JP2001183580A - コンタクトレンズ用洗浄保存液 - Google Patents

コンタクトレンズ用洗浄保存液

Info

Publication number
JP2001183580A
JP2001183580A JP36498499A JP36498499A JP2001183580A JP 2001183580 A JP2001183580 A JP 2001183580A JP 36498499 A JP36498499 A JP 36498499A JP 36498499 A JP36498499 A JP 36498499A JP 2001183580 A JP2001183580 A JP 2001183580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergency
protease
contact lenses
cleaning
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36498499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553431B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yanagawa
芳徳 柳川
Noriko Saito
則子 齋藤
Kenji Uno
憲治 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seed Co Ltd
Original Assignee
Seed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seed Co Ltd filed Critical Seed Co Ltd
Priority to JP36498499A priority Critical patent/JP4553431B2/ja
Publication of JP2001183580A publication Critical patent/JP2001183580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553431B2 publication Critical patent/JP4553431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた初期洗浄力と、蛋白分解酵素の安定化
による洗浄力の長期間維持とを両立させ、性状及び触感
がコンタクトレンズ用洗浄保存液として適した1液型の
コンタクトレンズ用洗浄保存液を提供する。 【解決手段】 蛋白分解酵素、トリメチルグリシン、水
溶性多価アルコール及び界面活性剤を含有するコンタク
トレンズ用洗浄保存液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蛋白分解酵素を含
有するコンタクトレンズ用洗浄保存液に関する。更に詳
しく述べれば、装用によりコンタクトレンズに付着する
蛋白質及び脂質の汚れに対して優れた洗浄力を有し、且
つ、界面活性剤、特に陰イオン界面活性剤の共存下にお
いても蛋白分解酵素の安定性に優れ、長期間その洗浄力
を維持できるコンタクトレンズ用洗浄保存液に関する。
【0002】
【従来の技術】コンタクトレンズは、一般にハードコン
タクトレンズと呼ばれる非含水性コンタクトレンズと、
ソフトコンタクトレンズと呼ばれる含水性コンタクトレ
ンズに大別される。それらの何れのコンタクトレンズで
あっても、装用の際に涙液や眼脂に由来する蛋白質や脂
質等の汚れが付着することにより、装用感の悪化や視力
の低下等の問題が生じてくる。そのため、コンタクトレ
ンズを快適かつ適切に装用するためには、定期的な洗浄
が必要不可欠であり、従来から、界面活性剤等を主成分
とし、コンタクトレンズの洗浄を目的とするコンタクト
レンズ用洗浄液と、緩衝剤、防腐剤、抗菌剤等を主成分
とし、コンタクトレンズの保存を目的とするコンタクト
レンズ用保存液、あるいはこれらを一体化し、コンタク
トレンズの洗浄と保存を1液で行うことを目的とするコ
ンタクトレンズ用洗浄保存剤が用いられてきた。しか
し、最近ではコンタクトレンズに付着した蛋白質をより
積極的に除去することを目的に、蛋白分解酵素を含有す
る洗浄剤が数多く開発され実用化されている。
【0003】従来のコンタクトレンズ用蛋白分解酵素含
有洗浄剤は、その剤形・形状に関係なく、すなわち錠
剤、顆粒剤等の固体状はもちろん、特開平8−2718
41号公報等の液体状であっても、希釈溶解しなければ
蛋白分解酵素の洗浄力が十分に発現しないことから、希
釈溶解液となる洗浄保存液との組み合わせ使用が基本で
あり、使用時には洗浄保存液に希釈溶解して使用するの
が一般的な使用方法であった。
【0004】この使用方法は、蛋白分解酵素含有洗浄剤
と、その希釈溶解液となる洗浄保存液とを分け、使用時
に希釈溶解して調製する2液型とすることにより、蛋白
分解酵素の安定性が保持できるため、使用時には優れた
洗浄力を発現し、且つ、その優れた洗浄力を長期間にわ
たって維持できることから有用な方法である。
【0005】しかし一方では、蛋白分解酵素含有洗浄剤
と希釈溶解液である洗浄保存液を別個に購入する必要が
あり、使用者の費用負担を大きくすること、及び、使用
時にその都度希釈溶解しなければならず、使用者に煩雑
な手間を強いる等の問題点があり、蛋白分解酵素含有洗
浄剤と希釈溶解液である洗浄保存液とを一体化した1液
型のコンタクトレンズ用蛋白分解酵素含有洗浄保存液の
開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】蛋白分解酵素は水溶液
中では不安定であり、2液型の液体状コンタクトレンズ
用蛋白分解酵素含有洗浄剤では、グリセリン、ソルビト
ール、エチレングリコール、プロピレングリコール等の
水溶性多価アルコール類を蛋白分解酵素の安定化のため
に配合するのが一般的であった。その理由は、水溶性多
価アルコール類自体が蛋白分解酵素の安定化作用を有し
ていること、及び使用時に希釈溶解することから、水溶
性多価アルコール類の高濃度での配合が可能となり、洗
浄剤中の水分含有量を低く抑えることができるので、蛋
白分解酵素の安定性向上が図れるためである。
【0007】上記の2液型に対して、1液型のコンタク
トレンズ用蛋白分解酵素含有洗浄保存液の場合は、洗浄
液として、使用時に希釈溶解することなく十分な洗浄力
を発現し、且つ、長期間その洗浄力を維持できると共
に、保存液としての機能も併せ持つものが求められてい
る。
【0008】蛋白分解酵素の安定化のために水溶性多価
アルコール類だけを用いた場合、この1液型のコンタク
トレンズ用蛋白分解酵素含有洗浄保存液では、洗浄液の
必須成分である界面活性剤、特に陰イオン界面活性剤の
共存下において、蛋白分解酵素の安定性が著しく低下す
ることから、経時的に酵素活性が低下すると同時に、洗
浄力も低下する。従って、1液型とした場合、洗浄力を
長期間維持することが課題であった。洗浄力を長期間維
持するためには、蛋白分解酵素の安定性向上が不可欠で
あるが、そのために水溶性多価アルコール類をより高濃
度で配合すれば、従来の2液型のコンタクトレンズ用蛋
白分解酵素含有洗浄剤と同様、使用時に希釈溶解しなけ
れば十分な洗浄力が発現しなくなると共に、性状及び触
感を大きく損ない、保存液としても機能するコンタクト
レンズ用洗浄保存液として不適なものとなる等の問題点
があった。
【0009】これに対して、特開平7−146454号
公報では、ピロリドン化合物の配合により蛋白分解酵素
を安定化した1液型のコンタクトレンズ用蛋白分解酵素
含有洗浄保存剤が提案されている。しかし、ピロリドン
化合物の配合だけでは界面活性剤、特に陰イオン界面活
性剤の共存下における蛋白分解酵素の安定性が不十分で
あり、洗浄力の長期間維持が困難であった。
【0010】また、特開平11−178570号公報で
は、トリメチルグリシンの配合による蛋白分解酵素の安
定化方法及びコンタクトレンズ用酵素洗浄剤が提案され
ている。確かに、トリメチルグリシンの配合により、各
種界面活性剤共存下における蛋白分解酵素の安定性が向
上する。そのため、洗浄力の長期間維持が可能である
が、一方で、調製直後の洗浄剤が持つ洗浄力、すなわち
初期洗浄力と、長期保存後の洗浄剤が持つ洗浄力、すな
わち洗浄力の長期間維持との両立については、更なる検
討が必要であった。つまり、特開平11−178570
号公報では、蛋白分解酵素の安定性向上により、洗浄力
の長期間維持が可能である反面、コンタクトレンズ用洗
浄剤として、装用によりコンタクトレンズに付着する蛋
白質、及び脂質に対する初期洗浄力、すなわち、調製直
後の洗浄力が不十分であるという問題点があった。
【0011】本発明の目的は、界面活性剤の共存下、特
に陰イオン界面活性剤の共存下において、優れた初期洗
浄力と、蛋白分解酵素の安定化による洗浄力の長期間維
持とを両立させ、性状及び触感がコンタクトレンズ用洗
浄保存液として適した1液型のコンタクトレンズ用洗浄
保存液を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決すべく、界面活性剤、特に陰イオン界面活性剤の
共存下において、蛋白質及び脂質の汚れに対する初期洗
浄力、蛋白分解酵素の安定性、及び洗浄力の長期間維持
について、鋭意検討を重ねた結果、意外にも蛋白分解酵
素、トリメチルグリシン、水溶性多価アルコール及び界
面活性剤を含有する水溶液において、優れた初期洗浄力
を有し、蛋白分解酵素が長期間活性を失わず、長期間に
わたってその洗浄力を維持する知見を得て、本発明を完
成するに至った。
【0013】すなわち、本発明は、蛋白分解酵素、トリ
メチルグリシン、水溶性多価アルコール及び界面活性剤
を含有するコンタクトレンズ用洗浄保存液である。
【0014】
【発明の実施の形態】蛋白分解酵素としては、パパイ
ン、ブロメライン、グラヂン、フィシン等の植物由来の
プロテアーゼ、トリプシン、キモトリプシン、パンクレ
アチン等の動物由来のプロテアーゼ、バチルス属等の細
菌が生産する細菌プロテアーゼ等の微生物由来のプロテ
アーゼ等の何れも使用することができる。
【0015】上記の蛋白分解酵素の中でも、界面活性
剤、特に陰イオン界面活性剤を含有する水溶液中におけ
る酵素の安定性から、バチルス属由来の細菌プロテアー
ゼが好ましい。このような蛋白分解酵素としては、「ビ
オプラーゼ」(ナガセ生化学工業株式会社製)、「サブ
チリシンA」、「アルカラーゼ」、「エスペラーゼ」、
「サビナーゼ」(ノボ・ノルディスクバイオインダスト
リー株式会社製)、「プロテアーゼNアマノ」(天野製
薬株式会社製)等が挙げられる。また、蛋白分解酵素の
配合量は、洗浄効果に応じた有効量に基づいて適宜決定
されるものであるが、好ましくは0.01〜10(W/
V)%、より好ましくは0.05〜5(W/V)%の範
囲である。
【0016】トリメチルグリシンの配合量は、好ましく
は3〜65(W/V)%、より好ましくは15〜50
(W/V)%の範囲である。3%未満では蛋白分解酵素
の安定性が十分ではなく、また65%を越えても安定性
の顕著な向上は認められない。
【0017】水溶性多価アルコールとしては、その種類
に特に制限はなく、グリセリン、ソルビトール、エチレ
ングリコール、プロピレングリコール等が挙げられる
が、好ましくはプロピレングリコールである。また、そ
の配合量は、コンタクトレンズ用洗浄保存剤として、洗
浄力及びコンタクトレンズに悪影響を与えることのない
濃度であれば特に制限はないが、蛋白分解酵素の安定
性、並びに、性状及び触感を考慮すると、好ましくは5
〜50(W/V)%、より好ましくは10〜35(W/
V)%の範囲である。5%未満では蛋白分解酵素の安定
性が十分ではなく、また50%を越えても安定性の顕著
な向上は認められない。
【0018】また、蛋白分解酵素の安定化剤であるトリ
メチルグリシンと水溶性多価アルコールの配合量の合計
は、好ましくは8〜70(W/V)%、より好ましくは
10〜45(W/V)%の範囲である。8%未満では蛋
白分解酵素の安定性が十分ではなく、また、70%を越
えても安定性の顕著な向上は認められないばかりか、洗
浄力が発現しなくなることに加え、性状及び触感がコン
タクトレンズ用洗浄保存液として不適なものとなるため
である。
【0019】界面活性剤としては、陰イオン界面活性
剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界
面活性剤の何れも使用することができるが、初期洗浄力
の高さから、陰イオン界面活性剤の単独使用、または、
陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤の組合わせ使
用が好ましい。陰イオン界面活性剤としては、ラウリル
硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン等
のアルキル硫酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミ
ン等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチ
レンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン等のポ
リオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、α−オレフ
ィンスルホン酸ナトリウム等のα−オレフィンスルホン
酸塩等が挙げられる。非イオン界面活性剤としては、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテル等のポリオキシエチ
レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルフェニル
エーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセ
チルエーテル等のポリオキシエチレンポリオキシプロピ
レンアルキルエーテル、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミ
ド、ラウリン酸ジエタノールアミド等のアルキロールア
マイド等が挙げられる。また、界面活性剤の配合量は、
コンタクトレンズ、及び蛋白分解酵素の安定性に悪影響
を与えることなく、且つ眼に対する刺激のない濃度であ
れば特に制限はないが、好ましくは0.05〜20(W
/V)%、より好ましくは0.1〜5(W/V)%の範
囲である。
【0020】そして、本発明により調製される蛋白分解
酵素含有コンタクトレンズ用洗浄保存液は、眼に対する
刺激や、コンタクトレンズに対して悪影響を与えないた
めに、好ましくはpH6〜9程度に、より好ましくはp
H7〜8程度の範囲に調製される。そのため、本発明で
は必要に応じて緩衝剤を添加する。
【0021】緩衝剤としては、従来から用いられている
ものの中から、蛋白分解酵素の安定性を損なうことのな
いものを適宜選択して用いる。具体的には、トリスヒド
ロキシメチルアミノメタンと塩酸あるいはクエン酸とを
組み合わせた緩衝剤や、ホウ酸及び/またはホウ砂を組
み合わせた緩衝剤等が挙げられ、好ましくは、蛋白分解
酵素の安定化に寄与することが一般的に知られているホ
ウ酸及び/またはホウ砂を組み合わせた緩衝剤である。
【0022】また、緩衝剤の配合量は、好ましくは0.
1〜10(W/V)%の範囲である。0.1(W/V)
%未満では十分なpH安定性が得られず、また、10
(W/V)%を越えてもpHの顕著な安定性が認められ
ないばかりか、低温下で保存する場合に緩衝剤が析出す
る等の問題を生じる可能性がある。
【0023】上記成分の他にも、本発明の目的を損なわ
ない限り、保存剤、pH調整剤、キレート剤、増粘剤及
びその他の酵素剤、例えば脂肪分解酵素等の各種添加剤
を更に配合することができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0025】(実施例1〜6、比較例1〜4)
【0026】 (人工涙液組成) A成分 アルブミン(牛血清) 0.388g (蛋白) グロブリン(牛製) 0.161g リゾチーム(鶏卵白) 0.120g ムチン(豚胃) 0.100g 塩化ナトリウム 0.900g 塩化カルシウム(二水塩) 0.015g リン酸二水素ナトリウム(二水塩) 0.104g ───────────────────────────── /純水溶液100mL B成分 卵黄レシチン 5.66g (脂質) オレイン酸 0.12g リノール酸 0.12g パルミチン酸 0.12g パルミチン酸トリグリセリド 1.64g パルミチン酸コレステロール 0.16g コレステロール 0.16g スパームアセチ 1.62g セチルアルコール 0.40g ───────────────────────────── 10.00g
【0027】上記B成分を70℃で完全に融解し、均一
に混合して脂質混合液とする。
【0028】(人工涙液の調製)加温融解した脂質混合
液(B成分)10mgを、あらかじめ70℃に加温して
おいた純水100mLに添加し、激しく撹拌して、脂質
を均一に分散させる。室温付近まで冷却した後、蛋白質
(A成分)を添加し、撹拌し、均一に混合して人工涙液
とした。
【0029】(人工汚垢レンズの作製)上記人工涙液
に、あらかじめヘーズ値(濁度)を測定しておいた酸素
透過性ハードコンタクトレンズ(株式会社シード製、シ
ードA−1)を浸漬し、55℃で5時間加温する。更
に、そのレンズを70℃の純水中に16時間浸漬後、5
0℃で6時間乾燥させることにより人工汚垢レンズを作
製した。
【0030】(評価方法)上記のようにして作製した。
人工汚垢レンズの洗浄前、洗浄後のヘーズ値を測定する
ことにより、洗浄力を評価した。ヘーズ値の測定には、
スガ試験機株式会社製全自動ヘーズコンピューターHG
M−2DPを使用し、下記の計算式(式中Hはヘーズ値
を示す)に従って、汚れ除去率を算出した。
【0031】
【0032】算出した汚れ除去率(%)から、以下に示
すように5段階で洗浄力を評価した。
【0033】◎;90%以上 ○;80〜90% △;
60〜80% ▲;40〜60%×;40%以下 また、洗浄力の評価は、以下に示す5通りの評価項目に
おいて洗浄試験を実施した。
【0034】調製直後の洗浄力(初期洗浄力) 40℃・RH75% 1ケ月保存後の洗浄力 40℃・RH75% 6ケ月保存後の洗浄力 50℃ 1ケ月後の洗浄力 50℃ 4ケ月後の洗浄力
【0035】(試験溶液の調製)表1に記載した各配合
成分を混合、溶解して、コンタクトレンズ用蛋白分解酵
素含有洗浄保存液の各処方を調製した。
【0036】(洗浄試験)各処方のコンタクトレンズ用
蛋白分解酵素含有洗浄保存液1.5mLに、人工汚垢レ
ンズ1枚を浸漬した。6時間後にレンズを洗浄保存液中
より取り出し、純水で軽くリンスした後、自然乾燥させ
て、汚れ除去率を算出した。
【0037】結果を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】界面活性剤の添加量は、純分換算後の有効
成分としての配合量(%)を示した。
【0040】*1:蛋白分解酵素(ノボ・ノルディスク
バイオインダストリー株式会社製、クリアレンズプロ
2.0L)* 2:ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエ
タノールアミン(東邦化学株式会社製、アルスコープL
E240N)* 3:ラウリル硫酸ナトリウム(日光ケミカルズ株式会
社製、ニッコールSLS)* 4:ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(三洋化成工業
株式会社製、プロファン2012E)
【0041】比較例1〜4において、トリメチルグリシ
ンとプロピレングリコールの一方のみを配合し、その配
合量を実施例1,2と同量とした処方は、洗浄力(初
期洗浄力)では実施例と同等の洗浄力を有しているもの
の、洗浄力〜(洗浄力の耐久性)では、経時的に洗
浄力が低下した。
【0042】一方、トリメチルグリシン、プロピレング
リコール及び界面活性剤からなる水溶液に蛋白分解酵素
を含有させた実施例1〜6の処方では、初期洗浄力はも
ちろんのこと、40℃・RH75% 6ケ月、50℃
4ケ月の長期保存後も十分な洗浄力を有していた。
【0043】
【発明の効果】本発明は、優れた洗浄力を長期間にわた
って維持することができるため、蛋白分解酵素含有洗浄
剤と希釈溶解液とを一体化した1液型のコンタクトレン
ズ用洗浄保存液を可能にした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02C 13/00 G02C 13/00 (72)発明者 宇野 憲治 東京都文京区本郷二丁目40番2号 株式会 社シード内 Fターム(参考) 2H006 DA09 4B050 CC07 HH04 LL01 LL04 4H003 AB27 AB31 AB46 AC13 BA12 DA16 DB01 EA02 EA18 EB04 EB13 EC02 ED02 ED28 FA28

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛋白分解酵素、トリメチルグリシン、水
    溶性多価アルコール及び界面活性剤を含有するコンタク
    トレンズ用洗浄保存液。
  2. 【請求項2】 前記界面活性剤が陰イオン界面活性剤ま
    たは陰イオン界面活性剤と非イオン界面活性剤の組合わ
    せである請求項1記載のコンタクトレンズ用洗浄保存
    液。
JP36498499A 1999-12-22 1999-12-22 コンタクトレンズ用洗浄保存液 Expired - Lifetime JP4553431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36498499A JP4553431B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 コンタクトレンズ用洗浄保存液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36498499A JP4553431B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 コンタクトレンズ用洗浄保存液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001183580A true JP2001183580A (ja) 2001-07-06
JP4553431B2 JP4553431B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18483155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36498499A Expired - Lifetime JP4553431B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 コンタクトレンズ用洗浄保存液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553431B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123776A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 洗浄液および洗浄方法
JP2007272082A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nof Corp コンタクトレンズ用抗菌洗浄剤
KR20170135353A (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 한국화학연구원 알코올을 함유하지 않는 항균성이 우수한 안경용 세정제 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143167A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 酵素の安定化法
JPH11178570A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Seed Co Ltd 酵素安定化方法及び洗浄剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09143167A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 酵素の安定化法
JPH11178570A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Seed Co Ltd 酵素安定化方法及び洗浄剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123776A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 洗浄液および洗浄方法
US8409360B2 (en) 2005-10-31 2013-04-02 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning method for a process of liquid immersion lithography
JP2007272082A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Nof Corp コンタクトレンズ用抗菌洗浄剤
KR20170135353A (ko) * 2016-05-31 2017-12-08 한국화학연구원 알코올을 함유하지 않는 항균성이 우수한 안경용 세정제 조성물
KR101926226B1 (ko) 2016-05-31 2019-02-26 한국화학연구원 알코올을 함유하지 않는 항균성이 우수한 안경용 세정제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553431B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0576587A (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びコンタクトレンズの洗浄方法
JP3058656B2 (ja) コンタクトレンズ用液剤組成物及びそれを用いたコンタクトレンズの洗浄若しくは保存方法
JP4247546B2 (ja) 多糖含有コンタクトレンズ用液剤
JPH07146454A (ja) コンタクトレンズ用剤の安定化方法
JPH0146048B2 (ja)
JPH0776700A (ja) コンタクトレンズ用剤の安定化方法
JP2001183580A (ja) コンタクトレンズ用洗浄保存液
JP3832949B2 (ja) 蛋白分解酵素含有コンタクトレンズ用洗浄剤
JP4060416B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄及び保存のための液剤
JPH0533768B2 (ja)
JP2002244089A (ja) コンタクトレンズ用液剤およびそれを用いた処理溶液
JP2000109892A (ja) 多糖含有コンタクトレンズ用液剤
JP3175803B2 (ja) コンタクトレンズの処理方法
JP2003277205A (ja) コンタクトレンズの消毒用組成物およびそれを用いる消毒方法
JPH0493919A (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JP3151113B2 (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP2002034558A (ja) 安定化された蛋白質分解酵素およびその用途
JP2007256969A (ja) コンタクトレンズの洗浄及び保存のための液剤
JP2004077902A (ja) コンタクトレンズ用液剤
JP3112783B2 (ja) コンタクトレンズの洗浄、保存及び殺菌方法
JP2002139715A (ja) コンタクトレンズの消毒・洗浄用組成物およびそれを用いる消毒・洗浄方法
JP2001242427A (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤
JP2838368B2 (ja) コンタクトレンズ用の酵素洗浄液
JP3754357B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄消毒液とそれを用いたコンタクトレンズの洗浄消毒方法
JPH0812342B2 (ja) コンタクトレンズ用洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091207

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4553431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term