JP2001184474A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001184474A
JP2001184474A JP36919999A JP36919999A JP2001184474A JP 2001184474 A JP2001184474 A JP 2001184474A JP 36919999 A JP36919999 A JP 36919999A JP 36919999 A JP36919999 A JP 36919999A JP 2001184474 A JP2001184474 A JP 2001184474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
thermoplastic resin
chip
electronic component
circuit module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP36919999A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Kurata
桂子 倉田
Ryuzo Fukao
隆三 深尾
Yuji Kikuchi
裕二 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP36919999A priority Critical patent/JP2001184474A/ja
Publication of JP2001184474A publication Critical patent/JP2001184474A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナコイルの変形や回路モジュールの位
置ずれなどを有しない半導体装置を提供する。 【解決手段】 ICチップ及び前記ICチップのパッド
部に電気的に接続された無線通信用のアンテナコイル
と、これらICチップおよびアンテナコイルを含んで構
成される回路モジュールなどの電子部品アセンブリを固
定するための接着層を有する半導体装置において、前記
接着層を、前記電子部品アセンブリを第1の熱可塑性樹
脂層上に固定もしくは第1の熱可塑性樹脂層上に電子部
品アセンブリを形成した後、前記第1の熱可塑性樹脂の
融点より低い温度で、前記第1の熱可塑性樹脂より融点
の低い第2の熱可塑性樹脂層を、前記電子部品アセンブ
リの上面から前記第1の熱可塑性樹脂層上に積層させる
ことにより形成する。第1及び第2の熱可塑性樹脂の融
点差は10℃以上であることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リーダライタから
の電力受給とリーダライタとの間の信号の送受信とを無
線によって行う非接触ICカードで代表される半導体装
置に関する。更に詳細には、本発明は、内部のアンテナ
コイルの変形や回路モジュールの位置ずれなどを有しな
い半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ICが搭載されたカード型、タグ型又は
コイン型などの半導体装置は、豊富な情報量と高いセキ
ュリティ性能を備えていることから、交通、流通および
情報通信分野で普及が進んでいる。中でも、基体に外部
端子を設けず、電力供給と信号の送受信とを無線方式に
よって行う非接触式の半導体装置は、接続端子から入る
静電気によるデータの破壊や接触不良によるデータの誤
りや送受信不能等の問題が発生しないため、最近注目を
集めている。
【0003】前記非接触式の半導体装置は、例えば、図
4に示すように、ICチップ1と無線通信用アンテナコ
イル2を電気的に接続して構成される回路モジュールを
塩化ビニル樹脂などの外装材3に熱融着により固定した
構造を有する。
【0004】また、図5に示すような、プラスチックフ
ィルム基板4上に導電性ペーストや金属膜のエッチング
によりアンテナパターン5を形成し、前記アンテナパタ
ーンにICチップ6を電気的に接続したモジュールシー
ト表面に外装材7を接着剤8を介して積層した構造など
が提案されている。
【0005】ところで、前記回路モジュールを固定する
場合、一般に回路モジュールの凹凸を平坦化することが
困難であるため、半導体装置に厚みむらが生じ、印刷処
理をする際に問題になる。そのため、一般的には外装材
の回路モジュールが固定される部分に凹部を設けたり、
スペーサーを使用したりしている。
【0006】例えば、特開平9−1566266号公報
および特開平10−211784号公報には、回路モジ
ュールを固定する接着層として接着剤シートを用いるこ
とにより、スペーサーおよび外装材の固定の両方の効果
が得られる方法が記載されている。前記接着剤シートと
しては、一般的に加熱することにより溶融し、外装材と
接着するホットメルトタイプの接着剤が使用されてい
る。
【0007】しかし、ホットメルト接着剤は加熱時の流
動性に優れているため、回路モジュールの凹凸を平坦化
しやすい反面、成型時の加圧によりアンテナコイルの変
形や回路モジュールの位置ずれ等の問題がある。アンテ
ナコイルの変形は、通信特性の低下につながり、安定し
た製品を作る上で好ましくない。また、回路モジュール
の位置ずれは、最終形状に仕上げる際にアンテナコイル
やその他の部品を切断してしまうおそれがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、アンテナコイルの変形や回路モジュールの位置ずれ
などを有しない半導体装置を提供することである。本発
明の別の目的は、アンテナコイルの変形や回路モジュー
ルの位置ずれなどを起こさない半導体装置の製造方法を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、電子部品ア
センブリを固定するための接着層及び外装材からなる半
導体装置において、前記接着層を融点の異なる2種類の
熱可塑性樹脂で形成し、第1の熱可塑性樹脂層に前記電
子部品アセンブリを固定し、前記第1の熱可塑性樹脂と
融点の異なる第2の熱可塑性樹脂層を前記第1の熱可塑
性樹脂層層上に積重させ一体化させることにより解決さ
れる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、電子部品アセンブリ
例えば、ICチップ及び前記ICチップのパッド部に電
気的に接続された無線通信用のアンテナコイルと、これ
らICチップおよびアンテナコイルを含んで構成される
回路モジュールを、第1の熱可塑性樹脂層上に固定もし
くは第1の熱可塑性樹脂層上に回路モジュールを形成し
た後、前記第1の熱可塑性樹脂の融点より低い温度で、
前記第1の熱可塑性樹脂より融点の低い第2の熱可塑性
樹脂層を、前記電子部品アセンブリの上面から前記第1
の熱可塑性樹脂層上に積層させるため、回路モジュール
上に熱可塑性樹脂で接着層を形成する際も回路モジュー
ルを固定している樹脂には流動性が生じず、よってアン
テナコイルの変形や回路モジュールの位置ずれは起こら
なくなる。
【0011】本発明の半導体装置における積層構造接着
層を形成するのに使用するされる熱可塑性樹脂として
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、スチレ
ン−ブタジエンゴム(SBR)系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポ
リウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹
脂、ニトリルゴム系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン
系樹脂などがあげられるが、これらに限定するものでは
なく、加熱により溶融状態になって流動性および粘性を
帯びるものであれば、任意の熱可塑性樹脂を用いること
ができる。
【0012】本発明の積層構造接着層を形成するのに使
用される熱可塑性樹脂は融点が200℃以下のものであ
ることが好ましい。融点が200℃超の熱可塑性樹脂を
使用すると、電子部品又は素子類の固定又は接着層の積
層の際に加えられる熱により電子部品又は素子類に悪影
響を与える恐れがある。
【0013】本発明の半導体装置における積層構造接着
層は、融点の異なる2種類の熱可塑性樹脂により構成さ
れる。初めに、第1の熱可塑性樹脂を加熱溶融または軟
化させて回路モジュールを固定もしくは、第1の熱可塑
性樹脂上に回路モジュールを形成する。その後、前記第
1の熱可塑性樹脂より融点が低く、前記第1の熱可塑性
樹脂と接着性がよい第2の熱可塑性樹脂を回路モジュー
ル上に積層する。これら第1及び第2の熱可塑性樹脂は
シート状であることが望ましいが、特に限定するもので
はない。また、射出成形など各種の常用の成形方法を用
いて、回路モジュールの形状に応じた形にすることもで
きる。
【0014】本発明の半導体装置における積層構造接着
層を形成するのに使用される2種類の熱可塑性樹脂は、
その融点の差が10℃以上であることが好ましい。2種
類の熱可塑性樹脂の融点差が10℃未満の場合、作製条
件や装置によっては、融点が低い熱可塑性樹脂を積層す
る際に回路モジュールを固定している熱可塑性樹脂も軟
化してしまうことがある。また、2種類の熱可塑性樹脂
の界面における接着性を考慮すると、融点差は100℃
以下であるのが好ましい。融点差が100℃より大きい
と、樹脂の界面での接着力が低下することがある。更
に、10℃以上50℃以下であるのが好ましい。この範
囲では、樹脂界面での“なじみ”が良く、強い接着力が
得られる。
【0015】本発明の半導体装置における積層構造接着
層を形成するのに使用される2種類の熱可塑性樹脂は、
その融点差が10℃以上であれば、同じ種類の樹脂であ
ってもよく、あるいは、異なる種類の樹脂であってもよ
い。積層界面の剥離強度の観点からすれば、同じ種類の
樹脂を使用することが好ましい。同じ種類の樹脂であっ
ても、その重合度などを変化させれば、融点を異ならせ
ることができる。
【0016】本発明の半導体装置における積層構造接着
層の厚さは特に限定されるものではないが、外装材層表
面の平坦度を高めるためには、回路モジュールの最も厚
い部分より厚いことが好ましい。回路モジュールの最も
厚い部分より接着層の厚さが薄いと、半導体装置とした
ときに表面に凹凸が生じる場合がある。
【0017】前記のように、本発明の半導体装置におけ
る積層構造接着層中に挟装し、埋設される電子回路アセ
ンブリは例えば、ICチップ及び前記ICチップのパッ
ド部に電気的に接続された無線通信用のアンテナコイル
と、これらICチップおよびアンテナコイルを含んで構
成される回路モジュールなどである。この場合、ICチ
ップとしては、従来よりこの種の回路モジュールに実装
される任意のICチップを用いることができる。また、
アンテナコイルとしては、銅線などを渦巻き状にまいた
巻き線コイルや絶縁基板上に銅箔またはアルミ箔を貼り
付け、エッチングして形成したもの、あるいは絶縁基板
上に導電性ペーストを印刷して形成したものなどがあげ
られるが、これらに限定されるものではない。アンテナ
コイルとICチップの接続手段としては、前記アンテナ
コイルの構成に応じて、はんだ溶接、ウェッジボンディ
ング、ワイヤボンディングなどによる直接接続或いはフ
ェースダウン実装などを適用することができる。回路モ
ジュールはICチップおよびアンテナコイルなどの他
に、電源、コンデンサ、抵抗器など必要に応じて、その
他の素子類を内包することもできる。また、言うまでも
なく、本発明の半導体装置の積層構造接着層中に挟装
し、埋設される電子回路アセンブリは前記の回路モジュ
ールに限定されない。様々な電子回路アセンブリを積層
構造接着層中に挟装させることができる。このような電
子回路アセンブリは当業者に周知である。
【0018】また、本発明の半導体装置における外装材
層形成材料としては、ポリエチレンテレフタレート(P
ET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリ
カーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポ
リエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリイ
ミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合体
(ABS)、ナイロン6、ナイロン66などの一般的な
プラスチックフィルムを用いることができる。また、前
記アンテナパターンを形成するための絶縁基板などに適
用されるガラス繊維強化プラスチックを用いることもで
きる。
【0019】しかし、本発明の外装材層形成材料はこれ
らに限定されるものではない。また、アンテナパターン
が形成されている基板や回路モジュールを固定している
接着層が外装材層を兼ねていても良い。従って、外装材
層の使用は本発明の必須要件ではない。
【0020】また、外装材層を使用する場合、必要に応
じて、外装材層に対して、印刷性や取扱性の向上を図る
ための易接着処理や帯電防止処理を施すこともできる。
このような処理は当業者に周知である。
【0021】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に例証し
ながら更に詳細に説明する。
【0022】実施例1 図1に本発明の構成による半導体装置Aの断面図を示
す。50μmのPETフィルム9の上に導電性ペースト
を用いてスクリーン印刷により形成したアンテナパター
ン10にICチップ11を電気的に接合して回路モジュ
ールを作製した。前記回路モジュールを、融点が120
℃で厚さが150μmのポリエステル系樹脂シート12
上にラミネートにより固定した。さらに、その上に融点
が100℃で厚さが150μmのポリエステル系樹脂シ
ート13を積層し、モジュールシートを作製した。前記
モジュールシートを188μm厚さのPETフィルム1
4で挟んで、加熱プレスにより成型し、厚さ760μm
の半導体装置Aを作製した。
【0023】実施例2 図2に本発明の構成による半導体装置Bの断面図を示
す。PETフィルム19上に融点が130℃のポリエス
テル樹脂17を厚さが100μmになるように成形し、
その上にICチップ15と無線通信用アンテナコイル1
6を電気的に接続して構成した回路モジュールを内側を
加熱プレスにより固定した。前記モジュールシート状に
PETフィルム19上に融点が100℃のポリエステル
樹脂18を厚さが150μmになるように成形したシー
トを加熱プレスにより積層し、厚さ500μmの半導体
装置Bを作製した。
【0024】実施例3 図3に本発明の構成による半導体装置Cの断面図を示
す。厚さ150μmで、融点が150℃のポリエステル
系樹脂22上に、ICチップ20と無線通信用アンテナ
コイル21を電気的に接続して構成した回路モジュール
を加熱プレスにより固定した。さらに、厚さ350μ
m、融点が120℃のポリエステル系樹脂23を前記回
路モジュールシートに加熱プレスにより積層し、厚さ5
00μmの半導体装置Cを作製した。
【0025】実施例4 厚さ150μmで、融点が130℃のポリエステル系樹
脂シートと、厚さ350μm、融点120℃のポリエス
テル系樹脂シートを用い、実施例3と同様の方法で、厚
さ500μmの半導体装置Dを作製した。
【0026】比較例1 融点が120℃、厚さ150μmのポリエステル系樹脂
シートを用い、実施例1と同様の方法で、厚さ760μ
mの半導体装置Eを作製した。
【0027】比較例2 融点が115℃、厚さ150μmのポリエステル系樹脂
シートと、融点が120℃、厚さ100μmのポリエス
テル系樹脂シートを用い、実施例2と同様の方法で、厚
さ500μmの半導体装置Fを作製した。
【0028】比較例3 厚さ150μmで、融点が130℃のポリエステル系樹
脂シートと、厚さ350μm、融点121℃のポリエス
テル系樹脂シートを用い、実施例3と同様の方法で、厚
さ500μmの半導体装置Gを作製した。
【0029】上記実施例および比較例の各半導体装置に
おける成形前後でのアンテナ形状および回路モジュール
の位置を調べた。また、これら半導体装置の厚みむらに
ついても併せて測定した。その結果を下記の表1に要約
して示す。
【0030】
【表1】 融点差 アンテナ形状 回路モシ゛ュール 厚みむら試 料 (℃) 変化の有無 位置ずれの有無 (μm) 実施例1 20 無 無 ±3 実施例2 30 無 無 ±5 実施例3 30 無 無 ±2 実施例4 10 無 無 ±3 比較例1 0 無 有 ±3 比較例2 5 広がり 有 ±4 比較例3 9 僅かに広がり 無 ±3
【0031】前記の表1に示された結果から明らかなよ
うに、実施例1〜4の半導体装置は成形前後でアンテナ
コイルの変形および回路モジュールのずれは見られなか
った。これに対して、比較例1では回路モジュールのず
れが、比較例2および比較例3ではアンテナコイルが変
形し、広がりが確認された。一方、厚みむらに関して
は、全ての試料で±5μm以内であった。
【0032】これらの結果より、本発明の半導体装置
は、アンテナコイルの変形や回路モジュールの位置ずれ
がないため、成形時における通信特性の変化が無く、さ
らに厚みむらが少ないため、半導体装置作成後の印刷適
性又は印刷作業性に優れていることが理解できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体装置における回路モジュールを固定するための接
着層を、少なくとも10℃以上融点の異なる2種類の熱
可塑性樹脂を積層することにより形成しているため、1
種類の樹脂で形成した場合に比べ、アンテナコイルの変
形や回路モジュールの位置ずれは見られない。さらに、
本発明で使用される熱可塑性樹脂は、加熱することで流
動性が生じるため、回路モジュールの凹凸を平坦化する
ことができ、厚みむらが無く、印刷性に優れた半導体装
置を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例1で作製された本発明の半導体
装置Aの概要断面図である。
【図2】図2は、実施例2で作製された本発明の半導体
装置Bの概要断面図である。
【図3】図3は、実施例3で作製された本発明の半導体
装置Cの概要断面図である。
【図4】図4は、アンテナコイルを用いて作製した従来
技術の非接触半導体装置の概要断面図である。
【図5】図5は、プラスチックフィルム基板を用いた従
来技術の非接触半導体装置の概要断面図である。
【符号の説明】
1 ICチップ 2 アンテナコイル 3 外装材 4 プラスチックフィルム基板 5 アンテナパターン 6 ICチップ 7 外装材 8 接着剤 9 PETフィルム(厚さ50μm) 10 導電性ペーストを印刷したアンテナパターン 11 ICチップ 12 ポリエステル系樹脂シート(融点120℃,厚さ
150μm) 13 ポリエステル系樹脂シート(融点100℃,厚さ
150μm 14 PETフィルム(厚さ188μm) 15 ICチップ 16 アンテナコイル 17 ポリエステル系樹脂シート(融点130℃,厚さ
100μm) 18 ポリエステル系樹脂シート(融点100℃,厚さ
150μm) 19 PETフィルム(厚さ125μm) 20 ICチップ 21 アンテナコイル 22 ポリエステル系樹脂シート(融点150℃,厚さ
150μm) 23 ポリエステル系樹脂シート(融点120℃,厚さ
350μm)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 裕二 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 2C005 MA19 PA04 RA04 RA18 4M109 AA02 BA05 CA22 EA12 EC20 EE01 GA03 5B035 AA04 AA08 BA05 BB09 CA23

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品アセンブリを固定するための接
    着層を有する半導体装置において、前記接着層が、融点
    の異なる2種類の熱可塑性樹脂層の間に電子部品アセン
    ブリを挟装した積層体からなることを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記接着層を形成する2種類の熱可塑性
    樹脂の融点の差が10℃以上であることを特徴とする請
    求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記電子部品アセンブリは、ICチップ
    及び前記ICチップのパッド部に電気的に接続された無
    線通信用のアンテナコイルと、これらICチップおよび
    アンテナコイルを含んで構成される回路モジュールであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記接着層の外面に外装材層が更に配設
    されていることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 電子部品アセンブリを固定するための接
    着層を有する半導体装置の製造方法において、前記接着
    層は、前記電子部品アセンブリを第1の熱可塑性樹脂層
    上に固定もしくは第1の熱可塑性樹脂層上に電子部品ア
    センブリを形成した後、前記第1の熱可塑性樹脂の融点
    より低い温度で、前記第1の熱可塑性樹脂より融点の低
    い第2の熱可塑性樹脂層を、前記電子部品アセンブリの
    上面から前記第1の熱可塑性樹脂層上に積層させること
    により形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記第1の熱可塑性樹脂と第2の熱可塑
    性樹脂との融点の差が10℃以上であることを特徴とす
    る請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記電子部品アセンブリは、ICチップ
    及び前記ICチップのパッド部に電気的に接続された無
    線通信用のアンテナコイルと、これらICチップおよび
    アンテナコイルを含んで構成される回路モジュールであ
    ることを特徴とする請求項5又は6に記載の半導体装置
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記積層構造の接着層を形成した後、該
    接着層の外面に外装材層を配設するステップを更に有す
    ることを特徴とする請求項5〜7の何れかに記載の半導
    体装置の製造方法。
JP36919999A 1999-12-27 1999-12-27 半導体装置及びその製造方法 Withdrawn JP2001184474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36919999A JP2001184474A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36919999A JP2001184474A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184474A true JP2001184474A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18493825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36919999A Withdrawn JP2001184474A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184474A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040100283A (ko) * 2003-05-22 2004-12-02 주식회사 쓰리비 시스템 콤비 카드의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040100283A (ko) * 2003-05-22 2004-12-02 주식회사 쓰리비 시스템 콤비 카드의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687459B2 (ja) Icカード
JP4241147B2 (ja) Icカードの製造方法
US20050231371A1 (en) Method of forming circuit assembly
JP2000182017A (ja) 接触型非接触型共用icカードおよびその製造方法
JP2007042087A (ja) Rfidタグ及びその製造方法
JP4620836B2 (ja) ウエハーの製造方法
JP4579924B2 (ja) デュアルインタフェースを有するカードの生産方法と同方法から得られたマイクロ回路カード
JP4518024B2 (ja) 電子装置
JPH11345298A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2000207519A (ja) 接触型非接触型共用icカ―ドの製造方法
JP2001093926A (ja) 半導体素子パッケージ製造方法及びそれにより製造された半導体素子パッケージ
JP2001184474A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001093934A (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP2000194816A (ja) 非接触デ―タキャリアの製造方法
JP2001005933A (ja) 半導体装置
JP6917832B2 (ja) カード
JP5024190B2 (ja) Icモジュール製造方法
JP3881195B2 (ja) 半導体部品実装済部品の製造方法、半導体部品実装済部品、半導体部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP3986641B2 (ja) 非接触型icモジュールの製造方法および非接触型icカードの製造方法
JPH09309284A (ja) Icカードの製造方法
JP2001052129A (ja) 非接触icカードとその製造方法
JP3979797B2 (ja) 電子部品実装済部品の製造方法、電子部品実装済完成品の製造方法、及び半導体部品実装済完成品
JP2011096197A (ja) Icカード
JP2015114754A (ja) デュアルicカード
JPH1178317A (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306