JP2001184921A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JP2001184921A
JP2001184921A JP37306899A JP37306899A JP2001184921A JP 2001184921 A JP2001184921 A JP 2001184921A JP 37306899 A JP37306899 A JP 37306899A JP 37306899 A JP37306899 A JP 37306899A JP 2001184921 A JP2001184921 A JP 2001184921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
led
blue
light emitting
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37306899A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamamoto
雅裕 山本
Genichi Hatagoshi
玄一 波多腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP37306899A priority Critical patent/JP2001184921A/ja
Publication of JP2001184921A publication Critical patent/JP2001184921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • G02F1/133521Interference filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 均一かつ十分な明るさを持つ光を発すること
ができ、小型化が可能である発光装置を提供する。 【解決手段】 ガラス基板11上に二次元的に分散して
複数のLED12が配置され、このLED12を覆うよ
うにガラス基板11上に導光板13が形成されている。
この導光板13上に拡散板14が形成され、導光板13
内に蛍光体が含有される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導光板を用いた発
光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、薄膜ディスプレイは、設置面積が
小さく、再生画像がより自然であるだけでなく、省電力
が期待されている。このため、薄膜ディスプレイに関す
る研究、開発が活発に行われている。この薄膜ディスプ
レイの中でも、特に液晶ディスプレイは、パソコン等の
ディスプレイから小型ゲーム機まで、幅広い用途に使用
されている。
【0003】この液晶ディスプレイに代表される受動型
画像表示装置では、液晶自身が発光しているわけではな
く、液晶はいわばシャッターとなり、RGBの光の通路
となっている。このため、バックライトと言われる大面
積を均一に光らせる光源が不可欠である。このバックラ
イトの光源には、放電管が用いられる。この場合、放電
管から光が放出され、この放出された光が導光板を経て
液晶面に到達する。これにより、ディスプレイの全体を
均一に照らしている。
【0004】最近では、ディスプレイ装置の表面の実装
面積において、液晶パネル部分を可能な限り大きくし、
液晶パネル周辺の非表示部分を限りなく小さくすること
が要求されている。このため、従来、非表示部分にある
バックライト用の放電管は、十分な明るさを保ちつつ小
さくする必要が出てきている。
【0005】しかしながら、真空管の一種である放電管
では、放電管及びそのための回路等の光源に関する実装
面積が大きくなる。このため、放電管の小型化には限度
がある。
【0006】また、現在の方式では、導光板の一端から
放電管により光を伝播させ、ディスプレイ全体を照らし
ている。このため、ディスプレイ全体の光分布が必ずし
も均一にならない。従って、バックライトの光源とし
て、放電管は最適とは言えない。また、放電管を用いて
ディスプレイ全体の光分布を均一にしようとすると、複
雑な光学系が必要になるため、ディスプレイ装置が増大
する。
【0007】このように、第1の課題として、バックラ
イトの光源に放電管を用いた場合、液晶パネルの非表示
部分に余分な面積を持たず、均一かつ十分な明るさを持
つ光を発することができないという問題があった。
【0008】ところで、現在、電灯に代表される照明に
は、真空管技術に基づいた、例えば蛍光灯、電球等が使
われている。これらは、単位電力あたりの光出力が大き
いためである。しかしながら、このような真空管を基に
した発光源は、その性質上、寿命が比較的短く、環境に
有害な物質等が使用されている。従って、真空管を基に
した発光源は、必ずしも使い勝手がよいわけではない。
【0009】一方、近年のLED、LDに関する研究の
発展により、LED、LDの光出力は蛍光灯に準ずると
ころまできている。特に、近年、GaNを代表とする半
導体材料が、青色、緑色の光源材料として研究されてい
る。この材料はバンドギャップが可視光線に対して十分
大きいため、発光効率が極めて大きな発光素子を作るこ
とができる。しかし、従来のLD、LED単体では、総
出力が非常に小さく、照明の変わりにならない。このた
め、単位当たりの出力が小さい半導体素子を数多く並べ
ることによって、総出力を高めるという方法がある。し
かし、素子が発熱するため、素子の個々の出力を合計し
た光量に必ずしも達しない。
【0010】このように、第2の課題として、照明とし
てLD、LEDのような半導体素子を用いた場合、半導
体素子が発熱することにより出力が減少し、十分な明る
さを持つ光を発することができないという問題があっ
た。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記第1の課
題を解決するためになされたものであり、その目的とす
るところは、均一かつ十分な明るさを持つ光を発するこ
とができ、小型化が可能である発光装置を提供すること
にある。
【0012】また、本発明は上記第2の課題を解決する
ためになされたものであり、その目的とするところは、
発熱を効率よく放熱することにより総出力が増大でき、
十分な明るさを持つ光を発することができる発光装置を
提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために以下に示す手段を用いている。
【0014】本発明の第1の発光装置は、基板上に二次
元的に分散して配置された複数の半導体素子と、前記半
導体素子を覆うように前記基板上に形成された導光板
と、前記導光板上に形成された拡散板とを有している。
【0015】前記第1の発光装置は、前記導光板内に含
まれた蛍光体をさらに有してもよい。
【0016】本発明の第2の発光装置は、基板上に配置
された複数の半導体素子からなる発光領域と、前記基板
の前記発光領域以外の領域からなる非発光領域とを有す
る発光装置であって、前記発光領域の面積をS1、前記
非発光領域の面積をS2とする場合、S1≦S2の関係
を満たしている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を参照して説明する。
【0018】[第1の実施例]本発明の第1の実施例
は、バックライトとしてLEDを用い、このLEDを二
次元的に分散して配置している。また、導光板内に蛍光
体を含ませて白色光を発していることに特徴がある。
【0019】図1は、一般的な液晶ディスプレイの概略
的な斜視図を示す。図2は、図1の概略的な回路図を示
す。図1に示すように、バックライト1は実装基板2上
に配置され、このバックライト1により液晶表示装置3
が照らされる。
【0020】図3(a)は、図1に示すバックライト1
の斜視図を示す。図3(b)は、図3(a)に示す一つ
のLEDを有する領域の断面図を示す。
【0021】図3(a)、図3(b)に示すように、ガ
ラス基板11上に、ITO(IndiumTin Oxides)を主成
分とした電極(図示せず)と、例えばAu、Ti、Cr
等のような金属を主成分とした透明電極(図示せず)と
により配線(図示せず)が形成される。この配線上に、
バックライト1の光源として例えば青色のLED12が
配置される。このLED12を覆うように、ガラス基板
11上に導光板13が形成され、この導光板13上にチ
ップのパターンに合わせて拡散板14が形成される。さ
らに、導光板13の全体に、例えばカルシウム塩類から
なる蛍光体15を含有させる。この蛍光体15は、青色
から赤色に光を変換する第1の蛍光体15aと、青色か
ら緑色に光を変換する第2の蛍光体15bとからなる。
【0022】このようなバックライト1の光源として用
いられたLED12は、図3(a)に示すように、ガラ
ス基板11の平面上に二次元的に分散して配置されてい
る。尚、図3(a)に示すLED12は、規則的に分散
した配置となっているが、この配置に限定されず、液晶
表示装置の全体を均一な光で照らすことができる配置で
あればよい。
【0023】上述したバックライト1によれば、まずL
ED12から青色の光が放出される。この光のうち、導
光板13内の第1の蛍光体14aを通過する光は青色か
ら赤色変換され、第2の蛍光体14bを通過する光は青
色から緑色に変換される。従って、導光板13内の蛍光
体14a、14bによって、個々のLED12から発し
た光が、RGBの3色からなる光に変換される。この3
色の光が混合することにより、バックライト1から発す
る光が白色光となる。
【0024】上記第1の実施例によれば、LED12
は、液晶表示装置3に対し二次元的に分散して配置され
ている。このため、図4に示すように、LED12の発
光特性(ビーム特性)は、中心部に最も明るいピークが
あるものの、周辺部つまり180°の水平及び垂直方向
にもビーム強度がある。従って、液晶表示装置3の全体
をほぼ均一な光で照らすことができる。
【0025】また、液晶表示装置3の周辺にLEDを配
置した場合と比較すると、第1の実施例は、二次元的に
分散して配置しているため、各発光中心であるLEDの
発光強度が十分強い範囲にバックライト全面が存在する
ことになる。このため、従来の端からの発光に比べ、発
光がより均一化するとともに明るくなるという利点があ
る。
【0026】また、個々の発光中心であるLEDは、一
辺が例えば300μm乃至1cmの範囲であり、これを
本来の光学特性を十分に生かした配置に並べる。このた
め、特別な光学系での光出力のロスもないため、十分な
明るさを持つ光を発することができる。
【0027】また、光源として必要な色成分を作り出す
ために、導光板13内に蛍光体14a、14bを含ませ
ている。これにより、一色のLEDから3原色の光を作
り出すことができる。従って、バックライト部分の小型
化が可能である。
【0028】[第2の実施例]本発明の第2の実施例
は、上記第1の実施例と同様に、バックライトとしてL
EDを用い、このLEDを二次元的に分散して配置して
いる。また、カラーフィルターを用いることなく、RG
Bの3原色を発生できることに特徴がある。尚、第2の
実施例において、第1の実施例と同様の構造については
説明を省略する。
【0029】図5は、第2の実施例によるバックライト
の一部分の断面図を示す。図5に示すように、第1の実
施例と同様に、ガラス基板21上に、バックライトの光
源として例えば青色のLED22が二次元的に分散して
配置される。このLED22を覆うように、ガラス基板
21上に第1の導光板23が形成され、この第1の導光
板23上に拡散板24が形成される。この拡散板24上
に第2の導光板25が形成され、この第2の導光板内に
蛍光体26が含有される。この蛍光体26は、青色から
赤色に光を変換する第1の蛍光体26aと、青色から緑
色に光を変換する第2の蛍光体26bとからなる。さら
に、第2の導光板25上に、画素毎にRGBに分かれた
赤色用、緑色用、青色用の液晶パネル27a、27b、
27cが形成される。
【0030】このようなバックライトにおいて、第2の
導光板25内に蛍光体26を含有させるときは、トポタ
キシー反応に基づく蛍光体合成方法で蛍光体26が作成
され、この蛍光体26が液晶パネル27a、27b、2
7cのRGBに合わせて含有される。つまり、赤色用の
液晶パネル27a下の導光板25内に第1の蛍光体26
aが含有され、緑色用の液晶パネル27b下の導光板2
5内に第2の蛍光体26bが含有されている。
【0031】上記第2の実施例によれば、上記第1の実
施例と同様の効果が得られる。さらに、LED22から
発する光は、各蛍光体26a、26bを通過し各液晶パ
ネル27a、27b、27cから放出する。すなわち、
各液晶パネル27a、27b、27cから放出した光
は、RGBのそれぞれの色を発生する。このため、カラ
ーフィルターを用いることなく、カラーを発光できる。
従って、従来、カラーフィルターを用いて各色成分を発
色していたのに対し、各色成分を発光する蛍光体を二次
元的に配列することにより、カラーフィルターレスとす
ることができる。このため、バックライト部分の小型化
が図られる。
【0032】尚、第2の実施例は、図6に示すように、
拡散板24に対して、2次元的に配列したLED22を
各領域において角度をつけて傾けるように配置にしても
よい。これにより、LED22から発する光を散乱させ
ることができる。従って、ビーム特性が向上でき、液晶
表示装置の全体をさらに均一に照らすことができる。
【0033】[第3の実施例]本発明の第3の実施例
は、上記第1の実施例と同様に、バックライトとしてL
EDを用い、このLEDを二次元的に分散して配置して
いる。また、導波路を用いることによって、RGBの3
原色を発生できることに特徴がある。尚、第3の実施例
において、第1の実施例と同様の構造については説明を
省略する。
【0034】図7は、導波路を用いたバックライトの構
成を示す。図7に示すように、RGBに分かれた導波路
31a、31b、31cが用いられ、各導波路31a、
31b、31cにそれぞれ液晶シャッター32a、32
b、32cが配置されている。
【0035】このようなバックライトは、第1の実施例
と同様に、二次元的に分散して配置されたLED(図示
せず)により光が発生される。個々のRGBの光は、そ
れぞれの波に最適化された導波路31a、31b、31
cにより、それぞれ各RGBの画素下に導波される。各
液晶シャッター32a、32b、32cは、この画素上
に設けられており、このシャッターの開閉により、RG
Bの各色を単独で取り出すことになる。このようにし
て、RGBの3原色を発生できる。
【0036】上記第3の実施例によれば、上記第1の実
施例と同様の効果が得られる。さらに、第3の実施例
は、RGBに分かれた導波路31a、31b、31cを
形成している。このため、カラーフィルターを用いるこ
となく、3原色のカラーを発光できる。従って、バック
ライト部分の小型化が図られる。
【0037】また、導波路31a、31b、31cを用
いることにより、光を効率よく導波させることができ
る。従って、発光装置の発光効率が向上できる。
【0038】[第4の実施例]本発明の第4の実施例
は、上記第1の実施例と同様に、バックライトとしてL
EDを用い、このLEDを二次元的に分散して配置して
いる。特に、上記第1の実施例ようにバックライトの光
源として青色LEDだけでなく、3原色のLEDを用い
ていることに特徴がある。尚、第4の実施例において、
第1の実施例と同様の構造については説明を省略する。
【0039】図8は、バックライトの光源として赤色、
緑色、青色用のLEDを配置した図を示す。図8に示す
ように、配線41上にチップ型LEDとして赤色LED
42と緑色LED43と青色LED44を配置する。こ
れらのLED42、43、44は、例えば赤色LED:
青色LED:緑色LED=2:1:1の比率となるよう
に並べる。
【0040】このように、赤色LED42と緑色LED
43と青色LED44を用いることにより、3原色を作
り出している。従って、マクロに見た場合、各LED4
2、43、44から発する光が混合することにより、白
色光が発光できる。
【0041】上記第4の実施例によれば、上記第1の実
施例と同様の効果が得られる。さらに、第4の実施例
は、上記第1の実施例のように、蛍光体を用いることな
く、白色光を作り出すため、光の利用効率、全体として
外部量子効率が非常に高いまま保つことができるという
利点がある。
【0042】[第5の実施例]本発明の第5の実施例
は、照明の光源として複数のLEDを用い、この複数の
LED配置した場合の接続に特徴がある。以下、照明の
光源として用いた3原色のLEDを、各色毎に複数配置
する方法について説明する。
【0043】まず、赤色のLEDの形成について説明す
る。図9は赤色のLEDの斜視図を示す。ここで、赤色
のLEDにはInGaAlP系の材料を用いている。
【0044】図9に示すように、まず、直径が例えば2
インチのGaAs基板51が洗浄される。その後、Ga
As基板51がMOCVD(Metal Organic Chemical V
aporDeposition)装置に搬入され、GaAs基板51を
結晶成長させる。これにより、GaAs基板51上にダ
ブルへテロ結合のInGaAlP層52が形成される。
結晶成長の終了後、MOCVD装置からGaAs基板5
1が取り出される。次に、フォトリソグラフィにより、
InGaAlP層52がパターニングされ、電極53が
形成される。このようにして作り出されたGaAs基板
51上のLEDチップ群はスクライブにより分離され、
一辺が約300μmの赤色LEDチップ50が形成され
る。その後、上記のように形成された赤色LEDチップ
50の特性が評価され、所望の特性であることが確認さ
れる。尚、この評価はスクライブの前に行ってもよい。
【0045】次に、複数の赤色LEDチップ50を配置
する場合について説明する。図10は複数の赤色LED
チップ50を接続した場合の断面図を示す。
【0046】図10に示すように、BN(ボロン・ナイ
トライド)基板56の表面に格子状の凸部57が形成さ
れ、この凸部57上に赤色LEDチップ50が接着され
る。尚、凸部57はそれぞれ金をメッキしてある。その
後、Au線58により、ある赤色LEDチップ50が凸
部57と接する面と、他の赤色LEDチップ50の表面
とが接続される。また、赤色LEDチップ50とBN基
板56は銀ペーストを使用しており、乾燥は基板温度が
例えば200℃乃至300℃となるように行われる。
【0047】このように形成した基板の周辺部に、ピッ
チ変換基板を使用してワイヤー(図示せず)が張られ、
これが銅ヒートシンク(図示せず)に接着される。この
接着にはシリコングリースを使用する。次に、ケーブル
により可変抵抗に接続されて全体の配線が行われ、全体
の明るさが調整される。
【0048】次に、青色及び緑色のLEDの形成につい
て説明する。図11は青色及び緑色のLEDの斜視図を
示す。ここで、青色及び緑色のLEDには、GaN系の
材料を用いている。
【0049】図11に示すように、まず、直径が例えば
2インチのサファイア基板61が洗浄される。その後、
サファイア基板61がMOCVD装置に搬入され、サフ
ァイア基板61を結晶成長させる。これにより、サファ
イア基板61上にダブルへテロ結合のInGaN層62
が形成される。結晶成長の終了後、サファイア基板61
がMOCVD装置から取り出される。次に、フォトリソ
グラフィにより、InGaN層62のパターニング及び
面出しが行われ、P型電極63a及びN型電極63bが
形成される。このようにして作り出されたサファイア基
板61上のLEDチップ群はスクライブにより分離さ
れ、一辺が約300μmの青色及び緑色LEDチップ6
0が形成される。その後、上記のように形成された青色
及び緑色LEDチップ60の特性が評価され、所望の特
性であることが確認される。尚、この評価はスクライブ
の前に行ってもよい。
【0050】次に、複数の青色及び緑色LEDチップ6
0を配置する場合について説明する。図12は複数の青
色及び緑色LEDチップ60を接続した上面図を示す。
【0051】図12に示すように、BN基板66の表面
に格子状の凸部67が形成され、この凸部67上に青色
及び緑色LEDチップ60が接着される。尚、凸部67
はそれぞれ金をメッキしてある。その後、Au線68に
より、ある青色及び緑色LEDチップ60のP電極63
aと、他の青色及び緑色LEDチップ60のN電極63
bとが接続される。また、青色及び緑色LEDチップ6
0とBN基板66は銀ペーストを使用しており、乾燥は
基板温度が例えば200℃乃至300℃となるように行
われる。
【0052】このように形成した基板の周辺部に、ピッ
チ変換基板を使用してワイヤー(図示せず)が張られ、
これが銅ヒートシンク(図示せず)に接着される。この
接着にはシリコングリースを使用する。次に、ケーブル
により可変抵抗に接続されて全体の配線が行われ、全体
の明るさが調整される。
【0053】上記第5の実施例によれば、図13に示す
ように、1チップ上に複数の赤色LEDチップ50が配
置され、図14に示すように、1チップ上に複数の青色
及び緑色LEDチップ60が配置される。図13、図1
4において、54、64は発光領域を示し、55、65
は非発光領域を示している。この発光領域54、64
は、例えば、LEDの光取り出し用の窓領域等の領域で
あり、非発光領域55、65は、例えば、パッド、基
板、ヒートシンク等の領域である。
【0054】ここで、発光領域54、64の面積をS
1、非発光領域55、65の面積をS2とした場合、S
1がS2より大きくなると、素子の発熱に対して十分な
熱拡散が生じなくなってしまう。その結果、発光効率が
下がるという問題が生じる。従って、S1、S2は式
(1)の関係を満たす必要がある。
【0055】S1≦S2…(1) また、個々の発光領域54、64の面積は例えば100
00μm2である。さらに、発光領域54、64は例え
ばGaを含む化合物からなり、非発光領域55、65は
ダイヤモンド、SiCからなる基板を用いてもよいが、
BxAlyNからなる基板を用いることが最も望まし
い。
【0056】尚、図13に示す赤色LEDチップ50が
複数配置された発光措置と図14に示す青色及び緑色L
EDチップ60が複数配置された発光措置は、図15に
示すような同一の回路からなる。
【0057】また、従来の集合型チップは、複数のLE
Dを用いていたが、これらは、モールドされた、つまり
チップ一個に対して設計された光学系及び熱特性を有す
るものを並べただけであり、また、一辺が数十センチか
ら十数メートルとなるような構造である。このような従
来の集合型チップによる発光装置と同出力で、第5の実
施例による発光装置の熱分布を測定した。その結果、第
5の実施例による発光装置は、従来の発光装置よりも1
00℃以上の低い温度となった。つまり、第5の実施例
による発光装置は、発生した熱を効率よく放熱できる。
従って、熱効率が向上するため、総出力が増大できる。
これにより、十分な明るさを持つ光が発生できるため、
第5の実施例による発光装置を、照明灯のような高出力
の発光装置として用いることが可能となる。
【0058】また、第5の実施例による発光装置は、熱
拡散に有効な設計を行っている。つまり、素子発光面積
と非発光面積及びヒートシンクの厚みを最適化してあ
る。このため、熱拡散が起こり、この熱拡散効果により
素子全体に熱が分散され、均一な光が発光できる。
【0059】また、複数のLEDを配置する際、例えば
赤色LEDと青色LEDのように異なる色のLEDを接
続することなく、一色のLEDのみで接続している。こ
れは、例えば赤色LEDと青色LEDを混ぜて接続した
場合、各色のLEDにおいて、駆動電流、電圧がばらば
らであること、光学特性が微妙に違うことにより、駆動
回路、配線、光学系に大きな問題が生じる。これに対
し、第5の実施例のように、一色のLEDのみで複数配
置することにより、回路、光学設計が簡単になる。従っ
て、簡易な設計となるため、特性が向上するという利点
がある。
【0060】尚、赤色LED用の基板の結晶成長と青色
及び緑色LED用の基板の結晶成長とは、結晶成長させ
るために用いる原料ガスや結晶成長する時の基板の温度
が異なる。これらの違いから、同一のMOCVD装置で
処理を行うと問題が起こる。このため、MOCVD装置
における結晶成長は、赤色LED用と青色及び緑色LE
D用とに分けて処理が行われる。しかし、この問題が生
じなければ、つまり十分クリーンな環境が繰り返し再現
できれば、赤色LED用と青色及び緑色LED用とに分
けることなく、一つの装置で処理を行ってもよい。
【0061】その他、本発明は、その要旨を逸脱しない
範囲で、種々変形して実施することが可能である。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、均
一かつ十分な明るさを持つ光を発することができ、小型
化が可能である発光装置を提供できる。また、本発明に
よれば、発熱を効率よく放熱することにより総出力が増
大でき、十分な明るさを持つ光を発することができる発
光装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な液晶ディスプレイの概略的な斜視図。
【図2】図1に示す液晶ディスプレイの概略的な回路
図。
【図3】図3(a)は、本発明の第1の実施例に係わ
り、図1に示すバックライト1を示す斜視図。図3
(b)は、図3(a)に示す一つのLEDを有する領域
を示す断面図。
【図4】本発明の第1の実施例に係わるチップ型LED
のビームパターンを示す図。
【図5】本発明の第2の実施例に係わる発光装置を示す
断面図。
【図6】本発明の第2の実施例の変形例に係わる発光装
置を示す断面図。
【図7】本発明の第3の実施例に係わる導波路を用いた
発光装置を示す図。
【図8】本発明の第4の実施例に係わる白色を構成する
チップ配置を示す上面図。
【図9】本発明の第5の実施例に係わる赤色LEDを示
す斜視図。
【図10】図9に示す赤色LEDの配線を示す断面図。
【図11】本発明の第5の実施例に係わる青色及び緑色
LEDを示す斜視図。
【図12】図11に示す青色及び緑色LEDの配線を示
す上面図。
【図13】本発明の第5の実施例に係わる赤色の光源の
一部を示す図。
【図14】本発明の第5の実施例に係わる青色及び緑色
の光源の一部を示す図。
【図15】本発明の第5の実施例に係わるLEDの回路
図。
【符号の説明】
1…バックライト、 2…実装基板、 3…液晶表示装置、 11、21…ガラス基板、 12、22…青色LED、 13、23、25…導光板、 14、24…散乱板、 15、26…蛍光体 15a、26a…青色から赤色に光を変換する第1の蛍
光体、 15b、26b…青色から緑色に光を変換する第2の蛍
光体、 27a…赤色用液晶パネル、 27b…緑色用液晶パネル、 27c…青色用液晶パネル、 31a…赤色用導波路、 31b…緑色用導波路、 31c…青色用導波路、 32a…赤色用液晶シャッター、 32b…緑色用液晶シャッター、 32c…青色用液晶シャッター、 41…配線、 42、50…赤色LEDチップ、 43…緑色LEDチップ、 44…青色LEDチップ、 51…GaAs基板、 52…InGaAlP層、 53…電極、 54、64…発光領域、 55、65…非発光領域、 56、66…BN基板、 57、67…凸部、 58、68…Au線、 60…青色及び緑色LEDチップ、 61…サファイア基板、 62…InGaN基板、 63a…P型電極、 63b…N型電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA23Z FA31Z FA45Z FB13 LA04 LA11 5F041 AA11 AA33 CA34 CA40 EE25 FF16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に二次元的に分散して配置された
    複数の半導体素子と、 前記半導体素子を覆うように前記基板上に形成された導
    光板と、 前記導光板上に形成された拡散板とを有することを特徴
    とする発光装置。
  2. 【請求項2】 前記導光板内に含まれた蛍光体をさらに
    有することを特徴とする請求項1記載の発光装置。
  3. 【請求項3】 基板上に配置された複数の半導体素子か
    らなる発光領域と、 前記基板の前記発光領域以外の領域からなる非発光領域
    とを有する発光装置であって、 前記発光領域の面積をS1、前記非発光領域の面積をS
    2とする場合、S1≦S2の関係を満たすことを特徴と
    する発光装置。
JP37306899A 1999-12-28 1999-12-28 発光装置 Pending JP2001184921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306899A JP2001184921A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37306899A JP2001184921A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184921A true JP2001184921A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18501527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37306899A Pending JP2001184921A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184921A (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110151A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
US6870190B2 (en) 2001-03-06 2005-03-22 Sony Corporation Display unit and semiconductor light emitting device
JP2006019409A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置並びにそれを用いた照明、ディスプレイ用バックライト及びディスプレイ
JP2006049324A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用バックライト
KR100624046B1 (ko) * 2004-03-18 2006-09-19 특허법인 맥 백라이트 유닛
US7132785B2 (en) * 1999-11-18 2006-11-07 Color Kinetics Incorporated Illumination system housing multiple LEDs and provided with corresponding conversion material
WO2007061033A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置とその製造方法
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007200877A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 導光部材および面光源装置ならびに表示装置
US7317211B2 (en) 2003-03-14 2008-01-08 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
KR100893085B1 (ko) 2007-09-21 2009-04-10 조치현 투명 전광 장치
JP2009105070A (ja) * 2007-07-19 2009-05-14 Samsung Electro Mech Co Ltd バックライトユニット
CN100549498C (zh) * 2007-06-04 2009-10-14 鹤山丽得电子实业有限公司 一种塑料软管灯
US7737623B2 (en) 2004-06-30 2010-06-15 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, lighting system, backlight unit for display device, and display device
JP2011501865A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 インテマティックス・コーポレーション 蛍光体波長変換を備える発光装置
JP2011071341A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 光源ユニット、ディスプレイ装置及び光源ユニットの製造方法
WO2011056026A2 (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 (주)Lg화학 백라이트 유닛
JP2011205106A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Sharp Corp 発光装置、照明装置およびバックライト
WO2012044303A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective color pixel
US8220944B2 (en) 2007-07-19 2012-07-17 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit
CN102754018A (zh) * 2009-11-05 2012-10-24 Lg化学株式会社 背光单元
US9287242B2 (en) 2010-03-05 2016-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, illuminating device, and backlight
JP2021163881A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434683U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPH0555567U (ja) * 1991-12-24 1993-07-23 スタンレー電気株式会社 Led面光源装置
JPH05341129A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Toray Ind Inc 面光源
JPH1082915A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH11317108A (ja) * 1998-05-02 1999-11-16 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6434683U (ja) * 1987-08-26 1989-03-02
JPH0555567U (ja) * 1991-12-24 1993-07-23 スタンレー電気株式会社 Led面光源装置
JPH05341129A (ja) * 1992-06-10 1993-12-24 Toray Ind Inc 面光源
JPH1082915A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
JPH11317108A (ja) * 1998-05-02 1999-11-16 Canon Inc 照明装置及びそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132785B2 (en) * 1999-11-18 2006-11-07 Color Kinetics Incorporated Illumination system housing multiple LEDs and provided with corresponding conversion material
US6870190B2 (en) 2001-03-06 2005-03-22 Sony Corporation Display unit and semiconductor light emitting device
JP2003110151A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Okaya Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
JP2003298120A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Idec Izumi Corp 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ
US7317211B2 (en) 2003-03-14 2008-01-08 Sony Corporation Light-emitting device, light-emitting apparatus, image display apparatus, method of manufacturing light-emitting device, and method of manufacturing image display apparatus
KR100624046B1 (ko) * 2004-03-18 2006-09-19 특허법인 맥 백라이트 유닛
US7737623B2 (en) 2004-06-30 2010-06-15 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, lighting system, backlight unit for display device, and display device
US8030840B2 (en) 2004-06-30 2011-10-04 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, lighting system, backlight unit for display device and display device
US7474050B2 (en) 2004-06-30 2009-01-06 Mitsubishi Chemical Corporation Light emitting device, and lighting system, backlight for display and display using the same
JP2006019409A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Chemicals Corp 発光装置並びにそれを用いた照明、ディスプレイ用バックライト及びディスプレイ
JP2006049324A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置用バックライト
WO2007061033A1 (ja) * 2005-11-28 2007-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha 照明装置とその製造方法
JP2007149500A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 光源装置、表示装置、及び光源装置の製造方法
JP2007200877A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Showa Denko Kk 導光部材および面光源装置ならびに表示装置
CN100549498C (zh) * 2007-06-04 2009-10-14 鹤山丽得电子实业有限公司 一种塑料软管灯
JP2009105070A (ja) * 2007-07-19 2009-05-14 Samsung Electro Mech Co Ltd バックライトユニット
US9519184B2 (en) 2007-07-19 2016-12-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit
US8764212B2 (en) 2007-07-19 2014-07-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit
US8220944B2 (en) 2007-07-19 2012-07-17 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit
KR100893085B1 (ko) 2007-09-21 2009-04-10 조치현 투명 전광 장치
JP2011501865A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 インテマティックス・コーポレーション 蛍光体波長変換を備える発光装置
JP2011071341A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toppan Printing Co Ltd 光源ユニット、ディスプレイ装置及び光源ユニットの製造方法
WO2011056026A3 (ko) * 2009-11-05 2011-10-13 (주)Lg화학 백라이트 유닛
CN102754018A (zh) * 2009-11-05 2012-10-24 Lg化学株式会社 背光单元
JP2013510402A (ja) * 2009-11-05 2013-03-21 エルジー・ケム・リミテッド バックライトユニット
WO2011056026A2 (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 (주)Lg화학 백라이트 유닛
CN102754018B (zh) * 2009-11-05 2015-06-17 Lg化学株式会社 背光单元
JP2011205106A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Sharp Corp 発光装置、照明装置およびバックライト
US9287242B2 (en) 2010-03-05 2016-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, method for manufacturing light emitting device, illuminating device, and backlight
WO2012044303A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective color pixel
US8998434B2 (en) 2010-09-30 2015-04-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reflective color pixel
JP2021163881A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7319551B2 (ja) 2020-03-31 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 発光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001184921A (ja) 発光装置
JP3065258B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP5326837B2 (ja) 発光装置
US11139279B2 (en) Light-emitting diode device
JP5177199B2 (ja) 発光装置と表示装置
KR100845856B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
US20060034084A1 (en) Light-emitting apparatus and illuminating apparatus
TWI794311B (zh) 發光模組及整合式發光模組
CN109075232A (zh) 半导体元件封装
US20090147513A1 (en) Backlighting led power devices
CN1610137A (zh) 白光发光二极管
KR20150106268A (ko) 발광 다이오드 모듈용 렌즈 및 발광 다이오드 모듈 조명 장치
JP2008004948A (ja) 低プロファイルの側面放射led
JP2007035885A (ja) 発光装置およびそれを用いた照明装置
TW201133929A (en) Light-emitting device and surface light source device using the same
KR20190010478A (ko) 발광 장치, 집적형 발광 장치 및 발광 모듈
JPH10247750A (ja) Ledランプ
JP2006190957A (ja) 白色発光装置及び該白色発光装置を用いるバックライトモジュール
US20080123023A1 (en) White light unit, backlight unit and liquid crystal display device using the same
JP2002033520A (ja) 半導体発光装置
KR20110048397A (ko) 발광다이오드패키지 및 이를 이용한 백라이트유닛
JPH1140858A (ja) 発光ダイオード及びその形成方法
JP2005109289A (ja) 発光装置
JP2012533840A (ja) 光導波路の底面近くに位置する光源を有する照明デバイス
US20150084086A1 (en) Light-emitting diode device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307