JP2001181947A - 柄入り三重状の経編地 - Google Patents

柄入り三重状の経編地

Info

Publication number
JP2001181947A
JP2001181947A JP37078599A JP37078599A JP2001181947A JP 2001181947 A JP2001181947 A JP 2001181947A JP 37078599 A JP37078599 A JP 37078599A JP 37078599 A JP37078599 A JP 37078599A JP 2001181947 A JP2001181947 A JP 2001181947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
warp knitted
patterned
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37078599A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yoshida
晃 吉田
Katsuo Uno
勝雄 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA SANGYO KK
Yoshida Industry Co Ltd
Original Assignee
YOSHIDA SANGYO KK
Yoshida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA SANGYO KK, Yoshida Industry Co Ltd filed Critical YOSHIDA SANGYO KK
Priority to JP37078599A priority Critical patent/JP2001181947A/ja
Publication of JP2001181947A publication Critical patent/JP2001181947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】嵩高性を保有させた経編地に編成による柄出し
を行って、斬新な柄出しの経編地を提供すること。 【解決手段】経編にて表裏地1,2と、表裏地1,2間
の中間連結部分3とを一体編成した三重状の経編地であ
って、表裏地1,2の一方または双方に編成による柄出
しをしてあることを特徴とする柄入り三重状の経編地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は柄入り三重状の経編
地に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
における嵩高感を保有させた経編地の柄出しとしては、
ダブルラッシェル機によるハニカム組織やメッシュ組織
に編成してそのまま種々の用途に使用するか、レース編
地を重ねて縫製したり、プリント加工にて柄出しをして
いたが、表裏地と、表裏地間の中間連結部分とを一体編
成したものに対する一体的な柄出しは不可能視されて行
われていなかった。
【0003】そこで、本発明においては嵩高性を保有さ
せた経編地に編成による柄出しを行って、斬新な柄出し
の経編地を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成でき
る柄入り三重状の経編地として、本発明においては、請
求項1に記載したように、経編にて表裏地と、表裏地間
の中間連結部分とを一体編成した三重状の経編地であっ
て、表裏地の一方または双方に編成による柄出しをして
あることを特徴としている。この請求項1に記載した柄
入り三重状の経編地によると、表裏地の一方または双方
に編成による柄出しをしているので、三重状の経編地自
体に一体となった柄出しが実現でき、事後的なプリント
による柄出しや、他の柄生地を縫製したりする手数な
く、非常に斬新な経編地を提供できることになる。
【0005】また、本発明においては、請求項2に記載
したように、ダブルジャカード筬付ダブルラッシェル機
により経編編成されていることを特徴としていると、表
裏地と、表裏地間の中間連結部分とによる三重状の経編
地の編成が行い易いことになる。そして特に請求項3に
記載したように、柄出しがジャカードによる編成にて行
われることを特徴としている場合には、表裏地と、表裏
地間の中間連結部分とによる三重状の経編地における表
裏地一方または双方での柄出しが非常に的確に行えるこ
とになる。
【0006】
【発明の実施の形態】次いで、本発明の実施態様につい
て図を参照しながら以下に説明する。図1は本発明によ
る柄入り三重状の経編地の一例を斜視図にて示したもの
であり、図中1は表地、2は裏地、3は表裏地1,2間
の中間連結部分、4は表面の柄を示しているものであ
る。そして全体はダブルジャカード筬付ダブルラッシェ
ル機、特にピエゾジャカードタイプのものによって経編
編成されているものであり、特に柄4の柄出しがジャカ
ードによる編成にて行われているものであり、一例とし
ては、中間連結をしている糸のない部分を透き目5とし
て利用して柄出しをしている場合を示している。
【0007】上記したピエゾジャカードとは物質(セラ
ミックス)に電解を加えた時に歪みを生じるピエゾ(圧
電)原理をジャカード自体に応用し、従来の通じ糸を介
してドロッパーによってジャカードを左右に変位させる
のではなく、コンピュータ制御によるジャカードガイド
自体の変位によってジャカード柄を編成できるようにし
たものである。図2は上記したような表地1に柄出しし
た片面柄の場合について編地一部を概要的に示した斜視
図であって、A、Bは表地1側となる基布糸であり、
E,Fは裏地2側となる基布糸である。また、Cはジャ
カードによる柄出し糸、Dは表裏地1,2を連結する中
間の連結糸を示しており、それぞれの編組織例を図3に
示している。
【0008】なお、柄出し糸Cは10ウエールまでで柄
出しを行い、基布糸A、Bおよび基布糸E、Fによる編
組織についてはメッシュ、無地等種々採用でき限定され
ないものである。次に、図4は表地1と裏地2の双方に
柄出しした両面柄の場合について、編地一部を概要的に
示した斜視図であって、A,Bは表地1側となる基布
糸、E,Fは裏地2側となる基布糸、Hは連結糸と柄出
し糸とを兼ねたジャカードによる編成糸である。そして
それぞれの編組織例を図5に示している。
【0009】
【発明の効果】上記したような本発明による柄入り三重
状の経編地については、表裏地1、2と、表裏地間の中
間連結部分とからなる嵩高性のある経編地に拘わらず、
表裏地1、2の一方または双方に編成による柄出しをし
てあるため、事後的なプリント加工による柄出しや、別
生地となる柄生地を縫製したりする手数をなくして、斬
新な厚手の経編地が提供できる。
【0010】特に、実施上、弾性糸を適宜箇所の糸に適
用すれば全体としての弾性付与にも好都合となる。そし
て、本発明経編地の用途としては以下のような利点があ
る。 (1)シューズに用いられる編地に一体的な柄が入る。 (2)スポーツ用の着衣として編地に一体的な柄が入る。 (3)ブラジャーのカップ表面の編地に一体的な柄が入
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による経編地の概要斜視図である。
【図2】片面柄の場合を示す部分斜視図である。
【図3】片面柄の場合の各糸の編組織図である。
【図4】両面柄の場合を示す部分斜視図である。
【図5】両面柄の場合の各糸の編組織図である。
【符号の説明】
1 表地 2 裏地 3 中間連結部分 4 表面の柄 5 透き目 A,B 表地側の基布糸 E,F 裏地側の基布糸 C 柄出し糸 D 連結糸 H 連結と柄出しを兼ねた編成糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経編にて表裏地と、表裏地間の中間連結部
    分とを一体編成した三重状の経編地であって、表裏地の
    一方または双方に編成による柄出しをしてあることを特
    徴とする柄入り三重状の経編地。
  2. 【請求項2】ダブルジャカード筬付ダブルラッシェル機
    により経編編成されていることを特徴とする請求項1記
    載の柄入り三重状の経編地。
  3. 【請求項3】柄出しがジャカードによる編成にて行われ
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の柄入り三
    重状の経編地。
JP37078599A 1999-12-27 1999-12-27 柄入り三重状の経編地 Pending JP2001181947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37078599A JP2001181947A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 柄入り三重状の経編地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37078599A JP2001181947A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 柄入り三重状の経編地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001181947A true JP2001181947A (ja) 2001-07-03

Family

ID=18497598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37078599A Pending JP2001181947A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 柄入り三重状の経編地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001181947A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523498A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 フージィェン ファフォン ニュー マテリアル カンパニー リミテッドFujian Huafeng New Material Co., Ltd. 中間体を視認可能な三層経編生地の製織プロセス及びその生地
CN112921488A (zh) * 2021-01-23 2021-06-08 福建信泰新材料科技有限公司 一种具有绒感的贾卡织物及其编织方法、用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718693U (ja) * 1980-06-30 1982-01-30
JPH0577286U (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 日本マイヤー株式会社 三層構造経編地
JPH1046457A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Komori Iryo Kk 繊維立体構造体およびこれを用いたクッションカバーならびにクッション構成体
JP2001123361A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Nippon Mayer Ltd ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718693U (ja) * 1980-06-30 1982-01-30
JPH0577286U (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 日本マイヤー株式会社 三層構造経編地
JPH1046457A (ja) * 1996-07-29 1998-02-17 Komori Iryo Kk 繊維立体構造体およびこれを用いたクッションカバーならびにクッション構成体
JP2001123361A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Nippon Mayer Ltd ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020523498A (ja) * 2017-06-13 2020-08-06 フージィェン ファフォン ニュー マテリアル カンパニー リミテッドFujian Huafeng New Material Co., Ltd. 中間体を視認可能な三層経編生地の製織プロセス及びその生地
JP7203050B2 (ja) 2017-06-13 2023-01-12 フージィェン ファフォン ニュー マテリアル カンパニー リミテッド 中間体を視認可能な三層経編生地の製編プロセス及びその生地
CN112921488A (zh) * 2021-01-23 2021-06-08 福建信泰新材料科技有限公司 一种具有绒感的贾卡织物及其编织方法、用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006161167A (ja) ダブルジャカード筬を用いたメッシュスペーサファブリックの製法及び該製法により製造されたスペーサファブリック
JP4873246B2 (ja) 起毛経編布帛
US5033275A (en) Process for the manufacture of piled goods and warp knitting machine adapted therefor
JP2002004158A (ja) 衣料用ジャカードレース編地とその製造方法
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
JP4853781B2 (ja) 二重編地
JP2001181947A (ja) 柄入り三重状の経編地
JP3607786B2 (ja) 多色ジャカード柄経編地の製編方法及び経編機
JP2022092733A (ja) パイル編地およびタオルハンカチ
JP7323877B2 (ja) タオルハンカチ
JP2003336146A (ja) 立体感のある柄模様を有するカラミ織物及びその製造方法
JP2548713Y2 (ja) 三層構造経編地
JP3024331U (ja) ラメ入り編成地
JP3258447B2 (ja) 編レース
JP3802906B2 (ja) 編地
JP2001186996A (ja) タオル
JP2008069497A (ja) 裏パイル付き衣料用織物と製法
JP3167517U (ja) 両面リバーシブルガーゼ生地体
KR100439999B1 (ko) 컷트파일 환편지의 편성방법
JPH11269748A (ja) 経編機、柄出し経編生地を製造するための方法、および柄出し経編生地
JP6949469B2 (ja) 経編地
JP3200052U (ja) タオルおよびタオル生地
JP3167571U (ja) 細幅織物
KR200392706Y1 (ko) 자수직물을 이용한 넥타이
JP2003041453A (ja) 図柄の織物を織る方法