JP2003110151A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2003110151A
JP2003110151A JP2001305860A JP2001305860A JP2003110151A JP 2003110151 A JP2003110151 A JP 2003110151A JP 2001305860 A JP2001305860 A JP 2001305860A JP 2001305860 A JP2001305860 A JP 2001305860A JP 2003110151 A JP2003110151 A JP 2003110151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fluorescent material
emitting diode
led chip
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001305860A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Koga
洋美 古賀
Seiichi Takahashi
誠一 高橋
Akihiro Kato
陽弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okaya Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okaya Electric Industry Co Ltd filed Critical Okaya Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2001305860A priority Critical patent/JP2003110151A/ja
Publication of JP2003110151A publication Critical patent/JP2003110151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のLEDチップより短い波長の光を発光
するLEDを用い、又蛍光物質も発光色の異なる2種類
の蛍光物質を混合して使用する事により、演色性に優れ
た発光ダイオードの提供を目的とする。 【解決手段】 発光ダイオード10は、紫色から青紫色
に発光するLEDチップ14と、このLEDチップ10
からの発光で励起される緑系蛍光物質と、赤系蛍光物質
とを備える。そして、この発光ダイオード10は、LE
Dチップからの紫色から青紫色の発光色と、上記緑系蛍
光物質と赤系蛍光物質からの緑色光及び赤色光とを混色
して白色光を発光させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、この発明はLED
チップからの発光を蛍光物質の励起光源とする発光ダイ
オードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、LEDチップからの発光を蛍光物
質の励起光源とする発光ダイオードにとしては、主発光
ピーク波長400〜530nmの青色光を発光するLE
Dチップと、このLEDチップの周囲に、青色光により
励起されて黄色発光する蛍光物質とを配置していた。そ
して、このLEDチップの青色光と、蛍光物質の黄色光
とを混色して白色光を発光するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来のLEDチップは、LEDチップの青色光と、この光
で励起される蛍光物質からの狭波長域の黄色光とを混色
させることで、白色域の発光を得るものであり、この白
色光は、可視光領域の全て光は含んでいないため、青色
系若しくは黄色系のいずれかになりがちであり、演色性
に問題があった。
【0004】そこで本発明は、従来のLEDチップより
短い波長の光を発光するLEDを用い、又蛍光物質も発
光色の異なる2種類の蛍光物質を混合して使用する事に
より、演色性に優れた発光ダイオードの提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の発光ダイオードは、紫色から青紫色に発光
するLEDチップと該LEDチップからの発光で励起さ
れる緑系蛍光物質と赤系蛍光物質とを備え、LEDチッ
プからの発光色と上記蛍光物質からの発光色とを混色し
て白色光を発光することを特徴とするものである。
【0006】また、LEDチップは、その主発光ピーク
波長が350nmから400nmの発光波長を有するこ
とを特徴とするものである。
【0007】また、緑系蛍光物質の発光は、色度座標の
(0.15,0.005)から(0.30,0.63)
の範囲で、かつ赤系蛍光物質の発光は、色度座標の
(0.15,0.005)から(0.63,0.30)
の範囲であることを特徴とするものである。
【0008】また、緑系蛍光物質は、(Zn1−X,C
)S:Cu,Al(但し、0≦x≦0.15)、
(Zn1−X,Cd)S:Cu,Cl(但し、0≦x
≦0.20)、(Zn1−X,Cd)S:Ag,Cl
(但し、0.07≦x≦0.50)、(Zn1−X,C
)S:Ag,Al(但し、0.07≦x≦0.5
0)、ZnS:Au,Cu,Alの少なくなくとも一種
で、赤系蛍光物質は、Mg (F)GeO:Mn,M
(F)(Ge,Sn)O:Mnの少なくなくとも一
種とすることを特徴とするものである。
【0009】また、緑系蛍光物質と赤系蛍光物質との混
合比を1:1〜6とすることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の発光ダイオードについて
以下に説明する。本発明の発光ダイオードは、使用する
LEDチップの主ピーク発光波長が350nmから40
0nmの紫から青紫の色の光を発光するものである。2
種類の蛍光物質は、蛍光物質1として(Zn1−X,C
)S:Cu,Al(但し、0≦x≦0.15)、
(Zn1−X,Cd)S:Cu,Cl(但し、0≦x
≦0.20)、(Zn1−X,Cd)S:Ag,Cl
(但し、0.07≦x≦0.50)、(Zn1−X,C
)S:Ag,Al(但し、0.07≦x≦0.5
0)、ZnS:Au,Cu,Alの少なくなくとも一種
の緑系(以下緑系と略す)の蛍光物質を使用する。蛍光
物質2としては、Mg(F)GeO:Mn,Mg
(F)(Ge,Sn)O:Mn等の少なくなくとも一
種の赤系(以下赤系と略す)の蛍光物質を使用する。蛍
光物質1の緑系の蛍光物質を樹脂に混合した樹脂を樹脂
1とし、赤系の蛍光物質を樹脂に混合した樹脂を樹脂2
と定義して、この樹脂1と樹脂2を混合した樹脂を樹脂
3とする。
【0011】この樹脂3をLEDチップの上面及び側面
を覆うように被膜して、LEDを発光させる事により、
樹脂3からは緑系の蛍光と赤系の蛍光が同時に励起され
発光し、LEDチップからの発光と混色し演色性に優れ
た発光ダイオードを得る事ができる。
【0012】このような構成からなる本発明の発光ダイ
オードにあっては、蛍光物質1の緑系蛍光物質は、樹脂
との重量比で1%から50%の混合比で混合させると、
LEDの発光波長350nmから400nmの発光光に
対して色度座標の(0.15,0.005)から(0.
30,0.63)まで直線的に変化する蛍光が得られ
る。
【0013】蛍光物質2の赤系蛍光物質は、樹脂との重
量比で1%から50%の混合比で混合させると、LED
の発光波長350nmから400nmの発光光に対して
色度座標の(0.15,0.005)から(0.63,
0.30)まで直線的に変化する蛍光が得られる。
【0014】蛍光物質1の緑系蛍光物質から発光される
蛍光光度は、蛍光物質2の赤系蛍光物質からの蛍光光度
に対して同等又は数倍高い事が実験的に得られている。
そのため、前記樹脂3における樹脂1と樹脂2の混合比
率は、重量比で樹脂1が1に対し樹脂2を1から6の範
囲とする。
【0015】図1は、本発明の発光ダイオードの具体的
形状の第1の実施例を示す。発光ダイオード10は、陰
極リード11を接続するボンディングパッド12上にL
EDチップ13を配置し、LEDチップ13の周囲を被
覆するようにボンディングパッド12内に合成樹脂層1
4を形成するとともに、LEDチップ13とボンディン
グワイヤー15で接続する陽極リード16、上記陰極リ
ード線11とともに全体を樹脂レンズ11で砲弾型に形
成したものである。図2は、同じく本発明の発光ダイオ
ードの具体的形状の第2の実施例であるチップ型の発光
ダイオードを示すものである。この発光ダイオード20
は、基板21上に陰極リード22を接続するボンディン
グパッド23を配置し、ボンディングパッド23上にL
EDチップ24を配置する。LEDチップ24の周囲を
被覆するようにボンディングパッド23内に合成樹脂層
25を充填するとともに、陰極リード22と、LEDチ
ップ24とボンディングワイヤー26で接続する陽極リ
ード27を基板21に沿って下方に配置するとともに、
基板21上面を樹脂レンズ28で凸状に形成したもので
ある。
【0016】具体的には、エポキシ系樹脂に緑系蛍光物
質を重量比20%混合した樹脂1と、エポキシ系樹脂に
赤系蛍光物質を重量比20%混合した樹脂2とを、1:
4.7の重量比率で混合した樹脂3を,合成樹脂層1
4,25とし、これで380nmの主発光ピーク波長の
LEDチップ13,24を被覆することで、色度座標の
(0.33,0.33)の演色性のよい白色光が得られ
るものである。
【0017】尚、上述した実施例にあっては、緑系蛍光
物質と赤系蛍光物質とを1つの層内に含むものとして説
明したが、これに限定されることなく、緑系蛍光物質の
合成樹脂層と、赤系蛍光物質の合成樹脂層を重ねる構成
としてもよいものである。
【0018】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の発光ダイオ
ードは、紫色から青紫色に発光するLEDチップと2種
類の蛍光物質とを備えている為、LEDを発光させる事
により、樹脂からは緑系の蛍光と赤系の蛍光が同時に励
起され発光し、LEDからの発光光との3色の混色光が
外部に取り出させる為、演色性に優れた白色光の発光ダ
イオードを得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の発光ダイオードの第1の実施例を示す
説明図である。
【図2】本発明の発光ダイオードの第2の実施例を示す
説明図である。
【符号の説明】
10 発光ダイオード 11 陰極リード 12 ボンディングパッド 13 LEDチップ 14 合成樹脂層 15 ボンディングワイヤー 16 陽極リード 17 樹脂レンズ 20 発光ダイオード 21 基板 22 陰極リード 23 ボンディングパッド 24 LEDチップ 25 合成樹脂層 26 ボンディングワイヤー 27 陽極リード 28 樹脂レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 11/66 C09K 11/66 H01L 23/29 H01L 23/30 F 23/31 (72)発明者 加藤 陽弘 東京都世田谷区三軒茶屋2−46−3 岡谷 電機産業株式会社東京事業所内 Fターム(参考) 4H001 CA02 CA04 CA05 XA08 XA09 XA12 XA16 XA30 XA32 XA48 XA50 YA13 YA17 YA25 YA29 YA47 4M109 AA02 BA01 EA02 EB18 EC11 EE12 GA01 5F041 AA11 DA07 DA17 DA18 DA44 DA55 DA58 DB01 DB09 EE25

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫色から青紫色に発光するLEDチップ
    と該LEDチップからの発光で励起される緑系蛍光物質
    と赤系蛍光物質とを備え、LEDチップからの発光色と
    上記蛍光物質からの発光色とを混色して白色光を発光す
    ることを特徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 LEDチップは、その主発光ピーク波長
    が350nmから400nmの発光波長を有することを
    特徴とする請求項1記載の発光ダイオード。
  3. 【請求項3】 緑系蛍光物質の発光は、色度座標の
    (0.15,0.005)から(0.30,0.63)
    の範囲で、かつ赤系蛍光物質の発光は、色度座標の
    (0.15,0.005)から(0.63,0.30)
    の範囲であることを特徴とする請求項1又は2記載の発
    光ダイオード。
  4. 【請求項4】 緑系蛍光物質は、(Zn1−X,C
    )S:Cu,Al(但し、0≦x≦0.15)、
    (Zn1−X,Cd)S:Cu,Cl(但し、0≦x
    ≦0.20)、(Zn1−X,Cd)S:Ag,Cl
    (但し、0.07≦x≦0.50)、(Zn1−X,C
    )S:Ag,Al(但し、0.07≦x≦0.5
    0)、ZnS:Au,Cu,Alの少なくなくとも一種
    で、赤系蛍光物質は、Mg(F)GeO:Mn,M
    (F)(Ge,Sn)O:Mnの少なくなくとも一
    種とすることを特徴とする請求項1乃至3記載の発光ダ
    イオード。
  5. 【請求項5】 緑系蛍光物質と赤系蛍光物質との混合比
    を1:1〜6とすることを特徴とする請求項1乃至4記
    載の発光ダイオード。
JP2001305860A 2001-10-01 2001-10-01 発光ダイオード Pending JP2003110151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305860A JP2003110151A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001305860A JP2003110151A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003110151A true JP2003110151A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19125585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001305860A Pending JP2003110151A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003110151A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217386A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Super Nova Optoelectronics Corp 白色発光装置及びその製造方法
US7224000B2 (en) 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
US7800121B2 (en) 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
US7842960B2 (en) 2006-09-06 2010-11-30 Lumination Llc Light emitting packages and methods of making same
KR100999814B1 (ko) 2003-11-24 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광장치
US9293666B2 (en) 2013-12-10 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing light emitting device
US9841175B2 (en) 2012-05-04 2017-12-12 GE Lighting Solutions, LLC Optics system for solid state lighting apparatus
US9951938B2 (en) 2009-10-02 2018-04-24 GE Lighting Solutions, LLC LED lamp
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154830A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2000164939A (ja) * 1999-01-01 2000-06-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2000285718A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Rohm Co Ltd 面状光源
JP2001023420A (ja) * 1994-06-17 2001-01-26 Nichia Chem Ind Ltd 面状光源
JP2001144331A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2001156338A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Koha Co Ltd 可視光線発光装置
JP2001184921A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Toshiba Corp 発光装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023420A (ja) * 1994-06-17 2001-01-26 Nichia Chem Ind Ltd 面状光源
JPH10154830A (ja) * 1996-09-27 1998-06-09 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2000164939A (ja) * 1999-01-01 2000-06-16 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2000285718A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Rohm Co Ltd 面状光源
JP2001144331A (ja) * 1999-09-02 2001-05-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2001156338A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Koha Co Ltd 可視光線発光装置
JP2001184921A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Toshiba Corp 発光装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224000B2 (en) 2002-08-30 2007-05-29 Lumination, Llc Light emitting diode component
US7800121B2 (en) 2002-08-30 2010-09-21 Lumination Llc Light emitting diode component
US10340424B2 (en) 2002-08-30 2019-07-02 GE Lighting Solutions, LLC Light emitting diode component
KR100999814B1 (ko) 2003-11-24 2010-12-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광장치
JP2005217386A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Super Nova Optoelectronics Corp 白色発光装置及びその製造方法
US7842960B2 (en) 2006-09-06 2010-11-30 Lumination Llc Light emitting packages and methods of making same
US9951938B2 (en) 2009-10-02 2018-04-24 GE Lighting Solutions, LLC LED lamp
US9841175B2 (en) 2012-05-04 2017-12-12 GE Lighting Solutions, LLC Optics system for solid state lighting apparatus
US10139095B2 (en) 2012-05-04 2018-11-27 GE Lighting Solutions, LLC Reflector and lamp comprised thereof
US9293666B2 (en) 2013-12-10 2016-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing light emitting device
US9490401B2 (en) 2013-12-10 2016-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing light emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690968B2 (ja) 発光装置及びその形成方法
JP5419315B2 (ja) 光源として少なくとも1つのledを備えた照明ユニット
US20050218780A1 (en) Method for manufacturing a triple wavelengths white LED
TWI356511B (ja)
TWI325441B (en) Green phosphor of thiogallate, red phosphor of alkaline earth sulfide and white light emitting device thereof
JP6165248B2 (ja) 発光装置
JP2003224306A (ja) 白色発光ダイオードの製造方法
US20060249739A1 (en) Multi-wavelength white light emitting diode
JP2001308393A (ja) 発光ダイオード
JP2006524425A (ja) 白色半導体発光装置
KR20130017031A (ko) 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
US20030228412A1 (en) Method for manufacturing a triple wavelengths white led
US7804162B2 (en) Multi-wavelength white light-emitting structure
JP5323308B2 (ja) 発光モジュール
JP2007305951A (ja) 発光ダイオードおよび波長変換材料
JP2004296830A (ja) 白色ledの製造方法
JP2003110151A (ja) 発光ダイオード
US20050218781A1 (en) Triple wavelengths light emitting diode
CN100385690C (zh) 可调整色温的白光发光方法
JP4817534B2 (ja) 発光ダイオードランプ
US20070075620A1 (en) White light emitting lighting system
JP2006233183A (ja) 青色発光蛍光体およびそれを用いた発光モジュール
JP2005167138A (ja) 白色発光素子
KR100687374B1 (ko) 3파장 백색 발광다이오드를 제작하는 방법
JP2006324653A (ja) 発光装置、液晶表示装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817