JP2001185158A - 燃料電池の膜電極アセンブリ - Google Patents

燃料電池の膜電極アセンブリ

Info

Publication number
JP2001185158A
JP2001185158A JP2001003379A JP2001003379A JP2001185158A JP 2001185158 A JP2001185158 A JP 2001185158A JP 2001003379 A JP2001003379 A JP 2001003379A JP 2001003379 A JP2001003379 A JP 2001003379A JP 2001185158 A JP2001185158 A JP 2001185158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
layer
electrode assembly
ink
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001003379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3516264B2 (ja
Inventor
Robert D Mussell
ディ ムセル ロバート
Susan J Babinec
ジェイ バビネク スーザン
Carey L Scortichini
エル スコーチチニ カレイ
Keith R Plowman
アール プローマン ケイス
Steven P Webb
ピー ウエブ スティブン
Timothy J Rehg
ジェイ レーグ チモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/554,066 external-priority patent/US5702755A/en
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2001185158A publication Critical patent/JP2001185158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3516264B2 publication Critical patent/JP3516264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0234Carbonaceous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0243Composites in the form of mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0241Composites
    • H01M8/0245Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気化学的燃料電池の膜電極アセンブリを提
供する。 【解決手段】 イオン交換膜、及び該膜の同じ側に位置
する少なくとも2の活性層をもち、該活性層が触媒的に
活性な粒子及びイオノマーからなり、これら層中のイオ
ノマーの平均当量重量が少なくとも50異なり、且つ該
膜に最も近い位置にある活性層が平均当量重量の低い方
のイオノマーを含有するからなる燃料電池の膜電極アセ
ンブリを提供する。 【効果】 該電池は減少されたガス流れ速度で比較的高
い電流密度及び比較的高い電圧下で操作し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気化学的燃料電池
に関し、特に燃料電池膜電極アセンブリ及びそれに隣接
する流れフィールド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】電気化学的燃料電池は、燃料の酸化を通
じて電流を生ずる。1つの型の燃料電池は電流の方向に
応じ、負極側(アノード)と正極側(カソード)をもつ
膜を有する膜電極アセンブリ(「MEA」)を用いるも
のである。この膜自身が電解質としての役割をもつ。電
気化学反応用の好ましい触媒が膜に塗布されるか又は膜
形成用のポリマー状組成物中に加えられる。又は触媒を
炭素繊維紙に塗布し次いで膜に積層して膜電極アセンブ
リを形成してもよい。
【0003】表面に一連のチャンネルを与えるように機
械加工したグラファイトから典型的になる流れフィール
ドがMEAの両側に配されている。これらはたとえば米
国特許第5,300,370号明細書及び5,230,
966号明細書に記載されている。チャンネルは燃料を
負極側に、及びオキシダントを正極側に、そして反応生
成物を主として正極側から、それぞれ運び、そして典型
的には炭素繊維紙等の多孔質炭素材料の薄層で膜電極ア
センブリと分離されている。
【0004】
【発明の実施の態様】第1の観点で本発明は膜電極アセ
ンブリ及びそれに隣接する流れフィールドをもつ電気化
学的燃料電池であって、該流れフィールドが少なくとも
50%の多孔度及び少なくとも35ミクロンの平均細孔
サイズをもつ電導性多孔質材料を有することを特徴とす
る電気化学的燃料電池に関する。
【0005】本発明の第1の観点の燃料電池がより低い
ガス流れ速度において相対的に高い電流密度及び相対的
に高い電圧にて操作できることを見出した。
【0006】典型的には、燃料電池では、膜及び触媒的
に活性な金属粒子をもつポリマーの層(「活性層」)を
十分にイオン伝導性になるように水和しなければならな
い。燃料電池の作動中、活性層の正極側で水がつくら
れ、隣接する流れフィールド内で凝縮する。水はまた反
応剤ガスの一方又は両方のもつ温度に依存しても存在し
うる。しかし多すぎる水が凝縮したりまたは活性層に隣
接して又は活性層内に蓄積すると、液体水を通るガスの
拡散が水蒸気を通るガスの拡散より相対的に遅いため、
燃料電池の効率が低下する。
【0007】本発明の第1の観点の燃料電池における流
れフィールドの多孔度及び細孔サイズの特徴が質量移動
能を向上させて高い電流密度においてより高い電圧をも
たらすものと思われる。いかなる理論にも拘束されるつ
もりはないが、相対的に高い多孔度と大きな細孔の組合
せが液体水の存在下の効果的なガスの移動を保つものと
思われる。
【0008】供給ガス流は流れフィールドの平面内にあ
り、実質上活性層と平行であるので、液体が活性層から
そしてガス流によって流れフィールドから掃き出され、
それにより反応剤ガスを触媒的に活性な粒子に効果的に
移動させるための細孔の開孔が維持される。しかし、流
れフィールドが相対的に厚い(たとえば30psigに
おいて2に等しい空気供給量論量用で20ミル以上)
と、ガス速度が細孔を水を一掃するよう保持するに不適
切なものとなる。このような場合には流れフィールドの
湿潤度が増加すると環状流と称するタイプの流れ状態が
促進して液体が多孔構造の固体表面上に拡散して大きな
細孔中心の開孔が残って有効なガス移動をするものと思
われる。
【0009】第2の観点によれば、本発明は固体ポリマ
ー電解質及び膜の同じ側に位置する少なくとも2の活性
層をもつ膜電極アセンブリであって、該活性層が触媒的
に活性な粒子及びイオノマーからなり、これらの層中の
イオノマーの平均当量重量が少なくとも50異なり、且
つ該膜に最も近い位置にある活性層(以下、「第1」活
性層とする)が低い方の平均当量重量のイオノマーを含
有する。「第2」活性層(該膜に面する側と反対側にあ
る第1活性層の側に位置する層)は第1活性層と隣接し
且つ接触して位置し得るか、又は1つ以上の追加の活性
層が第1及び第2活性層の間に位置し得る。
【0010】第3の観点によれば、本発明は固体ポリマ
ー電解質及び膜の一方の側に位置する少なくとも1の活
性層をもつ膜電極アセンブリであって、該活性層が
(a)触媒的に活性な粒子及び(b)650〜950の
範囲の当量重量をもち且つ100℃より低い温度で水に
実質上不活性である膜電極アセンブリである。本発明の
第2及び第3の観点の膜電極アセンブリ(「MEA
s」)は燃料電池に使用されるとき、所定の電流密度及
びガス流れ速度で比較的高い電圧を提供することが明ら
かにされている。
【0011】イオノマーの当量重量は活性層の水含量に
影響を与えるものと信じられている。いずれの特定の理
論とも結びつける意図はないが、より低い当量重量イオ
ノマーが低電流密度で高い水含量を維持するものと信じ
られる。この高い水含量はプロトン導電率及び触媒的に
活性な粒子の到達能力を改善し、それによって電圧を増
加する。しかし、水含量のこの増加は高電流密度での性
能(電圧)を低くすることができる。高い且つ低電流密
度の両者での性能は各層中の異なる当量重量イオノマー
の複数層の活性層を使用することによって最適にし得る
ことが発見されている。いかなる特定の理論とも結びつ
ける意図はないけれども、この改善された性能又は効率
は複数層の間の親水性の相違から生ずるものと信じられ
ている。膜に隣接する低い当量重量イオノマーは低電流
密度でよりすぐれた性能のために高い水含量をもつME
A内にある領域を提供する。一方より少ない親水性高当
量重量イオノマーは高い電流密度で膜からの水の移動を
助ける。本発明の第3の観点では、比較的低い当量重量
イオノマーの使用は低電流密度でより優れた性能を与え
る。
【0012】第4の観点では、本発明は膜電極アセンブ
リ及び異なる平均細孔サイズの少なくとも2部分をもつ
該アセンブリに隣接する1層の電導性多孔質材料をもつ
電気化学的燃料電池であって、膜電極アセンブリに隣接
する層の第1の部分が該層の反対側に隣接する層の第2
の部分より大きくない多孔度をもち、この第2の部分は
少なくとも82パーセントの多孔度をもち、そして第2
の部分は少なくとも10ミクロンであり、そして第1の
部分の平均細孔サイズよりも少なくとも10倍大きい平
均細孔サイズをもつ。
【0013】本発明の第5の観点では、本発明は膜電極
アセンブリ及びそれに隣接し且つ異なる平均細孔サイズ
の少なくとも2部分をもつ電導性多孔質材料の不織多孔
質層をもつ電気化学的燃料電池であって、該膜電極アセ
ンブリに隣接する該層の第1の部分が該層の反対側に隣
接する層の第2の部分より大きくない多孔度をもち、該
第2の部分が少なくとも50%の多孔度をもち、そして
該第2の部分が少なくとも35ミクロンの平均細孔サイ
ズをもち且つ該第1の部分の平均細孔サイズより少なく
とも10倍大きい平均細孔サイズをもつ。
【0014】第6の観点では、本発明は(a)伝導性組
成物を少なくとも82%の多孔度をもつ多孔質伝導性材
料のシートに、該多孔質伝導性の材料の一方の側に該伝
導性組成物の多孔質固体層を形成するに足る条件下に塗
布して複合体をつくり、そして(b)該複合体の伝導性
組成物を塗布した側が膜電極アセンブリと面するように
該複合体を膜電極アセンブリに、隣接して配することを
特徴とする電気化学的燃料電池の製造方法である。
【0015】本発明の第4及び第5の観点の燃料電池及
び本発明の第6の観点の方法により製造される電池は比
較的高い電圧で高電流密度で操作することができ、比較
的高出力密度をもつことができ、そして比較的低ガス圧
下で操作されるときでさえも高出力密度を提供すること
ができる。
【0016】第7の観点によれば、本発明は(a)触媒
的に活性な粒子、(b)少なくとも18のpKa及び
0.66以下の塩基度パラメータ、β、をもつ有機化合
物、及び(c)重合体状バインダーからなる組成物であ
る。
【0017】第8の観点では、本発明は(i)第1の観
点に記載の組成物層を固体ポリマー電解質、炭素繊維紙
又は剥離基材に塗布し、(ii)成分(b)の少なくと
も95%が蒸発するに足る条件下に該組成物を加熱し、
そして(iii)もし該組成物が固体ポリマー電解質に
直接塗布されなかった場合には該組成物を固体ポリマー
電解質と接触状態に配して膜/電解質アセンブリをつく
る工程からなることを特徴とする膜/電解質アセンブリ
の製造方法である。
【0018】本発明の第7及び第8の観点の組成物及び
方法は、固体ポリマー電解質をもつ膜電極アセンブリ
(MEA)を製造するために使用されるとき、燃料電池
中の所定の電流密度及びガス流れ速度で比較的高電圧を
与えるMEAを提供することを明らかにしている。特定
の理論と結びつけられることを意図するものではない
が、改善された性能は加熱時に容易に揮発し得る有機化
合物の性能から生ずると信じられ、それはイオン、水
素、又は共有結合、又は有機化合物と、重合体バインダ
ー、特にバインダーがイオン形であるとき、との間に形
成される部分結合の低発生率から生ずると信じられてい
る。バインダーと結合する有機化合物の傾向を測定する
ことは困難であるけれども、上記概要に記載された有機
化合物の特性はイオノマー又は極性ポリマーと結合する
最小の又は存在しない傾向をもつ化合物を示すものと信
じられる測定可能な特性である。このpKa及び塩基度
パラメータは化合物の酸性度及び塩基度を各々反映して
いる。
【0019】有機化合物がインクから除去され得る容易
さは得られる活性層の細孔特性に大いに影響すると信じ
られている。有機化合物の容易な除去は層中に「発泡」
作用を促進するものと信じられる。細孔特性は層を介し
ての水の移動に影響し、それが組み入れられるMEAの
性能に影響する。さらに、もし本発明の第7の観点の組
成物(以下「触媒インク」とする)が膜に直接に適用さ
れるならば、有機化合物は膜中のイオノマーとほとんど
結合しないので、組成物は該膜を過剰に膨張させないで
あろう。さらに、本発明の組成物は触媒インクが有機化
合物を揮発するために加熱されるときにほとんど分解せ
ずにバインダーとしてのイオノマーのNa+ 又はH+
の使用を可能にする、そして優れた長期の活性層を与え
る。
【0020】本発明のこれらの及び他の有用性は下記の
記載から明らかになるであろう。図1及び図8について
説明する。本明細書で使用される用語「膜電極アセンブ
リ」1はその構造又は製造方法に関係なく燃料電池アセ
ンブリ中の固体ポリマー電解質(又は本明細書では
「膜」とする)及び触媒的に活性な粒子の組合せを意味
する。該粒子を含有する膜物質の層は、該粒子がポリマ
ー2の不連続の層に組み合わされそして膜3の表面に適
用されるか又は積層化されるかどうか、又は膜それ自体
に組み合わされるかどうかに関係なく、「活性層」とし
て表わされる。図1について説明する。流れフィールド
は4電導性多孔質材料に結合されたガス流入口及び出口
をもつ該材料の層である。流れフィールドは多孔質炭素
材料からなる。本発明の第1の観点の燃料電池は好まし
くはその全活性表面に渡って形成される、彫刻され、砕
かれ又は成形された流れチャンネルをもつ浸透性流れフ
ィールド成分を含有する。これらのチャンネルは米国特
許第5,108,849号明細書に記載の図1及び図4
に図解されている如く、活性層を保護する多孔質炭素
「バッキング層」を介して活性層に直接ガスを放出す
る。しかしながら、燃料電池の保護物質として使用され
及び電池を複数の電池構造に分けるために使用される流
れフィールド、双極プレート、及び/又はエンドプレー
トは本発明の第1の観点の燃料電池にある流れフィール
ドに反応ガスの流れを増加させるためにその中に1以上
のダクトを含有する。そのようなダクトの例は図2に説
明されている。
【0021】本発明の第1の観点の流れフィールドとし
て使用される適当な多孔質材料の例はカーボン紙、グラ
ファイト紙、カーボンフェルト、又は少なくとも20重
量%の炭素を含む他の炭素基材組成物を包含する。流れ
フィールドはチャンネルカットをその中に互いに入り込
ませて反応ガス中に導入される圧力降下を低下させるこ
とができる。所望のときには、多孔質炭素材料はパーフ
ルオロシラン又はフッ素組成物で処理してその疎水性を
増加させることができ、又は酸化、スルホン化又は親水
性物質で被覆してその親水性を増加させることができ
る。もし流れフィールドが少なくとも20ミルの厚さを
もつならば、それは比較的高い湿潤性をもつことが好ま
しい。流れフィールドの湿潤性は次の方法で実験的に決
定し得る。すなわち、流れフィールドの3インチ平方の
サンプルを3/16インチの深さの水を含有するパン中
に垂直に維持する。10秒間に吸収される水の量を重量
によって測定する。20ミルより大きい厚さの流れフィ
ールドは多孔質材料のグラムあたり少なくとも0.5g
の水、より好ましくは多孔質材料のグラムあたり少なく
とも1gの水を吸収する。
【0022】本発明の第1の観点の流れフィールド層の
伝導性は好ましくは少なくとも0.01ジーメンス/セ
ンチ(S/cm)であり、より好ましくは少なくとも
0.1S/cmであり、そして最も好ましくは少なくと
も0.2S/cmである。流れフィールドの好ましい厚
さは流れフィールドの全域での最適の圧力降下に依存す
るが、好ましくは少なくとも1ミル、より好ましくは少
なくとも5ミルそして最も好ましくは少なくとも10ミ
ル、しかし好ましくは250ミル以下、より好ましくは
100ミル以下そして最も好ましくは50ミル以下であ
る。流れフィールドの多孔度は好ましくは少なくとも7
5%、より好ましくは少なくとも80%である。流れフ
ィールドの平均細孔サイズは好ましくは少なくとも45
ミクロン、より好ましくは少なくとも50ミクロンであ
るが、250ミクロン以下が好ましい。本明細書で使用
される「平均細孔サイズ」は物質の開孔容量の半分が平
均細孔サイズより直径がより大きい細孔に含まれ、そし
て半分が平均細孔サイズに等しいか又はより小さい細孔
に含有されることを意味する。平均細孔サイズは水銀ポ
ロジメトリー等の任意の通常の方法によって測定し得
る。層の平均細孔サイズ分布を測定するために使用する
装置はシリカ/アルミナ口径測定基準(Microme
ritics,Norcrossから入手)を使用して
口径測定し得る。
【0023】本明細書に記載されている全てのMEAs
は別段の指示がないかぎり、任意の適当な方法で製造し
得る。1つの方法では、触媒「インク」の層を最初に固
体ポリマー電解質、カーボンファイバー紙、又ははく離
(リリース)基材に適用する。触媒インクは典型的には
触媒的に活性な粒子(カーボン上に支持されたプラチナ
等)、バインダー、溶媒、又は分散助剤、及び任意の可
塑剤からなる。好ましくは、該インクは触媒的に活性な
粒子、及びスルホン酸及び(酸基を基準にして)650
〜1400の範囲の当量重量をもつポリテトラフルオロ
エチレンポリマー等のイオノマーとして作用する少なく
とも1の化合物からなる。また該インクは好ましくは触
媒/イオノマー混合物の薄い均一な層を固体ポリマー電
解質、カーボンファイバー紙、又ははく離サブストレー
トに適用することを可能にする有機溶媒又は分散剤を含
有する。
【0024】本発明の第2の観点のMEAを製造するた
めに、触媒「インク」の層を固体ポリマー電解質に最初
に適用し、次いで第2及び第3のインクの層を第1の活
性層の反対に位置するMEAの部分に又ははく離基材に
適用するか、又は第1の活性層の頂部上に適用する。本
明細書で用いる用語「活性層」はイオノマー及び触媒的
に活性な粒子の混合物からなる層を意味する。
【0025】本発明の第1の観点の燃料電池のMEAは
任意の適当な方法で製造することができるが、例えば米
国特許第5,211,984号明細書に記載されている
如く、触媒インク(触媒的に活性な粒子の懸濁液又は分
散液)を直接に固体ポリマー電解質に適用することによ
って好ましくは製造し得る。インクは触媒的に活性な粒
子の所望の負荷(ローディング)を与えるために十分な
1回以上の適用回数で膜に適用される。好ましくは、触
媒的に活性な粒子の層は、燃料電池の流れフィールドに
隣接して配置されるような方法で適用される最も高い当
量重量バインダーを用いて異なるインクの層を形成する
ために別々の工程で少なくとも2のインクを適用するこ
とによって製造される。このような場合、膜電極アセン
ブリは少なくとも固体ポリマー膜の1片の側に触媒イン
クの少なくとも2の層をもつ固体ポリマー膜からなり、
触媒インクの少なくとも2の層は当量重量が50以上異
なる側鎖(ペンダント)スルホン酸基をもつポリテトラ
フルオロエチンポリマーを含み、そして最も高い当量重
量をもつ層は流れフィールドに隣接する位置にある。一
度製造されると、MEAは燃料電池アセンブリの流れフ
ィールドに最も近い位置にある。
【0026】本明細書に記載する燃料電池はマルチ電池
アセンブリ又は直列的に配置される複数の燃料電池から
なる「積み重ね(ストック)」に組み込まれ得る。繰り
返し単位の例は図2に図解されている。図2は負極(ア
ノード)流れフィールド5、MEA6、正極(カソー
ド)流れフィールド7及び双極セパレータプレート8を
示す。双極セパレータプレートは流れフィールドへ及び
流れフィールドから反応剤及び反応生成物を移動するダ
クト9及び10をもつ。この構造では、MEAは反応ガ
スが外側へ逃げることを防止するために境界地域(図中
の黒い領域)に不活性物質を浸透させる2つの細孔流れ
フィールドの間に配位される。全ての構成要素の境界地
域の孔は、これらが一緒に積み重ねられ且つ圧力下に置
かれるときに一緒にガスマニホルドを形成する。双極プ
レートセパレータを製造するために使用される材料は多
種の堅い又は堅くない物質から選ばれ得る。該プレート
はその表面に成形又は浮彫細工されたガス放出ダクトを
もつ。これらのダクトは反応ガスを多孔質流れフィール
ドに放出し、そして反応生成物を該流れフィールドから
除去する。別の態様では、ガス及び生成物はマニホルド
に結合された多孔質流れフィールド中のダクト又は開孔
空間を介して導入され又は除去され得る。双極セパレー
タプレートはその内に冷却流体を循環するための内部構
造をまたもっている。
【0027】もし第2の活性層が製造されるインクが第
1の活性層の頂部に適用されるならば、第1の活性層は
インクの多量の混合を防止するために第2のインクの適
用前に好ましくは十分に乾燥される。しかしながら、互
いに接触するこれらの部分でのインクの混合のわずかな
程度は、それが活性層間の電気及びイオン電導度を促進
するので望ましいかも知れない。インクが適用された
後、これらの活性層はインク中に存在する任意の有機溶
媒又は分散剤の少なくとも95%を揮発させるために十
分な条件下で加熱することが好ましい。
【0028】本明細書で使用される用語「固体ポリマー
電解質」は燃料電池又は電解質電池の操作条件下で少な
くとも1×10-3ジーメンス/センチ(S/cm)の伝
導度をもつ固体ポリマー又はそのよう伝導度をもつ多孔
層を生ずる酸又は塩基と反応し得る固体ポリマーからな
る多孔層を意味する。好ましくは固体ポリマー電解質は
スルホン化フルオロポリマーのフィルム、又は異なる当
量重量をもつスルホン化フルオロポリマーのフィルムの
層状複合物からなる。
【0029】触媒インクの固体ポリマー電解質への適用
後、インクは、活性層が触媒的に活性な粒子及びイオノ
マーの混合物の少なくとも99重量%、より好ましくは
少なくとも99.9重量%を含むように有機溶媒又は分
散助剤を十分に除去する条件下で好ましくは加熱され
る。インクは、少なくとも1μm、より好ましくは少な
くとも5μm、そして最も好ましくは少なくとも10μ
mであるが、好ましくは30μm以下の厚をもつ混合物
の層を提供するために十分な量で適用される。層の多孔
度は好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少な
くとも50%であるが好ましくは90%以下である。層
の平均細孔サイズは好ましくは少なくとも0.01μ
m、より好ましくは少なくとも0.03μmであるが、
好ましくは10μm以下、より好ましくは0.05μm
以下が好ましく、そして最も好ましくは0.1μmであ
る。前記説明の如く、厚さ、多孔度及び細孔サイズ特性
は層中に含有されるイオノマーがこれらの乾燥及びプロ
トン化形態下にあるときに行われた測定を指す。
【0030】その後に、本発明の第2及び第3の観点の
MEAsの構成要素は、固体ポリマー電解質と接触して
活性層の一つを配置し、そして次いでそれが第1活性層
と多孔質炭素材料との間にあるように第2及び第3の活
性層を配置することによって組み立てられ、それにより
膜/電極アセンブリーを形成する。
【0031】本明細書で使用される用語「触媒的に活性
な粒子」は燃料電池の圧力及び温度条件下で酸素の電子
還元(エレクトロレダクション)又は水素又はメタノー
ルの電子酸化(エレクトロオキシデーション)用の触媒
である金属又は化合物の粒子を意味する。有用なそのよ
うな粒子の例はプラチナ、ルテニウム、金、パラジウ
ム、ロジウム、イリヂウム、これらの電導性及び還元酸
化物、及びこれらの物質の合金、各々の組合せ又は他の
遷移金属との組合せのいずれかを包含する。所望により
粒子はカーボンブラック等の適当な物質上に支持され得
る。好ましくは炭素上に支持されたプラチナ粒子であ
り、好ましくはプラチナの10重量%〜30重量%を含
有する。触媒的に活性な粒子(支持されていない基準
で)のサイズは好ましくは少なくとも10Å、より好ま
しくは少なくとも20Åであるが、好ましくは500Å
以下、より好ましくは200Å以下である。より大きな
サイズの粒子が使用でき、又はより小さな粒子の集合に
よって電池操作を通して形成され得る。しかしながら、
そのような粒子の使用は電池性能を減少させる。
【0032】触媒的に活性な粒子は、これらが使用され
る電気化学装置の操作条件下で最適な触媒効果を与える
に十分な量で好ましくは使用される。好ましくは、これ
らは膜の正極上に少なくとも0.05mg/cm2 、よ
り好ましくは少なくとも0.1mg/cm2 そして最も
好ましくは少なくとも0.15mg/cm2 であるが、
好ましくは0.45mg/cm2 以下、より好ましくは
0.35mg/cm2 以下そして最も好ましくは0.2
5mg/cm2 以下の負荷レベルを提供するために十分
な量で使用される。膜の負極上の負荷レベルは好ましく
は少なくとも0.01mg/cm2 であるが、0.15
mg/cm2 以下である。しかしながら、イオノマーの
量と相対的に、該粒子は触媒粒子の重量を基準にして少
なくとも2:1、しかし好ましくは5:1以下の粒子:
イオノマーの重量を提供するために十分なそれらの支持
体を包含する。しかし5:1以下でインク中に好ましく
は存在する。
【0033】触媒インク(本発明の第7の観点のインク
は除く)の製造に使用する適当な有機化合物の例はグリ
セリン、C1-6 アルコール、及びエチレンカーボネー
ト、プロピレンカーボネート、ブチルカーボネート、エ
チレンカルバメート、プロピレンカルバメート、ブチレ
ンカルバメート、アセトン、アセトニトリル、ジフルオ
ロベンゼン及びスルホラン等の極性溶媒を包含するが、
プロピレンカーボネートが最も好ましい。有機化合物は
組成物の重量を基準にして、少なくとも10%、より好
ましくは少なくとも20%そして最も好ましくは少なく
とも30%であるが、好ましくは90%以下の量で好ま
しくは存在する。インク中のそれらの溶媒は主に溶媒又
は分散助剤として作用される。
【0034】本明細書に記載される触媒インクの製造に
使用する適当なイオノマーは(燃料電池又は電解質電池
の操作条件下で)少なくとも1×10-3S/cm、より
好ましくは少なくとも10-1S/cmのイオン伝導度を
もつ任意のポリマー又はオリゴマー、又は酸又は塩基と
反応してイオン伝導度をもつオリゴマー又はポリマーを
生ずる任意のポリマー又はオリゴマーを包含する。
【0035】適当なイオノマーの例はプロトン又は塩の
形態でスルホン酸基等のペンダントイオン交換基を持つ
フルオロポリマーを包含する。その例はフルオロポリマ
ーバックボーン及びそれに結合する1〜5炭素原子ペン
デントイオン交換基をもつスルホン酸フルオロポリマー
を包含しする。そしてスルホニル基の末端化が本発明で
の使用に適当である。そのようなスルホン酸イオン交換
基フルオロポリマーの例は、例えば、米国特許第4,5
78,512;4,554,112;4,515,98
9;4,478,695;4,470,889;4,4
62,877;4,417,969;4,358,54
5;4,358,412;4,337,211;4,3
37,137;及び4,330,654号明細書に記載
されている。
【0036】好ましくはイオノマーは実質的にフッ素化
されたポリマーバックボーンをもちそして下記の式をも
つ繰り返しペンデント基をもつ。 −O−(CFR)a −(CFR’)b −SO3 M (I)
【0037】ここで、a及びbは独立に0又は1〜3の
整数であり、a+bは少なくとも1であり、R’は独立
にハロゲン、パーフルオロアルキル及びフルオロクロロ
アルキルから選ばれ、そしてMは独立して水素又はアル
カリ金属から選ばれる。
【0038】薄い及び厚い複合膜層の両者を形成するた
めに有用な他のイオノマーは実質的にフッ素化されたポ
リマーバックボーン及び下記の式をもつ繰り返しペンデ
ント基によって特徴づけられる。 O−(CFR)a −(CFR’)b −O−(CF2c −SO3 M (II)
【0039】ここで、a及びbは独立して0又は1〜3
の整数であり、cは1〜3の整数であり、a+bは少な
くとも1であり、R及びR’は独立してパーフルオロア
ルキル、ハロゲン及びフルオロクロロアルキルから選ば
れ、そしてMはハロゲン又はアルカリ金属から選ばれ
る。
【0040】上記の式をもつイオノマーは米国特許第
4,478,695;4,417,969;4,35
8,545;4,940,525;3,282,875
号明細書に記載されている。イオノマーは組成物の重量
を基準にして少なくとも0.5%しかし好ましくは5%
以下の量で存在する。イオノマーは相当するオリゴマー
又はポリマーのプロトン又は塩の形態等の任意のイオン
形態で使用し得る。塩の形態の例は第4級アンモニウ
ム、ナトリウム、リチウム及びカリウムを包含する。
【0041】本発明の第2の観点では、インクを製造す
るために使用されるイオノマーは1分子につきペンダン
トイオン基の数を基準にして少なくとも600、より好
ましくは少なくとも700、そして好ましくは1200
以下、より好ましくは950以下の当量重量をもつ。し
かし、イオノマーはまた100℃以下の温度で実質的に
水に不溶性でなければならない。従って、ある種のフル
オロポリマーのための最小の当量重量はより高くなり得
る。本明細書で使用する用語「実質的に水に不溶」はイ
オン形態の純粋なイオノマーが任意の濃度で蒸留水に少
なくとも75%不溶であることを意味する。MEAを製
造するために用いられる少なくとも2つのインク中のイ
オノマーの当量重量間の相違は好ましくは少なくとも5
0、より好ましくは少なくとも100、そして最も好ま
しくは少なくとも300であり、しかし好ましくは80
0以下、より好ましくは600以下そして最も好ましく
は400以下である。本発明の第2及び第3の観点で
は、インクを製造するために使用するイオノマーは少な
くとも650、より好ましくは少なくとも700そして
最も好ましくは少なくとも770であるが、好ましくは
950以下、より好ましくは900以下そして最も好ま
しくは840以下の当量重量をもつ。イオノマーの当量
重量は米国特許第4,940,525号明細書に記載さ
れている如く、塩基による滴定等の任意の適当な技術に
よって決定し得る。
【0042】本発明の第2の観点の膜電極アセンブリを
図解する図6について説明する。膜の各側に配置される
2つの活性層をもつ膜11が示される。膜に最も近い活
性層12、13はそれに隣接して配置される活性層1
4、15よりもより低い平均当量重量をもつイオノマー
を含有する。
【0043】本発明の第4及び第5の観点の膜電極アセ
ンブリを図解する図8では、多孔質層16は異なる平均
細孔サイズの少なくとも2つの部分をもつ電導性多孔質
物質の層であり、そして活性層及び流れフィールドの間
に配置される。流れフィールド17は機械加工されたグ
ラファイトプレートからなることができ、または例えば
米国特許第5,252,410号明細書に記載されてい
る如く、多孔質炭素材料のより厚い層から主に構成され
得る。しかし、多孔質層16はチタン等の活性層に典型
的に存在するどのような触媒も含有しない。
【0044】本発明の第4及び第5の観点の燃料電池は
膜電極アセンブリに隣接しそして異なる平均細孔サイズ
の少なくとも2つの部分をもつ電導性多孔質物質(以下
「中間体層」とする)の層を含有する。膜電極アセンブ
リに隣接する層18の部分(以下「小さい細孔領域」と
する)は層19の反対側に隣接する層の部分(以下「大
きい細孔領域」とする)よりも少なくとも10倍小さい
平均細孔サイズをもつ。中間体層の製造の使用に適する
組成物は前述の多孔度及び細孔サイズ特性をもつ固体層
に加工され得、そして燃料電池の操作条件下で十分な次
元、加水分解及び酸化安定性をもつ任意の有機又は無機
組成物である。非対称細孔サイズ特性をもつ中間体層を
製造する1つの方法は異なる平均細孔サイズをもつ2つ
以上の物質からそのような層を製造することである。そ
のような方法の例は大きい細孔領域に適切な平均細孔サ
イズをもつ物質(以下「大きい細孔物質」とする)を最
初に得るか又は作り、次いで該物質の部分の多孔度を減
少させ最も小さい所望の細孔サイズを得るために十分で
ある組成物を、該物質の1つの側に浸透及び/又は被覆
させ、そして/又は所望の小さい細孔特性をもつ物質の
外側上に該組成物の不連続層を形成する。
【0045】典型的には、金属触媒を含有するポリマー
の膜及び層(「活性層」)は十分にイオン伝導性になる
ように水和されなければならない。燃料電池の操作を通
して、水は活性層の正極側で作られ、隣接する流れフィ
ールド内で凝縮する。水はまた反応成分の一方又は両者
のもつ湿度に基づき存在し得る。しかしながら、もし加
剰の水が活性層に隣接して又は活性層内で凝縮又は蓄積
するならば、燃料電池の効率は、ガスの液体水を通って
の拡散が水蒸気を通るガスの拡散に比べて遅いため減少
される。
【0046】いかなる理論とも結びつける意図はない
が、該層の小さい細孔領域は活性層内で発生する又は反
応成分ガスの加湿に基づいて存在する水が活性層及び流
れフィールド間を通過することを可能にする半浸透性層
又は膜として作用するので、活性層内で又は最も近い部
位での加剰の液体水の蓄積は減少する。そして該領域は
活性層上の水の凝縮を減少又は防止し、そして流れフィ
ールド又は中間体層の大きい細孔領域に存在する液体水
を減少又は防止する。好ましくは、小さい細孔の領域の
湿潤度(細孔サイズ及び水−固体接触角度によって決定
される)が、細孔の十分に大きな部分のばあい、燃料電
池の圧力及び温度の一般条件下でこれらの細孔中に液体
水を押しつけるために要求される変位圧力が流れフィー
ルド成分内の水圧より大きいことである。
【0047】大きい細孔物質を作る又は浸透させるため
に使用し得る適当な有機組成物の例はポリテトラフルオ
ロエチレン等の熱可塑性又は熱硬化性重合及び低重合物
質を包含し、そしてスルホン酸基(DuPont社から
入手し得るNafionTM)、ポリ(アルキレンオキシ
ド)、ポリオレフィン、ポリカーボネート、ベンゾシク
ロブタン、パーフルオロシクロブタン、ポリビニルアル
コール、及びポリスチレンをもつ上記重合体、エポキシ
樹脂、パーフルオロアルキル/アクリル酸共重合体、ポ
リアニリン、ポリピロール、並びにこれらの混合物を包
含する。好ましくは、組成物はポリテトラフルオロエチ
レン、パーフルオロアルキル/アクリル酸共重合体、又
はパーフルオロシクロブタン、そして最も好ましくはパ
ーフルオロシクロブタンである。使用し得る無機組成物
の例はクレー、シリケート及びチタン基材組成物であ
る。
【0048】中間体層の小さい細孔領域を製造するため
に使用する組成物は好ましくはポリマー、炭素粒子及び
適当な担体である。該担体は典型的には、ポリマー及び
炭素粒子の大部分が担体が適用される物質の側面上に集
まり又は該側面をふさぐので、全体に大きな細孔物質を
浸透させ(組成物含有される粒子の細孔度及びサイズに
依存する)、それによって組成物が適用される物質の側
面上に小さな細孔領域を形成するであろう。
【0049】従って、異なる平均細孔サイズをもつ中間
体層の領域又は部分は、必要な細孔特性をもつ(層に垂
直方向で層の表面から測定される)小さい細孔領域の少
なくとも最高の1ミクロンの深さ及び大きな細孔領域の
少なくとも最高の50ミクロンの深さに関する限りは、
必ずしも不連続層ではない。
【0050】中間層はまた小さい細孔領域の製造に使用
した組成物を膜電極アセンブリに適用し、次いでそれに
隣接する大きな細孔物質の層に配位又は積層することに
よって製造し得る。別法として、小さい領域の製造で使
用した組成物のフィルムは通常のフィルム製造技術を用
いて別々に製造し、次いで膜電極アセンブリ及び大きい
細孔物質の間に配置又は積層される。もし組成物をME
Aに適用すれば、任意の適当なコーティング技術、例え
ば塗装又はシルクスクリーニングを使用することによっ
て適用し得る。
【0051】中間体層の小さい細孔領域は少なくとも活
性層と同程度に疎水性であることが好ましい。小さい細
孔領域を製造するために使用される組成物は好ましくは
適用後に固化する液体基材組成物である。もし適用され
る該組成物が溶媒基材であるならば、十分な溶媒が燃料
電池を組み立てる前に物質の固層を形成する。そのよう
な溶媒は室内条件又は高温度のいずれかで除去し得る。
もし適切であるならば、組成物を加熱して架橋、分子量
増進、又はラテックス粒子の集合等によってその安定性
及び均一性を増加させ得る。
【0052】もし小さい細孔領域を製造するために使用
される組成物が直接に膜電極アセンブリに適用されるべ
きであるのならば、それに含有される多数の溶解された
固体(ポリマー等)は、膜及び活性層が親水性組成物か
ら作られるので、特徴として親水性が好ましく、そして
主として疎水性の溶解固体の溶液の適用は活性層の特性
に悪影響を与えることが予測される。しかしながら、小
さい細孔領域を製造するために使用される組成物はそれ
にもかかわらず硬化された後には好ましくは疎水性であ
る。
【0053】シラン−及びフルオリン−基材組成物等の
疎水性組成物で処理された炭素繊維及び/又は粉末等の
疎水性充填材を小さい細孔領域を製造するために使用さ
れる組成物に使用することができ、これにより組成物に
ある疎水特性を与え、その細孔の湿潤性に影響を与え、
同時に凝固した組成物の細孔度及び平均細孔サイズを増
加させる。ある場合には、組成物中の炭素繊維又は粉末
対他の組成物の重量比は好ましくは少なくとも1:1、
より好ましくは少なくとも3:1であり、しかし好まし
くは10:1以下、より好ましくは5:1以下、そして
最も好ましくは3:1である。もし小さい細孔領域がグ
ラファイト紙等の大きい細孔物質に組成物を適用するこ
とによって製造されるならば、グラファイト紙の比較的
微細な細孔構造は組成物が適用されるグラファイト紙の
側面に最も近い組成物中に大部分の充填剤を維持するで
あろう。別法として、組成物はポリテトラフルオロエチ
レンラテックス等の最初の適用時には親水性であるが硬
化後に疎水性であるものでもよい。もし小さい細孔領域
が疎水性組成物を大きい細孔物質に適用することにより
製造されるならば、DuPont社から入手し得るZo
nylTM7040、パーフルオロアルキルアクリル酸コ
ポリマー、等の高疎水性物質の薄いコーティングをME
Aに通している小さい細孔領域の側面に適用することが
でき、その疎水性をさらに増加する。高疎水性物質の他
の例は3M社から入手し得るFluoradTMFC72
2及びFC724を包含する。
【0054】本発明の第4及び第5の観点のMEAは例
えば米国特許第5,211,984号明細書に記載され
る膜に直接に触媒インク(触媒の懸濁又は分散液)を適
用することによって好ましくは製造される。もし触媒が
多孔質炭素物質に適用されるべきであるならば、小さい
細孔領域を製造するために用いられる組成物は、浸透し
た多孔質炭素物質が中間体層並びに触媒用の支持層とし
て使用され得るように、好ましくは最初に、次いで触媒
インクによって適用され得る。しかしながら、この方
法、並びに中間体層用のセパレートフィルムの製造に必
要である任意の方法は、そのようなフィルム及び触媒含
有構造が典型的には燃料電池を組み立てるために膜電極
アセンブリの膜部分に積層されなければならないので、
あまり好ましくはない。熱及び/又は加剰圧力が中間体
層に適用される、そのような積層方法は中間体層の細孔
構造を変化させ且つこわすかも知れない。
【0055】さらに、中間体層の組成物は燃料電池が所
定の電流密度で操作される最大電圧を最大限に活用する
ために計画し得る。より高い電流密度でのより高い電圧
は小さい細孔領域がより低い電流密度のときよりも疎水
性であることを必要とする。
【0056】例えば、低電流下で高電圧が所望されるな
らば、(5:1等の)より高い炭素ポリマー比が小さい
細孔領域の製造、特に比較的低い細孔度をもつグラファ
イト紙に適されるときに使用されることが好ましい。同
様に、もし高電流密度下で高電圧が所望されるならば、
(3:1等の)炭素/ポリマー比が比較的高い細孔度を
もつグラファイト紙に適用されるときに特に好ましい。
【0057】小さい細孔領域は好ましくは(中間体層に
垂直な方向で測定されるとき)1ミクロン〜150ミク
ロンの範囲の厚さをもち、そして所望の細孔度及び細孔
サイズ特性をもつ。より好ましくは、MEAに隣接する
該領域の部分は該領域を通って水蒸気の移動を可能にす
るために十分に多孔性である。この部分の細孔度は好ま
しくは少なくとも10%である。小さい細孔領域の平均
細孔サイズは好ましくは少なくとも0.1ミクロン、よ
り好ましくは少なくとも1ミクロンであるが、好ましく
は10ミクロン以下である。平均細孔サイズは水銀ポロ
ジメトリー等によって任意の通常の方法によって測定し
得る。該層の平均細孔サイズ分布を測定するために使用
される装置は(Micrometrics,Norcr
oss,GAから入手し得る)シリカ/アルミナ口径測
定基準を使用して口径測定し得る。
【0058】本明細書で使用される用語「平均細孔サイ
ズ」は物質の開孔容量の半分が直径に関して平均細孔サ
イズより大きい細孔範囲に含まれ、そして半分が平均細
孔サイズと等しいか又は小さい細孔範囲に含まれること
を意味する。小さい細孔領域の細孔度は好ましくは少な
くとも10%である。伝導性充填物及び非伝導性不活性
又は一時的充填物は所望の細孔構造を達成するために組
成物に組み入れられ得る。ドープされたポリアニリン又
はポリピロール等の本質的に伝導性ポリマーはその伝導
性を増加するために該組成物を製造するために使用し得
る。小さい細孔領域の細孔構造はポリマーの選択又はオ
リゴマー組成物の使用によってある程度まで制御し得
る。
【0059】小さい細孔領域は好ましくは少なくとも2
ミル、より好ましくは少なくとも6ミルをもつが、好ま
しくは50ミル以下である。この領域の細孔度は好まし
くは少なくとも82%、より好ましくは85%そして最
も好ましくは少なくとも87.5%である。小さい細孔
領域の平均細孔サイズは好ましくは少なくとも30ミク
ロンである。上記の細孔度及び細孔サイズは、製造方法
に関係なく、MEAに最も近い中間体層の側面からの少
なくとも最高の1ミクロンのその深さ及び中間体層の反
対側から少なくとも最高の50ミクロンのその深さにつ
いて小さい細孔領域の特徴を表わす。
【0060】大きい細孔領域として使用される適当な多
孔性炭素物質の例は炭素の少なくとも20%からなるカ
ーボン紙、グラファイト紙、カーボンフェルト、又は他
の炭素基材組成物を包含する。所望されるときには、多
孔質炭素物質はその疎水性を増加させるためにパーフル
オロシラン又はフッ素で処理され、又はその親水性を増
加させるために酸化、スルホン化又は親水性物質で被覆
され得る。もし多孔質炭素物質が両者として使用される
ならば、流れフィールド及び大きい細孔物質は反応成分
ガスに導入される圧力降下を低めるためにチャンネルカ
ットをその中に互いに入り込ませていることができる。
中間体層の伝導度は好ましくは少なくとも0.01ジー
メンス(S/cm)、より好ましくは少なくとも0.1
S/cmそして最も好ましくは少なくとも10S/cm
である。該層の伝導度は炭素繊維又は粒子等の伝導性充
填物の添加によって、又は伝導性塩又はポリマーの組合
せによって増加し得る。
【0061】本明細書で使用される用語「触媒的に活性
な粒子」は燃料電池の圧力及び温度条件下で酸素のエレ
クトロリダクション又は水素又はメタノールのエレクト
ロオキシデーション用の触媒である金属又は化合物の粒
子を意味する。有用なそのような粒子の例はプラチナ、
ルテニウム、金、パラジウム、ロジウム、イリジウム、
これらの電導性及び還元酸化物、及びこれらの物質の合
金、各々の組合せ又は他の遷移金属との組合せのいずれ
かを包含する。所望により粒子はカーボンブラック等の
適当な物質上に支持され得る。好ましくは炭素上に支持
されたプラチナ粒子であり、好ましくはプラチナの10
重量%〜30重量%を包含する。触媒的に活性な粒子
(支持されていない基準で)のサイズは好ましくは少な
くとも10Å、より好ましくは少なくとも20Åである
が、好ましくは500Å以下、より好ましくは200Å
以下である。これらの粒子は、これらが使用される電気
化学装置の操作条件下で最適な触媒作用を提供するため
に十分な量で好ましくは使用される。しかしながら、バ
インダーの量に比べて、該粒子は、その担体を含む触媒
粒子の重量を基準にして、少なくとも2:1しかし好ま
しくは5:1以下の成分(a):成分(b)の重量比を
与えるために十分な量でインク中に存在することが好ま
しい。
【0062】適当な有機化合物は少なくとも18のpK
a(化合物及び水の間の反応のための平衡定数、K、の
(基準10に対する)負の対数)及び0.66以下の塩
基性パラメター、β、をもつ。好ましくはこのpKaは
少なくとも25.好ましくはβは0.48以下そしてよ
り好ましくは0.40以下である。
【0063】多数の有機化合物についての塩基性パラメ
ター並びにその決定のための参考方法はKamlet他
の「Linear Solvation Energy
Relationships.23. A Comp
rehensive Collection of t
he Solvochromatic Paramet
ers,n* ,α,and β,and Some M
ethods forSimplifying the
Generalized Solvato−chro
mic Equation」J.Org.Chem.V
ol.48,pp2877−2887(1983)に記
載されている。
【0064】好ましくは、化合物は活性層の性能をそこ
なうような分解なしに100℃〜250℃の範囲の温度
で揮発し得る。該層から除去されない有機化合物(成分
(b))は該層の電気抵抗を増大させ、そしてMEAの
性能を弱めるので、比較的低い揮発温度がまた好まし
い。この特性は、バインダーが任意残留有機化合物の分
解をさらに促進するために触媒として作用するので、バ
インダーがそのプロトン形態で使用されるときに特に重
量である。しかしながら、バインダーのプロトン形態の
使用は、インク組成物中に存在する第4級アンモニウム
カチオンが除去することが困難でありそして燃料電池又
は燃料電池スタックが最初に開始されるときに長いブレ
ークイン時間を得えるので、利点をもつ。好ましい溶媒
の沸点は、インクの硬化直後にインク中に存在し得る水
又は低沸点溶媒(典型的にはそのような成分を含有する
商業的に入手し得るバインダーによってインク中に導入
される)が最初に除去されるように100℃以上であ
る。
【0065】成分(b)として使用する適当な有機化合
物の例はエチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ブチレンカーボネート、エチレンカルバメート、プ
ロピレンカルバメート、及びブチレンカルバメート、ア
セトン、アセトニトリル、ジフルオロベンゼン及びスル
ホランを包含し、そして最も好ましくはプロピレンカー
ボネートである。有機化合物は組成物の重量を基準にし
て、少なくとも10%、より好ましくは少なくとも20
%そして最も好ましくは少なくとも30%、しかし好ま
しくは90%以下の量で好ましくは存在する。
【0066】本発明の組成物の製造で使用する適当な高
分子バインダーは(燃料電池の操作条件下で)少なくと
も1×10-3S/cm、より好ましくは少なくとも10
-1S/cmのイオン伝導度をもつ任意のポリマー又はオ
リゴマー、又は酸又は塩と反応してイオン伝導度をもつ
オリゴマー又はポリマーを生ずる電解槽を包含する。も
しバインダーがペンダントイオン基をもつならば、バイ
ンダーは好ましくは少なくとも600、より好ましくは
700そして好ましくは1200以下、より好ましくは
950以下の当量重量をもつ。該バインダーの当量重量
は、1分子に対するペンダントイオン基の数に基づきそ
して米国特許第4,940,525明細書に説明されて
いる如く、塩基による滴定のような適当な技術によって
決定できる。適当なバインダーの例はパーフッ素化ポリ
マー及びポリテトラフルオロエチレンポリマー、及び
(DuPont社から入手し得る)ペンダントスルホン
酸基をもつポリテトラフルオロエチレンポリマーを包含
する。バインダーは好ましくは組成物の重量を基準にし
て少なくとも0.5%、しかし好ましくは5%以下の量
で存在する。本発明の1つの利点はイオノマーがオリゴ
マー又はポリマーのプロトン形態又は塩形態のような任
意のイオン形態で使用し得ることにある。塩形態の例は
第4級アンモニウム、ナトリウム、リチウム及びカリウ
ムを包含する。
【0067】MEAは任意の方法で製造され、本発明の
第2の観点を包含する。好ましくはMEAは、例えば米
国特許第5,211,984号明細書に記載されている
如く、固体ポリマー電解質に1つ以上の触媒インクの層
(本発明の組成物)を直接適用することによって製造さ
れる。本明細書で使用される用語「固体ポリマー電解
質」は燃料電池又は電解質電池の操作条件下で少なくと
も1×10-3ジーメンス/センチ(S/cm)の伝導度
をもつ固体ポリマー又は塩又は塩基と反応してそのよう
な伝導度をもつ膜を生ずる固体ポリマーからなる膜を意
味する。好ましくは固体ポリマー電解質はスルホン化フ
ルオロポリマーからなる。他の1つの方法はポリテトラ
フルオロエチレン被覆基質等の遊離(リリース)物質に
触媒インクの1つ以上の層を適用し、インクを硬化さ
せ、次いで硬化物質を膜に積層することからなる。第3
の方法はカーボン紙又はグラファイト紙等の多孔質の炭
素物質のシートの片方の側面に触媒インクの1つ以上の
層を適用し、次いでインクが適用された該物質の側面を
膜に隣接して配置することからなる。もしインクが膜に
最も近く置かれる前に硬化されるならば、そのときイン
クは膜に積層され両者間の良好な接触を確実にする。
【0068】インクは、成分(b)並びにインク中に含
有される他の揮発性有機溶媒の少なくとも95%を減圧
下高温で任意に加熱すること等によって除去する適当な
方法を使用して硬化し得る。好ましくは、インクは成分
(b)が揮発する温度であるが沸点以下の温度で加熱さ
れる。もし1つ以上のインクが用いられてMEAの活性
層が作られるならば、該インクは好ましくはバインダー
としてペンダントスルホン酸基をもつポリテトラフルオ
ロエチレンポリマーを含有し、そして膜に最も近いイン
クの層は膜に隣接するインク層のバインダーの当量重量
と少なくとも50異なる当量重量をもつ。さらに、最も
低い当量重量バインダーをもつ層は好ましくは固体ポリ
マー電解質に隣接して配置される。
【0069】好ましくはインクは成分(b)の少なくと
も90%、より好ましくは少なくとも99.9%を除去
するために十分な条件下で加熱される。インクは、それ
が乾燥及びプロトン化されたときに少なくとも1μm、
より好ましくは少なくとも5μmそして最も好ましくは
少なくとも10μm、そして好ましくは30μm以下の
厚さをもつ組成物の層を提供するために十分な量で適用
される。該層の多孔度は好ましくは少なくとも30%、
より好ましくは少なくとも50%であり、しかし好まし
くは90%以下、より好ましくは60%以下である。該
層の平均細孔サイズは好ましくは少なくとも0.01μ
m、より好ましくは少なくとも0.03μmであり、し
かし好ましくは10μm以下、より好ましくは0.5μ
m以下であり、そして最も好ましくは0.1μmであ
る。
【0070】
【実施例】次の例は本発明を説明するためのものであ
り、いかなる意味においても本発明を限定するものと解
釈されるべきではない。別段の指示がないかぎり、全て
の部及びパーセントは重量を基準にする。
【0071】例1 膜及び電極構造物を下記の如く製造した。800の当量
重量、乾燥したとき2.4ミル(60μm)及び十分に
水和したとき5ミル(127μm)の厚さをもつパーフ
ルオロスルホン酸イオノマー(The Dow Che
mical CompanyからXUS13204.2
0として入手)から作られたイオン交換膜を得、次いで
11cm平方のシートにカットし、そしてNaOHバス
中に入れて該シートをNa+ の形に転換した。電極イン
クを(50:50容量パーセントのエタノール/水の溶
液中の)上記イオノマーの5.79重量%溶液の1.0
8g、炭素上の20重量%プラチナの0.1875g
(E−TEK(Natick,MA)から入手)及びエ
タノール中のテトラブチルアンモニウムヒドロオキシド
(TBAOH,可塑剤)の1M溶液の0.114g、及
びプロピレンカーボネート(分散助剤)の0.6gを混
合して作った。プロピレンカーボネートの追加量1.2
gを次いで該混合物に加えた。
【0072】触媒インクを、110℃のオーブン中で乾
燥させ且つ予め重量測定した純粋な9cm2 のポリテト
ラフルオロエチレン−塗被ファイバーグラスブランク
(CHR Industries,New Have
n,CT)上に塗布した。該ブランクを触媒インクで2
回塗布し、それを第2層の適用前に完全に乾燥させた。
Pt負荷(ローディング)は負極で0.14mg/cm
2 及び正極で0.25mg/cm2 であった。MEAを
真空テーブル上で乾燥させたイオノマー膜の両側に塗被
ブランクを一直線に並べることによって形成した。該ブ
ランク及び該膜をこれらを支持するためにステンレスス
チールの2つの断片の間に置き、同時にこれらをプレス
中に置いた。該アセンブリを195℃でプレス中に置き
且つ該ブランクを100ポンド/cm2 の圧力で5分間
プレス加工した。該プレス加工したパッケージを開口す
る前に室温に冷却した。該ブランクを触媒的に活性な粒
子を含有する膜の表面に付着したフィルムを残す層から
はがした。正極の流れフィールドは90%の多孔度及び
24ミルの厚さをもつカーボン紙(Spectraco
rp(Lawrence,MA)からSpectrac
arbTMとして入手)であった。該カーボン紙の湿潤度
は0.006Mの硫酸銀、0.2Mの過硫酸ナトリウム
及び0.5の硫酸からなる媒質の60℃の温度での1時
間の酸化によって増加した。この方法で酸化した該カー
ボン紙の3インチ平方のサンプルは、3/16インチの
深さの水を含有するパン中に10秒間垂直に置かれたと
き、炭素の1グラムに対して2.7gの水を吸収した。
負極の流れフィールドは79%の多孔度及び14ミルの
厚さをもつカーボン紙であった。
【0073】膜電極アセンブリ及び多孔質流れフィール
ドをFuel Cell Technologies,
Inc.(Santa Fe,NM)によって作られた
試験用燃料電池で試験した。MEA及び流れフィールド
は単一ガス放出チャンネル及び単一出口チャンネルを各
それもつ2つの固体グラファイトブロックの間に配置し
た。該電池をFuel Cell Technolog
ies,Inc.によって作られた単一電池試験スタン
ド上に置いた。流れフィールドの性能は表1に記載され
た流れ条件下で図4及び5に説明される。表1に別段の
指示がなければ酸化剤ガスとして空気を用いた。
【0074】
【表1】
【0075】例2 電極インクをNafionTM(スルホン酸基をもつ11
00当量容量ポリテトラフルオロエチレン、DuPon
t社から入手)の5%溶液の1g、プラチナの20重量
%を含有する炭素支持プラチナの0.130g及びメタ
ノール中のテトラブチルアンモニウムヒドロオキシド
(TBAOH)の1M溶液の0.076g、及びプロピ
レンカーボネート(分散助剤)を混合して作ったことを
除き例1に記載した方法を使用してMEA/電極構造を
作った。燃料電池を組み立て且つ例1に記載した方法に
従って試験した。流れフィールドの性能は表1に記載し
た流れ条件下で図3、4及び5に説明される。例2aの
カーブの注意深い試験は、カーブに明らかな質量移動限
界(mass transport limitati
on)が流れフィールド中の液体の存在によって引き起
こされるのではなく、むしろ燃料電池に供給される空気
中の全酸素の消費によって引き起こされることを示唆し
ている。制限電流は空気量論量(air stoich
iometry)が2A/cm2 で1×であるとき丁度
2A/cm2 下であった。該カーブは燃料電池が1より
もわずかに多い空気量論量によって2A/cm2 で操作
される得ることを示す。この燃料電池が電力発生システ
ムの部品としてマルチ−セル スタックに組み込まれた
とき、その低い化学量論量で操作するための能力はガス
与圧サブシステムのコストを最小にすることを助ける。
流れ速度のさらなる増加(例2b、2c)は該カーブを
平に延ばした。これは性能が電池抵抗によってほとんど
完全に制限されそしてさらに質量移動限界の不在を確認
したことを示唆している。ガス供給として純粋な酸素を
用いて得られた性能カーブは図3の例2dとして示され
る。
【0076】例3 MEA/電極構造物を、例1及び2に記載された2つの
電極が別個に作られたことを除き、例1に記載された方
法を使用して作った。例2のインクを膜の正極側で使用
されるファイバーグラスブランク上に塗布し、完全に乾
燥させ、次いで例1に記載のインクを適用した。例1に
記載したインクを膜の負極で使用されるファイバーグラ
スブランクに適用した。プラチナ装荷は膜の負極側上で
0.14mg/cm2 であり且つ膜の正極側上で0.2
5mg/cm2 であった。燃料電池を組み立て且つ例1
に記載した如く試験した。燃料電池の性能を表1に記載
した流れ条件下で図4及び5に説明する。
【0077】例4 膜/電極アセンブリを下記の如く作った。800の当量
重量(EW)、乾燥したとき2.4ミル及び十分に水和
したとき5ミルの厚さをもつパーフルオロスルホン酸イ
オノマーから作られたイオン交換膜を得、次いで11c
m平方のシートにカットし、そしてNaOHバス中に入
れて該シートをNa+ の形に転換した。電極インクを
(50:50容量%のエタノール/水の溶液中の)77
0の当量重量(EW)をもつパーフルオロスルホン酸イ
オノマーの3.7重量%溶液の2.03g、炭素上の2
0重量%プラチナの0.1875g(E−TEK,Na
tick,MAから入手)、テトラブチルアンモニウム
ヒドロオキシド(TBAOH)の0.105g及びグリ
センの0.6gを混合して作った。混合物を攪拌棒で一
晩又は混合物が均等に分散されるまで攪拌した。1.2
gのグリセリンの追加量を混合物に加えた。
【0078】触媒インクを、110℃のオーブン中で乾
燥させ且つ予め重量測定した純粋な9cm2 のポリテト
ラフルオロエチレン−塗被ファイバーグラスブランク
(CHR Industries,New Have
n,CT)上に塗布した。該ブランクを触媒インクで2
回以上塗布し、それを第2層及び3層の適用前に完全に
乾燥させた。MEAを真空テーブル上で乾燥させたイオ
ノマー膜の両側に塗被ブランクを一直線に並べることに
よって形成した。ブランク及び膜を195℃でプレス中
に置き且つブランクを100ポンド/cm2 の圧力で5
分間プレス加工した。該プレス加工したパッケージを開
口する前に室温に冷却した。該ブランクを膜の表面に付
着したフィルムを残す触媒層からはがした。プラチナ装
荷及び触媒層の厚さは膜の負極側で0.14mg/cm
2 及び5μmであり、膜の正極側で0.25mg/cm
2 及び8μであった。
【0079】炭素粒子及びポリテトラフルオロエチレン
粒子の混合物で含浸させたグラファイトクロス(E−T
EK,Inc.,Natic,MAからELATとして
入手)の別個の(MEA及び流れフィールド間の)中間
体層を電池アセンブリの両活性層の最も近くに配置し、
ポリテトラフルオロエチレンフィルムガスケット及び電
池加圧によってその中に定着させた。得られたアセンブ
リをFuel Cell Technologies,
Inc.(Santa Fe,NM)製の試験用燃料電
池で試験した。流れフィールドを機械加工した耐火チャ
ンネルをもつ固体グラファイトブロックで構成した。
【0080】電池をFuel Cell Techno
logies,Inc.(Sante Fe,NM)製
の単一電池試験スタンド上に置いた。負極(H2 )及び
正極(空気)の流れは固定的に且つ電流密度によって変
化しないように保持された。所定の試験のために流れ速
度を電流密度を特定することによって決定した。例え
ば、もし負極のH2 の流れ速度が1.0Amps/cm
2 (A/cm2 )で2×量論量であるならば、そのとき
流れ速度位は1A/cm2 の電流密度を維持するために
要求される速度の2倍であった。従って、電池が0.5
A/cm2 で操作されるとき、この同じ流れは電流密度
を維持するために要求される流れの4倍であった。外部
加湿器が負極について100℃及び正極について85℃
にセットされたにもかかわらず、電池温度は80℃であ
った。電池の性能は図7に示す。H2 の負極流れ速度は
1.0A/cm2 で2×量論量であり、且つ空気の正極
流れ速度は1.0A/cm2 で3×量論量であった。
【0081】例5 膜及び電極構造物を下記の如く作った(MEA1)。8
00の当量重量、乾燥したとき2.4ミル(60μm)
及び十分に水和したとき5ミル(127μm)の厚さを
もつパーフルオロスルホン酸イオノマー(The Do
w Chemical CompanyからXUS13
204.20として入手)から作られたイオン交換膜を
得、次いでそれを11cm平方のシートにカットし、そ
してNaOHバス中に入れて該シートをNa+ の形に転
換した。
【0082】電極インクを(50:50容量パーセント
のエタノール/水の溶液中の)上記イオノマーの5.7
9重量%溶液の1.08g、炭素上の20重量%プラチ
ナの0.1875g(E−TEK(Natick,M
A)から入手)及びテトラブチルアンモニウムヒドロオ
キシド(TBAOH、可塑剤)の1M溶液の0.114
g、及びプロピレンカーボネート(分散助剤)の0.6
gを混合して作った。プロピレンカーボネートの追加量
1.2gを次いで該混合物に加えた。
【0083】触媒インクを、110℃のオーブン中で乾
燥させ且つ予め重量測定した純粋な9cm2 のポリテト
ラフルオロエチレン−塗被ファイバーグラスブランク
(CHR Industries,New Have
n,CT)上に塗布した。該ブランクを触媒インクで2
回塗布し、それを第2層の適用前に完全に乾燥させた。
Pt装荷(ローディング)は負極で0.14mg/cm
2 及び正極で0.25mg/cm2 であった。MEAを
真空テーブル上で乾燥させたイオノマー膜の両側に塗被
ブランクを一直線に並べることによって形成した。該ブ
ランク及び該膜をこれらを支持するためにステンレスス
チールの2つの断片の間に置き、同時にこれらをプレス
中に置いた。該アセンブリを195℃でプレス中に置き
且つブランクを100ポンド/cm2 の圧力で5分間プ
レス加工した。該プレス加工したパッケージを開口する
前に室温に冷却した。該ブランクを膜の表面に付着した
フィルムを残す触媒層からはがした。
【0084】他のMEAサンプル(MEA2)をイオノ
マー膜の表面に直接に触媒インクを適用することによっ
て作った。移動したインクの量はインク適用前及び後に
ボトル及びブラシの重量を量ることによって決定した。
もう一度インクを複重塗布で適用したが、この場合連続
塗布をインクが適用の間に完全に乾燥されることなしに
適用した。膜を加熱真空マニホルドプレートの頂部に微
細な焼結ステンレススチールフリットをもつ真空テーブ
ル上に置いた。真空テーブルをインクが適用されるとき
45℃及び60℃の間で操作した。膜の第2の側面を同
様な方法で塗布した。この構造物をMEA1について記
載されている如くプレス加工した。両サンプルの膜及び
イオノマーを通常の硫酸中で0.5時間還流加熱するこ
とによってプロトン形に転換した。該MEAを再び真空
テーブル上で乾燥させ且つ使用するまで乾燥雰囲気下に
貯蔵した。
【0085】中間体層(IL1)を次の通り作った。イ
ンクを、VulcanTM XC−72炭素の3g、米国
特許第5,037,917号明細書に記載された如く製
造され且つ4,000〜8,000の範囲の平均分子量
をもつポリマーを製造するためにメシチレン中でB−ス
テージされたパーフルオロシクロブタンポリマー(ポリ
(1,1,2−トリス(4−トリフルオロビニルオキシ
フェニル)エタン、及びメシチレンの31gから作っ
た。該インクを87%の多孔度及び50ミクロンの平均
細孔サイズをもつ0.25g/cm3 −8ミル厚さの未
処理グラファイト紙(Spectracorp,Law
rence,MA社製)に2回の適用を行い2mg/c
2 ポリマー及び炭素の装荷を得た。このインクは適用
の間に完全な乾燥を必要としなかった。溶媒を蒸発させ
て且つ1時間真空下で200℃で完全に硬化させた。C
/ポリマー層を電池アセンブリ中の活性層の最も近くに
置き、且つポリテトラフルオロエチレン−塗被ガスケッ
ト及び電池加圧によって定着させた。
【0086】他の中間体層/MEAサンプル(IL2)
を下記の方法によって作った。コーテングインクを、V
ulcan XC−72R炭素粉末を2重量%の分散剤
(Triton X−100,DuPont)と混合し
一晩攪拌した20%固体溶液を作り調製した。次いで、
6重量%固体に希釈されたポリテトラフルオロエチレン
(PTFE)ラテックス(DuPontから入手)を十
分な量で添加して3:1の炭素/PTFE重量比を得た
後1〜2分間おだやかに混合した。インクを未処理のグ
ラファイト紙(9ミル厚さ、0.25g/cm3 密度、
87%密度及び50ミクロン平均細孔サイズ、Spec
tracorpから入手)に#40マイアーロード(M
eyer Rod)及び空気乾燥を用いて適用した。該
サンプルを6時間340℃の不活性雰囲気中で処理し該
サンプルを疎水性にするために該PTFEを焼結させ
た。この方法はまた2mg/cm2 (カーボン及びPT
FE固体)のコーテング重量を与えた。
【0087】膜電極アセンブリをFuel Cell
Technologies,Inc.(Santa F
e,NM)製の試験用燃料電池で試験した。流れフィー
ルドを機械加工した耐火チャンネルをもつ固体グラファ
イトブロックから構成した。該MEAを両側面に中間体
層をもつ電池に配置した。該電池をFuel Cell
Technologies,Inc.製の単一電池試
験用スタンド上に置いた。負極(H2 )及び正極(空気
又はO2 )の流れを固定し且つ電流密度によって変化し
ないように維持した。所定の試験に用いる流れ速度を電
流密度及びその電流密度用の量論量倍数を特定すること
によって決定した。例えば、空気の正極の流れ速度は
1.0A/cm2 で2×量論量として特定化し得る。こ
の場合流れ速度は1A/cm2 の電流密度を維持する速
度の2倍であった。従って、該電池を0.5A/cm2
で操作する場合、この同じ流れは電流密度を維持するた
めに必要な流れの4倍であった。負極及び正極の圧力は
30及び40psigに各々保持された。外部加湿器は
負極について100℃及び正極について85℃にセット
されたにもかかわらず80℃であった。電池は12時間
の間0.5Vに予め調整した。図9は上記方法で作られ
たMEA1及びIL1を含有する燃料電池の性能を説明
する。数値は燃料として空気を用いる燃料電池の性能が
酸素の性能に接近することを示している。水素の流れ速
度は空気又は酸素の流れと同じ量論量であり、そして負
極及び正極上のガス圧は各々30psig及び40ps
igであった。図10は全カーブにわたっての、30p
sigの水素圧、1.0Amp/cm2 での2×の流れ
速度、及び40psigの空気圧、1.0A/cm2
の3×の流れ速度でのこの同一燃料電池の性能を示す。
図11は上記方法で作られたMEA1及びIL2を含有
する燃料電料の図10で示された例で用いられた同じ流
れ条件下での操作を説明する。
【0088】例6 MEAを例6(MEA1)に記載した如く作った。小さ
い細孔領域を作るために用いるインクを、それが東レ
(東京、日本)から得られる84.5%多孔度、9.0
ミル(225μm)厚さのグラファイト紙に適用された
ことを除き、例5(IL1)に記載の如く作った。大き
い細孔のグラファイト紙が一単電池試験スタンドで中間
体層及び流れフィールドの両部分として機能した。該グ
ラファイトの外側端を不活性物質で充填して反応剤ガス
の漏れ出ることを防止した。これらの単一電池試験で
は、反応剤ガスを、流れが活性触媒層の平面に平行方向
のグラファイト紙の平面に発生するような方法でグラフ
ァイト紙の表面に適用した。該ガスを、単一放出及び出
口チャンネルをもつ熱分解グラファイトブロックによっ
て多孔質グラファイト紙(POCO Graphite
Decatur,TXから入手)に放出した。図12
は全カーブをとおして20psig水素及び30psi
g空気圧下での2.0A/cm2 の2つの量論量での水
素及び空気の流れの、上記記載のMEA(例11)の性
能を説明する。
【0089】例7 MEAを例6(MEA1)に記載した方法で作った。小
さい細孔層の製造に用いたグラファイト繊維及び炭素粉
末を、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒド
ロオクチル−1−トリクロロシランの1重量%トルエン
溶液中で3分間80℃で浸漬することによって予備処理
してこれらを疎水性にした。該繊維及び粒子を次いで加
剰量のトルエンですすぎ且つ室温で乾燥させた。グラフ
ァイト繊維を0.25”の長さにした。該繊維をグリセ
ロール混合物中で10分間又は所望の長さ(1mm以
下)が得られるまでクーリング結合機で混合した。該繊
維を加剰の水ですすぎそして乾燥させた。小さい細孔の
層を触媒層の頂部に第2のインクを塗布して形成した。
該インクを0.05gの処理グラファイト繊維(7μm
直径、Fortafilから入手)、0.05gの炭素
粉末(VulcanXC−72)、1.0gの5重量%
NafionTM溶液、0.07gのTBAOH(メタノ
ール中の1モル溶液)及び1.2gのプロピレンカーボ
ネートを混合して作った。
【0090】ここで適用される小さい細孔層をもつME
Aを多孔質グラファイト流れフィールド(ほぼ90%の
多孔度をもつ、0.2g/cm3 、24ミル(600μ
m)厚さのグラファイト紙、Spectracorpか
ら入手)をもつ単一試験用電池に組み入れ、例6に記載
した方法に従って試験した。図12は全カーブにわたっ
て2.0A/cm2 で2つの量論量の水素及び空気の流
れ、20psig水素及び30psig空気の圧での上
記記載のMEAの性能を説明する。
【0091】例8 膜/電極アセンブリを下記の通り作った。800の当量
重量(EW)、乾燥したとき2.4ミル及び十分に水和
したとき5ミルの厚さをもつパーフルオロスルホン酸イ
オノマー(The Dow Chemical Com
panyから入手)から作られたイオン交換膜を得、次
いで11cm平方のシートにカットし、そしてNaOH
バス中に入れて該シートをNa+ の形に転換した。電極
インクを(50:50容量パーセントのエタノール/水
の溶液中の)上記イオノマーの5.79重量%溶液の
1.08g、炭素上の20重量%プラチナの0.187
5g(E−TEK(Natick,MA)から入手)及
びテトラブチルアンモニウムヒドロオキシド(TBAO
H、可塑剤)の0.114g、及びプロピレンカーボネ
ートの0.6gを混合して作った。混合物を攪拌棒で一
晩又は混合物が均等に分散されるまで攪拌した。1.2
gのプロピレンカーボネートの追加量を混合物に加え
た。
【0092】触媒インクを、110℃のオーブン中で乾
燥させ且つ予め重量測定した純粋な9cm2 のポリテト
ラフルオロエチレン−塗被ファイバーグラスブランク
(CHR Industries,New Have
n,CT)上に塗布した。該ブランクを触媒インクで2
回塗布し、それを第2層の適用前に完全に乾燥させた。
MEAを真空テーブル上で乾燥させてあったイオノマー
膜の両側に塗被ブランクを一直線に並べることによって
形成した。該ブランク及び該膜をこれらを支持するため
に該ブランクを195℃でプレス中に置き且つブランク
を100ポンド/cm2 の圧力で5分間プレス加工し
た。該プレス加工したパッケージを開口する前に室温に
冷却した。該ブランクを触媒的に活性な粒子を含有する
膜の表面に付着したフィルムを残す層からはがした。プ
ラチナ装荷及び触媒層の厚はそれぞれ膜の負極側で0.
14mg/cm2 及び10μm、膜の正極側で0.25
mg/cm2 及び17μmであった。
【0093】炭素粒子及びポリテトラフルオロエチレン
粒子の混合物で含浸させたグラファイトクロス(E−T
EK,Inc.,Natic,MAからELATとして
入手)の別個の(MEA及び流れフィールド間の)中間
体層を電池アセンブリの両活性層の最も近くに配置し、
ポリテトラフルオロエチレン塗被ガスケット及び電池加
圧によって定着させた。得たアセンブリをFuel C
ell Technologies,Inc.(San
ta Fe,NM)製の試験用燃料電池で試験した。流
れフィールドを機械加工した耐火チャンネルをもつ固体
グラファイトブロックで構成した。
【0094】電池をFuel Cell Techno
logies,Inc.(Sante Fe,NM)製
の単一電池試験スタンド上に置いた。負極(H2 )及び
正極(空気)の流れは固定的に且つ電流密度によって変
化しないように保持された。所定の試験のために流れ速
度を電流密度を特定することによって決定した。例え
ば、もし負極のH2 の流れ速度が1.0Amps/cm
2 で2×量論量(A/cm2 )であるならば、そのとき
流れ速度は1A/cm2 の電流密度を維持するために要
求される速度の2倍であった。従って、電池が0.5A
/cm2 で操作されているとき、この同じ流れは電流密
度を維持するために要求される流れの4倍であった。負
極及び正極の圧力はそれぞれ30及び40psigに保
持された。外部加湿器が負極について100℃及び正極
について85℃にセットされたにもかかわらず、電池温
度は80℃であった。電池は12時間0.5V装荷に予
め調整された。電池の性能は図13に示す。H2 の負極
流れ速度は1.0A/cm2 で2×量論量であり、且つ
空気の正極流れ速度は1.0A/cm2 で3×量論量で
あった。
【0095】例9 膜/電極アセンブリを、触媒インクにTBAOHを加え
なかったことを除き、例8に記載の如く作った。膜の負
極側及び正極側上のプラチナ装荷及び触媒層の厚さはそ
れぞれ0.15mg/cm2 、10μm及び0.25m
g/cm2 、16μmであった。
【0096】中間体層を次の通り作った。インクを、V
ulcanTM XC−72炭素の3g、米国特許第5,
037,917号明細書に記載された如く製造され且つ
4,000〜8,000の範囲の平均分子量をもつポリ
マーを製造するためにメシチレン中でB−ステージされ
たパーフルオロシクロブタンポリマー(ポリ(1,1,
2−トリス(4−トリフルオロビニルオキシフェニル)
エタン)、及びメシチレンの31gから作った。該イン
クを87%の多孔度及び50ミクロンの平均細孔サイズ
をもつ0.25g/cm3 、8ミル厚さの未処理グラフ
ァイト紙(Spectracorp,Lawrenc
e,MA社製)に2回の適用を行い2mg/cm2 ポリ
マー及び炭素の装荷を得た。このインクは適用の間に完
全な乾燥を必要としなかった。溶媒を蒸発させて且つ1
時間真空下で200℃で完全に硬化させた。C/ポリマ
ー層を電池アセンブリ中の活性層に最も近くに置き、且
つポリテトラフルオロエチレン−被覆ガスケット及び電
池加圧によって定置させた。MEA及び中間体を一緒に
組み立て、例8に記載する如く、燃料電池中で試験し
た。電池を12時間あらかじめ調整したにもかかわら
ず、電池の最も高い性能はたった1時間以下で達成され
た。性能カーブを図14に示した。流れ速度は例8にお
ける速度と同じであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の態様の燃料電池の膜電極
アセンブリ及び流れフィールドの一例を示す。
【図2】図2は図1に示す膜電極アセンブリ及び流れフ
ィールドを組み入れた連続的に配置した複数の燃料電池
をもつ燃料セルスタックの製造に用いる繰り返し単位の
配置構造を示す。
【図3】図3は例1、2及び3に示した燃料電池の効率
を示す。
【図4】図4は例1、2及び3に示した燃料電池の効率
を示す。
【図5】図5は例1、2及び3に示した燃料電池の効率
を示す。
【図6】図6は膜の同じ側に位置した2つの活性槽をも
つ膜電極アセンブリを示す。
【図7】図7は例4記載のようにしてつくった膜電極ア
センブリの効率を示す。
【図8】図8は多孔質層及びそれに隣接する流れフィー
ルドをもつ膜電極アセンブリを示す。
【図9】図9は実施例に記載のようにつくった多孔質層
を組み入れた燃料電池の効率を示す。
【図10】図10は実施例に記載のようにつくった多孔
質層を組み入れた燃料電池の効率を示す。
【図11】図11は実施例に記載のようにつくった多孔
質層を組み入れた燃料電池の効率を示す。
【図12】図12は実施例に記載のようにつくった多孔
質層を組み入れた燃料電池の効率を示す。
【図13】図13は例9に記載の膜/電極アセンブリの
効率を示す。
【図14】図14は例10に記載の膜/電極アセンブリ
の効率を示す。
【符号の説明】
1 膜電極アセンブリ 2 固体ポリマー電解質又は膜 3 固体ポリマー電解質又は膜 4 流れフィールド 11 膜 12 活性層 13 活性層 14 活性層 15 活性層 16 伝導性多孔質物質の層 17 流れフィールド 18 平均細孔サイズが小さい層 19 平均細孔サイズが大きい層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スーザン ジェイ バビネク アメリカ合衆国ミシガン州 48640 ミド ランド ウエスト パーク 1110 (72)発明者 カレイ エル スコーチチニ アメリカ合衆国ミシガン州 48642 ミド ランド ローンデール 3609 (72)発明者 ケイス アール プローマン アメリカ合衆国テキサス州 77566 レー ク ジャクソン カージナル 116 (72)発明者 スティブン ピー ウエブ アメリカ合衆国ミシガン州 48640 ミド ランド ウエスト スグネット ロード 2014 (72)発明者 チモシー ジェイ レーグ アメリカ合衆国テキサス州 77566 レー ク ジャクソン レーク ロード 110, アパートメント 1128

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン交換膜、及び該膜の同じ側に位置
    する少なくとも2の活性層をもつ膜電極アセンブリであ
    って、該活性層が触媒的に活性な粒子及びイオノマーか
    らなり、これら層中のイオノマーの平均当量重量が少な
    くとも50異なり、且つ該膜に最も近い位置にある活性
    層が平均当量重量の低い方のイオノマーを含有すること
    を特徴とする膜電極アセンブリ。
  2. 【請求項2】 イオン交換膜、及び該膜の一方の側に位
    置する少なくとも1の活性層をもつ膜電極アセンブリで
    あって、該活性層が(a)触媒的に活性な粒子及び
    (b)650〜950の範囲の当量重量をもち且つ10
    0℃より低い温度において水に実質上不溶であるイオノ
    マーからなることを特徴とする膜電極アセンブリ。
  3. 【請求項3】 活性層が触媒的に活性な粒子とイオノマ
    ーの混合物の少なくとも99重量%からなる請求項1又
    は2記載の膜電極アセンブリ。
  4. 【請求項4】 活性層が少なくとも1μmの厚さをもつ
    請求項1又は2記載の膜電極アセンブリ。
  5. 【請求項5】 活性層が少なくとも10μmの厚さをも
    つ請求項1又は2記載の膜電極アセンブリ。
  6. 【請求項6】 活性層が少なくとも30%の多孔度をも
    つ請求項1又は2記載の膜電極アセンブリ。
  7. 【請求項7】 活性層が0.01μm〜10μmの範囲
    の平均細孔サイズもつ請求項1又は2記載の膜電極アセ
    ンブリ。
  8. 【請求項8】 触媒的に活性な粒子が、膜の正極(カソ
    ード)側に0.05mg/cm2 〜0.45mg/cm
    2 の範囲の負荷量をそして膜の負極(アノード)側に
    0.01mg/cm2 〜0.15mg/cm2 の範囲の
    負荷量を付与するに足る量で存在する請求項1又は2記
    載の膜電極アセンブリ。
  9. 【請求項9】 (a)触媒的に活性な粒子,(b)有機
    化合物、及び(c)650〜950の範囲の当量重量を
    もち且つ100℃より低い温度で水に実質上不溶である
    イオノマーからなることを特徴とする組成物。
JP2001003379A 1995-10-06 2001-01-11 燃料電池の膜電極アセンブリ Expired - Fee Related JP3516264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54010595A 1995-10-06 1995-10-06
US08/540,105 1995-10-06
US08/554,066 US5702755A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Process for preparing a membrane/electrode assembly
US08/554,066 1995-11-06
US1305096P 1996-03-08 1996-03-08
US60/013,050 1996-03-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51443597A Division JP3558134B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 燃料電池の膜電極アセンブリ用流れフィールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001185158A true JP2001185158A (ja) 2001-07-06
JP3516264B2 JP3516264B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=27359763

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51443597A Expired - Fee Related JP3558134B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 燃料電池の膜電極アセンブリ用流れフィールド構造
JP2001003380A Expired - Lifetime JP3453125B2 (ja) 1995-10-06 2001-01-11 電気化学的燃料電池
JP2001003381A Expired - Lifetime JP3723081B2 (ja) 1995-10-06 2001-01-11 燃料電池の膜/電極アセンブリ
JP2001003379A Expired - Fee Related JP3516264B2 (ja) 1995-10-06 2001-01-11 燃料電池の膜電極アセンブリ

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51443597A Expired - Fee Related JP3558134B2 (ja) 1995-10-06 1996-10-04 燃料電池の膜電極アセンブリ用流れフィールド構造
JP2001003380A Expired - Lifetime JP3453125B2 (ja) 1995-10-06 2001-01-11 電気化学的燃料電池
JP2001003381A Expired - Lifetime JP3723081B2 (ja) 1995-10-06 2001-01-11 燃料電池の膜/電極アセンブリ

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0853824B1 (ja)
JP (4) JP3558134B2 (ja)
KR (1) KR19990064016A (ja)
CN (1) CN1201554A (ja)
AT (1) ATE245852T1 (ja)
AU (1) AU713035B2 (ja)
CA (1) CA2233575A1 (ja)
DE (1) DE69629201D1 (ja)
RU (1) RU2182737C2 (ja)
WO (1) WO1997013287A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175340A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Korea Inst Of Science & Technology 分離能がある水素イオン交換複合膜、複合溶液、その製造方法及びこれを含む燃料電池
JP2004127566A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池用ガス拡散層
WO2006057139A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池
JP2007073337A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 直接メタノール形燃料電池用膜/電極接合体およびそれを用いた直接メタノール形燃料電池
JP2011014340A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子膜電極接合体及びこれを用いた燃料電池

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702755A (en) * 1995-11-06 1997-12-30 The Dow Chemical Company Process for preparing a membrane/electrode assembly
JP3755840B2 (ja) * 1996-03-11 2006-03-15 田中貴金属工業株式会社 高分子固体電解質型燃料電池用電極
DE19611510A1 (de) * 1996-03-23 1997-09-25 Degussa Gasdiffusionselektrode für Membranbrennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3773325B2 (ja) * 1997-03-17 2006-05-10 ジャパンゴアテックス株式会社 高分子固体電解質燃料電池用ガス拡散層材料及びその接合体
JP3714766B2 (ja) * 1997-04-04 2005-11-09 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用電極及び膜・電極接合体
CA2286175A1 (en) * 1997-04-07 1998-10-15 Robert D. Mussell Electrolysis of alkali metal halide brines using oxygen cathode systems
US5976726A (en) * 1997-05-01 1999-11-02 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical cell with fluid distribution layer having integral sealing capability
FR2764443B1 (fr) * 1997-06-10 1999-09-03 Peugeot Pile a combustible du type a distributeurs de reactifs en forme de plaques
US5910378A (en) * 1997-10-10 1999-06-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Membrane electrode assemblies
DE19812592B4 (de) * 1998-03-23 2004-05-13 Umicore Ag & Co.Kg Membran-Elektroden-Einheit für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Tinte
JP4023903B2 (ja) * 1998-04-02 2007-12-19 旭化成ケミカルズ株式会社 固体高分子型燃料電池用膜・電極接合体
US6103413A (en) * 1998-05-21 2000-08-15 The Dow Chemical Company Bipolar plates for electrochemical cells
CN1190859C (zh) * 1998-08-20 2005-02-23 松下电器产业株式会社 燃料电池及其制作方法
DE19840517A1 (de) * 1998-09-04 2000-03-16 Manhattan Scientifics Inc Gasdiffusionsstruktur senkrecht zur Membran von Polymerelektrolyt-Membran Brennstoffzellen
JP4742395B2 (ja) * 1999-08-03 2011-08-10 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用空気極
JP2001102059A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Toshiba Corp 固体高分子型燃料電池システム
JP3465656B2 (ja) * 2000-01-12 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 接合体製造装置および接合体製造方法
US6828054B2 (en) 2000-02-11 2004-12-07 The Texas A&M University System Electronically conducting fuel cell component with directly bonded layers and method for making the same
WO2001059862A2 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 The Texas A & M University System Electroconductive fuel cell component with directly bonded layers and method for making same
US6770394B2 (en) 2000-02-11 2004-08-03 The Texas A&M University System Fuel cell with monolithic flow field-bipolar plate assembly and method for making and cooling a fuel cell stack
ATE244458T1 (de) 2000-04-28 2003-07-15 Omg Ag & Co Kg Gasverteilerstrukturen und gasdiffusionselektroden für polymerelektrolyt- brennstoffzellen
JP3594533B2 (ja) * 2000-05-30 2004-12-02 三洋電機株式会社 燃料電池
FR2810794A1 (fr) * 2000-06-26 2001-12-28 Sorapec Association d'electrodes et de membrane comportant des conducteurs protoniques
JP2002015743A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
DE10042744A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-28 Omg Ag & Co Kg PEM-Brennstoffzellenstapel
EP1327275A2 (en) 2000-09-27 2003-07-16 Proton Energy Systems, Inc. Method and apparatus for improved fluid flow within an electrochemical cell
JP2002313359A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固体高分子型燃料電池
EP1410453B1 (en) * 2001-07-18 2008-09-03 Tel-Aviv University Future Technology Development L.P. Fuel cell with proton conducting membrane and with improved water and fuel management
US6465041B1 (en) * 2001-12-19 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Method of making gas diffusion layers for electrochemical cells
JP2003242989A (ja) * 2002-02-13 2003-08-29 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池
AU2003301461B2 (en) * 2002-10-21 2008-06-26 Idea Lab S.R.L. Platinum-free electrocatalyst materials
JP4647902B2 (ja) * 2002-11-29 2011-03-09 本田技研工業株式会社 膜−電極構造体の製造方法
US20040151960A1 (en) * 2003-01-31 2004-08-05 Rock Jeffrey Allan Flow restrictors in fuel cell flow-field
KR100647581B1 (ko) 2003-07-02 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 나노입자로 구성된 미세 다공성 박막 및 그의 제조방법
US20050026012A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 O'hara Jeanette E. Diffusion media tailored to account for variations in operating humidity and devices incorporating the same
JP4870328B2 (ja) * 2003-10-10 2012-02-08 ペルメレック電極株式会社 膜―電極接合体の製造方法
US7655340B2 (en) * 2004-01-16 2010-02-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Ultra short high pressure gradient flow path flow field
US20050202306A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Celgard Inc. Direct methanol fuel cell
GB2422716B (en) * 2005-01-26 2007-08-22 Intelligent Energy Ltd Multi-layer fuel cell diffuser
EP1852180A4 (en) * 2005-02-21 2010-10-13 Nissan Motor ELECTRODE CATALYST AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP4237156B2 (ja) 2005-03-28 2009-03-11 富士通株式会社 電解質組成物、固体電解質膜、固体高分子型燃料電池および固体電解質膜の製造方法
GB0519807D0 (en) * 2005-09-28 2005-11-09 Welding Inst Fuel cell assembly
JP2007103083A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池用触媒層−電解質膜積層体製造用転写シート及び触媒層−電解質膜積層体
US20090087711A1 (en) * 2005-12-16 2009-04-02 Kabushiki Kaisha Equos Research Fuel cell electrode, fuel cell, and fuel cell stack
HUP0501201A2 (en) * 2005-12-23 2007-07-30 Cella H Electrode for electrochemical cell working with high differential pressure difference, method for producing said electrode and electrochemical cell for using said electrode
JP4612569B2 (ja) * 2006-03-20 2011-01-12 本田技研工業株式会社 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
US9401523B2 (en) 2007-01-09 2016-07-26 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell and method for reducing electrode degradation during startup and shutdown cycles
JP2008277093A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Equos Research Co Ltd 燃料電池用拡散層、燃料電池及び燃料電池の製造方法。
DE102007034967A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Plansee Se Brennstoffzelle und Verfahren zu deren Herstellung
EP2062933A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Solvay Solexis S.p.A. Fluoroionomer liquid composition
EP2374180A1 (en) * 2008-12-22 2011-10-12 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly with multilayer cathode
KR101045207B1 (ko) * 2009-01-16 2011-06-30 삼성전자주식회사 연료전지 스택
KR101040428B1 (ko) 2009-06-09 2011-06-09 주식회사 협진아이엔씨 고분자형 연료전지 막 전극 접합체의 이중 구조를 갖는 기체확산층 탄소기재와 그 제조방법
KR101481187B1 (ko) * 2009-12-03 2015-01-09 현대자동차주식회사 연료전지용 기체확산층및 그 제조방법
US8735023B2 (en) 2009-12-14 2014-05-27 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell with layered electrode
KR101282620B1 (ko) * 2010-12-03 2013-07-12 기아자동차주식회사 냉해동 내구성이 우수한 연료전지 스택 및 그 제조방법
US10505197B2 (en) 2011-03-11 2019-12-10 Audi Ag Unitized electrode assembly with high equivalent weight ionomer
KR101405721B1 (ko) 2011-04-29 2014-06-13 한국과학기술연구원 소수성이 개선된 기공체 및 그 제조 방법
KR101963921B1 (ko) * 2011-07-08 2019-03-29 아우디 아게 백금 저함량 전극
WO2013109283A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Utc Power Corporation Fuel cell electrode with gradient catalyst structure
US9040209B2 (en) * 2012-02-02 2015-05-26 GM Global Technology Operations LLC Multi-layer polyelectrolyte membranes
JP5673655B2 (ja) * 2012-11-19 2015-02-18 トヨタ自動車株式会社 多孔質層部材の製造方法、及び多孔質層部材を含む膜電極ガス拡散層接合体の製造方法
GB201220825D0 (en) * 2012-11-20 2013-01-02 Univ Leeds Proton exchange membrane fuel cell
JP2016507611A (ja) 2012-12-21 2016-03-10 トヨタ自動車株式会社 プロトン交換材料およびその製造方法
WO2014098910A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 United Technologies Corporation Electrolyte membrane, dispersion and method therefor
WO2014098907A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Utc Power Corporation Method of fabricating an electrolyte material
WO2016199805A1 (ja) * 2015-06-08 2016-12-15 富士フイルム株式会社 固体電解質組成物、全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池ならびに全固体二次電池用電極シートおよび全固体二次電池の製造方法
CN106935885B (zh) * 2017-03-10 2020-04-07 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种高孔隙率多孔碳填充的燃料电池流场结构及其制备方法
US11289728B2 (en) 2017-09-01 2022-03-29 Stryten Critical E-Storage Llc Segmented frames for redox flow batteries
CN113394424B (zh) * 2021-06-11 2023-06-20 上海交通大学 粘合导电板及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251086A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Hitachi Ltd 燃料電池及びその応用装置
JPH06103983A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造方法
JPH07135004A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質膜および燃料電池

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4215183A (en) * 1979-01-02 1980-07-29 General Electric Company Wet proofed conductive current collector for the electrochemical cells
BR8202395A (pt) * 1981-05-01 1983-04-12 Du Pont Conjunto composto membrana/eletrodo celula eletroquimica e processo para eletrolise
US4469579A (en) * 1981-06-26 1984-09-04 Diamond Shamrock Corporation Solid polymer electrolytes and electrode bonded with hydrophylic fluorocopolymers
JPS58155663A (ja) * 1982-03-12 1983-09-16 Hitachi Ltd 燃料電池
JPS6152383A (ja) * 1984-08-21 1986-03-15 Japan Storage Battery Co Ltd 陽イオン交換膜を電解質とする電気化学装置
JPH07118324B2 (ja) * 1985-08-30 1995-12-18 株式会社東芝 ガス拡散電極の製造方法
JPS6280965A (ja) * 1985-10-02 1987-04-14 Hitachi Ltd 燃料電池
US5171644A (en) * 1991-01-09 1992-12-15 The Dow Chemical Company Electrochemical cell electrode
GB9213124D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
US5292600A (en) * 1992-08-13 1994-03-08 H-Power Corp. Hydrogen power cell
JPH06203840A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP3892053B2 (ja) * 1993-03-26 2007-03-14 旭化成ケミカルズ株式会社 プロトン交換膜型燃料電池
US5415888A (en) * 1993-04-26 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of imprinting catalytically active particles on membrane
IT1270878B (it) * 1993-04-30 1997-05-13 Permelec Spa Nora Migliorata cella elettrochimica utilizzante membrane a scambio ionico e piatti bipolari metallici
BE1008455A3 (nl) * 1994-06-07 1996-05-07 Vito Gasdiffusie elektrode met katalysator voor een elektrochemische cel met vast elektrolyt en werkwijze ter vervaardiging van dergelijke elektrode.
JPH0888007A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池およびその電極
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
US5620807A (en) * 1995-08-31 1997-04-15 The Dow Chemical Company Flow field assembly for electrochemical fuel cells
US5514486A (en) * 1995-09-01 1996-05-07 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Annular feed air breathing fuel cell stack

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251086A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Hitachi Ltd 燃料電池及びその応用装置
JPH06103983A (ja) * 1992-09-18 1994-04-15 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池およびその電極の製造方法
JPH07135004A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Toyota Motor Corp 固体高分子電解質膜および燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003175340A (ja) * 2001-09-04 2003-06-24 Korea Inst Of Science & Technology 分離能がある水素イオン交換複合膜、複合溶液、その製造方法及びこれを含む燃料電池
JP2004127566A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池用ガス拡散層
WO2006057139A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissan Motor Co., Ltd. 固体高分子型燃料電池
US7901836B2 (en) 2004-11-25 2011-03-08 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
US8329359B2 (en) 2004-11-25 2012-12-11 Nissan Motor Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2007073337A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Gs Yuasa Corporation:Kk 直接メタノール形燃料電池用膜/電極接合体およびそれを用いた直接メタノール形燃料電池
JP2011014340A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Ltd 燃料電池用高分子膜電極接合体及びこれを用いた燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10513006A (ja) 1998-12-08
WO1997013287A3 (en) 1997-12-24
JP3558134B2 (ja) 2004-08-25
EP0853824B1 (en) 2003-07-23
CN1201554A (zh) 1998-12-09
JP2001189155A (ja) 2001-07-10
ATE245852T1 (de) 2003-08-15
EP0853824A2 (en) 1998-07-22
JP3453125B2 (ja) 2003-10-06
JP3723081B2 (ja) 2005-12-07
AU7389096A (en) 1997-04-28
CA2233575A1 (en) 1997-04-10
MX9802670A (es) 1998-09-30
RU2182737C2 (ru) 2002-05-20
JP2001240755A (ja) 2001-09-04
DE69629201D1 (de) 2003-08-28
KR19990064016A (ko) 1999-07-26
JP3516264B2 (ja) 2004-04-05
AU713035B2 (en) 1999-11-18
WO1997013287A2 (en) 1997-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516264B2 (ja) 燃料電池の膜電極アセンブリ
US5869416A (en) Electrode ink for membrane electrode assembly
US5882810A (en) Active layer for membrane electrode assembly
US5620807A (en) Flow field assembly for electrochemical fuel cells
WO1997013287A9 (en) Flow field structures for membrane electrode assemblies of fuel cells
EP1944819B1 (en) Method for producing membrane electrode assembly for solid polymer fuel cell
US6733915B2 (en) Gas diffusion backing for fuel cells
JP4612569B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極構造体
EP1721355A1 (en) Membrane electrode unit
AU727997B2 (en) Electrolysis of alkali metal halide brines using oxygen cathode systems
JP5023591B2 (ja) 燃料電池用の膜・電極接合体
KR101117630B1 (ko) 연료전지용 막-전극 접합체 및 그 제조방법
JP2006085984A (ja) 燃料電池用mea、および、これを用いた燃料電池
WO2008058199A1 (en) Electrocatalyst layers for fuel cells and methods of making electrocatalyst layers for fuel cells
EP1267436A2 (en) Membrane electrode assemblies for fuel cells
KR101073014B1 (ko) 연료전지용 막/전극 접합체 및 이를 포함하는 연료전지
KR20050036994A (ko) 연료 전지용 막
JP4271390B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電極構造体の製造方法及び固体高分子型燃料電池
MXPA98002670A (en) Field field structures for combusti cells membrane electrode assemblies
JP2021190176A (ja) 燃料電池セル用の膜電極ガス拡散層接合体
KR20070074054A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료전지 시스템
KR20070044595A (ko) 연료전지용 막-전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees