JPH10247750A - Ledランプ - Google Patents
LedランプInfo
- Publication number
- JPH10247750A JPH10247750A JP6904297A JP6904297A JPH10247750A JP H10247750 A JPH10247750 A JP H10247750A JP 6904297 A JP6904297 A JP 6904297A JP 6904297 A JP6904297 A JP 6904297A JP H10247750 A JPH10247750 A JP H10247750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- led lamp
- semiconductor
- fluorescent substance
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/32257—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
号機、光センサー、照光式スイッチ及び各種インジケー
タなどに利用される高輝度、高均一に発光可能なLED
ランプを提供すること。 【解決手段】 窒化物系化合物半導体を発光層に有する
半導体発光素子102と、半導体発光素子からの光によ
って励起され且つ発光するセリウムで付活されたイット
リウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質を含む被覆部1
01と、を有するLEDランプであって、蛍光物質がB
a、Sr、Mg、CaおよびZnからなる群から選ばれ
る少なくとも一種の元素成分及び/又はSi元素成分を
含有するLEDランプである。
Description
レイ、バックライト光源、信号機、光センサー、照光式
スイッチ及び各種インジケータなどに利用されるLED
ランプに係わり、特に半導体発光素子(以下、LEDチ
ップともいう。)からの発光を変換して発光させる蛍光
物質を有し、高輝度、高均一に発光可能なLEDランプ
に関する。
いう)は、小型で効率が良く鮮やかな色の発光をする。
また、LEDランプに用いられるLEDチップは、半導
体素子であるため球切れなどの心配がない。初期駆動特
性が優れ、振動やON/OFF点灯の繰り返しに強いという
特徴を有する。また、使用される発光層の半導体材料、
形成条件などによって紫外から赤外まで種々の発光波長
を放出させることが可能である。また、優れた単色性ピ
ーク波長を有する。そのため各種インジケータや種々の
光源として利用されている。
色性ピーク波長を有するが故に白色系発光光源などとさ
せるためには、RGB(赤色、緑色、青色)などが発光
可能な各LEDチップをそれぞれ近接して発光させ拡散
混色させる必要がある。このような発光ダイオードは、
種々の色を自由に発光させることができる。他方、白色
系のみを発光させる場合においてもRGBなどのLED
チップをそれぞれ使用せざるを得ない。本出願人は先に
LEDチップの発光色を蛍光物質で色変換させた発光ダ
イオードとして特開平5−152609号公報、特開平
7−99345号公報などに記載された発光ダイオード
を提案した。このようなLEDチップからの光と、この
光によって励起され発光する蛍光物質を利用することに
よって、1種類のLEDチップのみを用いた場合であっ
ても白色系など種々の発光色をえることができる。
辺に近接して配置された蛍光物質は、太陽光よりも約3
0倍から40倍にも及ぶ強照射強度の光線やLEDチッ
プの昇温などに伴う高温、更には直流電界にさらされ
る。特に、LEDチップを高エネルギーバンドギャップ
を有する窒化物系化合物半導体を用いた場合などにおい
ては、LEDチップから発光した光エネルギーが必然的
に高くなる。この場合、発光強度を更に高め長期に渡っ
て使用すると、蛍光物質自体が劣化し、発光した光の色
調がずれる或いは外部取り出し効率が低下する蛍光物質
もある。さらに、LEDランプは、一般的に樹脂モール
ドに被覆されてはいるものの外部環境からの水分の進入
などを完全に防ぐことや製造時に付着した水分を完全に
除去することはできない。蛍光物質によっては、このよ
うな水分が発光素子からの高エネルギー光や熱によって
蛍光物質の劣化を促進する場合もある。そこで、本発明
者らは、鋭意研究の結果、窒化物系化合物半導体を発光
層に有する半導体発光素子を用いる場合、蛍光物質にセ
リウムで付活したイットリウム・アルミニウム酸化物系
蛍光物質を用いることによって十分な発光輝度を安定し
て発光することを見出した。本発明は特に、蛍光物質に
セリウムで付活したイットリウム・アルミニウム酸化物
系蛍光物質を用いるLEDランプにおいて、更なる発光
特性の向上を図り、より高輝度、高均一なLEDランプ
を提供することを目的とする。
験の結果、可視光域における光エネルギーが比較的高い
窒化物系化合物半導体を発光層に有する半導体発光素子
を用いる場合、半導体発光素子からの光によって励起さ
れ且つ発光するセリウムで付活されたイットリウム・ア
ルミニウム酸化物系蛍光物質が、Ba、Sr、Mg、C
aおよびZnからなる群から選ばれる少なくとも一種の
元素成分及び/又はSi元素成分を含有すると、より高
輝度、高均一なLEDランプが得られることを見い出し
完成したもので、窒化物系化合物半導体を発光層に有す
る半導体発光素子と、半導体発光素子からの光によって
励起され且つ発光するセリウムで付活されたイットリウ
ム・アルミニウム酸化物系蛍光物質とを有するLEDラ
ンプであって、蛍光物質がBa、Sr、Mg、Caおよ
びZnからなる群から選ばれる少なくとも一種の元素成
分及び/又はSi元素成分を含有するLEDランプにあ
る。
ドのカップ内に配置され且つ電気的に接続された窒化物
系化合物半導体の半導体発光素子と、半導体発光素子と
導電性ワイヤーを用いて電気的に接続させたインナー・
リードと、カップ内に充填させセリウムで付活されたイ
ットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質が含有され
たコーティング部材と、コーティング部材、半導体発光
素子、導電性ワイヤー及びマウント・リードとインナー
・リードの少なくとも一部を被覆するモールド部材と、
を有するLEDランプであって、蛍光物質がBa、S
r、Mg、CaおよびZnからなる群から選ばれる少な
くとも一種の元素成分及び/又はSi元素成分を含有す
るLEDランプを提供するものでもある。
の光をセリウムで付活されたイットリウム・アルミニウ
ム・酸化物系蛍光物質によって色変換させるLEDラン
プにおいて、イットリウム・アルミニウム酸化物にB
a、Sr、Mg、Ca、Znの少なくとも一種及び/又
はSiを含有させることによりLEDランプの輝度、均
一性が向上させるものである。その理由は定かではない
が、上記元素成分の少なくとも一種が窒化物系化合物半
導体から放出される光に対して反応性の良い蛍光物質の
種結晶などとなり、結晶性が著しく向上するためと考え
られる。特に、半導体発光素子から放出された光は、蛍
光物質によって、吸収、反射や散乱が高密度に生ずるた
め蛍光物質の結晶性や粒径などがLEDランプの発光特
性に大きく寄与するものと考えられる。
プタイプLEDを図2に示す。チップタイプLEDの筐
体204内にサファイア基板を用いた窒化ガリウム系半
導体を発光層に用いた半導体発光素子202(LEDチ
ップ)をAg含有のエポキシ樹脂などを用いて固定させ
る。また、導電性ワイヤー203として金線を半導体発
光素子202(LEDチップ)の各電極と筐体204に
設けられた配線にそれぞれ電気的に接続させてある。M
gが含有され且つセリウムで付活されたイットリウム・
アルミニウム酸化物系蛍光物質をシリコーン樹脂中に混
合分散させたものをLEDチップ、導電性ワイヤーなど
を外部応力などから保護するモールド部材兼コーティン
グ部材として均一に硬化させてコーティング部201を
形成する。このようなLEDランプに配線205を介し
て電力を供給させることによってLEDチップ202を
発光させる。半導体発光素子202(LEDチップ)か
らの光と、その光によって励起され発光する蛍光物質か
らの光との混色により白色系などが発光可能なLEDラ
ンプとすることができる。また、他の具体例として、図
3に面状発光タイプのLEDランプの概略断面図を示
す。図3のLEDランプは、フォトルミネッセンス蛍光
体をコーティング部300や導光板308の一方の主面
上に設けられた散乱シート301に含有させる。あるい
は、バインダー樹脂と共に散乱シート301に塗布して
もよい。具体的には、絶縁層及び導電性パターンが形成
されたコの字型の金属基板304の内側の底部にLED
チップ302を固定する。LEDチップ302と導電性
パターンとの電気的導通をとった後、フォトルミネッセ
ンス蛍光体をエポキシ樹脂と混合撹拌しLEDチップ3
02が搭載されたコの字型の金属基板304の内側に充
填させる。こうしてLEDチップが固定された金属基板
304は、アクリル製導光板308の一方の端面にエポ
キシ樹脂等で固定される。また、導光板308の他方の
主面上には、蛍現象防止のための白色散乱剤が含有され
たフィルム状の反射部材307を配置させ、LEDチッ
プ302が設けられていない他方の端面上にも反射部材
307を設ける。すなわち、金属基板304が取り付け
られた端面及び散乱シート301が形成された部分を除
いて、導光板308を覆うように反射部材307を形成
して、発光効率を向上させてある。以上のように構成す
ることにより、図3のLEDランプは、例えばLEDの
バックライトとして十分な明るさが得られる。またさら
に異なる具体例として、図1に示す、インナーリード1
06及びマウントリード105とを用いたリードタイプ
のLEDランプ(詳細は、実施例1の説明において記述
する。)等もあり、本発明は、上述の図1〜図3のLE
Dランプを含む種々のLEDランプに適用することがで
きる。
る。 (蛍光物質)本願発明に用いられる蛍光物質は、窒化物
系化合物半導体を発光層とする半導体発光素子から発光
された光で励起されて発光できるセリウムで付活された
イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質をベース
としたものである。具体的なイットリウム・アルミニウ
ム酸化物系蛍光物質としては、YAlO3:Ce、Y3A
l5O12:CeやY4Al2O9:Ce、更には、これらの
混合物などが挙げられる。イットリウム・アルミニウム
酸化物系蛍光物質にBa、Sr、Mg、Ca、Znの少
なくとも一種を含有させるためには、これらの元素成分
が含有された化合物などを蛍光物質の焼成時に混合させ
ることによって蛍光物質に含有させることができる。具
体的には、蛍光物質として、Y、Ce及びAlの原料と
しての酸化物、又は高温で容易に酸化物になる化合物を
使用し、それらを化学量論比で十分に混合して原料を得
る。又は、Y、Ceの希土類元素を化学量論比で酸に溶
解した溶解液を蓚酸で共沈したものを焼成して得られる
共沈酸化物と、酸化アルミニウムとを混合して混合原料
を得る。これらの原料とBa、Sr、Mg、Ca、Zn
の少なくとも一種を含有する化合物とを適量混合して坩
堝に詰め、空気中約1350〜1450°Cの温度範囲
で2〜5時間焼成して焼成品を得、次に焼成品を水中で
ボールミルして、洗浄、分離、乾燥、最後に篩を通すこ
とで得ることができる。
およびZnからなる群から選ばれる少なくとも一種が結
晶性を向上させる元素成分となるが、通常化合物の形態
で添加される。この種化合物としては、BaF2、Ba
Cl2、BaCO3、SrF2、SrCl2、SrCO3、
MgF2、MgCl2、MgCO3、CaF2、CaC
l2、CaCO3、ZnF2、ZnCl2、ZnCO3など
が好適に挙げられる。セリウムで付活されたイットリウ
ム・アルミニウム酸化物系蛍光物質に含有されるBa、
Sr、Mg、Ca及びZnから選択される少なくとも一
種の元素は、0.01〜10.0%含有されることが好
ましく、0.1〜5.0%含有させることがより好まし
い。
系化合物半導体の発光波長に合わせて調整したり、蛍光
物質からの発光スペクトルを所望の発光波長とするため
にイットリウムの少なくとも一部をLu、Sc、La、
Gd、Smに置換することもできる。同様に、アルミニ
ウムの少なくとも一部をIn、B、Tl、Gaに置換す
ることもできる。この場合も、上記蛍光物質の原料にこ
れらの元素成分を含む酸化物などを所望量に応じて混合
させ焼成させることによって得ることができる。ここ
で、Gd等が加えられるほど蛍光物質の励起スペクトル
及び発光スペクトルが長波長側にずれ、Al等が加えら
れるほど、蛍光物質の励起スペクトル及び発光スペクト
ルが短波長側にずれる傾向にある。なお、励起スペクト
ルの波長のずれは、発光スペクトルの波長のずれに比べ
て小さいので発光効率を維持したまま発光色を変調する
ことができる。さらに、所望に応じて付活剤として働く
Ceに加えTb、Cu、Ag、Au、Fe、Cr、N
d、Dy、Co、Ni、Ti、Euを含有させることも
できる。
・アルミニウム酸化物系化合物にSiを含有させること
によって、結晶成長の反応を抑制し蛍光物質の粒子を揃
えることができる。本願発明においては、Ba、Sr、
Mg、CaおよびZnからなる群から選ばれる少なくと
も一種の添加により結晶性の優れた蛍光物質を形成する
ことを主眼とするが、結晶粒径が大きすぎると半導体発
光素子からの光量を増やしても蛍光物質からの光量が増
加しにくくバラツキが大きくなる傾向がある。そのた
め、Ba、Sr、Mg、CaおよびZnからなる群から
選ばれる少なくとも一種に代えてSiを添加してもよ
い。または、それらの1種と併用して結晶性の優れた蛍
光物質を形成すると同時に、Siを本願発明の蛍光物質
に含有させることによって結晶成長を制御し、蛍光物質
の粒子を揃えるようにしてもよい。
には、原材料としてSiO2、Si3N4、SiCなどを
混合させることによって形成させることができる。セリ
ウムで付活されたイットリウム・アルミニウム酸化物系
蛍光物質に含有されるSiは、0.001〜5.0%含
有されることが好ましく、より好ましくは、0.01〜
3.0%である。
は、よりすぐれた発光特性とするために1.0から20
μmが好ましく、3.0から15.0μmがより好まし
い。
窒化物系化合物半導体を発光層に用いた半導体発光素子
から発光した光とが補色関係などにある場合、混色を利
用して白色系の発光色の表示を行うことができる。この
場合、LEDランプ外部には、LEDチップからの光と
蛍光物質からの光とがそれぞれ放出される必要がある。
したがって、蛍光物質のバルク層内などにLEDチップ
を閉じこめ、蛍光物質のバルクにLEDチップからの光
が透過する開口部を1乃至2以上有する構成や蛍光物質
をLEDチップからの光が外部に放出される程度の薄膜
とした構成のLEDランプとしても良い。また、蛍光物
質の粉体を樹脂や硝子中に含有させLEDチップからの
光が透過する程度に薄く形成させても良い。蛍光物質と
樹脂などとの比率や塗布、充填量を種々調整すること及
び発光素子の発光波長を選択することにより白色を含め
電球色など任意の色調を提供させることができる。
耐久性にも影響する。すなわち、蛍光物質が含有された
コーティング部やモールド部材の表面側からLEDチッ
プに向かって蛍光物質の分布濃度が高い場合は、外部環
境からの水分などの影響をより受けにくく水分による劣
化を抑制しやすい。他方、蛍光物質の含有分布をLED
チップからモールド部材表面側に向かって分布濃度が高
くなると外部環境からの水分の影響を受けやすいがLE
Dチップからの発熱、照射強度などの影響がより少なく
蛍光物質などの劣化を抑制することができる。このよう
な、蛍光物質の分布は、蛍光物質を含有する部材、形成
温度、粘度や蛍光物質の形状、粒度分布などを調整させ
ることによって種々形成させることができる。したがっ
て、使用条件などにより蛍光物質の分布濃度を、種々選
択することができる。
と接する或いは近接して配置され放射照度として(E
e)=3W・cm-2以上10W・cm-2以下においても
高効率に十分な耐光性有するLEDランプとすることが
できる。
な蛍光物質は、組成の異なる2種類以上のセリウムで付
活されたイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質
を混合させてもよい。これによって、発光色や、励起光
が種々選択できるセンサーやRGBの波長成分を有する
LEDランプとすることができる。
半導体発光素子としてとは、セリウムで付活されたイッ
トリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質を効率良く励
起できる窒化物系化合物半導体を発光層に用いたものが
挙げられる。半導体発光素子としては、HDVPE法や
MOCVD法等により基板上にInGaNやGaN等の
窒化物系化合物半導体を発光層として形成させる。半導
体の構造としては、MIS接合、PIN接合やPN接合
などを有するホモ構造、ヘテロ構造あるいはダブルへテ
ロ構成のものが挙げられる。半導体層の材料やその混晶
度によって発光波長を種々選択することができる。ま
た、半導体活性層を量子効果が生ずる薄膜に形成させた
単一量子井戸構造や多重量子井戸構造とすることもでき
る。
合、半導体基板にはサファイヤ、スピネル、SiC、S
i、ZnO等の材料が好適に用いられる。結晶性の良い
窒化ガリウムを形成させるためにはサファイヤ基板を用
いることがより好ましい。また、サファイヤ基板上に
は、単結晶を形成させる場合よりも低温でGaN、Al
N等のバッファー層を形成することが好ましい。
ドープしない状態でN型導電性を示す。発光効率を向上
させるなど所望のN型窒化ガリウム半導体を形成させる
場合は、N型ドーパントとしてSi、Ge、Se、T
e、C等を適宜導入することが好ましい。一方、P型窒
化ガリウム半導体を形成させる場合は、P型ドーパンド
であるZn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等をドープ
させる。窒化ガリウム系化合物半導体は、P型ドーパン
トをドープしただけではP型化しにくいためP型ドーパ
ント導入後に、炉による加熱、低速電子線照射やプラズ
マ照射等によりアニールすることでP型化させることが
好ましい。
は、絶縁性基板の一部を除去する、或いは半導体表面側
からP型半導体及びN型半導体の露出面をエッチングす
ることなどによりP型及びN型用の電極面を形成するこ
とができる。各半導体の電極面上にスパッタリング法や
真空蒸着法などを用いて所望の形状の各電極を形成させ
る。発光面側に設ける電極は、全被覆せずに発光領域を
取り囲むようにパターニングするか、或いは金属薄膜や
金属酸化物などの透光性電極を用いることができる。こ
のように形成された半導体発光素子をそのまま利用する
こともできるし、個々に分割したLEDチップとして使
用しても良い。
する場合は、形成された半導体ウエハー等をダイヤモン
ド製の刃先を有するブレードが回転するダイシングソー
により直接フルカットするか、又は刃先幅よりも広い幅
の溝を切り込んだ後(ハーフカット)、外力によって半
導体ウエハーを割る。あるいは、先端のダイヤモンド針
が往復直線運動するスクライバーにより半導体ウエハー
に極めて細いスクライブライン(経線)を例えば碁盤目
状に引いた後、外力によってウエハーを割り半導体ウエ
ハーからチップ状にカットする。このようにしてLED
チップを形成させることができる。
発光させる場合は、蛍光物質との補色関係や樹脂劣化等
を考慮して発光素子の発光波長は400nm以上530
nm以下が好ましく、420nm以上490nm以下が
より好ましい。LEDチップと蛍光物質との効率をそれ
ぞれより向上させるためには、450nm以上475n
m以下がさらに好ましい。
は、半導体発光素子の電極とのオーミック性、機械的接
続性、電気伝導性及び熱伝導性がよいものが好ましい。
熱伝導度としては0.01cal/cm2/cm/℃以
上が好ましく、より好ましくは0.5cal/cm2/
cm/℃以上である。また、作業性などを考慮して導電
性ワイヤーの直径は、好ましくは、Φ10μm以上、Φ
45μm以下である。このような導電性ワイヤーとして
具体的には、金、銅、白金、アルミニウム等の金属及び
それらの合金を用いた導電性ワイヤーが挙げられる。こ
のような導電性ワイヤーは、各半導体発光素子であるL
EDチップの電極と、インナー・リード及びマウント・
リードなどと、をワイヤーボンディング機器によって容
易に接続させることができる。
しては、LEDチップを配置させるものであり、ダイボ
ンド機器などで積載するのに十分な大きさがあれば良
い。また、LEDチップを複数設置しマウント・リード
をLEDチップの共通電極として利用する場合において
は、十分な電気伝導性とボンディングワイヤー等との接
続性が求められる。また、マウント・リード上のカップ
内にLEDチップを配置すると共に蛍光物質を内部に充
填させる場合は、近接して配置させた別のLEDランプ
などからの光により疑似励起されることを防止すること
ができる。
との接着は熱硬化性樹脂などによって行うことができ
る。具体的には、エポキシ樹脂、アクリル樹脂やイミド
樹脂などが挙げられる。また、フェースダウンLEDチ
ップなどによりマウント・リードと接着させると共に電
気的に接続させるためにはAgペースト、カーボンペー
スト、金属バンプ等を用いることができる。さらに、L
EDランプの光利用効率を向上させるためにLEDチッ
プが配置されるマウント・リードの表面を鏡面状とし、
表面に反射機能を持たせても良い。この場合の表面粗さ
は、0.1S以上0.8S以下が好ましい。また、マウ
ント・リードの具体的な電気抵抗としては300μΩc
m以下が好ましく、より好ましくは、3μΩcm以下で
ある。また、マウント・リード上に複数のLEDチップ
を積載する場合は、LEDチップからの発熱量が多くな
るため熱伝導度がよいことが求められる。具体的には、
0.01cal/cm2/cm/℃以上が好ましく、よ
り好ましくは 0.5cal/cm2/cm/℃以上で
ある。これらの条件を満たす材料としては、鉄、銅、鉄
入り銅、錫入り銅、メタライズパターン付きセラミック
等が挙げられる。
しては、マウント・リード上に配置されたLEDチップ
接続された導電性ワイヤーとの接続を図るものである。
マウント・リード上に複数のLEDチップを設けた場合
は、各導電性ワイヤー同士が接触しないよう配置できる
構成とする必要がある。具体的には、マウント・リード
から離れるに従って、インナー・リードのワイヤーボン
ディングさせる端面の面積を大きくする或は、マウント
リードから離れるに従って、インナーリードを低くする
ことなどによってマウント・リードからより離れたイン
ナー・リードと接続させる導電性ワイヤーの接触を防ぐ
ことができる。導電性ワイヤーとの接続端面の粗さは、
密着性を考慮して1.6S以上10S以下が好ましい。
インナー・リードの先端部を種々の形状に形成させるた
めには、あらかじめリードフレームの形状を型枠で決め
て打ち抜き形成させてもよく、或いは全てのインナー・
リードを形成させた後にインナー・リード上部の一部を
削ることによって形成させても良い。さらには、インナ
ー・リードを打ち抜き形成後、端面方向から加圧するこ
とにより所望の端面の面積と端面高さを同時に形成させ
ることもできる。
るボンディングワイヤー等との接続性及び電気伝導性が
良いことが求められる。具体的な電気抵抗としては、3
00μΩcm以下が好ましく、より好ましくは3μΩc
m以下である。これらの条件を満たす材料としては、
鉄、銅、鉄入り銅、錫入り銅及び銅、金、銀などをメッ
キしたアルミニウム、鉄や銅等が挙げられる。
モールド部材とは別にマウント・リードのカップに設け
られるものでありLEDチップの発光を変換する蛍光物
質が含有されるものである。コーティング部の具体的材
料としては、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、シリコーン樹
脂などの耐候性に優れた透明樹脂や硝子などが好適に用
いられる。また、蛍光物質と共に拡散剤を含有させても
良い。具体的な拡散剤としては、チタン酸バリウム、酸
化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素等が好適に用い
られる。また、光安定化剤や着色剤を含有させても良
い。半導体発光素子は、単色性ピーク波長であるが、あ
る程度の波長幅を持つ。そのため主発光ピークが紫外光
に近付くにつれ紫外光成分を含む場合もある。LEDラ
ンプを構成するコーティング部やモールド部材が樹脂等
で形成されている場合、半導体発光素子からの紫外光成
分によって劣化が生じ着色などする場合がある。したが
って、主発光ピークが紫外光に近ければ近いほど光安定
化剤としての紫外線吸収材を含有させることが望まし
い。
イオードの使用用途に応じてLEDチップ、導電性ワイ
ヤー、蛍光物質が含有されたコーティング部などを外部
から保護するために所望に応じて設けることができる。
本願発明において、蛍光物質を含有させることにより視
野角を増やすことができるが、樹脂モールドに拡散剤を
含有させることによってLEDチップからの指向性を緩
和させ視野角をさらに増やすことができる。更にまた、
モールド部材を所望の形状にすることによってLEDチ
ップからの発光を集束させたり拡散させたりするレンズ
効果を持たせることができる。従って、モールド部材は
複数積層した構造でもよい。具体的には、凸レンズ形
状、凹レンズ形状さらには、発光観測面から見て楕円形
状やそれらを複数組み合わせた物である。モールド部材
の具体的材料としては、主としてエポキシ樹脂、ユリア
樹脂、シリコーン樹脂などの耐候性に優れた透明樹脂や
硝子などが好適に用いられる。また、拡散剤としては、
チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸
化珪素等が好適に用いられる。さらに、拡散剤に加えて
モールド部材中にも着色剤、紫外線吸収剤や蛍光物質を
含有させることもできる。蛍光物質はモールド部材中に
含有させてもそれ以外のコーティング部などに含有させ
て用いてもよい。また、コーティング部を蛍光物質が含
有された樹脂、モールド部材を硝子などとした異なる部
材を用いて形成させても良い。この場合、より水分など
の影響が少ない発光ダイオードとすることができる。ま
た、屈折率を考慮してモールド部材とコーティング部と
を同じ部材を用いて形成させても良い。以下、本願発明
の実施例について説明するが、本願発明は具体的実施例
のみに限定されるものではないことは言うまでもない。
うにリードタイプのLEDランプであって、発光ピーク
が460nmのIn0.2Ga0.8N半導体発光層を有する
半導体発光素子102を用いた。半導体発光素子102
(以下、LEDチップ102ともいう。)は、洗浄させ
たサファイヤ基板上にTMG(トリメチルガリウム)ガ
ス、TMI(トリメチルインジュウム)ガス、窒素ガス
及びドーパントガスをキャリアガスと共に流し、MOC
VD法で窒化物系化合物半導体を成膜させることにより
形成させた。ドーパントガスとしてSiH4とCp2Mg
と、を切り替えることによってN型導電性やP型導電性
を有する窒化物系化合物半導体を形成させる。半導体発
光素子102としては、N型導電性を有する窒化ガリウ
ム半導体であるコンタクト層と、P型導電性を有する窒
化ガリウムアルミニウム半導体であるクラッド層、P型
導電性を有する窒化ガリウム半導体であるコンタクト層
を形成させた。N型導電性を有するコンタクト層とP型
導電性を有するクラッド層との間に厚さ約3nmであ
り、単一量子井戸構造とされるノンドープInGaNの
活性層を形成した。(なお、サファイア基板上には低温
で窒化ガリウム半導体を形成させバッファ層とさせてあ
る。また、P型導電性を有する半導体は、成膜後400
℃以上でアニールさせてある。)
各半導体表面を露出させた後、スパッタリングにより各
電極をそれぞれ形成させた。こうして出来上がった半導
体ウエハーをスクライブラインを引いた後、外力により
分割させ発光素子としてLEDチップ102を形成させ
た。
カップを有するマウント・リード105にLEDチップ
102をAgが含有されたエポキシ樹脂でダイボンディ
ングした。LEDチップ102の各電極とマウント・リ
ード105及びインナー・リード106と、をそれぞれ
導電性ワイヤー103(金線)でワイヤーボンディング
し電気的導通を取った。
類元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈
させた。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化ア
ルミニウムと混合して混合原料を得る。これにBaF2
を混合して坩堝に詰め、空気中1400°Cの温度で3
時間焼成して焼成品を得た。焼成品を水中でボールミル
して、洗浄、分離、乾燥、最後に篩を通して形成させ
た。
イットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質として
(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ce蛍光物質を80重量
部、シリコーン樹脂100重量部をよく混合してスラリ
ーとさせた。このスラリーをLEDチップが配置された
マウント・リード105上のカップ内に注入させた。注
入後、蛍光物質が含有された樹脂を130℃1時間で硬
化させた。こうしてLEDチップ上に厚さ100μの蛍
光物質が含有されたコーティング部101が形成され
た。その後、さらにLEDチップ102や蛍光物質を外
部応力、水分及び塵芥などから保護する目的でモールド
部材として透光性エポキシ樹脂を形成させた。モールド
部材は、砲弾型の型枠の中にコーティング部102が形
成されたリード・フレームを挿入し透光性エポシキ樹脂
を混入後、150℃5時間にて硬化させた。
発光スペクトルを図4に示し、また、該LEDランプに
用いたLEDチップからの発光スペクトルを図5に示
し、蛍光物質の発光スペクトルと励起スペクトルとを図
6に示す。また、こうして得られた白色系が発光可能な
LEDランプの100個平均の色度点、演色性指数を測
定した。それぞれ、色度点(x=0.302、y=0.
301)、Ra(演色性指数)=87.5を示した。
以外は、同様にしてイットリウム・アルミニウム酸化物
である(Y0.8Gd0.2)3Al5O12:Ceを形成させ
た。この蛍光物質を用い同様にしてLEDランプを10
0個形成させた。Ba含有のLEDランプは、含有させ
なかったLEDランプと比較して平均約18%の輝度が
向上していた。また、色度のバラツキも平均約2%以上
低減されていた。
を用い各原料の混合量を変えた以外実施例1と同様にし
てセリウム付活のイットリウム・アルミニウム酸化物蛍
光物質を形成させた。形成された蛍光物質は、Srが
0.1%含有された(Y0.6Gd0.4)3Al5O12:Ce
蛍光物質である。この蛍光物質を用いて実施例1と同様
にLEDランプを100個形成させた。Sr含有のLE
Dランプは、含有させなかったLEDランプと比較して
平均約15%の輝度の向上があった。また、色度のバラ
ツキも平均約5%以上低減されていた。
発光ピークが450nmのIn0.05Ga0.95Nに代え
た。LEDチップは、洗浄させたサファイヤ基板上にT
MG(トリメチルガリウム)ガス、TMI(トリメチル
インジュウム)ガス、窒素ガス及びドーパントガスをキ
ャリアガスと共に流し、MOCVD法で窒化物系化合物
半導体を成膜させることにより形成させた。ドーパント
ガスとしてSiH4とCp2Mgと、を切り替えることに
よってN型導電性やP型導電性を有する窒化物系化合物
半導体を形成させる。半導体発光素子としては、N型導
電性を有する窒化ガリウム半導体であるコンタクト層、
クラッド層、P型導電性を有するクラッド層、コンタク
ト層を形成させた。N型導電性を有するクラッド層とP
型導電性を有するクラッド層との間にダブルヘテロ接合
となるZnドープInGaNの活性層を形成した。な
お、サファイア基板上には低温で窒化ガリウム半導体を
形成させバッファ層とさせてある。また、P型導電性を
有する半導体は、成膜後400℃以上でアニールさせて
ある。
各半導体表面を露出させた後、スパッタリングにより各
電極をそれぞれ形成させた。こうして出来上がった半導
体ウエハーをスクライブラインを引いた後、外力により
分割させ発光素子としてLEDチップを形成させた。一
方、蛍光物質を、Y、Cd、Ceの希土類元素を化学量
論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈させた。これを
焼成して得られる共沈酸化物と、酸化アルミニウムと混
合して混合原料を得る。これにSiO2を混合して坩堝
に詰め、空気中1450°Cの温度で約3時間焼成して
焼成品を得た。焼成品を水中でボールミルして、洗浄、
分離、乾燥、最後に篩を通して形成させた。
有された(Y0.4Gd0.6)3Al5O12:Ceであった。
このように形成された蛍光物質を用いて実施例1と同様
にしてLEDランプを100個形成させた。蛍光物質形
成時にSiO2を含有させない以外は実施例1と同様に
してイットリウム・アルミニウム酸化物系である(Y
0.4Gd0.6)3Al5:Ceを形成させた。この蛍光物質
を用い同様にしてLEDランプ100個形成させた。S
i含有のLEDランプは、含有させなかったLEDラン
プと比較して輝度自体の変化は少なかったが色度のバラ
ツキが平均18%以上低減された。
チップをタングステンの導電パターンが形成されたセラ
ミック基板上に配置した。LEDチップの電極と導電パ
ターンとをAgを用いて電気的に接続させた。これをア
クリル性導光板の端部に光学的に接続させた。
元素を化学量論比で酸に溶解した溶解液を蓚酸で共沈さ
せた。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化アル
ミニウム及び酸化ガリウムと混合して混合原料を得る。
これにZnCl2を混合して坩堝に詰め、空気中135
0°Cの温度で約3時間焼成して焼成品を得た。焼成品
を水中でボールミルして、洗浄、分離、乾燥、最後に篩
を通して形成させた。
含有されたY3(Al0.5Ga0.5)5O12:Ceであっ
た。この蛍光物質をペット樹脂に混入しシート形状に形
成させた。導光板上にシート形状に形成させたものを配
置しLEDランプを形成させた。これにより、液晶装置
のバックライト光源などとして十分な明るさを得られる
白色系が発光可能なLEDランプとすることができる。
図7に示すように、実施例1に類似したリードタイプの
LEDランプであって、主発光ピークが430nmのG
aN半導体発光層を有する半導体発光素子702を用い
た。実施例5のLEDチップは、導電性を有するSiC
(6H−SiC)基板上にTMG(トリメチルガリウ
ム)ガス、TMA(トリメチルアルミニウム)ガス、窒
素ガス及びドーパントガスをキャリアガスと共に流し、
MOCVD法で窒化物系化合物半導体を形成させた。ド
ーパントガスとしてSiF4とCp2Mgと、を切り替え
ることによりN型導電性やP型導電性を有する窒化物系
化合物半導体を形成させる。半導体発光素子702とし
ては、N型導電性を有する窒化ガリウムアルミニウム半
導体であるクラッド層と、P型導電性を有する窒化ガリ
ウムアルミニウム半導体であるクラッド層との間に発光
層となる窒化ガリウムを形成させた。(なお、SiC基
板上には、低温で形成させた窒化ガリウムアルミニウム
半導体を形成させバッファ層とさせてある。また、P型
導電性を有する半導体は、成膜後400℃以上でアニー
ルさせてある。)SiC基板及び発光層を介してSiC
基板と対向する面側の半導体表面上にそれぞれ電極を形
成させた。
にカップを有するマウント・リード705に半導体発光
素子702(LEDチップ705)をAgが含有された
エポキシ樹脂でダイボンディングさせると共に電気的に
接続させた。また、LEDチップ705の他方の電極を
導電性ワイヤー703(金線)を用いてインナー・リー
ド706とワイヤーボンディングし電気的導通を取っ
た。
を化学量論比で酸に溶解した熔解液を蓚酸で共沈させ
た。これを焼成して得られる共沈酸化物と、酸化アルミ
ニウムとを混合して混合原料を得る。これにSiO2及
びCaCl2を混合して坩堝に詰め、空気中1350℃
の温度で3時間焼成して焼成品を得た。焼成品を水中で
ボールミル粉砕して、洗浄、分離、乾燥、最後に篩を通
して形成させた。
20%含有させたセリウム付活のイットリウム・アルミ
ニウム酸化物系蛍光物質としてY3Al5O12:Ce3+:
蛍光物質を50重量部、エポキシ樹脂80重量部を良く
混合してスラリーとした。なお、スラリーには、光安定
化剤である紫外線吸収材を混入させた。このスラリーを
LEDチップが配置されたマウント・リード上のカップ
内に注入させた。注入後130℃1時間で硬化させた。
こうしてLEDチップ上にコーティング部が形成され
る。この後、コーティング部が形成されたリードフレー
ムの先端を砲弾型の型枠の中に入れ透光性エポキシ樹脂
を用いてモールド部材を形成させた。以上のようにし
て、図7の模式的断面図に示す実施例5のLEDランプ
が形成される。また、発光スペクトルを図8に示す。
EDランプを100個形成して評価した結果、Ca及び
Si含有のLEDランプは、Ga及びSiを含有させな
かったLEDランプと比較して平均7%の輝度の向上が
あった。また、色度のバラツキも平均15%以上低減さ
れた。なお、Caを含有させSiを含有させなかったL
EDランプに比べ輝度は平均10%ほど低下したが、バ
ラツキが平均18%ほど小さくなった。逆にSiを含有
させCaを含有させなかったLEDランプに比べ輝度は
平均14%ほど向上していたが、バラツキが平均約5%
ほど大きくなった。
を発光層に有する半導体発光素子と、該半導体発光素子
からの光によって励起され且つ発光するセリウムで付活
されたイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質と
を有するLEDランプにおいて、前記蛍光物質がBa、
Sr、Mg、CaおよびZnからなる群から選ばれる少
なくとも一種の元素成分を含有するので、より高輝度且
つ高均一なLEDランプとすることができる。このよう
なLEDランプは、LEDディスプレイやLED信号機
など種々の分野に有効に利用することができる。
を含有することにより、Ba、Sr、Mg、Caおよび
Znからなる群から選ばれる少なくとも一種の元素成分
と相俟ってLEDランプの均一発光性をさらに向上させ
ることができる。
含有していてもよく、それによりLEDランプの均一発
光性を向上させることができる。
させた窒化物系化合物半導体の半導体発光素子と、該半
導体発光素子と導電性ワイヤーを用いて電気的に接続さ
せたインナー・リードと、前記カップ内に充填させイッ
トリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質が含有された
コーティング部材と、該コーティング部材、半導体発光
素子、導電性ワイヤー及びマウント・リードとインナー
・リードの少なくとも一部を被覆するモールド部材とを
有するLEDランプにおいて、前記蛍光物質がBa、S
r、Mg、CaおよびZnからなる群から選ばれる少な
くとも一種の元素成分及び/又はSi元素成分を含有す
ることによりより小型で高輝度且つ高均一なLEDラン
プとすることができる。
る。
ある。
ある。
すグラフである。
からの発光スペクトルを示すグラフである。
物質の励起スペクトルを示すグラフであり、(b)は実
施例1のLEDランプに用いた蛍光物質の発光スペクト
ルを示すグラフである。
る。
すグラフである。
ウム・アルミニウム酸化物系蛍光物質含有のコーティン
グ部、102、202、302、702…半導体発光素
子 103、203、703…導電性ワイヤー、104、7
04…モールド部材、105、705…マウント・リー
ド、106、706…インナー・リード、204…筐
体、205…筐体に設けられた配線、301…特定の元
素を有するイットリウム・アルミニウム酸化物系蛍光物
質含有の色変換部、307…反射部材、308…導光板
Claims (4)
- 【請求項1】 窒化物系化合物半導体を発光層に有する
半導体発光素子と、該半導体発光素子からの光によって
励起され且つ発光するセリウムで付活されたイットリウ
ム・アルミニウム酸化物系蛍光物質と、を有するLED
ランプであって、 前記蛍光物質がBa、Sr、Mg、CaおよびZnから
なる群から選ばれる少なくとも一種の元素成分を含有す
ることを特徴とするLEDランプ。 - 【請求項2】 前記蛍光物質が更にSi元素成分を含有
する請求項1記載のLEDランプ。 - 【請求項3】 窒化物系化合物半導体を発光層に有する
半導体発光素子と、該半導体発光素子からの光によって
励起され且つ発光するセリウムで付活されたイットリウ
ム・アルミニウム酸化物系蛍光物質と、を有するLED
ランプであって、 前記蛍光物質がSi元素成分を含有することを特徴とす
るLEDランプ。 - 【請求項4】 マウント・リードのカップ内に配置され
且つ電気的に接続された窒化物系化合物半導体の半導体
発光素子と、該半導体発光素子と導電性ワイヤーを用い
て電気的に接続させたインナー・リードと、前記カップ
内に充填させセリウムで付活されたイットリウム・アル
ミニウム酸化物系蛍光物質が含有されたコーティング部
材と、該コーティング部材、半導体発光素子、導電性ワ
イヤー及びマウント・リードとインナー・リードの少な
くとも一部を被覆するモールド部材と、を有するLED
ランプであって、 前記蛍光物質がBa、Sr、Mg、CaおよびZnから
なる群から選ばれる少なくとも一種の元素成分及び/又
はSi元素成分を含有することを特徴とするLEDラン
プ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6904297A JP3246386B2 (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6904297A JP3246386B2 (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10247750A true JPH10247750A (ja) | 1998-09-14 |
JP3246386B2 JP3246386B2 (ja) | 2002-01-15 |
Family
ID=13391145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6904297A Expired - Lifetime JP3246386B2 (ja) | 1997-03-05 | 1997-03-05 | 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3246386B2 (ja) |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001192655A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-07-17 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | 光源用の発光物質及び該発光物質を含む光源 |
JP2002043625A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Koha Co Ltd | Led装置 |
JP2002050798A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Stanley Electric Co Ltd | 白色ledランプ |
JP2003505582A (ja) * | 1999-07-23 | 2003-02-12 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 光源用発光物質および発光物質を有する光源 |
JP2003526212A (ja) * | 2000-03-03 | 2003-09-02 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法 |
JP2003298120A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Idec Izumi Corp | 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ |
JP2005101651A (ja) * | 1999-07-23 | 2005-04-14 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | 波長変換注入成形材 |
US7029602B2 (en) | 2002-09-25 | 2006-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Inorganic oxide and phosphor |
KR100562488B1 (ko) * | 1997-07-15 | 2006-06-08 | 로무 가부시키가이샤 | 반도체 발광소자 |
JP2006173581A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-29 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子 |
WO2006093015A1 (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | 蛍光体及びその製造方法並びにその応用 |
JP2007515527A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-06-14 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源 |
JP2007189239A (ja) * | 2000-12-28 | 2007-07-26 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子を備えた光源 |
US7332106B2 (en) | 2003-08-28 | 2008-02-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Light-emitting device and phosphor |
JP2008205511A (ja) * | 2001-10-12 | 2008-09-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
KR100886784B1 (ko) | 2007-06-04 | 2009-03-04 | 박기운 | 발광 다이오드용 리드 프레임 및 발광 다이오드 |
WO2009041297A1 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 蛍光体およびそれを用いたledランプ |
JP2009079094A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 蛍光体およびそれを用いたledランプ |
JP2011066462A (ja) * | 2005-03-11 | 2011-03-31 | Seoul Semiconductor Co Ltd | 複数の発光セルを有する発光素子 |
JP2012041538A (ja) * | 2011-09-20 | 2012-03-01 | Fujifilm Corp | 無機化合物及びこれを含む組成物と成形体、発光装置、固体レーザ装置 |
US8733959B2 (en) | 2006-03-21 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Backlight device and display device |
US8878219B2 (en) | 2008-01-11 | 2014-11-04 | Cree, Inc. | Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
US9024349B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-05-05 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
US9041285B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force |
KR20150058196A (ko) | 2012-09-21 | 2015-05-28 | 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 | 복합파장변환분체, 복합파장변환분체 함유 수지조성물 및 발광장치 |
JP2015124386A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 奇美實業股▲ふん▼有限公司 | 蛍光体、蛍光体の作製方法及び発光装置 |
US9093616B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-07-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US9159888B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-10-13 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
JP2015180741A (ja) * | 2010-07-14 | 2015-10-15 | インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation | 一般用途及びバックライト照明用途の緑色放出ガーネット系蛍光体 |
US9166126B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-10-20 | Cree, Inc. | Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same |
US9428690B2 (en) | 2006-10-20 | 2016-08-30 | Intematix Corporation | Yellow-green to yellow-emitting phosphors based on terbium-containing aluminates |
JP2019048765A (ja) * | 2013-01-23 | 2019-03-28 | ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション | ガーネット型シンチレータのシンチレーション及び光学特性を改変するための共ドーピング方法 |
US10546846B2 (en) | 2010-07-23 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Light transmission control for masking appearance of solid state light sources |
JP2021172668A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蛍光体およびそれを使用した発光装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4190258B2 (ja) | 2002-11-08 | 2008-12-03 | 星和電機株式会社 | 蛍光体の製造方法 |
JP4733402B2 (ja) * | 2005-02-14 | 2011-07-27 | 株式会社Kri | 調光光学要素 |
JP4669713B2 (ja) * | 2005-02-18 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
-
1997
- 1997-03-05 JP JP6904297A patent/JP3246386B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100562488B1 (ko) * | 1997-07-15 | 2006-06-08 | 로무 가부시키가이샤 | 반도체 발광소자 |
US7063807B2 (en) | 1999-07-23 | 2006-06-20 | Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Phosphor for light sources and associated light source |
US7261837B2 (en) | 1999-07-23 | 2007-08-28 | Osram Opto Semiconductors Gmbh & Co. Ohg | Arrangement of luminescent materials, wavelength-converting casting compound and light source |
US7132786B1 (en) | 1999-07-23 | 2006-11-07 | Osram Gmbh | Luminescent array, wavelength-converting sealing material and light source |
JP2003505582A (ja) * | 1999-07-23 | 2003-02-12 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 光源用発光物質および発光物質を有する光源 |
US7115217B2 (en) | 1999-07-23 | 2006-10-03 | Patent - Treuhand - Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Phosphor for light sources and associated light source |
JP2005101651A (ja) * | 1999-07-23 | 2005-04-14 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | 波長変換注入成形材 |
US6998771B2 (en) | 1999-07-23 | 2006-02-14 | Osram Gmbh | Arrangement of luminescent materials, wavelength-converting casting compound and light source |
JP4639351B2 (ja) * | 1999-07-23 | 2011-02-23 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 波長変換注入成形材 |
JP2001192655A (ja) * | 1999-10-27 | 2001-07-17 | Patent Treuhand Ges Elektr Gluehlamp Mbh | 光源用の発光物質及び該発光物質を含む光源 |
JP2003526212A (ja) * | 2000-03-03 | 2003-09-02 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法 |
JP2002043625A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-08 | Koha Co Ltd | Led装置 |
JP2002050798A (ja) * | 2000-08-04 | 2002-02-15 | Stanley Electric Co Ltd | 白色ledランプ |
US7679101B2 (en) | 2000-12-28 | 2010-03-16 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light emitting device |
JP2007189239A (ja) * | 2000-12-28 | 2007-07-26 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光素子を備えた光源 |
US7259396B2 (en) | 2000-12-28 | 2007-08-21 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light source with a light-emitting element |
JP2008205511A (ja) * | 2001-10-12 | 2008-09-04 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光装置及びその製造方法 |
JP2003298120A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Idec Izumi Corp | 光源装置および蛍光パターンシート、それらの製造方法、ならびにそれを用いた液晶ディスプレイ装置、照明装置、掲示灯、表示灯および押しボタンスイッチ |
US7029602B2 (en) | 2002-09-25 | 2006-04-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Inorganic oxide and phosphor |
US7704410B2 (en) | 2003-08-28 | 2010-04-27 | Mitsubishi Chemical Corporation | Light-emitting device and phosphor |
US7332106B2 (en) | 2003-08-28 | 2008-02-19 | Mitsubishi Chemical Corporation | Light-emitting device and phosphor |
US9105817B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-08-11 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US9093616B2 (en) | 2003-09-18 | 2015-07-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US10546978B2 (en) | 2003-09-18 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
US10164158B2 (en) | 2003-09-18 | 2018-12-25 | Cree, Inc. | Molded chip fabrication method and apparatus |
JP4838727B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2011-12-14 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源 |
JP2007515527A (ja) * | 2003-12-22 | 2007-06-14 | パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 蛍光体及びかかる蛍光体を有する光源 |
JP2006173581A (ja) * | 2004-11-16 | 2006-06-29 | Showa Denko Kk | Iii族窒化物半導体発光素子 |
WO2006093015A1 (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | 蛍光体及びその製造方法並びにその応用 |
JP2011066462A (ja) * | 2005-03-11 | 2011-03-31 | Seoul Semiconductor Co Ltd | 複数の発光セルを有する発光素子 |
US8937326B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-01-20 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | LED package having an array of light emitting cells coupled in series |
US8733959B2 (en) | 2006-03-21 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Backlight device and display device |
US9428690B2 (en) | 2006-10-20 | 2016-08-30 | Intematix Corporation | Yellow-green to yellow-emitting phosphors based on terbium-containing aluminates |
US9458378B2 (en) | 2006-10-20 | 2016-10-04 | Intermatix Corporation | Green-emitting, garnet-based phosphors in general and backlighting applications |
US9159888B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-10-13 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
US9024349B2 (en) | 2007-01-22 | 2015-05-05 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
KR100886784B1 (ko) | 2007-06-04 | 2009-03-04 | 박기운 | 발광 다이오드용 리드 프레임 및 발광 다이오드 |
JP2009079094A (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-16 | Toshiba Corp | 蛍光体およびそれを用いたledランプ |
WO2009041297A1 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | 蛍光体およびそれを用いたledランプ |
US9041285B2 (en) | 2007-12-14 | 2015-05-26 | Cree, Inc. | Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force |
US8878219B2 (en) | 2008-01-11 | 2014-11-04 | Cree, Inc. | Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
JP2015180741A (ja) * | 2010-07-14 | 2015-10-15 | インテマティックス・コーポレーションIntematix Corporation | 一般用途及びバックライト照明用途の緑色放出ガーネット系蛍光体 |
US10546846B2 (en) | 2010-07-23 | 2020-01-28 | Cree, Inc. | Light transmission control for masking appearance of solid state light sources |
US9166126B2 (en) | 2011-01-31 | 2015-10-20 | Cree, Inc. | Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same |
JP2012041538A (ja) * | 2011-09-20 | 2012-03-01 | Fujifilm Corp | 無機化合物及びこれを含む組成物と成形体、発光装置、固体レーザ装置 |
US9487697B2 (en) | 2012-09-21 | 2016-11-08 | Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. | Composite wavelength conversion powder, resin composition containing composite wavelength conversion powder, and light emitting device |
KR20190025742A (ko) | 2012-09-21 | 2019-03-11 | 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 | 복합파장변환분체, 복합파장변환분체 함유 수지조성물 및 발광장치 |
KR20150058196A (ko) | 2012-09-21 | 2015-05-28 | 스미토모 오사카 세멘토 가부시키가이샤 | 복합파장변환분체, 복합파장변환분체 함유 수지조성물 및 발광장치 |
JP2019048765A (ja) * | 2013-01-23 | 2019-03-28 | ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション | ガーネット型シンチレータのシンチレーション及び光学特性を改変するための共ドーピング方法 |
US11584885B2 (en) | 2013-01-23 | 2023-02-21 | University Of Tennessee Research Foundation | Codoping method for modifying the scintillation and optical properties of garnet-type scintillators |
JP2015124386A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | 奇美實業股▲ふん▼有限公司 | 蛍光体、蛍光体の作製方法及び発光装置 |
JP2021172668A (ja) * | 2020-04-17 | 2021-11-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 蛍光体およびそれを使用した発光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3246386B2 (ja) | 2002-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3246386B2 (ja) | 発光ダイオード及び発光ダイオード用の色変換モールド部材 | |
JP6101943B2 (ja) | 発光装置と表示装置 | |
JP3809760B2 (ja) | 発光ダイオード | |
JP3617587B2 (ja) | 発光ダイオード及びその形成方法 | |
JP5066786B2 (ja) | 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置 | |
JP4892861B2 (ja) | 窒化物蛍光体及びそれを用いた発光装置 | |
JP2003179259A6 (ja) | 発光装置と表示装置 | |
JP3604298B2 (ja) | 発光ダイオードの形成方法 | |
JP2002050800A (ja) | 発光装置及びその形成方法 | |
JP3858829B2 (ja) | 発光ダイオードの形成方法 | |
JPH11243232A (ja) | Led表示装置 | |
JP2003224307A5 (ja) | ||
JPH10233533A (ja) | 発光装置の形成方法及び形成装置 | |
JP3835276B2 (ja) | 発光ダイオードおよびその形成方法 | |
JP3674387B2 (ja) | 発光ダイオードおよびその形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |