピリジルヒドラジンの調製】《2−メルカプト−
5−ニトロピリジンからの3−ニトロ−6−(メチルチ
オ)ピリジンの調製》2−メルカプト−5−ニトロピリ
ジン(20.0g,128mmol)を、H 2O/エタ
ノール(43mL/13mL)に懸濁した。前記スラリ
ーに、炭酸ナトリウム一水和物(17.49g,141
mmol,H2O86mL中に溶解)を滴下した。前記
混合物にヨウ化メチル(20.0g,141mmol)
を添加し、そしてその混合物を室温で1時間攪拌した。
固形物をろ過し、そして水及びエタノールで洗浄して、
定量的収率で標記化合物を得た。
【0164】《3−ニトロ−6−(メチルチオ)ピリジ
ンからの3−ニトロ−6−(メチルチオ)ピリジンの調
製》3−ニトロ−6−(メチルチオ)ピリジン(22.
0g,129.3mmol)をアセトン(140mL)
に溶解した。次に、前記溶液に硫酸(2N,230m
L)を滴下してスラリーを形成した。前記混合物にKM
nO4(26.5g,168.1mmol,H2O500
mL中に溶解)を滴下した。得られた混合物を室温で一
晩攪拌した。固形物をろ過し、そしてエタノール/メタ
ノール(10/1)加温混合物を用いて攪拌した。不溶
性塩をろ過し、ろ液を濃縮して薄黄色固体を得た。粗生
成物をエタノールから再結晶させて標記化合物(17.
8g,70%)を得た。
【0165】《3−ニトロ−6−(メチルスルホニル)
ピリジンからの3−アミノ−6−(メチルスルホニル)
ピリジンの調製》3−ニトロ−6−(メチルスルホニ
ル)ピリジン(10g,49.5mmol)を水(20
0mL)中に懸濁した。前記混合物に鉄粉(5.0g,
89.3mmol)及び酢酸(0.5mL)を添加し
た。得られた混合物を、還流温度に2時間加熱した。反
応をTLC(EtOAc/ヘキサン,1/1)により監
視した。次に、反応混合物を室温まで冷却し、そしてN
aHCO3(100mL)飽和溶液を混合物に添加し
た。酢酸エチル(200mL)を前記混合物に添加し、
そして得られた混合物を室温で30分間攪拌した。水性
層を酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。有機抽
出物を一緒にし、そして乾燥した(NaSO4)。減圧
下で溶媒を除去して、3−アミノ−6−(メチルスルホ
ニル)ピリジン(6g,70.5%)を得た。
【0166】《3−アミノ−6−(メチルスルホニル)
ピリジンからの5−ヒドラジノ−2−(メチルスルホニ
ル)ピリジンの調製》濃HCl(30mL)中の3−ア
ミノ−6−(メチルスルホニル)ピリジン(3.72
g,21.6mmol)の溶液に、水(20mL)中の
硝酸ナトリウム(1.78g,25.7mmol)を、
−10℃〜−15℃で滴下し、そしてその混合物を−1
0℃〜−5℃で2時間攪拌した(注記:反応をTLCで
点検して、出発材料全てが消費されたことを確認す
る)。濃HCl(30mL)中のスズ(II)クロライド
二水和物(20g,88.6mmol)を−5℃で滴下
した。混合物を−5℃で1時間攪拌し、次に一晩放置し
た。氷で冷却しながら水性NaOH(pH=9)を用い
て混合物を塩基性にし、そしてTHF(200mL)を
加えて30分間攪拌した。セライトを用いて混合物をろ
過し、そしてTHF(200mL×3)を用いてろ液を
抽出した。有機抽出物を一緒にし、そして乾燥(MgS
4)し、減圧下で濃縮して、標記化合物(3.2g,
78.8%)を得た。5−ヒドラジノ−2−(メチルス
ルホニル)ピリジンを、HCl−メタノール(10%,
30mL)に溶解し、そして減圧下で揮発性物質を除去
した。エーテルを用いて残さを洗浄し、そしてそれ以上
の精製をすることなく次の工程に直接使用した。
【0167】
【ジケトンの調製】《2−メトキシカルボニル−4−ア
セチルフェニルフルオロメタンスルホネート》メチル−
5−アセチルサリチレート(5.02g,25.8mm
ol)を乾性塩化メチレン(130mL)に溶解し、そ
して−30℃まで冷凍した。2.6−ルチジン(3.3
2g,31mmol)及びN,N−ジメチルアミノピリ
ジン(630mg,5.17mmol)を添加した。無
水トリフルオロメタンスルホン酸(8.75g,31m
mol)を1分かけて少しずつ添加した。反応を放置し
て2時間かけてゆっくりと室温に暖ため、次に室温で更
に一時間攪拌した。溶液を水及びブラインで洗浄し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発して、標
記化合物を得た。これはそれ以上精製しないで使用し
た。
【0168】《4−(2−フリル)−3−(メトキシカ
ルボニル)フェニル−1−エタノン》粗製な2−メトキ
シカルボニル−4−アセチルフェニルトリフルオロメタ
ンスルホネート(25.8mmol)を、ジオキサン
(250mL)に溶解した。2−トリブチルスタンニル
フラン(10.28g,28.8mmol)、テトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(2.77
g,2.4mmol)及び塩化リチウム(2.54g,
60mmol)を添加し、そして混合物を窒素下で8時
間加熱して還流させた。混合物を冷却し、そして減圧下
で溶媒を除去した。残さを酢酸エチル中に取り上げ、そ
してガラス微小繊維フィルターを通してろ過して、沈殿
したパラジウム(0)を除去した。ろ液を2N水酸化ナ
トリウムを用いて2回抽出して、未反応のメチル−5−
アセチルサリチレート少量を除去した。次に、溶液を稀
リン酸、水、稀炭酸水素ナトリウム、及びブラインで洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発
した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリ
カ350g,3:1ヘキサン/酢酸エチル)により精製
して、標記化合物を得た。
【0169】《1−[4−(2−フリル)3−(メトキ
シカルボニル)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ
−1,3−ブタンジオン》4−(2−フリル)−3−
(メトキシカルボニル)フェニル−1−エタノン(1.
36g,5.57mmol)を、窒素下で室温でMTB
E(30mL)に溶解した。トリフルオロ酢酸エチル
(0.87g,6.1mmol)を添加し、続いてメタ
ノール(5mL)中のナトリウムメトキシド(0.36
g,6.7mmol)の懸濁液を添加した。2時間攪拌
した後に、トリフルオロ酢酸エチル(2.30g,1
4.3mmol)を添加し、続いてナトリウムメトキシ
ド(0.87g,6.1mmol)を添加した。更なる
18時間後に、その混合物を、攪拌している酢酸エチル
及び稀塩酸中に注いだ。有機層を水及びブラインをで洗
浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発
して、標記化合物を得た。
【0170】《4−(2−フリル)−3−(カルボキ
シ)フェニル−1−エタノン》4−(2−フリル)−3
−(メトキシカルボニル)フェニル−1−エタノン
(3.85g,15.78mmol)を20%メタノー
ル性水酸化カリウム(200mL)中で15分間加熱し
て還流させた。減圧下でメタノールの大部分を除去し
た。残さを水に溶解し、そして塩化メチレンで洗浄し
た。12N塩酸を用いて水溶液をpH1まで酸性化し、
そして酢酸エチルを用いて生成物を抽出した。有機溶液
を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
し、ろ過し、そして蒸発した。粗生成物をトルエンから
再結晶させて標記化合物を得た。
【0171】《4−(2−フリル)−3−(カルボキサ
ミド)フェニル−1−エタノン》4−(2−フリル)−
3−(カルボキシ)フェニル−1−エタノン(1.79
g,7.79mmol)を、窒素下で室温の塩化メチレ
ン(60mL)中で攪拌した。塩化オキサリル(1.1
9g,9.35mmol)を添加し、続いてN,Nジメ
チルホルムアミド1滴を添加した。その混合物を1時間
攪拌し、次に濃水酸化アンモニウム(25mL)を激し
く攪拌しながら添加した。15分後に、混合物を吸引ろ
過した。水性層から塩化メチレンを分離し、そして蒸発
した。残さをろ過からの沈殿物に加え、そして熱酢酸中
に取り上げた。冷却した後に、混合物をろ過していくら
かの沈殿した無機塩を除去し、そしてろ液を蒸発した。
メタノールを用いて残さを粉砕し、そして真空条件下で
乾燥して、標記化合物を得た。
【0172】《1−[4−(2−フリル)3−(カルボ
キサミド)フェニル−4,4,4−トリフルオロ−1,
3−ブタンジオン》4−(2−フリル)−3−(カルボ
キサミド)フェニル−1−エタノン(146mg,0.
64mmol)をジメトキシエタン(10mL)に溶解
した。トリフルオロ酢酸エチル(271mg,1.91
mmol)を添加し、続いてナトリウムメトキシド(2
34mg,4.34mmol)を添加した。その混合物
を窒素下で室温で18時間攪拌し、次に攪拌しながら酢
酸エチル/稀塩酸に注いだ。有機層を分離し、水及びブ
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、
そして蒸発して、標記化合物を得た。
【0173】《2−ヒドロキシ−4−アセチルベンゾニ
トリル》5−アセチルサリチルアミド(10.4g,5
6mmol)及びジホスゲン(18.4g,93mmo
l)をジオキサン(65mL)の中で窒素雰囲気下で7
0℃に18時間加熱した。混合物を冷却し、慎重に冷水
(700mL)中に注ぎ、そして1時間攪拌して、余剰
のジホスゲン試薬を破壊した。その混合物を、酢酸エチ
ルを用いて抽出し、そして有機溶液を水及びブラインで
洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、ろ過し、そして蒸
発した。残さをトルエン/アセトニトリルから再結晶化
させて、標記化合物を得た。
【0174】《2−シアノ−4−アセチフェニルトリフ
ルオロメタンスルホネート》2−ヒドロキシ−4−アセ
チルベンゾニトリル(3.0g,18.63mmol)
を、内部温度計、追加漏斗、及び窒素入口の付いた三首
フラスコに入った乾性塩化メチレン(80mL)の中で
攪拌した。トリエチルアミン(2.26g,22.4m
mol)を添加した。溶解が完了した後に、溶液を窒素
下で−40℃に冷却した。塩化メチレン(10mL)中
の無水トリフルオロメタンスルホン酸(5.52g,1
9.6mmol)溶液を、内部温度を−35℃より低く
維持しながら15分かけて滴下した。その混合物を15
分間攪拌し、そして水(90mL)を添加した。塩化メ
チレン層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム
上で乾燥し、ろ過し、そして蒸発して、標記化合物を得
た。これはそれ以上精製しないで使用した。
【0175】《4−(2−フリル)−3−(シアノ)フ
ェニル−1−エタノン》標記化合物を、4−(2−フリ
ル)−3−(メトキシカルボニル)フェニル−1−エタ
ノンの調製手順に従って、2−メトキシカルボニル−4
−アセチルフェニルトリフルオロメタンスルホネートの
代わりに2−シアノ−4−アセチルフェニルトリフルオ
ロメタンスルホネートを用いて調製した。
【0176】《1−[4−(2−フリル)3−(シア
ノ)フェニル]−4,4,4−トリフルオロ−1,3−
ブタンジオン》標記化合物を、1−[4−(2−フリ
ル)3−(カルボキサミド)フェニル]−4,4,4−
トリフルオロ−1,3−ブタンジオンの調製手順に従っ
て、4−(2−フリル)−3−(カルボキサミド)フェ
ニル−1−エタノンの代わりに4−(2−フリル)−3
−(シアノ)フェニル−1−エタノンを用いて調製し
た。
【0177】《表1a》
【表2】
【0178】
【表3】
【0179】
【表4】
【0180】
【表5】
【0181】
【表6】
【0182】
【表7】
【0183】
【表8】
【0184】
【表9】
【0185】
【表10】
【0186】
【表11】
【0187】《表1b(実施例41〜59)》
【表12】
【0188】
【表13】
【0189】
【表14】
【0190】
【表15】
【0191】
【表16】
【0192】また、本発明の別の態様は以下のとおりで
ある。 (1)請求項15に記載の疾患又は状態の治療又は予防
方法であって、前記疾患又は状態が、プロスタグランジ
ンが病因として関係する疾患又は状態、痛み、発熱、炎
症、リウマチ熱、インフルエンザ又は他のウイルス感染
に関連した症状、普通の風邪、背中又は首の低度の痛
み、月経困難症、頭痛、歯痛、捻挫又は筋違い、筋炎、
神経痛、滑膜炎、慢性関節リウマチを含む関節炎、変性
関節疾患又は変形性関節症、痛風及び強直性脊椎炎、滑
液包炎、やけど、外科的又は歯科的処置後の損傷、細胞
腫瘍性トランスフォーメーション又は転移性腫瘍増殖に
関連した疾患及び状態、癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚
癌、ありふれた腺腫ポリポシス、シクロオキゲナーゼ媒
介増殖障害、糖尿病性網膜症又は腫瘍脈管形成における
シクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、収縮性プロスタノイ
ドの合成により媒介されるプロスタノイド誘発平滑筋収
縮、月経困難症、早産、喘息、好酸球関連障害、神経変
性疾患、アルツハイマー病又はパーキンソン病、骨欠
損、変形性関節症、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰
瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸病変の再発、胃腸の出血、血
液凝固、貧血症、低プロトロンビン血症、血友病、出血
問題;腎臓疾患、並びに抗凝固剤摘出手術前の状態から
なる群から選択した疾患又は状態である、前記方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/00 A61P 1/00 1/02 1/02 1/04 1/04 7/00 7/00 7/02 7/02 7/04 7/04 7/06 7/06 11/06 11/06 13/12 13/12 15/00 15/00 17/02 17/02 19/00 19/00 19/02 19/02 19/06 19/06 25/16 25/16 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 31/12 31/12 35/00 35/00 43/00 112 43/00 112 C07D 405/14 C07D 405/14 409/14 409/14 413/14 413/14 417/14 417/14 (72)発明者 加藤 朋希 愛知県知多郡武豊町字五号地 2ファイザ ー製薬株式会社 中央研究所内 (72)発明者 マーサ ルー ミニック アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内 (72)発明者 クリスティン マリー ランディー アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内 (72)発明者 ヘングミャオ チェン アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内 (72)発明者 ジン リー アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内 (72)発明者 ブライアン スコット ブロンク アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内 (72)発明者 サバス マン サクヤ アメリカ合衆国 06340 コネチカット州 グロトン市 イースタン・ポイント・ロ ード (番地なし) ファイザー・グロー バル・リサーチ・アンド・デベロップメン ト内

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、Aは、(a)−N=基、−NR’−基、−O−
    基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基〔ここ
    で、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン原
    子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキ
    シ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
    4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1
    −C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−
    基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
    −C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
    置換されていることがあり;R’は、水素原子又は(C
    1−C4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アル
    キル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ
    基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
    とができる〕;(b)−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基〔ここで、前記ヘテロアリール基は、飽和、部分飽
    和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合して
    おり;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前記の
    縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜7員
    の)炭素環式環のいずれかは、場合により、環1個につ
    き置換基1〜2個で置換されていることができ、前記置
    換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した基であり;
    R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
    前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハ
    ロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、
    カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、
    (C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル
    基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
    −S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C
    1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
    置換されていることがある〕;及び(c)−N=基、−
    NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独
    立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
    の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテロアリール基
    は、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基
    からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個
    を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に縮合してお
    り;前記(5〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮
    合した(5〜6員の)ヘテロアリール基のいずれかは、
    場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されて
    いることがあり、前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロ
    キシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニト
    ロ基、(C 1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニ
    ル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコ
    キシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、
    (C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アル
    キル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミ
    ド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した基であり;R’は、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキ
    ル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
    (C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、
    (C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
    基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    −C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
    とができる〕;からなる群から選択した基であり;R1
    は、(a)−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−
    S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含
    む(5〜6員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテ
    ロアリール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
    とがあり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル
    基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個によって置換されていることがある〕;(b)−N=
    基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテロアリ
    ール基は、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜7員
    の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘ
    テロアリール環又は前記の縮合した飽和、部分飽和、又
    は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環のいずれかは、場
    合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されてい
    ることがあり、前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した基であり;R’は、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキ
    ル部分は、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、
    シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、
    (C1−C4)アルキル基、(C 2−C4)アルケニル基、
    (C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ
    基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    −C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個によって置換されているこ
    とがある〕;及び(c)−N=基、−NR’−基、−S
    −基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環
    ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリー
    ル基〔ここで、前記ヘテロアリール基は、−N=基、−
    NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独
    立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
    の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5〜6員
    の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜6員
    の)ヘテロアリール基のいずれかは、場合により、環1
    個につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、
    前記置換基は、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ
    基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C 1
    4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
    −C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)ア
    ルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ
    基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した基であり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、
    場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
    メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
    アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
    アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
    4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
    キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
    アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
    −C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
    (C=O)−基からなる群から独立して選択した置換基
    1〜3個によって置換されていることがある〕;からな
    る群から選択した基であり;R2は、場合によりハロゲ
    ン原子1〜3個で置換されていることのある(C1
    4)アルキル基からなる群から選択した基であり;R3
    及びR4は、水素原子、ハロゲン原子、(C1−C4)ア
    ルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−基、
    シアノ基、ニトロ基、カルボキシ基、(C1−C4)アル
    コキシ−(C=O)−基、アミノ−(C=O)−基、
    (C1−C4)アルキル−アミノ−(C=O)−基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]−アミノ−(C=O)−基、
    N−[(C1−C4)アルキル]−N−フェニル−アミノ
    −(C=O)−基、N−[(C1−C 4)アルキル]−N
    −[(5〜6員の)ヘテロアリール]−アミノ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した基であり、こ
    こで、前記(5〜6員の)ヘテロアリール基は、−N=
    基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から独立し
    て選択したヘテロ原子1〜4個を含んでおり;前記の各
    (C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原
    子、ヒドロキシ基、シアノ基、フェニル基、(C1
    4)アルコキシ基、並びに(−N=基、−NR’−
    基、−O−及び−S−基から独立して選択したヘテロ原
    子1〜4個を含む)(5〜6員の)ヘテロアリール基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個によって
    置換されていることがあり;前記R’は、それぞれ、独
    立して、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
    そしてX1、X2、X3、及びX4は、水素原子、ハロゲン
    原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボ
    キシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C1
    4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、
    (C1−C4)アルキル−アミノ基、ジ[(C1−C4)ア
    ルキル]−アミノ基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−基、(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基、
    及びアミノ−C(=O)−基からなる群から独立して選
    択した基であり;ここで、前記(C1−C4)アルキル基
    は、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、アミノ基、
    (C1−C4)アルキル−アミノ基、ジ[(C1−C4)ア
    ルキル]−アミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、ア
    ミノ−(C=O)−基、(C1−C4)アルキル−アミノ
    −C(=O)−基、ジ[(C1−C4)アルキル]−アミ
    ノ−C(=O)−基、メルカプト基、(C1−C4)アル
    キル−S−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個によって置換されていることがある]で表される化合
    物又は薬剤学的に許容することができるその塩。
  2. 【請求項2】 Aが、−N=基、−NR’−基、−O−
    基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり、
    ここで、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
    ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
    −C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
    (C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
    −基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
    −C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
    れていることがあり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがで
    き[ここで、好ましいAは、−N=基、−NR’−基、
    −O−基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ
    原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基か
    らなる群から選択した基であり、ここで、前記ヘテロア
    リール基は、場合により、ハロゲン原子、(C1−C4
    アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4
    アルキル−S−基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    り;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合によ
    り、ハロゲン原子1〜3個で置換されていることができ
    る];そしてR1が、−N=基、−NR’−基、−O−
    基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり、
    ここで、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
    ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
    −C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
    (C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
    −基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
    −C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
    れていることがあり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C 2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    る[ここで、好ましいR1は、−N=基、−NR’−
    基、−O−基、又は−S−基から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基からなる群から選択した基であり、ここで、前記ヘテ
    ロアリール基は、場合により、ハロゲン原子、(C1
    4)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、及びアミノ基からなる群から独立して選択した置
    換基1〜3個で置換されていることがあり;R’は、水
    素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記の各
    (C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原
    子1〜3個で置換されていることができる]、請求項1
    に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Aが、−N=基、−NR’−基、−O−
    基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり、
    ここで、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
    ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
    −C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
    (C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
    −基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
    −C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
    れていることがあり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがで
    き[ここで、好ましいAは、−N=基、−NR’−基、
    −O−基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ
    原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基か
    らなる群から選択した基であり、ここで、前記ヘテロア
    リール基は、場合により、ハロゲン原子、(C1−C4
    アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4
    アルキル−S−基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    り;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合によ
    り、ハロゲン原子1〜3個で置換されていることができ
    る];そしてR1が、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、飽和、部
    分飽和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合
    しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前
    記の縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜
    7員の)炭素環式環のいずれかが、場合により、環1個
    につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、前
    記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
    メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
    アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
    アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
    4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
    キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
    アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
    −C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
    (C=O)−基からなる群から独立して選択した基であ
    り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
    は、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基
    からなる群から選択した環ヘテロ原子1個を含む(5〜
    6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基で
    あり;ここで、前記ヘテロアリール基は、芳香族の(6
    員の)炭素環式環に縮合し;前記(5〜6員の)ヘテロ
    アリール環又は前記の縮合した芳香族の(6員の)炭素
    環式環のいずれかは、場合により、環1個につき置換基
    1〜2個で置換されていることができ、前記置換基は、
    ハロゲン原子及び(C1−C4)アルキル基からなる群か
    ら独立して選択した基であり、R’は、水素原子又は
    (C1−C4)アルキル基である]、請求項1に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 Aが、−N=基、−NR’−基、−O−
    基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり、
    ここで、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲ
    ン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カル
    ボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2
    −C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニル基、
    (C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S
    −基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、(C1
    −C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−O
    −基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N(R’)
    −基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−(C=O)
    −基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=O)−基か
    らなる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換さ
    れていることがあり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがで
    き[ここで、好ましいAは、−N=基、−NR’−基、
    −O−基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ
    原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基か
    らなる群から選択した基であり、ここで、前記ヘテロア
    リール基は、場合により、ハロゲン原子、(C1−C4
    アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4
    アルキル−S−基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ
    [(C1−C4)アルキル]アミノ基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    り;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記の各(C1−C4)アルキル部分は、場合によ
    り、ハロゲン原子1〜3個で置換されていることができ
    る];そしてR1が、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、−N=
    基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5
    〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜
    6員の)ヘテロアリール基のいずれかが、場合により、
    環1個につき置換基1〜2個で置換されていることがあ
    り、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した基であり;R’が、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり;前記(C1−C4)アルキル部分が、それ
    ぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C 2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した置換基1〜3個で置換されていることがある、請求
    項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、飽和、部
    分飽和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合
    しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前
    記の縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜
    7員の)炭素環式環のいずれかが、場合により、環1個
    につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、前
    記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
    メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
    アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
    アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C 1
    4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
    キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
    アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
    −C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
    (C=O)−基からなる群から独立して選択した基であ
    り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されており;そしてR1が、−N=基、−N
    R’−基、−O−基、又は−S−基から独立して選択し
    た環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロア
    リール基であり、ここで、前記ヘテロアリール基は、場
    合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メ
    ルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)ア
    ルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)ア
    ルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4
    アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルア
    ミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されていることがあり;R’が、水素原子又は
    (C1−C4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アル
    キル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
    ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C 2−C4)アル
    ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
    基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
    アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
    1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
    アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    る[ここで、好ましいR1は、−N=基、−NR’−
    基、−O−基、又は−S−基から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基からなる群から選択した基であり、ここで、前記ヘテ
    ロアリール基は、場合により、ハロゲン原子、(C1
    4)アルキル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、及びアミノ基からなる群から独立して選択した置
    換基1〜3個で置換されていることがあり;R’は、水
    素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;前記の各
    (C1−C4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原
    子1〜3個で置換されていることができる]、請求項1
    に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、飽和、部
    分飽和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合
    しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前
    記の縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜
    7員の)炭素環式環のいずれかが、場合により、環1個
    につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、前
    記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
    メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
    アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
    アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C 1
    4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
    キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
    アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
    −C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
    (C=O)−基からなる群から独立して選択した基であ
    り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されており;そしてR1が、−N=基、−N
    R’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独立
    して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
    の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記ヘテロアリ
    ール基が、飽和、部分飽和、又は芳香族の(5〜7員
    の)炭素環式環に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘ
    テロアリール環又は前記の縮合した飽和、部分飽和、若
    しくは芳香族の(5〜7員の)炭素環式環のいずれか
    が、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換さ
    れていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
    ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アル
    ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
    基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
    アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
    1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
    アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した基であり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    る[ここで、好ましいR1は、−N=基、−NR’−
    基、−S−基、又は−O−基からなる群から選択した環
    ヘテロ原子1個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基
    からなる群から選択した基であり;ここで、前記ヘテロ
    アリール基は、芳香族の(6員の)炭素環式環に縮合
    し;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前記の縮
    合した芳香族の(6員の)炭素環式環のいずれかは、場
    合により、環1個につき置換基1〜2個で置換されてい
    ることができ、前記置換基は、ハロゲン原子及び(C1
    −C4)アルキル基からなる群から独立して選択した基
    であり、R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキル基
    である]、請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、飽和、部
    分飽和、又は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合
    しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前
    記の縮合した飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜
    7員の)炭素環式環のいずれかが、場合により、環1個
    につき置換基1〜2個で置換されていることがあり、前
    記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、
    メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4
    アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4
    アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C 1
    4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アル
    キルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、
    アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1
    −C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アル
    キル−(C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−
    (C=O)−基からなる群から独立して選択した基であ
    り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されており;そしてR1が、−N=基、−N
    R’−基、−S−基、又は−O−基からなる群から独立
    して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員
    の)ヘテロアリール基であり;ここで、前記ヘテロアリ
    ール基が、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−
    O−基からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基に縮合し
    ており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール基又は前記
    の縮合した(5〜6員の)ヘテロアリール基のいずれか
    が、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換さ
    れていることがあり、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
    ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アル
    ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
    基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
    アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
    1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
    アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した基であり;R’が、水素原子又は(C1
    4)アルキル基であり;前記(C1−C4)アルキル部
    分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキ
    シ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ
    基、(C1−C4)アルキル基、(C 2−C4)アルケニル
    基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキ
    シ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C
    1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    る、請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、−N=
    基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5
    〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜
    6員の)ヘテロアリール基のいずれかが、場合により、
    環1個につき置換基1〜2個で置換されていることがあ
    り、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した基であり;R’が、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり;前記(C1−C4)アルキル部分が、それ
    ぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した置換基1〜3個で置換されていることがあり;そし
    てR1が、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−
    S−基から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含
    む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり、ここで、前
    記ヘテロアリール基は、場合により、ハロゲン原子、ヒ
    ドロキシ基、シアノ基、メルカプト基、カルボキシ基、
    ニトロ基、(C1−C4)アルキル基、(C2−C4)アル
    ケニル基、(C2−C4)アルキニル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、アミノ
    基、(C1−C4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキル
    アミド基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C
    1−C4)アルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4
    アルキル−(C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、
    (C1−C4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1
    4)アルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立
    して選択した置換基1〜3個で置換されていることがあ
    り;R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であ
    り;前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合
    により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メル
    カプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アル
    キル基、(C 2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アル
    キニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)ア
    ルキル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミ
    ノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド
    基、(C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4
    アルキル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
    は、−N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基
    であり、ここで、前記ヘテロアリール基は、場合によ
    り、ハロゲン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1
    4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル−(C=
    O)−基、ヒドロキシ基、シアノ基、及びアミノ基から
    なる群から独立して選択した置換基1〜3個で置換され
    ていることがあり;R’は、水素原子又は(C1−C4
    アルキル基であり;前記の各(C1−C4)アルキル部分
    は、場合により、ハロゲン原子1〜3個で置換されてい
    ることができる]、請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S−
    基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環ヘ
    テロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール
    基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、−N=
    基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5
    〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜
    6員の)ヘテロアリール基のいずれかが、場合により、
    環1個につき置換基1〜2個で置換されていることがあ
    り、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した基であり;R’が、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり;前記(C1−C4)アルキル部分が、それ
    ぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した置換基1〜3個で置換されていることがあり;そし
    てR1が、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−
    O−基からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;
    ここで、前記ヘテロアリール基が、飽和、部分飽和、又
    は芳香族の(5〜7員の)炭素環式環に縮合しており;
    前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前記の縮合し
    た飽和、部分飽和、若しくは芳香族の(5〜7員の)炭
    素環式環のいずれかが、場合により、環1個につき置換
    基1〜2個で置換されていることがあり、前記置換基
    が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプ
    ト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル
    基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニ
    ル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキ
    ル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、
    (C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アル
    キル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−
    O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した基であり;
    R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
    前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合によ
    り、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプ
    ト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル
    基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニ
    ル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキ
    ル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、
    (C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アル
    キル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−
    O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されていることがある[ここで、好ましいR1
    は、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基
    からなる群から選択した環ヘテロ原子1個を含む(5〜
    6員の)ヘテロアリール基からなる群から選択した基で
    あり;ここで、前記ヘテロアリール基は、芳香族の(6
    員の)炭素環式環に縮合し;前記(5〜6員の)ヘテロ
    アリール環又は前記の縮合した芳香族の(6員の)炭素
    環式環のいずれかは、場合により、環1個につき置換基
    1〜2個で置換されていることができ、前記置換基は、
    ハロゲン原子及び(C1−C4)アルキル基からなる群か
    ら独立して選択した基であり、R’は、水素原子又は
    (C1−C4)アルキル基である]、請求項1に記載の化
    合物。
  10. 【請求項10】 Aが、−N=基、−NR’−基、−S
    −基、又は−O−基からなる群から独立して選択した環
    ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリー
    ル基であり;ここで、前記ヘテロアリール基が、−N=
    基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基からなる群
    から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5
    〜6員の)ヘテロアリール基に縮合しており;前記(5
    〜6員の)ヘテロアリール基又は前記の縮合した(5〜
    6員の)ヘテロアリール基のいずれかが、場合により、
    環1個につき置換基1〜2個で置換されていることがあ
    り、前記置換基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した基であり;R’が、水素原子又は(C1−C4)アル
    キル基であり;前記(C1−C4)アルキル部分が、それ
    ぞれ、場合により、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シア
    ノ基、メルカプト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1
    −C4)アルキル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2
    −C4)アルキニル基、(C1−C4)アルコキシ基、
    (C1−C4)アルキル−S−基、アミノ基、(C1
    4)アルキルアミノ基、ジ[(C1−C4)アルキル]
    アミノ基、アミド基、(C1−C4)アルキルアミド基、
    ジ[(C1−C4)アルキル]アミド基、(C1−C4)ア
    ルキル−(C=O)−O−基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−N(R’)−基、ホルミル基、(C1
    4)アルキル−(C=O)−基、及び(C1−C4)ア
    ルコキシ−(C=O)−基からなる群から独立して選択
    した置換基1〜3個で置換されていることがあり;そし
    てR1が、−N=基、−NR’−基、−S−基、又は−
    O−基からなる群から独立して選択した環ヘテロ原子1
    〜2個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であり;
    ここで、前記ヘテロアリール基が、−N=基、−NR’
    −基、−S−基、又は−O−基からなる群から独立して
    選択した環ヘテロ原子1〜2個を含む(5〜6員の)ヘ
    テロアリール基に縮合しており;前記(5〜6員の)ヘ
    テロアリール基又は前記の縮合した(5〜6員の)ヘテ
    ロアリール基のいずれかが、場合により、環1個につき
    置換基1〜2個で置換されていることがあり、前記置換
    基が、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカ
    プト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキ
    ル基、(C2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキ
    ニル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アル
    キル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、
    (C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アル
    キル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−
    O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した基であり;
    R’が、水素原子又は(C1−C4)アルキル基であり;
    前記(C1−C4)アルキル部分が、それぞれ、場合によ
    り、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、シアノ基、メルカプ
    ト基、カルボキシ基、ニトロ基、(C1−C4)アルキル
    基、(C 2−C4)アルケニル基、(C2−C4)アルキニ
    ル基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキ
    ル−S−基、アミノ基、(C1−C4)アルキルアミノ
    基、ジ[(C1−C4)アルキル]アミノ基、アミド基、
    (C1−C4)アルキルアミド基、ジ[(C1−C4)アル
    キル]アミド基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−
    O−基、(C1−C4)アルキル−(C=O)−N
    (R’)−基、ホルミル基、(C1−C4)アルキル−
    (C=O)−基、及び(C1−C4)アルコキシ−(C=
    O)−基からなる群から独立して選択した置換基1〜3
    個で置換されていることがある、請求項1に記載の化合
    物。
  11. 【請求項11】 Aが、−N=基、−NR’−基、−O
    −基、又は−S−基から独立して選択した環ヘテロ原子
    1〜4個を含む(5〜6員の)ヘテロアリール基であ
    り、ここで、前記ヘテロアリール基は、場合により、ハ
    ロゲン原子、(C1−C4)アルキル基、(C1−C4)ア
    ルコキシ基、(C1−C4)アルキル−S−基、(C1
    4)アルキルアミノ基、及びジ[(C1−C4)アルキ
    ル]アミノ基からなる群から独立して選択した置換基1
    〜3個で置換されていることがあり;R’が、水素原子
    又は(C1−C4)アルキル基であり;前記(C1−C4
    アルキル部分が、それぞれ、場合により、ハロゲン原子
    1〜3個で置換されていることがあり;R1が、(a)
    −N=基、−NR’−基、−O−基、又は−S−基から
    独立して選択した環ヘテロ原子1〜4個を含む(5〜6
    員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテロアリール
    基は、場合により、ハロゲン原子、(C1−C4)アルキ
    ル基、(C 1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキ
    ル−(C=O)−基、ヒドロキシ基、シアノ基、及びア
    ミノ基からなる群から独立して選択した置換基1〜3個
    によって置換されていることがあり;R’は、水素原子
    又は(C1−C4)アルキル基であり;前記の各(C1
    4)アルキル部分は、場合により、ハロゲン原子1〜
    3個によって置換されていることがある〕;及び(b)
    −N=基、−NR’−基、−S−基、又は−O−基から
    なる群から独立して選択した環ヘテロ原子1〜2個を含
    む(5〜6員の)ヘテロアリール基〔ここで、前記ヘテ
    ロアリール基は、芳香族の(6員の)炭素環式環に縮合
    しており;前記(5〜6員の)ヘテロアリール環又は前
    記の縮合した芳香族の(6員の)炭素環式環のいずれか
    は、場合により、環1個につき置換基1〜2個で置換さ
    れていることがあり、前記置換基は、ハロゲン原子及び
    (C1−C4)アルキル基からなる群から独立して選択し
    た基であり;R’は、水素原子又は(C1−C4)アルキ
    ル基である〕;からなる群から選択した基であり;R2
    が、(C1−C4)アルキル基であり;R3及びR4が、水
    素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子1〜3
    個で置換されていることのある(C1−C4)アルキル
    基、(C1−C4)アルコキシ基、(C1−C4)アルキル
    −O−C(=O)−基、及びシアノ基からなる群から独
    立して選択した基であり;そしてX1、X2、X3及びX4
    が、水素原子、ハロゲン原子、場合によりハロゲン原子
    1〜3個で置換されていることのある(C1−C4)アル
    キル基、シアノ基、及び(C1−C4)アルコキシ基から
    なる群から独立して選択した基である、請求項1に記載
    の化合物。
  12. 【請求項12】 式: 【化2】 で表される基が、式A1: 【化3】 式A2: 【化4】 及び式A3: 【化5】 [それぞれの式中、Xは、CH基又は窒素原子である]
    からなる群から選択した基であり、そしてヘテロアリー
    ル部分は、置換されていないか、あるいは、ハロゲン原
    子及び(C1−C4)アルキル基からなる群から独立して
    選択した置換基によってモノ置換、ジ置換、又はトリ置
    換されており;R1が、フリル基、チアゾリル基、オキ
    サゾリル基、チエニル基、テトラゾリル基、トリアゾリ
    ル基、イミダゾリル基、ベンゾフラニル基、及びベンゾ
    チエニル基からなる群から選択したヘテロアリール基で
    あり、ここで、前記ヘテロアルリール基は、置換されて
    いないか、あるいは、ハロゲン原子及び(C1−C4)ア
    ルキル基からなる群から独立して選択した置換基によっ
    てモノ置換、ジ置換、又はトリ置換されており;R
    2が、メチル基であり;R3及びR4が、水素原子、ハロ
    ゲン原子、及び場合によりハロゲン原子1〜3個で置換
    されていることのある(C1−C4)アルキル基からなる
    群から独立して選択した基であり;そしてX1、X2、X
    3及びX4が、水素原子、ハロゲン原子、メチル基、エチ
    ル基、メトキシ基、アミノ−C(=O)−基、及びシア
    ノ基からなる群から独立して選択した基である、請求項
    11に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 式: 【化6】 で表される基が、式: 【化7】 で表される基及び式: 【化8】 で表される基からなる群から選択した基であり、ここ
    で、前記ヘテロアリール部分は、場合によりフッ素原子
    又はメチル基で置換されていることがあり;R1が、フ
    リル基、チアゾリル基、及びオキサゾリル基から選択し
    た基であり;R2が、メチル基であり;R3及びR4が、
    それぞれ、水素原子、塩素原子、フッ素原子、シアノ
    基、ジフルオロメチル基、及びトリフルオロメチル基か
    ら独立して選択した基であり;そしてX1、X2、X3
    及びX4が、水素原子、塩素原子、フッ素原子、メチル
    基、及びシアノ基から独立して選択した基である、請求
    項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 4−クロロ−5−[3−メチル−4−
    (4−チアゾリル)フェニル]−1−[5−(2−メチ
    ルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−
    1H−ピラゾール;5−(メチルスルホニル)−2−
    [5−[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−
    イル)フェニル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピ
    ラゾール−1−イル]ピリジン;2−[5−[3−クロ
    ロ−4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]
    −3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−1−イ
    ル]−5−(メチルスルホニル)ピリジン;5−[3−
    メチル−4−(1,3−チアゾール−5−イル)フェニ
    ル]−1−[2−(5−メチルスルホニル)ピリジル]
    −3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;5−
    [3−メチル−4−(4−オキサゾリル)フェニル]−
    1−[2−(5−メチルスルホニル)ピリジル]−3−
    トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;5−[3−メ
    チル−4−(2−フリル)フェニル]−1−[2−(5
    −メチルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメ
    チル−1H−ピラゾール;5−[3−メチル−4−(2
    −オキサゾリル)フェニル]−1−[2−(5−メチル
    スルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−1
    H−ピラゾール;2−[3−(ジフルオロメチル)−5
    −[3−メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イ
    ル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−5−
    (メチルスルホニル)−ピリジン;2−[5−(3−ク
    ロロ−4−フラン−2−イル−フェニル)−3−トリフ
    ルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−5−メタンス
    ルホニル−ピリジン;2−[5−(4−フラン−2−イ
    ル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール
    −1−イル]−5−メタンスルホニル−ピリジン;5−
    [5−(3−クロロ−4−フラン−2−イル−フェニ
    ル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イ
    ル]−2−メタンスルホニル−ピリジン;5−[5−
    (4−フラン−2−イル−3−メチル−フェニル)−3
    −トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル]−2−
    メタンスルホニル−ピリジン;2−フラン−2−イル−
    5−[2−(5−メタンスルホニル−ピリジン−2−イ
    ル)−5−トリフルオロメチル−2H−ピラゾール−3
    −イル]−ベンゾニトリル;2−[5−(3−クロロ−
    4−フラン−2−イル−フェニル)−3−ジフルオロメ
    チル−ピラゾール−1−イル]−5−メタンスルホニル
    −ピリジン;2−[5−(3−フルオロ−4−フラン−
    2−イル−フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラ
    ゾール−1−イル]−5−メタンスルホニル−ピリジ
    ン;2−[3−ジフルオロメチル−5−(3−フルオロ
    −4−フラン−2−イル−フェニル)−ピラゾール−1
    −イル]−5−メタンスルホニル−ピリジン;5−メタ
    ンスルホニル−2−[5−(4−チアゾール−2−イル
    −フェニル)−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−
    1−イル]−ピリジン;5−[2−(5−メタンスルホ
    ニル−ピリジン−2−イル)−5−トリフルオロメチル
    −2H−ピラゾール−3−イル]−2−チアゾール−2
    −イル−ベンゾニトリル;4−フルオロ−5−[4−
    (4−チアゾリル)フェニル]−1−[5−(2−メチ
    ルスルホニル)ピリジル]−3−トリフルオロメチル−
    1H−ピラゾール;2−[5−[2,5−ジメチル−4
    −(1,3−チアゾール−4−イル)フェニル]−3−
    (トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イ
    ル]−5−(メチルスルホニル)ピリジン;1−[5−
    (メチルスルホニル)−2−ピリジニル]−5−[3−
    メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェニ
    ル]−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル;5−
    [3−メチル−4−(1,3−チアゾール−2−イル)
    フェニル]−1−[2−(5−メチルスルホニル)ピリ
    ジル]−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール;
    2−[5−[3−フルオロ−4−(1,3−チアゾール
    −4−イル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)
    −1H−ピラゾール−1−イル]−5−(メチルスルホ
    ニル)ピリジン;2−フルオロ−3−(メチルスルホニ
    ル)−6−[5−[3−メチル−4−(1,3−チアゾ
    ール−4−イル)フェニル]−3−(トリフルオロメチ
    ル)−1H−ピラゾール−1−イル]ピリジン;及び2
    −メチル−3−(メチルスルホニル)−6−[5−[3
    −メチル−4−(1,3−チアゾール−4−イル)フェ
    ニル]−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾー
    ル−1−イル]ピリジン;又はそれらの塩から選択し
    た、請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 プロスタグランジンが病因として関係
    する疾患又は状態、痛み、発熱、炎症、リウマチ熱、イ
    ンフルエンザ又は他のウイルス感染に関連した症状、普
    通の風邪、背中又は首の低度の痛み、月経困難症、頭
    痛、歯痛、捻挫又は筋違い、筋炎、神経痛、滑膜炎、慢
    性関節リウマチを含む関節炎、変性関節疾患又は骨関節
    炎、痛風及び強直性脊椎炎、滑液包炎、やけど、外科的
    又は歯科的処置後の損傷、細胞腫瘍性トランスフォーメ
    ーション又は転移性腫瘍増殖に関連した疾患及び状態、
    癌、結腸直腸癌、乳癌及び皮膚癌、ありふれた腺腫ポリ
    ポシス、シクロオキゲナーゼ媒介増殖障害、糖尿病性網
    膜症又は腫瘍脈管形成におけるシクロオキゲナーゼ媒介
    増殖障害、収縮性プロスタノイドの合成により媒介され
    るプロスタノイド誘発平滑筋収縮、月経困難症、早産、
    喘息、好酸球関連障害、神経変性疾患、アルツハイマー
    病又はパーキンソン病、骨欠損、骨関節炎、消化性潰
    瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、胃腸病
    変の再発、胃腸の出血、血液凝固、貧血症、低プロトロ
    ンビン血症、血友病、出血問題;腎臓疾患、並びに抗凝
    固剤摘出手術前の状態からなる群から選択した疾患又は
    状態の治療又は予防用医薬組成物。
JP2000366615A 1999-12-03 2000-12-01 抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニルピラゾール化合物 Expired - Fee Related JP3341029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16889099P 1999-12-03 1999-12-03
US60/168890 1999-12-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187791A true JP2001187791A (ja) 2001-07-10
JP3341029B2 JP3341029B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=22613380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366615A Expired - Fee Related JP3341029B2 (ja) 1999-12-03 2000-12-01 抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニルピラゾール化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6649636B1 (ja)
EP (1) EP1104759B1 (ja)
JP (1) JP3341029B2 (ja)
AT (1) ATE252576T1 (ja)
BR (1) BR0006333A (ja)
CA (1) CA2327256A1 (ja)
DE (1) DE60006057T2 (ja)
DK (1) DK1104759T3 (ja)
ES (1) ES2208227T3 (ja)
MX (1) MXPA00011845A (ja)
PT (1) PT1104759E (ja)
TR (1) TR200302047T4 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6555581B1 (en) 2001-02-15 2003-04-29 Jones Pharma, Inc. Levothyroxine compositions and methods
ES2241964T3 (es) 2001-07-05 2005-11-01 Pfizer Products Inc. Heterocicloalquilsulfufonilpirazoles como agentes antiinflamatorios/abnalgesicos.
GT200200183A (es) 2001-09-28 2003-05-23 Procedimiento para preparar derivados de heterocicloalquilsulfonil pirazol
WO2003037335A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. 5-heteroatom-substituted pyrazoles
WO2003037351A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. Heterocyclo-alkylsulfonyl pyrazoles and their use as cox-2 inhibitors
EP1440062A1 (en) 2001-11-02 2004-07-28 Pfizer Products Inc. An efficient synthesis of 5-heteroatom-containing-pyrazoles
WO2003037330A1 (en) 2001-11-02 2003-05-08 Pfizer Products Inc. Sulfonyl-and sulfonylheteroaryl-pyrazoles with a hydrazinyl or nitrogen oxide substituent at the 5-position for use as cyclooxygenase inhibitors
KR100467668B1 (ko) 2002-08-07 2005-01-24 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
CN1713910A (zh) * 2002-10-09 2005-12-28 西奥斯股份有限公司 作为p38激酶抑制剂的氮杂吲哚衍生物
US20050288299A1 (en) * 2002-10-09 2005-12-29 Mavunkel Babu J Azaindole derivatives as inhibitors of p38 kinase
US20050043212A1 (en) * 2002-10-09 2005-02-24 Ford Kirschenbaum Differential inhibition of p38 map kinase isoforms
KR100491317B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-24 씨제이 주식회사 1,2,4-트리아졸 유도체, 그 제조방법 및 약제학적 조성물
US7183306B2 (en) 2002-12-02 2007-02-27 Astellas Pharma Inc. Pyrazole derivatives
ES2214130B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 2-3'-bipiridinas.
ES2213485B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
ES2214129B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 3-fenilfuran-2-onas.
GB0308318D0 (en) * 2003-04-10 2003-05-14 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2565519A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Schering Corporation Cxcr1 and cxcr2 chemokine antagonists
KR20100122513A (ko) * 2008-07-17 2010-11-22 아사히 가세이 파마 가부시키가이샤 질소 함유 복소환 화합물
US10537558B2 (en) * 2015-06-01 2020-01-21 Bantam Pharmaceutical, Llc Substituted pyrazole and pyrrole compounds and methods for using them for inhibition of initiation of translation and treatment of diseases and disorders relating thereto
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists
JP7373992B2 (ja) 2016-11-30 2023-11-06 バンタム、ファーマシューティカル、リミテッド、ライアビリティー、カンパニー 過剰増殖性疾患の治療のための置換ピラゾール化合物およびそれらの使用方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PH27357A (en) 1989-09-22 1993-06-21 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising the same
IL104311A (en) 1992-02-05 1997-07-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US5474995A (en) 1993-06-24 1995-12-12 Merck Frosst Canada, Inc. Phenyl heterocycles as cox-2 inhibitors
RU2139281C1 (ru) 1993-11-30 1999-10-10 Джи Ди Сирл энд Компани Пиразолилзамещенный бензолсульфонамид или его фармацевтически приемлемая соль, фармацевтическая композиция, способ лечения от воспаления или связанного с воспалением заболевания
US5434178A (en) 1993-11-30 1995-07-18 G.D. Searle & Co. 1,3,5 trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation
US5475018A (en) 1993-11-30 1995-12-12 G. D. Searle & Co. 1,5-diphenyl pyrazole compounds for treatment of inflammation
US5401765A (en) 1993-11-30 1995-03-28 G. D. Searle 1,4,5-triphenyl pyrazolyl compounds for the treatment of inflammation and inflammation-related disorders
EP1125932A3 (en) 1994-07-27 2001-08-29 G.D. Searle & Co. Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
US5620999A (en) 1994-07-28 1997-04-15 Weier; Richard M. Benzenesulfonamide subtituted imidazolyl compounds for the treatment of inflammation
US5585504A (en) 1994-09-16 1996-12-17 Merck & Co., Inc. Process of making cox-2 inhibitors having a lactone bridge
DE4441758A1 (de) 1994-11-23 1996-05-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Oberschwingungs-Netzrückwirkungen eines selbstgeführten Multilevel-Wechselrichters
US5691374A (en) 1995-05-18 1997-11-25 Merck Frosst Canada Inc. Diaryl-5-oxygenated-2-(5H) -furanones as COX-2 inhibitors
US5756529A (en) 1995-09-29 1998-05-26 G.D. Searle & Co. Substituted pyrazolyl benzenesulfonamides for use in veterinary therapies
GB9520584D0 (en) 1995-10-09 1995-12-13 Fujisawa Pharmaceutical Co Pyrazole derivatives,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
UA57002C2 (uk) 1995-10-13 2003-06-16 Мерк Фросст Кенада Енд Ко./Мерк Фросст Кенада Енд Сі. Похідне (метилсульфоніл)феніл-2-(5н)-фуранону, фармацевтична композиція та спосіб лікування
DE69618820T2 (de) 1995-10-30 2002-06-20 Merck Frosst Canada Inc 3,4-diaryl-2-hydroxy-2,5-dihydrofurane als wirkstoffvorstufen von cox-2 inhibitoren

Also Published As

Publication number Publication date
JP3341029B2 (ja) 2002-11-05
EP1104759B1 (en) 2003-10-22
BR0006333A (pt) 2001-12-11
DE60006057T2 (de) 2004-05-27
EP1104759A1 (en) 2001-06-06
MXPA00011845A (es) 2002-08-20
DK1104759T3 (da) 2004-01-26
DE60006057D1 (de) 2003-11-27
CA2327256A1 (en) 2001-06-03
ATE252576T1 (de) 2003-11-15
ES2208227T3 (es) 2004-06-16
TR200302047T4 (tr) 2004-01-21
PT1104759E (pt) 2004-01-30
US6649636B1 (en) 2003-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3338027B2 (ja) 抗炎症/鎮痛剤としてのスルファモイルヘテロアリールピラゾール化合物
JP3341029B2 (ja) 抗炎症鎮痛剤としてのヘテロアリールフェニルピラゾール化合物
JP3256526B2 (ja) 抗炎症および鎮痛剤としての置換インドール化合物
CA2313122C (en) Bicycliccarbonyl indole compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
US6608070B1 (en) 2,3-substituted indole compounds as anti-inflammatory and analgesic agents
JP2002517496A (ja) 抗炎症薬/鎮痛薬としてのスルホニルベンゼン化合物
US6727238B2 (en) Sulfonylbenzene compounds as anti-inflammatory/analgesic agents
JP3337209B2 (ja) 抗炎症および鎮痛薬としてのテトラゾリルアルキルインドール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees