JP2001183887A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001183887A
JP2001183887A JP36840699A JP36840699A JP2001183887A JP 2001183887 A JP2001183887 A JP 2001183887A JP 36840699 A JP36840699 A JP 36840699A JP 36840699 A JP36840699 A JP 36840699A JP 2001183887 A JP2001183887 A JP 2001183887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developer
developing device
developer supply
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36840699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885439B2 (ja
Inventor
Shigemasa Nakaya
薫正 中屋
Yoshifumi Ozaki
善史 尾崎
Toru Ishikawa
徹 石川
Katsumi Harumoto
克美 春本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP36840699A priority Critical patent/JP3885439B2/ja
Publication of JP2001183887A publication Critical patent/JP2001183887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885439B2 publication Critical patent/JP3885439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像器が現像位置と離隔位置との間で移
動する移動式現像装置において、現像位置から離隔位置
に移動するときに、現像剤補給口から現像容器内への現
像剤のこぼれ落ち(流入)が発生しないようにするこ
と。 【解決手段】 複数の各現像器GY(GM,GC,G
K)を支持し且つ支持した現像器GY(GM,GC,G
K)が現像動作を行う現像位置と現像位置から離れた離
隔位置との間で前記各現像器GY(GM,GC,GK)
を移動させる現像器支持部材と、前記現像位置に停止し
た現像器GY(GM,GC,GK)の現像器側現像剤補
給ギヤG14と噛み合う位置に保持されたフレーム側現
像剤補給ギヤG5とを備え、前記現像器側現像剤補給ギ
ヤG14は、前記現像器支持部材の移動により前記現像
器が現像位置から離れるときに前記フレーム側現像剤補
給ギヤG5に噛み合っている前記現像器側現像剤補給ギ
ヤG14が前記フレーム側現像剤補給ギヤG5の抵抗に
より現像剤補給動作時と逆方向に回転するように支持さ
れた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体表面に形
成された静電潜像をトナー像に現像する現像器を有する
電子写真複写機やプリンタ等の画像形成装置に関し、特
に、像担持体表面に対向する現像位置に複数の現像器を
順次移動させて、前記静電潜像をトナー像に現像する移
動式の現像装置を有する画像形成装置に関する。前記現
像器を現像位置と前記現像位置から離れた離隔位置との
間で移動させる移動式の現像装置としては、像担持体周
囲に配置した複数の現像器を順次現像位置に移動させる
移動式現像装置や、複数の現像器を支持して順次現像位
置に回転移動させるロータリ式現像装置等が知られてい
る。
【0002】
【従来の技術】前記移動式の現像装置の現像器として、
従来次の構成要件(1)〜(4)を備えたものが知られ
ている。 (1)回転移動する像担持体表面の静電潜像を現像する
現像領域に現像剤を担持して搬送する現像ロールおよび
前記現像剤を収容する現像容器、(2)前記現像容器に
設けた現像剤補給口、(3)補給用回転方向への回転時
に前記現像剤補給口に補給用現像剤を搬送する現像剤補
給用回転部材、(4)前記現像剤補給用回転部材の回転
軸と共に回転する現像器側現像剤補給ギヤ。
【0003】前記現像器を複数設けたロータリー式の現
像装置では、複数の現像器は、回転移動する現像器支持
部材に支持され、現像器支持部材の回転、停止により、
像担持体表面の静電潜像を現像する現像位置に順次回転
移動して、停止する。前記各現像器の現像器側現像剤補
給ギヤは、現像器が現像位置に停止したときにフレーム
側現像剤補給ギヤと噛み合って、フレーム側現像剤補給
ギヤから補給用回転方向の回転力が伝達される。前記回
転力が伝達されたときに、現像剤補給用回転部材は、現
像容器の現像剤補給口に補給用現像剤を搬送する。な
お、前記現像容器の現像剤補給口に搬送される補給用現
像剤は、各現像器に装着された現像剤カートリッジまた
は本体フレームに支持された現像剤補給容器等から補給
される。現像容器の現像剤補給口に搬送された補給用現
像剤は、前記現像剤補給口から現像容器内に補給され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記ロータリ式の現像
装置を含む移動式の現像装置では、現像位置の現像器の
現像剤補給口の周囲には補給用現像剤が搬送されて溜ま
っている。その状態で現像器が現像位置から移動すると
き、前記現像剤補給口の周囲に溜まっていた補給用現像
剤が現像剤補給口から現像容器内にこぼれ落ちて(流入
して)しまう。特に高速の画像形成装置では、前記現像
器の現像位置からの移動が急激であり、前記現像剤補給
口周囲に溜まっていた現像剤が多量に現像容器内に流入
し易い。この場合、現像容器内に必要な補給量以上の現
像剤が流入することとなり、現像容器内の現像剤量が必
要以上に増加してしまう。この場合、現像容器内のトナ
ー濃度が上昇し、適切なトナー像濃度(画像濃度)を維
持できなくなるという問題点が発生する。
【0005】本発明は前述の事情(及び検討結果)に鑑
み、下記(O01)の記載内容を課題とする。 (O01)現像器が現像位置と離隔位置との間で移動する
移動式現像装置において、現像位置から離隔位置に移動
するときに、現像剤補給口から現像容器内への現像剤の
こぼれ落ち(流入)が発生しないようにすること。
【0006】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決し
た本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施
例の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符
号をカッコで囲んだものを付記する。なお、本発明を後
述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明
の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例
に限定するためではない。
【0007】(第1発明)前記課題を解決するために、
第1発明の画像形成装置は、下記の要件(A01)〜(A
04)を備えたことを特徴とする。 (A01)回転移動する像担持体(PR)表面の静電潜像
を現像する現像領域(Q2)に現像剤を担持して搬送す
る現像ロール(R0)および前記現像剤を収容する現像
容器(V)と、現像容器(V)に設けた現像剤補給口
(41)と、補給用回転方向への回転時に前記現像剤補
給口(41)に補給用現像剤を搬送する現像剤補給用回
転部材(R3)と、前記現像剤補給用回転部材(R3)
の回転軸(R3a)と共に回転する現像器側現像剤補給
ギヤ(G14)とを有する複数の現像器(GY,GM,
GC,GK)、(A02)前記複数の各現像器(GY,G
M,GC,GK)を支持し且つ支持した現像器(GY,
GM,GC,GK)が現像動作を行う現像位置と現像位
置から離れた離隔位置との間で前記各現像器(GY,G
M,GC,GK)を移動させる現像器支持部材(Ga,
1〜4)、(A03)前記現像位置に停止した現像器(G
Y,GM,GC,GK)の現像器側現像剤補給ギヤ(G
14)と噛み合う位置に保持されたフレーム側現像剤補
給ギヤ(G5)、(A04)前記現像器支持部材(Ga,
1〜4)の移動により前記現像器(GY,GM,GC,
GK)が現像位置から離れるときに前記フレーム側現像
剤補給ギヤ(G5)に噛み合っている前記現像器側現像
剤補給ギヤ(G14)が前記フレーム側現像剤補給ギヤ
(G5)の抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回転
するように支持された前記現像器側現像剤補給ギヤ(G
14)。
【0008】(第1発明の作用)前記構成を備えた第1
発明の画像形成装置では、複数の各現像器(GY,G
M,GC,GK)を支持する現像器支持部材(Ga,1
〜4)は、支持した現像器(GY,GM,GC,GK)
が現像動作を行う現像位置と現像位置から離れた離隔位
置との間で前記各現像器(GY,GM,GC,GK)を
移動させる。前記現像位置に移動した現像器(GY,G
M,GC,GK)の現像ロール(R0)は、現像容器
(V)に収容された現像剤を現像領域(Q2)に搬送
し、回転移動する像担持体(PR)表面の静電潜像を現
像する。複数の各現像器(GY,GM,GC,GK)
は、現像器側現像剤補給ギヤ(G14)を有しており、
各現像器(GY,GM,GC,GK)の現像器側現像剤
補給ギヤ(G14)は、現像器(GY,GM,GC,G
K)が前記現像位置に停止した時にフレーム側現像剤補
給ギヤ(G5)と噛み合う。前記フレーム側現像剤補給
ギヤ(G5)から現像器側現像剤補給ギヤ(G14)に
補給用回転方向の回転力が伝達されると、現像剤補給用
回転部材(R3)が回転し、現像器(GY,GM,G
C,GK)の現像剤補給口(41)に補給用現像剤が搬
送される。現像剤補給口(41)に搬送された現像剤は
現像剤補給口(41)から現像容器(V)内に流入し、
補給される。
【0009】現像動作の終了時にフレーム側現像剤補給
ギヤ(G5)が停止した状態で、前記現像器支持部材
(Ga,1〜4)の移動に伴って前記現像器(GY,G
M,GC,GK)が現像位置から離れるとき、前記フレ
ーム側現像剤補給ギヤ(G5)に噛み合っている前記現
像器側現像剤補給ギヤ(G14)が前記フレーム側現像
剤補給ギヤ(G5)の抵抗により現像剤補給動作時と逆
方向に回転する。このとき、現像剤補給用回転部材(R
3)は現像剤補給口(41)周囲の現像剤を現像剤補給
時と逆方向に搬送する。このため、現像剤補給口(4
1)周囲に溜まっていた現像剤が現像剤補給口(41)
から離れるので、現像器(GY,GM,GC,GK)の
現像位置(P1)からの移動時に現像剤補給口(41)
周囲の現像剤が現像剤補給口(41)から現像容器
(V)内へこぼれ落ちる(流入する)のを防止すること
ができる。
【0010】(第2発明)前記課題を解決するために、
第2発明の画像形成装置は、下記の要件(A01)(A0
2),(A05),(A06)を備えたことを特徴とする。 (A01)回転移動する像担持体(PR)表面の静電潜像
を現像する現像領域(Q2)に現像剤を担持して搬送す
る現像ロール(R0)および前記現像剤を収容する現像
容器(V)と、現像容器(V)に設けた現像剤補給口
(41)と、補給用回転方向への回転時に前記現像剤補
給口(41)に補給用現像剤を搬送する現像剤補給用回
転部材(R3)と、前記現像剤補給用回転部材(R3)
の回転軸と共に回転する現像器側現像剤補給ギヤ(G1
4)とを有する複数の現像器(GY,GM,GC,G
K)、(A02)前記複数の各現像器(GY,GM,G
C,GK)を支持し且つ支持した現像器(GY,GM,
GC,GK)が現像動作を行う現像位置と現像位置から
離れた離隔位置との間で前記各現像器(GY,GM,G
C,GK)を移動させる現像器支持部材(Ga,1〜
4)、(A05)前記現像位置に停止した現像器(GY,
GM,GC,GK)が前記現像位置から離れて移動する
ときにその現像器(GY,GM,GC,GK)の現像器
側現像剤補給ギヤ(G14)が接触する位置に保持され
たフレーム側抵抗部材(5)、(A06)前記現像器支持
部材(Ga,1〜4)の移動により前記現像器(GY,
GM,GC,GK)が現像位置から離れるときに前記フ
レーム側抵抗部材(5)に接触する前記現像器側現像剤
補給ギヤ(G14)が前記フレーム側抵抗部材(5)の
抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回転するように
支持された前記現像器側現像剤補給ギヤ(G14)。
【0011】(第2発明の作用)前記構成を備えた第2
発明の画像形成装置では、現像動作の終了時に現像位置
(P1)から移動した現像器(GY,GM,GC,G
K)の現像器側現像剤補給ギヤ(G14)はフレーム側
抵抗部材(5)に摩擦接触する。このとき、前記現像器
側現像剤補給ギヤ(G14)が前記フレーム側抵抗部材
(5)の摩擦抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回
転する。このとき、現像剤補給用回転部材(R3)は現
像剤補給口(41)周囲の現像剤を現像剤補給時と逆方
向に搬送する。このため、現像剤補給口(41)周囲に
溜まっていた現像剤が現像剤補給口(41)から離れる
ので、現像器(GY,GM,GC,GK)の現像位置
(P1)からの移動時に現像剤補給口(41)周囲の現
像剤が現像剤補給口(41)から現像容器(V)内へこ
ぼれ落ちる(流入する)のを防止することができる。
【0012】
【実施の形態】(第1発明の実施の形態1)第1発明の
画像形成装置の実施の形態1は、前記第1発明において
次の構成要件(A02′),(A04′)を備えたことを特
徴とする。(A02′)固定フレームにより回転可能に支
持された回転軸と前記回転軸の周囲に前記複数の現像器
(GY,GM,GC,GK)を装着する現像器装着部
(1a,2a)とを有し、前記複数の各現像器(GY,
GM,GC,GK)が現像動作を行う現像位置に順次停
止するように回転する前記現像器支持部材(Ga,1〜
4)、(A04′)前記現像器支持部材(Ga,1〜4)
の回転により前記現像器(GY,GM,GC,GK)が
現像位置から離れるときに前記フレーム側現像剤補給ギ
ヤ(G5)に噛み合っている前記現像器側現像剤補給ギ
ヤ(G14)が前記フレーム側現像剤補給ギヤ(G5)
の抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回転するよう
に支持された前記現像器側現像剤補給ギヤ(G14)。
【0013】(第1発明の実施の形態1の作用)前記構
成を備えた第1発明の画像形成装置の実施の形態1で
は、固定フレームにより回転可能に支持された回転軸と
前記回転軸の周囲に前記複数の現像器(GY,GM,G
C,GK)を装着する現像器装着部(1a,2a)とを
有する現像器支持部材(Ga,1〜4)は、前記複数の
各現像器(GY,GM,GC,GK)が現像動作を行う
現像位置に順次停止するように回転する。前記現像器支
持部材(Ga,1〜4)の回転により前記現像器(G
Y,GM,GC,GK)が現像位置から離れるときに前
記フレーム側現像剤補給ギヤ(G5)に噛み合っている
前記現像器側現像剤補給ギヤ(G14)は、前記フレー
ム側現像剤補給ギヤ(G5)の抵抗により現像剤補給動
作時と逆方向に回転する。
【0014】(第2発明の実施の形態1)第2発明の画
像形成装置の実施の形態1は、前記第2発明において次
の構成要件(A02′),(A06′)を備えたことを特徴
とする。(A02′)固定フレームにより回転可能に支持
された回転軸と前記回転軸の周囲に前記複数の現像器
(GY,GM,GC,GK)を装着する現像器装着部
(1a,2a)とを有し、前記複数の各現像器(GY,
GM,GC,GK)が現像動作を行う現像位置に順次停
止するように回転する前記現像器支持部材(Ga,1〜
4)、(A06′)前記現像器支持部材(Ga,1〜4)
の移動により前記現像器(GY,GM,GC,GK)が
現像位置から離れるときに前記フレーム側抵抗部材
(5)に接触する前記現像器側現像剤補給ギヤ(G1
4)が前記フレーム側抵抗部材(5)の抵抗により現像
剤補給動作時と逆方向に回転するように支持された前記
現像器側現像剤補給ギヤ(G14)。
【0015】(第2発明の実施の形態1の作用)前記構
成を備えた第2発明の画像形成装置の実施の形態1で
は、固定フレームにより回転可能に支持された回転軸と
前記回転軸の周囲に前記複数の現像器(GY,GM,G
C,GK)を装着する現像器装着部(1a,2a)とを
有する現像器支持部材(Ga,1〜4)は、前記複数の
各現像器(GY,GM,GC,GK)が現像動作を行う
現像位置に順次停止するように回転する。前記現像器支
持部材(Ga,1〜4)の回転により前記現像器(G
Y,GM,GC,GK)が現像位置から離れたときに前
記現像器側現像剤補給ギヤ(G14)は、フレーム側抵
抗部材(5)に摩擦接触し、フレーム側抵抗部材(5)
の抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回転する。
【0016】(実施例)次に図面を参照しながら、本発
明の現像装置の実施の形態の具体例(すなわち、実施
例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定される
ものではない。なお、以後の説明の理解を容易にするた
めに、図面において、前後方向をX軸方向、右左方向を
Y軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,
Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞ
れ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前
側、後側、右側、左側、上側、下側とする。また、図
中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏か
ら表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載
されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するも
のとする。
【0017】(実施例1)図1は本発明の実施例の画像
形成装置の正断面図である。図1において、画像形成装
置Uは本体U1および本体U1の上面のプラテンガラス
PG上に置かれた自動原稿搬送装置U2を有している。
前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする複数の
原稿Giが重ねて載置される原稿給紙トレイTG1を有
している。前記原稿給紙トレイTG1に載置された複数
の各原稿Giは順次プラテンガラスPG上の複写位置を
通過して原稿排紙トレイTG2に排出されるように構成
されている。前記自動原稿搬送装置U2は、その後端部
(−X端部)に設けた左右方向に延びるヒンジ軸(図示
せず)により前記複写機U1に対して回動可能であり、
原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置く場
合に上方に回動される。
【0018】図1において、前記画像形成装置本体U1
は、ユーザがコピースタート等の作動指令信号を入力操
作するUI(ユーザインタフェース)を有している。ま
た、前記画像形成装置本体U1は、前記プラテンガラス
PGの下方に順次配置された画像読取部としてのIIT
(イメージインプットターミナル)、及び画像記録用作
動部としてのIOT(イメージアウトプットターミナ
ル)を有している。前記IITはプラテンガラスPGの
下方に、露光走査光学系Aを有している。露光走査光学
系Aは、プラテンガラスPG上の原稿Giからの反射光
(原稿反射光)をCCD(固体撮像装置)に収束させる
機能を有している。前記CCDは、その撮像面上に収束
された原稿反射光をR(赤)、G(緑)、B(青)の電
気信号に変換する。また、IITのIPS(イメージプ
ロセッシングシステム)は、CCDから入力される前記
RGBの電気信号をK(黒)、Y(イエロー)、M(マ
ゼンタ)、C(シアン)の画像データに変換して一時的
に記憶し、前記画像データを所定のタイミングで潜像形
成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力す
る。前記IPS、レーザ駆動回路DL、電源回路E等の
動作はコントローラCにより制御される。
【0019】レーザ駆動回路DLは、入力された画像デ
ータに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)
に出力する。感光体ドラムにより構成される像担持体P
Rは矢印Ya方向に回転しており、その表面は、帯電器
CRにより一様に帯電された後、潜像書込位置Q1にお
いて前記ROS(潜像形成装置)のレーザビームLによ
り露光走査されて静電潜像が形成される。フルカラー画
像を形成する場合は、Y(イエロー),M(マゼン
タ),C(シアン),K(黒)の4色の画像に対応した
静電潜像が順次形成され、モノクロ画像の場合はK
(黒)画像に対応した静電潜像のみが形成される。
【0020】前記静電潜像が形成された像担持体PR表
面は回転移動して現像領域Q2、1次転写領域Q3を順
次通過する。ロータリ式の現像装置Gは、回転軸Gaの
回転に伴って前記現像領域Q2に順次回転移動するY
(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K
(黒)の4色の現像器GY,GM,GC,GKを有して
いる。前記各色の現像器GY,GM,GC,GKは、前
記現像領域Q2に現像剤を搬送する現像ロールR0を有
しており、現像領域Q2を通過する像担持体PR上の静
電潜像をトナー像に現像する。
【0021】前記像担持体PRの下方に配置されたベル
トモジュールBMは、1次転写ロールT1、バックアッ
プロールT2aおよびベルト駆動ロールを含む複数のベ
ルト支持ロールと、複数のベルト支持ロールにより回転
可能に支持される中間転写ベルトBとを有している。
【0022】フルカラー画像を形成する場合、潜像書込
位置Q1において第1色目の静電潜像が形成され、現像
領域Q2において1色目のトナー像Tnが形成される。
このトナー像Tnは、1次転写領域Q3を通過する際
に、1次転写ロールT1によって中間転写ベルトB上に
静電的に1次転写される。その後同様にして、第1色目
のトナー像Tnを担持した中間転写ベルトB上に、第2
色目、第3色目、第4色目のトナー像Tnが順次重ねて
1次転写され、最終的にフルカラーの多重トナー像が中
間転写ベルトB上に形成される。単色のモノカラー画像
を形成する場合には1個の現像器のみを使用し、単色ト
ナー像が中間転写ベルトB上に1次転写される。1次転
写後、像担持体PR表面は、残留トナーが像担持体クリ
ーナCLpによりクリーニングされる。
【0023】前記バックアップロールT2aの下方に
は、2次転写ロールT2bおよび2次転写ロールクリー
ナCLrとが配置されている。2次転写ロールT2bは図
示しない2次転写ロール移動装置により、前記中間転写
ベルトBを挟んで前記バックアップロールT2aに圧接
する位置と、離隔した位置との間で離接移動(離隔位置
・圧接位置間の移動)が可能に支持されている。前記2
次転写ロールT2bは、カラー画像が形成される場合に
は最終色の未定着トナー像が中間転写ベルトBに1次転
写されるまで、中間転写ベルトBから離隔している。な
お、前記2次転写ロールクリーナCLrは、前記2次転
写ロールT2bと一緒に離接移動を行う。前記2次転写
ロールT2bおよび前記中間転写ベルトBの接触領域に
より2次転写領域Q4が形成されている。前記バックア
ップロールT2aにはコンタクトロールT2cが当接して
おり、前記ロールT2a〜T2cにより2次転写器T2が
構成されている。
【0024】給紙トレイTR1に収容された記録シート
Sは、所定のタイミングでピックアップロールRpによ
り取り出され、さばきロールRsで1枚ずつ分離され
て、搬送ロールRaによりレジロールRrに搬送され
る。前記1次転写された多重トナー像または単色トナー
像が2次転写領域Q4に移動するのにタイミングを合わ
せて、前記記録シートSは、レジロールRrから2次転
写領域Q4に搬送される。前記2次転写領域Q4におい
て前記2次転写器T2は、中間転写ベルトB上のトナー
像を記録シートSに静電的に2次転写する。2次転写後
の中間転写ベルトBはベルトクリーナCLbにより残留
トナーが除去される。また、前記2次転写ロールT2b
は2次転写ロールクリーナCLrにより表面付着トナー
が回収される。
【0025】トナー像が2次転写された前記記録シート
Sは、定着装置Fの加熱ロールFhおよび加圧ロールF
pの圧接領域である定着領域Q5に搬送され、定着領域
Q5を通過する際に定着装置Fにより加熱定着される。
トナー像が定着された記録シートSは、記録シート排出
トレイTRhに排出される。前記符号Rp,Rs,R
r,Ra等で示された要素によりシート搬送装置SHが
構成されている。
【0026】(現像装置G)図2は前記図1に示す実施
例1で使用するロータリ式の現像装置が現像位置に停止
した状態の拡大正面断面図である。図3は同実施例1の
現像装置の平面図である。図4は現像位置に停止した現
像器の現像器側現像剤補給ギヤと噛み合う位置に保持さ
れたフレーム側現像剤補給ギヤおよび現像位置から移動
するときに現像器の現像器側現像剤補給ギヤと摩擦接触
する摩擦部材とを示す図で、前記図3のIV−IV線断面
図である。図5は同実施例1で使用する現像容器とその
現像容器に着脱自在に装着される現像剤カートリッジを
示す図で、図5Aは分解斜視図、図5Bは前記図5Aの
VB−VB線断面図である。図6は現像剤カートリッジ
の端面図である。図7は現像容器に設けた現像剤カート
リッジ装着部の要部説明図である。図8は 現像剤カー
トリッジを現像容器の現像剤カートリッジ装着部に装着
する状態の説明図で、図8Aは図9AのVIIIA−VIII
A線断面図で、図8Bは前記図8Aの矢印VIIIBで示
す部分の拡大図である。
【0027】図9は現像器の説明図で、図9Aは前記図
5AのIXA−IXA線断面図、図9Bは前記図3のIX
B−IXB線断面図である。図10は現像剤カートリッ
ジを現像容器の現像剤カートリッジ装着部に挿入したと
きの説明図で、図10Aは前記図5AのXA−XA線断
面図、図10Bは図10Aの現像剤カートリッジを時計
方向に回転させた状態を示す図である。図11は現像剤
カートリッジを現像容器の現像剤カートリッジ装着部に
挿入したときの説明図で、図11Aは前記図5AのXI
A−XIA線断面図、図11Bは図11Aの現像剤カー
トリッジを時計方向に回転させた状態を示す図である。
図12は前記図9AのXII−XII線断面図である。
【0028】図1〜図2において、現像領域Q2におい
て像担持体PRに対向して配置された現像装置Gは、Y
(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K
(黒)の各トナーおよびキャリアを有する現像器GY,
GM,GC,GKを有している。前記各現像器GY,G
M,GC,GKは、図5に示すように、トナーおよびキ
ャリアから成る2成分現像剤を収容する現像容器Vおよ
び前記現像容器Vに着脱自在に装着される略円筒状の現
像剤カートリッジKを有している。各現像器GY,G
M,GC,GKは、現像装置Gの停止時には図2に示す
Y(イエロー)の現像器の現像位置から315°(−4
5°)反時計方向に回転した位置(図示せず)で停止し
ており、作動時には反時計方向に回転移動して、順次、
図2に示す現像位置(第1停止位置)P1、第2停止位
置P2、第3停止位置P3、および第4停止位置P4に
停止するように構成されている。
【0029】なお、本実施例1では、前記第1停止位置
P1において現像剤カートリッジKを現像容器Vに着脱
可能に構成されている。そして、詳細は後述するが、各
現像器GY,GM,GC,GKは、現像位置P1におい
て現像動作を行うとともに現像剤の補給が行われるよう
に構成されている。
【0030】図1〜5において、現像装置Gの回転軸G
aは、後側固定フレームF1(図3参照)および前側固
定フレームF2に回転自在に支持されており、回転軸G
aの後端部に一体的に構成された角柱部1,前端部に一
体的に構成された角柱部2、角柱部1,2の外側に固定
された後側回転プレート3、前側回転プレート4を有し
ている。前記各角柱部1,2は断面略方形(図2〜図3
参照)であり、軸方向に延びる4つの側面を有してい
る。そして、各側面にはそれぞれピン挿入孔(現像器装
着部)1a,2aが形成されている。前記ピン挿入孔1
a,2aは、後述の現像容器Vの突出ピンが挿入される
孔であり、後述の現像容器Vを位置決め固定するために
使用される孔である。前記符号Ga,1〜4等で示され
た要素により現像器支持部材(Ga,1〜4)が構成さ
れており、前記現像器支持部材(Ga,1〜4)および
それに着脱可能に装着される前記複数の各現像器GY,
GM,GC,GKにより、前記ロータリ式の現像装置G
が構成されている。
【0031】図3において、現像器支持部材(Ga,1
〜4)の回転軸Gaの後端部にはギヤG0が装着されて
おり、ギヤG0はギヤG1に噛み合っている。ギヤG1
は現像器支持部材回転駆動モータM1により回転駆動さ
れ、ギヤG1の回転により、前記ギヤG0および現像器
支持部材(Ga,1〜4)が回転するように構成されて
いる。前記現像器支持部材(Ga,1〜4)の回転によ
り、図1〜図2に示すロータリ式の現像装置Gは回転す
る。各現像器GY,GM,GC,GKは、画像形成装置
Uの動作時には前記第1〜第4停止位置(P1〜P4)
(図2参照)に順次回転停止し、待機時には図2に示す
位置(Y(イエロー)の現像器GYが第1停止位置P1
に停止した位置)の45°手前の回転位置(図示せず)
に停止する。
【0032】図3において、後側固定フレームF1には
同軸のギヤG2、G3が回転可能に支持されており、ギ
ヤG2は回転力伝達用のギヤG4に噛み合っている。ま
た、後側固定フレームF1には、回転力が伝達されるギ
ヤ(フレーム側現像剤補給ギヤ)G5が回転可能に支持
されている。前記ギヤG4は現像ロール駆動モータM2
により駆動され、前記ギヤG5は現像剤補給用モータM
3により駆動される。図3、図4において、前記後側固
定フレームF1に支持された前記フレーム側現像剤補給
ギヤG5の下方にはロール形状のフレーム側抵抗部材5
(図4参照)が支持されている。フレーム側抵抗部材5
は大きなトルクが作用したときにのみ回転可能に支持さ
れている。
【0033】図3において、前記前側固定フレームF2
には、カートリッジ装着用開口F2aが設けられてい
る。図3で左側(Y側)のカートリッジ装着用開口F2
aは、前記第1停止位置P1に停止した現像器GY,G
M,GC,GKの現像容器Vに現像剤カートリッジKを
着脱する際に使用される孔である。また、前側回転プレ
ート4には、前記各現像器GY,GM,GC,GKに対
応した4個のカートリッジ着脱用開口4aが形成されて
いる。
【0034】前記各現像器GY,GM,GC,GKは構
成が同一の現像容器V(図5参照)を有しており、各現
像容器V内にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)、K(黒)の色のトナーおよびキャリアから
成る2成分現像剤が収容されている。前記現像容器Vに
は略円筒状の現像剤カートリッジKが着脱可能に装着さ
れるように構成されている。
【0035】(現像剤カートリッジK)図5、図6、図
8において現像剤カートリッジKは円筒状のカートリッ
ジ容器11を有している。カートリッジ容器11は、前
端壁12、後端壁13、隔壁14(図8参照)、前側
(X側)の前側円筒壁15および後側(−X側)の後側
円筒壁16を有している。図8において、前記前端壁1
2、隔壁14および前側円筒壁15により現像剤回収室
11aが形成され、前記後端壁13、隔壁14および後
側円筒壁16により補給用現像材収容室11bが形成さ
れている。現像剤回収室11aは最初は空であり、補給
用現像材収容室11bは最初は補給用現像剤(トナー濃
度の高い2成分現像剤)が収容されている。
【0036】前記現像剤回収室11aを形成する前側円
筒壁15には、カートリッジ側現像剤回収口15a(図
8参照)および内部観察窓15b(図5B参照)が形成
されている。前側円筒壁15内周面には前記内部観察窓
15bに対向する位置に白色シート15cが張り付けら
れている。前記白色シート15cは、現像剤回収室11
a内部に現像剤が回収される前は、前記内部観察窓15
bの外部から入射した光の大部分を外部に反射するが、
現像剤が回収された状態では現像剤によって汚れるた
め、外部への反射光量が大幅に減少する。なお、前端壁
12に隣接する前側円筒壁15の外周部には弾性変形可
能な小さな被係止用突出部15dが設けられている。こ
の被係止用突出部15dは現像剤カートリッジKを現像
容器Vに装着したとき、現像容器Vに対する装着位置を
位置決め固定するために使用される。図8において、前
記前側円筒壁15の外側面には前記カートリッジ側現像
剤回収口15aを被覆する位置に、円周方向に沿うレー
ル部材17が固着されている。レール部材17には前記
カートリッジ側現像剤回収口15aと重なる位置に孔1
7aが形成されており、また、前後の両側辺には開閉蓋
18をガイドするためのガイド溝が形成されている。こ
のレール部材17には、開閉蓋18が円周方向にスライ
ド可能に支持されている。
【0037】後側円筒壁16にはカートリッジ側連通口
16a(図8参照)が形成されている。図5Aにおい
て、前記後側円筒壁16の外側面には前記カートリッジ
側連通口16a(図8参照)を被覆する位置に、前記図
5、図8に示すレール部材17および開閉蓋18と同様
のレール部材19および開閉蓋20が設けられている。
なお、レール部材19には、前記レール部材17の孔1
7a(図8参照)と同様の孔19a(図示せず)が形成
されている。
【0038】前記隔壁14、および後端壁13には回転
軸(現像剤搬送用回転軸)21が回転自在に支持されて
いる。前記補給用現像材収容室11b内の前記回転軸2
1にはカートリッジ容器内攪拌部材22が装着されてい
る。前記回転軸21の後端には回転力被伝達部材23が
装着されている。また前記前端壁12の前面には取っ手
24が固着されている。
【0039】(現像器GY,GM,GC,GK)各現像
器GY,GM,GC,GKの現像容器V(図5A参照)
は同一の構成であり、その外側面に前後一対の突出ピン
26(図5A参照)を有している。前記一対の突出ピン
26,26は、前記現像器支持部材(Ga,1〜4)の
ピン挿入孔1a,2a(図3参照)に挿入され、現像容
器Vを位置決め固定するために使用される。また、前記
現像容器Vは、前記円筒状の現像剤カートリッジKを着
脱自在に装着するためのカートリッジ装着部27(図
5、図8参照)を有している。図5〜図6において、カ
ートリッジ装着部27は、前記円筒状の現像剤カートリ
ッジKが軸方向に挿入されたときに嵌合状態で挿入され
る形状を有している。図5において、カートリッジ装着
部27は、現像剤カートリッジKの前後の円筒部材15
および16の外側面に突出するレール部材17および1
9と開閉蓋18および20が挿入可能となるように、溝
28を有している。
【0040】また、カートリッジ装着部27は前後両端
部に円筒状内側面(図6参照)を有しているが、前後方
向(X軸方向)の中間部に切除部29(図5A参照)が
形成されている。前記切除部29は、前記カートリッジ
側現像剤回収口15aに接続する現像容器側現像剤回収
口30と、前記カートリッジ側連通口16a(図8参
照)に接続する現像容器側連通口31とを整形したり、
前記溝28を整形したりする作業を容易に行えるように
するために設けられている。図5A、図7において、溝
28は、現像容器Vの前端から後方に延びて、前記現像
容器側連通口31後端(−X側の端)部分で終わってい
る。図5〜図7において、溝28は、深い溝部分28a
および浅い溝部分28bを有している。前記深い溝部分
28aは前記カートリッジ装着部27に前記現像剤カー
トリッジKを挿入したり抜き出したりする際に、前記開
閉蓋18,20が通過する溝であり、浅い溝部分28b
は前記レール部材17,19が通過する溝である。
【0041】図5Aにおいて、現像容器側現像剤回収口
30の外周部には前記浅い溝部分28bと同じ深さの溝
30aが形成されている。したがって、現像剤カートリ
ッジKをカートリッジ装着部27に挿入した状態(図8
の状態から更に後方に移動させた状態)で、図10Aに
おいて現像剤カートリッジKを反時計方向に回転させる
と、前記カートリッジ容器11およびレール部材17
は、回転して図10Bの位置に移動するが、開閉蓋18
は回転せずに元の位置に停止したままである。このた
め、図10Bに示すように、カートリッジ側現像剤回収
口15aの位置が現像容器側現像剤回収口30の位置に
移動し、前記両現像剤回収口15aおよび30は接続さ
れるように構成されている。
【0042】前記現像容器側連通口31(図5参照)の
外周部も前記現像容器側現像剤回収口30の外周部と同
様に構成されており、現像剤カートリッジKをカートリ
ッジ装着部27に挿入した状態(図11A参照)で、現
像剤カートリッジKを反時計方向に回転させると、前記
カートリッジ容器11およびレール部材19は、回転し
て図11Bの位置に移動するが、開閉蓋20は回転せず
に元の位置に停止したままである。このため、図11B
に示すように、カートリッジ側連通口16aの位置が現
像容器側連通口31の位置に移動し、前記両連通口16
aおよび31は接続されるように構成されている。
【0043】図6において、前記カートリッジ装着部2
7には、係止用凹部27aがカートリッジ装着部27の
円周方向に離れた2箇所に設けられている(1か所のみ
図8に図示)。前記2箇所に設けた各係止用凹部27a
は、現像剤カートリッジKの前端部外周部に設けられた
前記15dを係止する部材であり、前記現像剤カートリ
ッジKがカートリッジ装着部27に挿入された状態(図
10A、図11A参照)およびその状態から反時計方向
に回転された状態(図10B、図11B参照)でそれぞ
れ前記15dを係止して、現像容器Vに対する現像剤カ
ートリッジKの装着位置を位置決め係止する。
【0044】図9Aにおいて現像容器Vは、現像ロール
R0を収容する現像ロール収容室35、前記現像ロール
収容室35に隣接する第1の現像剤溜まり36、前記第
1の現像剤溜まり36に隣接する第2の現像剤溜まり3
7、および補給現像剤搬送孔38を有している。図9
A、図12において、前記第1の現像剤溜まり36およ
び第2の現像剤溜まり37の間にはそれらの両端部の接
続部F以外の部分に仕切壁39が設けられている。した
がって図12に示すように、第1の現像剤溜まり36お
よび第2の現像剤溜まり37はその両端部F,Fにおい
て接続している。前記第2現像材溜まり37には、前記
仕切壁39により第1の現像材溜まり36と隔てられて
いる部分に、前記現像容器側現像剤回収口30が接続さ
れている。前記現像ロール収容室35内には前記現像ロ
ールR0上の現像剤の層厚を規制するための層厚規制部
材40が配置されている。
【0045】図9A、図12に示す前記補給現像剤搬送
孔38は、図12から分かるように、現像容器Vの前側
部分にのみ形成されている。前記第1の現像剤溜まり3
6には第1の現像容器内攪拌部材R1が配置され、前記
第2の現像剤溜まり37には第2の現像容器内攪拌部材
R2が配置され、補給現像剤搬送孔38には現像剤補給
用回転部材R3(図9A参照)が配置されている。前記
第1および第2の現像容器内攪拌部材R1およびR2は
回転軸回りに搬送用羽根が装着された従来公知の搬送部
材が使用されている。前記第1および第2の現像容器内
攪拌部材R1,R2により現像剤供給部材(R1+R
2)が構成されている。
【0046】また、前記補給現像剤搬送孔38には、前
記現像容器側連通口31(図5A、図11、図12参
照)が連通している。また前記補給現像剤搬送孔38に
は、前記第1および第2の現像剤溜まり36および37
の前側の接続部(仕切壁39の無い部分)に連通する現
像剤補給口41が設けられている。そして、現像容器側
連通口31(図5参照)から前記補給現像剤搬送孔38
に補給された現像剤は現像剤補給用回転部材R3により
搬送されて前記現像剤補給口41(図9A、図12参
照)から前記第1および第2現像材溜まり36,37の
接続部F(図12参照)に供給されるようになってい
る。
【0047】図3、図8、図9B、図12において、前
記現像ロールR0の軸は、前記後側回転プレート3およ
び前側回転プレート4によって回転自在に支持されてお
り、またその軸の後端部(−X側端部)にはギヤG6が
固着されている。前記第1および第2の現像容器内攪拌
部材R1およびR2の軸にはその後端部(−X側端部)
に互いに噛み合うギヤG7,G8が固着されており、前
記ギヤG7およびギヤG6は互いに噛み合っている。図
3において、後側回転プレート3には同軸のギヤG9お
よびG10が回転可能に支持されており、ギヤG9は前
記ギヤG6に噛み合っている。前記ギヤG10は前記ギ
ヤG3に噛み合っている。したがって、現像ロール駆動
モータM2(図3参照)から前記ギヤG4,G2,G3
を介してギヤG10に回転力が伝達されると、その回転
力は順次ギヤG9、G6、G7、G8に伝達されて、現
像ロールR0および現像容器内攪拌部材R1、R2が回
転するように構成されている。前記現像容器内攪拌部材
R1、R2は互いに逆方向に回転し、図9A、図12に
示す前記第1および第2の現像剤溜まり36および37
内で現像剤が循環するようになっている。
【0048】図8において、現像容器Vのカートリッジ
装着部27の後端(−X側の端)には回転力伝達部材4
3が回転可能に支持されている。回転力伝達部材43
は、現像剤カートリッジKが前記カートリッジ装着部2
7に挿入され、装着された時に前記現像剤カートリッジ
Kの回転軸21後端の回転力被伝達部材23と自動的に
連結される部材である。回転力伝達部材43の軸43a
には前記ギヤG9と噛み合うギヤG11が支持されてい
る。したがって、前記ギヤG9の回転時にギヤG11が
回転して現像剤カートリッジKのカートリッジ容器内攪
拌部材22が回転するように構成されている。
【0049】図3、図9において、前記現像剤補給用回
転部材R3の軸R3aには被駆動用のギヤG12が固着
されている。また図3において、後側回転プレート3に
は同軸のギヤG13およびG14が回転可能に支持され
ており、ギヤG13は前記ギヤG12に噛み合ってい
る。前記各ギヤG12〜G14は現像器側現像剤補給ギ
ヤとして構成されている。前記現像器側現像剤補給ギヤ
G14は前記フレーム側現像剤補給ギヤギヤG5に噛み
合っている。したがって、前記現像剤補給用モータM3
の回転力が前記ギヤG5を介してギヤG14に伝達され
ると、その回転力は順次ギヤG13、G12に伝達され
て、補給現像剤搬送孔38内の現像剤補給用回転部材R
3が回転するように構成されている。前記符号26〜4
3、R0〜R3、G6〜G14等で示された要素により
前記現像容器Vが構成されている。
【0050】図2において、現像器支持部材(Ga,1
〜4)(図3参照)が時計方向に回転して、現像器G
Y,GM,GC,GKが第1停止位置(現像位置)P1
に回転移動したとき、現像位置P1に停止した各現像器
GY,GM,GC,GKのギヤG10およびG14が、
それぞれギヤG3およびG5に噛み合う。この状態で、
現像ロールR0、現像容器内攪拌部材R1,R2、補給
現像剤搬送部材R3、およびカートリッジ容器内攪拌部
材22の回転が可能となる。
【0051】(実施例1の作用)前記現像容器V内への
トナーの補給および、現像容器V内の劣化した2成分現
像剤の交換は、現像容器Vのカートリッジ装着部27に
着脱自在に装着される現像剤カートリッジKを用いて行
われる。現像剤カートリッジKは、現像容器Vが第1停
止位置(現像位置)P1に有るときに挿入される。すな
わち、図5、図8に示す現像剤カートリッジKを、開閉
蓋18,20によりカートリッジ側現像剤回収口15a
およびカートリッジ側連通口16aを閉塞した状態で、
図3のカートリッジ装着用開口F2aおよびカートリッ
ジ着脱用開口4aから現像容器Vのカートリッジ装着部
27(図5A参照)に挿入する。現像剤カートリッジK
をカートリッジ装着部27(図5A、図8参照)に挿入
した時の現像容器側現像剤回収口30とカートリッジ側
現像剤回収口15aとの位置関係は図10Aで示されて
おり、また、現像容器側連通口31とカートリッジ側連
通口16aとの位置関係は図11Aで示されている。
【0052】図10Aおよび図11Aの状態で現像剤カ
ートリッジKを反時計方向に回転させると、開閉蓋1
8,20は回転しないが、現像剤カートリッジKの円筒
部材15,16およびレール部材17,19(図5参
照)はカートリッジ装着部27内で回転する。このと
き、前記図10Aおよび図11Aの状態から図10Bお
よび図11Bの状態となり、カートリッジ側現像剤回収
口15aは現像容器側現像剤回収口30に接続し、カー
トリッジ側連通口16aは現像容器側連通口31に接続
する。現像剤カートリッジKは、図10Bの状態で使用
されるが、この現像剤カートリッジKが図2の第3停止
位置に回転移動すると、現像容器Vの第2の現像剤溜ま
り37内の現像剤は、現像容器側現像剤回収口30およ
びカートリッジ側現像剤回収口15aを通って、現像剤
カートリッジKの現像剤回収室11a内に流入する。こ
の現像剤回収室11a内に回収された現像剤は、現像剤
カートリッジKが図2の第1停止位置(現像位置)P1
に回転移動すると、再び、現像容器Vの第2の現像剤溜
まり37内に戻される。
【0053】すなわち、ロータリ式現像装置Gが回転す
る度に、現像剤カートリッジKの現像剤回収室11aと
現像容器Vの第2の現像剤溜まり37との間で現像剤が
流動を繰り返す。このため、新規現像剤カートリッジK
を現像容器Vに装着したときには、前記白色シート15
c(図5B参照)は、入射した光を多量に反射するが、
装着してからロータリ式現像装置Gが何度か回転すると
表面が汚れて、反射光量が減少する。したがって、内部
観察用窓15b(図5B参照)を通して白色シート15
cからの反射光量をカートリッジセンサ(図示せず)に
より検出することにより、各現像器GY,GM,GC,
GKに装着された現像剤カートリッジKが新規か否か判
別することができる。
【0054】図11B、図12において、現像剤カート
リッジKの11b(図8、図11B参照)内の現像剤
は、カートリッジ容器内攪拌部材22の攪拌によりカー
トリッジ側連通口16a、現像容器側連通口31を通っ
て、補給現像剤搬送孔38に補給され、補給現像剤搬送
部材R3により搬送されて現像剤補給口41(図9A、
図12参照)から現像容器Vの前記第1および第2現像
材溜まり36,37の接続部F(図12参照)に供給さ
れる。
【0055】図13は現像器支持部材の移動により前記
現像器が現像位置から離れるときに前記フレーム側現像
剤補給ギヤに噛み合っている前記現像器側現像剤補給ギ
ヤが前記フレーム側現像剤補給ギヤの抵抗により現像剤
補給動作時と逆方向に回転する状態を示す図である。図
14は現像器支持部材の移動に伴って前記現像器が現像
位置から離れるときに前記フレーム側抵抗部材に接触す
る前記現像器側現像剤補給ギヤが前記フレーム側抵抗部
材の抵抗により現像剤補給動作時と逆方向に回転する状
態を示す図である。図4に示すように、現像位置に停止
している現像器GY(GM,GC,GK)の現像器側現
像剤補給ギヤG12〜G14のギヤG14は、フレーム
側現像剤補給ギヤG5により現像剤補給方向(図4で反
時計方向)の回転力を伝達される。
【0056】図13において、現像位置に停止している
現像器の現像動作が終了すると前記フレーム側現像剤補
給ギヤG5の回転が停止される。その状態で、前記現像
器支持部材(Ga,1〜4)が図13の矢印A方向に回
転すると、現像器支持部材(Ga,1〜4)の矢印A方
向の回転移動に伴って前記現像器が現像位置から離れる
ときに前記フレーム側現像剤補給ギヤG5に噛み合って
いる前記現像器側現像剤補給ギヤG14が前記フレーム
側現像剤補給ギヤG5の抵抗により現像剤補給動作時と
逆方向(図13で時計方向)に回転する。このとき、補
給現像剤搬送部材R3が現像剤補給時とは逆回転するの
で、現像剤補給口41の周囲に溜まっていた現像剤が補
給方向とは反対方向に搬送される。このため、現像器の
移動時に現像剤補給口41の周囲に溜まっていた現像剤
が現像容器内に流入することが防止される。
【0057】図14において、現像器支持部材(Ga,
1〜4)の矢印A方向の回転移動に伴って前記現像器が
前記現像位置から離れて移動するときにその現像器の現
像器側現像剤補給ギヤG14がロール状のフレーム側抵
抗部材5に摩擦接触する。前記摩擦接触した現像器側現
像剤補給ギヤG14はフレーム側抵抗部材5の抵抗によ
り現像剤補給動作時と逆方向(図14で時計方向)に回
転する。このときも、補給現像剤搬送部材R3が現像剤
補給時とは逆回転するので、現像剤補給口41の周囲に
溜まっていた現像剤が補給方向とは反対方向に搬送され
る。このため、現像器の移動時に現像剤補給口41の周
囲に溜まっていた現像剤が現像容器内に流入することが
防止される。
【0058】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の小設計変更を行うことが可能である。次に、
本発明の変更例を例示する。 (H01)本発明はロータリ式現像装置以外の現像装置、
例えば、タンデム型画像形成装置またはカラーでは無く
モノクロの画像形成装置の移動式現像装置にも適用する
ことが可能である。 (H02)本発明は画像形成装置本体に支持された現像剤
補給容器から補給用現像剤を現像器の現像剤補給口に搬
送するように構成した画像形成装置にも適用可能であ
る。 (H03)本発明は一成分現像剤を使用する現像装置にも
適用可能である。その場合、現像剤カートリッジK内に
収容する補給用現像剤は2成分現像剤では無く、一成分
現像剤である。 (H04)本発明は、現像容器に着脱可能な現像剤カート
リッジを持たずに、現像器を丸ごと交換する画像形成装
置に対しても適用することができる。 (H05)本発明は、現像器GY,GM,GC,GKが現
像位置から離れる前に前記フレーム側現像剤補給ギヤG
5を現像剤補給方向の回転とは逆回転させることによ
り、現像剤補給口41の周囲に溜まった現像剤を現像剤
補給口41から離れた位置に移動させるように構成する
ことが可能である。
【0059】
【発明の効果】前述の本発明は、下記の効果を奏するこ
とができる。 (E01)現像器が現像位置と離隔位置との間で移動する
移動式現像装置において、現像位置から離隔位置に移動
するときに、現像剤補給口から現像容器内への現像剤の
こぼれ落ち(流入)が発生しないようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施例の画像形成装置の正断
面図である。
【図2】 図2は前記図1に示す実施例1で使用するロ
ータリ式の現像装置が現像位置に停止した状態の拡大正
面断面図である。
【図3】 図3は同実施例1の現像装置の平面図であ
る。
【図4】 図4は現像位置に停止した現像器の現像器側
現像剤補給ギヤと噛み合う位置に保持されたフレーム側
現像剤補給ギヤおよび現像位置から移動するときに現像
器の現像器側現像剤補給ギヤと摩擦接触する摩擦部材と
を示す図で、前記図3のIV−IV線断面図である。
【図5】 図5は同実施例1で使用する現像容器とその
現像容器に着脱自在に装着される現像剤カートリッジを
示す図で、図5Aは分解斜視図、図5Bは前記図5Aの
VB−VB線断面図である。
【図6】 図6は現像剤カートリッジの端面図である。
【図7】 図7は現像容器に設けた現像剤カートリッジ
装着部の要部説明図である。
【図8】 図8は現像剤カートリッジを現像容器の現像
剤カートリッジ装着部に装着する状態の説明図で、図8
Aは図9AのVIIIA−VIIIA線断面図で、図8Bは前
記図8Aの矢印VIIIBで示す部分の拡大図である。
【図9】 図9は現像器の説明図で、図9Aは前記図5
AのIXA−IXA線断面図、図9Bは前記図3のIXB
−IXB線断面図である。
【図10】 図10は現像剤カートリッジを現像容器の
現像剤カートリッジ装着部に挿入したときの説明図で、
図10Aは前記図5AのXA−XA線断面図、図10B
は図10Aの現像剤カートリッジを時計方向に回転させ
た状態を示す図である。
【図11】 図11は現像剤カートリッジを現像容器の
現像剤カートリッジ装着部に挿入したときの説明図で、
図11Aは前記図5AのXIA−XIA線断面図、図11
Bは図11Aの現像剤カートリッジを時計方向に回転さ
せた状態を示す図である。
【図12】 図12は前記図9AのXII−XII線断面図
である。
【図13】 図13は現像器支持部材の移動により前記
現像器が現像位置から離れるときに前記フレーム側現像
剤補給ギヤに噛み合っている前記現像器側現像剤補給ギ
ヤが前記フレーム側現像剤補給ギヤの抵抗により現像剤
補給動作時と逆方向に回転する状態を示す図である。
【図14】 図14は現像器支持部材の移動に伴って前
記現像器が現像位置から離れるときに前記フレーム側抵
抗部材に接触する前記現像器側現像剤補給ギヤが前記フ
レーム側抵抗部材の抵抗により現像剤補給動作時と逆方
向に回転する状態を示す図である。
【符号の説明】
F1…後側固定フレーム、F2…前側固定フレーム、G
5…フレーム側現像剤補給ギヤ、G14…現像器側現像
剤補給ギヤ、Ga…回転軸、GY,GM,GC,GK…
現像器、K…現像剤カートリッジ、PR…像担持体、Q
2…現像領域、R0…現像ロール、R1,R2…現像容
器内攪拌部材、R3…現像剤補給用回転部材、ROS…
潜像形成装置、V…現像容器、1a,2a…現像器装着
部、5…フレーム側抵抗部材、11…カートリッジ容
器、22…カートリッジ容器内攪拌部材、41…現像剤
補給口、(Ga,1〜4)…現像器支持部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 15/08 506 G03G 15/08 506B (72)発明者 石川 徹 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 春本 克美 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社内 Fターム(参考) 2H030 AA06 AA07 BB24 BB33 BB38 BB42 2H077 AA03 AA05 AD06 BA01 BA03 BA08 BA10 DB01 DB14 DB15 EA24 GA13 3J103 AA02 BA43 CA02 CA62 CA78 DA05 FA18 FA21 GA02 GA73

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の構成要件(A01)〜(A04)を備え
    たことを特徴とする画像形成装置、(A01)回転移動す
    る像担持体表面の静電潜像を現像する現像領域に現像剤
    を担持して搬送する現像ロールおよび前記現像剤を収容
    する現像容器と、現像容器に設けた現像剤補給口と、補
    給用回転方向への回転時に前記現像剤補給口に補給用現
    像剤を搬送する現像剤補給用回転部材と、前記現像剤補
    給用回転部材の回転軸と共に回転する現像器側現像剤補
    給ギヤとを有する複数の現像器、(A02)前記複数の各
    現像器を支持し且つ支持した現像器が現像動作を行う現
    像位置と現像位置から離れた離隔位置との間で前記各現
    像器を移動させる現像器支持部材、(A03)前記現像位
    置に停止した現像器の現像器側現像剤補給ギヤと噛み合
    う位置に保持されたフレーム側現像剤補給ギヤ、(A0
    4)前記現像器支持部材の移動により前記現像器が現像
    位置から離れるときに前記フレーム側現像剤補給ギヤに
    噛み合っている前記現像器側現像剤補給ギヤが前記フレ
    ーム側現像剤補給ギヤの抵抗により現像剤補給動作時と
    逆方向に回転するように支持された前記現像器側現像剤
    補給ギヤ。
  2. 【請求項2】 次の構成要件(A01),(A02),(A
    05),(A06)を備えたことを特徴とする画像形成装
    置、(A01)回転移動する像担持体表面の静電潜像を現
    像する現像領域に現像剤を担持して搬送する現像ロール
    および前記現像剤を収容する現像容器と、現像容器に設
    けた現像剤補給口と、補給用回転方向への回転時に前記
    現像剤補給口に補給用現像剤を搬送する現像剤補給用回
    転部材と、前記現像剤補給用回転部材の回転軸と共に回
    転する現像器側現像剤補給ギヤとを有する複数の現像
    器、(A02)前記複数の各現像器を支持し且つ支持した
    現像器が現像動作を行う現像位置と現像位置から離れた
    離隔位置との間で前記各現像器を移動させる現像器支持
    部材、(A05)前記現像位置に停止した現像器が前記現
    像位置から離れて移動するときにその現像器の現像器側
    現像剤補給ギヤが接触する位置に保持されたフレーム側
    抵抗部材、(A06)前記現像器支持部材の移動により前
    記現像器が現像位置から離れるときに前記フレーム側抵
    抗部材に接触する前記現像器側現像剤補給ギヤが前記フ
    レーム側抵抗部材の抵抗により現像剤補給動作時と逆方
    向に回転するように支持された前記現像器側現像剤補給
    ギヤ。
JP36840699A 1999-12-24 1999-12-24 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3885439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36840699A JP3885439B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36840699A JP3885439B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183887A true JP2001183887A (ja) 2001-07-06
JP3885439B2 JP3885439B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=18491741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36840699A Expired - Fee Related JP3885439B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885439B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286861A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容器および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286861A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤収容器および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885439B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690570B1 (ko) 현상제 회수 기구 및 화상 형성 장치
JP2000112238A (ja) 現像装置
JP2004264821A (ja) 現像剤カートリッジ容器、現像剤カートリッジ、画像形成装置、現像剤カートリッジ容器のリサイクル方法および現像剤カートリッジのリサイクル方法、
JP3572500B2 (ja) 現像剤補給装置及び現像剤カートリッジ
JP2021047218A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP3552429B2 (ja) ロータリ現像ユニット
JP2004287404A (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP4086084B1 (ja) 現像剤搬送部材組み立て方法
JP4742692B2 (ja) 粉体収容部材
JP4896181B2 (ja) 現像装置
JP3690117B2 (ja) 現像装置
JP2006243515A (ja) 現像装置
JP3885439B2 (ja) 画像形成装置
JP2008026829A (ja) 画像形成装置および現像剤カートリッジ
JP2000066500A (ja) 現像装置
JP2000098722A (ja) 現像剤搬送装置
JP3704967B2 (ja) 現像装置
JP3613031B2 (ja) 現像装置
JP4140661B1 (ja) 現像剤搬送部材、現像剤収容器および画像形成装置
JP2008281769A (ja) 搬送部材、現像装置及び画像形成装置
JP3915352B2 (ja) 画像形成装置
JP3772857B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP3671774B2 (ja) 画像形成装置
JPH06102765A (ja) 画像形成装置
JPH1165216A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees