JP2001187493A - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票

Info

Publication number
JP2001187493A
JP2001187493A JP37726699A JP37726699A JP2001187493A JP 2001187493 A JP2001187493 A JP 2001187493A JP 37726699 A JP37726699 A JP 37726699A JP 37726699 A JP37726699 A JP 37726699A JP 2001187493 A JP2001187493 A JP 2001187493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
slip
information
adhesive
delivery slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37726699A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidehito Sugawara
秀仁 菅原
Makoto Umeda
誠 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP37726699A priority Critical patent/JP2001187493A/ja
Publication of JP2001187493A publication Critical patent/JP2001187493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の帳票が平面展開された配送伝票において
も手書き情報の複写が行なえる帳票を所持させ、プリン
タによる情報出力と手書きによる情報記載との両者に対
応できる配送伝票を得る。 【解決手段】配送情報記載部4を有する貼付票5と配達
票6と第二配達票7とを切り取りミシン目を介して分離
可能に連接してなる基材2の下面に接着部が設けられ、
配達票6の接着部に接着力抑制手段10が施され、基材
2の下面側に、自己発色などの複写機構を有し下面に設
けた接着剤を剥離紙で覆った複写シート3が剥離可能に
貼り合わされ、複写シート3における第二配達票7の対
応位置に、第二配達票7の配送情報記載部4に記載され
た情報が同時複写される配送情報記載部4を備えた第二
貼付票13を分離可能に区分構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は配送伝票に関するも
のである。
【0002】
【発明が解決知よとする課題】従来から配送物の配送に
際して使用される配送伝票にあっては、配送物に一体的
に取り付け位置させておく貼付票や配送作業者が手元管
理する配達票など複数の帳票を重ね合わせて最上位に位
置する帳票の配送情報記載部に配送情報を記載すること
で下位の帳票それぞれにも配送情報が同時複写されるよ
うにしたものが使用されていた。また、昨今において
は、写真複写形式などのノンインパクトプリンタの情報
出力性能が高性能のものとなってきたことから、この種
のプリンタにて配送伝票への配送情報出力が行なえるよ
うに配送伝票を平面展開した形式のもの、即ち、貼付
票、配達票などの複数の帳票を分離可能にして同一の平
面上に並ぶ形態のものが採用されるようになってきてい
る。
【0003】しかしながら、このように複数の帳票が平
面上に並ぶように連接された配送伝票では、上述したよ
うにプリンタ装置を用いた情報出力には適するものの、
コンビニエンスストアなどにて行われているように配送
物依頼受付を委託して、広く一般からの配送依頼を受け
る受付システムでは使用し難いものとなっている。即
ち、このような受付システムにおいて前記帳票連接形態
の配送伝票を用いた場合には依頼者が帳票それぞれに同
一の配送情報を手書きにて記載する必要が生じてしま
い、よって、情報記載作業が煩雑になることから帳票を
連接した形式の配送伝票がコンビニエンスストアなどの
受付窓口では採用されないという問題があった。そこで
本発明は上記事情に鑑み、複数の帳票が平面展開された
配送伝票においても手書き情報の複写が行なえる帳票を
所持させるようにすることを課題とし、プリンタによる
情報出力と手書きによる情報記載との両者に対応できる
配送伝票を得ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を考慮
してなされたもので、それぞれ配送情報記載部を有する
貼付票と配達票と第二配達票とを切り取りミシン目を介
して分離可能に連接してなる基材の下面に接着部が設け
られるとともに、配達票の接着部に接着力抑制手段が施
され、前記基材の下面側に、自己発色などの複写機構を
有し下面に設けた接着剤を剥離紙で覆った複写シートが
剥離可能に貼り合わされ、前記複写シートにおける前記
第二配達票の対応位置に、該第二配達票の配送情報記載
部に記載された情報が同時複写される配送情報記載部を
備えた第二貼付票が分離可能に区分構成されていること
を特徴とする配送伝票を提供して、上記課題を解消する
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】つぎに本発明を図1から図4に示
す実施の形態に基づいて詳細に説明する。図中1は配送
伝票で、該配送伝票1は複数の帳票を分離可能に連接し
た基材2と複写機構を有する複写シート3とが貼り合わ
されているものであり、前記基材2にあっては、それぞ
れ配送情報記載部4を有する貼付票5と配達票6と手書
き用とする第二配達票7とを切り取りミシン目8を介し
て分離可能に連接されている。また、図示するように基
材2の下面全面に亘って接着剤を塗布してなる接着部9
を設けるとともに、配達票6における接着部9にはその
接着力を生じさせないようにベタ印刷などによる接着力
抑制手段10が施されている。
【0006】このように帳票の下面に接着部9を設け、
その帳票の内の配達票6の接着部9に接着力抑制手段1
0を設けた構成の上記基材2が、複写シート3の剥離処
理11された上面に貼り合わされている。前記複写シー
ト3自体はその下面に接着部9を備えて剥離紙12によ
り剥離可能に覆われている。さらに、上記基材2におけ
る配達票6と第二配達票7との間に設けた切り取りミシ
ン目8がこの複写シート3にも達していて、この切り取
りミシン目8にて、第二配達票7に対応する位置に手書
き用の第二貼付票13が分離形成されている。上記複写
シート3は複写機構を備えるものであって、例えば、ロ
イコ系染料を内包したマイクロカプセルからなる発色剤
が固体酸からなる顕色剤中に分散されてなるノーカーボ
ン自己発色システムを採用することで前記複写機構を実
施できる。そして、上述したようにこの複写シート3に
第二貼付票13が区画形成されているため、この第二貼
付票13自体は複写機構を有するものとなり、第二配達
票7に配送情報を手書きにて記載すればこの第二貼付票
13の配送情報記載部にも配送情報が同時複写されるも
のとなっている。
【0007】上記構造の配送伝票1を使用するに際し
て、プリンタ装置を用いて配送情報を印字出力する場合
は、貼付票5と配達票6との配送情報記載部4に対して
行なえばよい、そして、これを配送物に取り付けるに
は、図3に示すように上記第二配達票7、第二貼付票1
3の部分を取り除くとともに剥離紙12を剥ぎ取り、表
出した接着部9(複写シートの下面の接着部)を介して
配送物に貼り付ければよい。その後は配送過程の所要の
時点で配達票6が取り外されることとなり、配送係員が
配送物の配送処理作業を行なう上でその配達票6を手元
管理することになる。一方、手書きにて配送情報を記載
する場合、第二配達票7の配送情報記載部4に配送情報
を記載すればよい(この時点で配送情報が下位の第二貼
付票13の配送情報記載部4にも複写されている)。そ
して、前記第二配達票7を上記配達票6に貼り合わせる
とともに、第二貼付票13を上記貼付票5の上に貼り合
わせるようにする。この後、図4に示すように剥離紙1
2を剥ぎ取って配送物にこの配送伝票を貼り付け、配送
過程の所定の時点で、第二配達票7を配達票6とともに
取り外されることとなり、上述したように、下面側に前
記配達票6を貼り合わせた第二配達票7に記載された情
報に基づいて配送物管理を行なうことになる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の配送伝票
によれば、それぞれ配送情報記載部を有する貼付票と配
達票と第二配達票とを切り取りミシン目を介して分離可
能に連接してなる基材の下面に接着部が設けられるとと
もに、配達票の接着部に接着力抑制手段が施され、前記
基材の下面側に、自己発色などの複写機構を有し下面に
設けた接着剤を剥離紙で覆った複写シートが剥離可能に
貼り合わされ、前記複写シートにおける前記第二配達票
の対応位置に、該第二配達票の配送情報記載部に記載さ
れた情報が同時複写される配送情報記載部を備えた第二
貼付票が分離可能に区分構成されていることを特徴とす
るものである。これによって、プリンタによる配送情報
の出力も各帳票に対して行なえるとともに、手書きにて
配送情報を記載する場合にも、一回の情報記載で配送に
必要な帳票に情報を記載、複写できるものとなり、機械
情報出力と手書き情報出力とのいずれにも対応した配送
伝票となるなど、実用性に優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る配送伝票の一例を示す説明図であ
る。
【図2】一例を断面で示す説明図である。
【図3】配送情報を機械出力した場合の使用形態を示す
説明図である。
【図4】配送情報を手書きした場合の使用形態を示す説
明図である。
【符号の説明】
1…配送伝票 2…基材 3…複写シート 4…配送情報記載部 5…貼付票 6…配達票 7…第二配達票 8…切り取りミシン目 9…接着部 10…接着力抑制手段 11…剥離処理 12…剥離紙 13…第二貼付票

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】それぞれ配送情報記載部を有する貼付票と
    配達票と第二配達票とを切り取りミシン目を介して分離
    可能に連接してなる基材の下面に接着部が設けられると
    ともに、配達票の接着部に接着力抑制手段が施され、 前記基材の下面側に、自己発色などの複写機構を有し下
    面に設けた接着剤を剥離紙で覆った複写シートが剥離可
    能に貼り合わされ、 前記複写シートにおける前記第二配達票の対応位置に、
    該第二配達票の配送情報記載部に記載された情報が同時
    複写される配送情報記載部を備えた第二貼付票が分離可
    能に区分構成されていることを特徴とする配送伝票。
JP37726699A 1999-12-29 1999-12-29 配送伝票 Pending JP2001187493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37726699A JP2001187493A (ja) 1999-12-29 1999-12-29 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37726699A JP2001187493A (ja) 1999-12-29 1999-12-29 配送伝票

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187493A true JP2001187493A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18508538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37726699A Pending JP2001187493A (ja) 1999-12-29 1999-12-29 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001187493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051625A (ja) * 2013-07-23 2015-03-19 大日本印刷株式会社 連続帳票

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051625A (ja) * 2013-07-23 2015-03-19 大日本印刷株式会社 連続帳票

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5002311A (en) Parcel waybill
JP2001187493A (ja) 配送伝票
JP2001187492A (ja) 配送伝票
US4200675A (en) Sheet for titling light-sensitive material
JP4882192B2 (ja) ラベル用紙
JP4298240B2 (ja) ラベルユニット
JPH11342682A (ja) 配送伝票
JP2513460Y2 (ja) 転写シ―ト
JPH0446937Y2 (ja)
JP2001058464A (ja) 感圧記録シート
JP2589020Y2 (ja) 証 票
JPH0732086Y2 (ja) 枠付き感熱孔版原紙と端部形成装置の組合せ
JP2000158860A (ja) 感熱発色ラベルシート
JPH08123324A (ja) 配送伝票
JPH0730383Y2 (ja) 写真貼着部付帳票
JP2562445Y2 (ja) ラベル用紙
JPH11344929A (ja) 感熱発色ラベルシート
JPH088126Y2 (ja) 複写帳票
JP2004122420A (ja) 配送伝票
JPH088127Y2 (ja) 複写可能なラベル付き帳票
JPH1044646A (ja) 複写帳票
JPH10138664A (ja) 配送伝票
JPH0450139Y2 (ja)
JPH08230354A (ja) 配送伝票
JP2002104429A (ja) 袋付き帳票とその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006