JP2001181350A - フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物 - Google Patents

フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物

Info

Publication number
JP2001181350A
JP2001181350A JP36488599A JP36488599A JP2001181350A JP 2001181350 A JP2001181350 A JP 2001181350A JP 36488599 A JP36488599 A JP 36488599A JP 36488599 A JP36488599 A JP 36488599A JP 2001181350 A JP2001181350 A JP 2001181350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
fluoroelastomer
mol
group
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36488599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352546B2 (ja
Inventor
Katsumi Abe
部 克 己 阿
Harumi Tatsu
春 美 達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mektron KK
Original Assignee
Nippon Mektron KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mektron KK filed Critical Nippon Mektron KK
Priority to JP36488599A priority Critical patent/JP4352546B2/ja
Priority to US09/745,097 priority patent/US6380337B2/en
Priority to DE10063993A priority patent/DE10063993A1/de
Publication of JP2001181350A publication Critical patent/JP2001181350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352546B2 publication Critical patent/JP4352546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 フルオロエラストマー(A)は、フッ化
ビニリデン65〜85モル%、パーフルオロ(メトキシ
プロピルビニルエーテル)0.5〜30モル%、必要に
応じ、テトラフルオロエチレン0〜10モル%および/
またはパーフルオロアルキルビニルエーテル0〜25モ
ル%より構成されたフルオロエラストマー。その製造方
法はRBrnmで表される含ヨウ素臭素化合物等の存在
下に、フッ化ビニリデンと、パーフルオロ(メトキシプ
ロピルビニルエーテル)と、必要に応じ、テトラフルオ
ロエチレンおよび/またはパーフルオロアルキルビニル
エーテルとを共重合反応させる。また、架橋性組成物は
該フルオロエラストマーと、パーオキサイド系架橋剤と
を含有している。 【効果】 耐熱性、耐寒性および耐溶剤性に優れた硬化
物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、フルオロエラストマー、
該フルオロエラストマーを含有する架橋性組成物および
該架橋性組成物の硬化物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】自動車あるいは航空機などのオイ
ルシールまたは燃料ホースなどの成形材料には、耐熱
性、耐寒性、耐溶剤性(耐燃料油性、耐油性)などの性
能が要求され、このような各種特性をバランス良く有す
る樹脂材料の出現が期待されている。従来、たとえば、
特公昭54−1585号公報には、3モル%以下の臭素
含有オレフィンを共重合させた含フッ素重合体と、有機
過酸化物とからなる含フッ素重合体組成物が記載されて
いる。しかしながら、この組成物から得られる過酸化物
架橋物は、ある程度の耐寒性は示してはいるものの、耐
溶剤性には欠けているという問題点があった。
【0003】また、特公昭58−4728号公報には、
ヨウ素化合物を連鎖移動剤として用いて共重合反応させ
て得られた含フッ素系多元セグメント化ポリマーが記載
されている。しかしながら、連鎖移動剤として用いたヨ
ウ素化合物が低分子化合物であるため、耐寒性の改善を
全く期待することができないという問題点があった。そ
こで、本願発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研
究し、特定のフルオロエラストマーを含有する架橋性組
成物を用いると、耐熱性、耐寒性および耐溶剤性に優れ
た硬化物が得られることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題点を解決しようとするものであって、耐熱性、耐寒
性および耐溶剤性に優れた硬化物を提供しうるフルオロ
エラストマー、その架橋性組成物およびその硬化物を提
供することを目的としている。
【0005】
【発明の概要】本発明に係るフルオロエラストマーは、
フッ化ビニリデンから導かれる構成単位(a)と、パー
フルオロ(メトキシプロピルビニルエーテル)から導か
れる構成単位(b)と、必要に応じ、テトラフルオロエ
チレンから導かれる構成単位(c)および/またはパー
フルオロアルキルビニルエーテルから導かれる構成単位
(d)とを含み、前記構成単位(a)が65〜85モル
%の量で、前記構成単位(b)が0.5〜30モル%の
量で、前記構成単位(c)が0〜10モル%の量で、前
記構成単位(d)が0〜25モル%の量で含まれること
を特徴としている。
【0006】前記構成単位(b)は6〜25モル%の量
で含まれることが好ましい。本発明に係るフルオロエラ
ストマーは、前記フルオロエラストマーが、さらに、下
記一般式[I]で表される含臭素化合物、含ヨウ素化合
物もしくは含ヨウ素臭素化合物から導かれる構成単位
(e)を含むことを特徴としている; RBrnm ・・・[I] [式中、Rは、フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭
化水素基、クロロ炭化水素基、炭化水素基であり、いず
れの基も官能基Xを有していてもよく、Xは、−O−、
−S−、=NR、−COOH、−SO2、−SO3Hまた
は−PO3Hであり、nおよびmは、0,1または2の
いずれかである]。
【0007】前記構成単位(e)は、前記構成単位
(a)、(b)、(c)および(d)の総量100重量
部に対して、0.001〜5重量部の量で含まれること
が好ましい。本発明に係るフルオロエラストマーの製造
方法は、下記一般式[I]で表される化合物の存在下
に、フッ化ビニリデンと、パーフルオロ(メトキシプロ
ピルビニルエーテル)と、必要に応じ、テトラフルオロ
エチレンおよび/またはパーフルオロアルキルビニルエ
ーテルとを共重合反応させることを特徴としている; RBrnm ・・・[I] [式中、Rは、フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭
化水素基、クロロ炭化水素基、炭化水素基であり、いず
れの基も官能基Xを有していてもよく、Xは、−O−、
−S−、=NR、−COOH、−SO2、−SO3Hまた
は−PO3Hであり、nおよびmは、0,1または2の
いずれかである]。
【0008】本発明に係る架橋性組成物は、前記フルオ
ロエラストマーと、パーオキサイド系架橋剤とを含有す
ることを特徴としている。また、本発明に係る硬化物
は、前記架橋性組成物を硬化してなることを特徴として
いる。
【0009】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るフルオロエラ
ストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化
物について具体的に説明する。[フルオロエラストマー] 本発明に係るフルオロエラス
トマーは、フッ化ビニリデンから導かれる構成単位
(a)と、パーフルオロメトキシプロピルビニルエーテ
ルから導かれる構成単位(b)と、必要に応じ、テトラ
フルオロエチレンから導かれる構成単位(c)および/
またはパーフルオロアルキルビニルエーテルから導かれ
る構成単位(d)とを含む共重合体である。
【0010】構成単位(a)を誘導しうるフッ化ビニリ
デン、構成単位(b)を誘導しうるパーフルオロ(メト
キシプロピルビニルエーテル)[CF2=CFOCF2
2CF2OCF3]、構成単位(c)を誘導しうるテト
ラフルオロエチレンは、公知の方法で製造でき、また、
市販のものを使用することもできる。本発明に係る構成
単位(d)を誘導しうるパーフルオロアルキルビニルエ
ーテルとしては、具体的には、パーフルオロ(メチルビ
ニルエーテル)、パーフルオロ(エチルビニルエーテ
ル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)などが
挙げられ、このうちパーフルオロ(メチルビニルエーテ
ル)を用いることが好ましい。このようなパーフルオロ
アルキルビニルエーテルは、公知の方法により合成で
き、また、市販のものを使用することもできる。
【0011】また、前記フルオロエラストマーは、下記
一般式[I]で表される含臭素化合物、含ヨウ素化合物
または含ヨウ素臭素化合物から導かれる構成単位(e)
を含有していてもよい。 RBrnm ・・・[I] 式中、Rは、フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭化
水素基、クロロ炭化水素基または炭化水素基であり、n
およびmは、0,1または2のいずれかである。
【0012】このような化合物は、重合条件下で副反応
を起こして、連鎖移動などの効果を消失しなければよ
く、たとえば、R基は一般に炭素原子数1〜10のフル
オロ炭化水素基、クロロフルオロ炭化水素基、クロロ炭
化水素基または炭化水素基から選ばれ、いずれの基も−
O−、−S−、=NR、−COOH、−SO2、−SO3
H、−PO3Hなどの官能基が結合されていてもよい。
【0013】このような一般式[I]で表される化合物
としては、含臭素化合物、含ヨウ素化合物、含ヨウ素臭
素化合物が挙げられる。含臭素化合物としては、具体的
には、臭化ビニル、1-ブロモ-2,2-ジフルオロエチレ
ン、パーフルオロアリルブロマイド、4-ブロモ-1,1,2-
トリフルオロブテン、4-ブロモ-3,3,4,4-テトラフルオ
ロブテン、4-ブロモ-1,1,3,3,4,4-ヘキサフルオロブテ
ン、ブロモトリフルオロエチレン、4-ブロモ-3-クロロ-
1,1,3,4,4-ペンタフルオロブテン、6-ブロモ-5,5,6,6-
テトラフルオロヘキセン、4-ブロモパーフルオロブテン
-1、3,3-ジフルオロアリルブロマイドなどの臭素化ビニ
ル化合物または臭素化オレフィンが挙げられる。
【0014】このような一般式[I]で表される含ヨウ
素臭素化合物は、飽和または不飽和の脂肪族または芳香
族の化合物であって、nおよびmがともに1の含ヨウ素
臭素化合物が好ましく使用される。n、mの一方が2の
場合は、生成するフルオロエラストマーが3次元構造と
なることから、加工性が損われない範囲内で使用するこ
とが望ましい。
【0015】このうち、鎖状の含ヨウ素臭素化合物
[I]としては、具体的には、1-ブロモ-2-ヨードパーフ
ルオロエタン、1-ブロモ-3-ヨードパーフルオロプロパ
ン、1-ブロモ-4-ヨードパーフルオロブタン、2-ブロモ-
3-ヨードパーフルオロブタン、1-ブロモ-2-ヨードパー
フルオロ(2-メチルプロパン)、モノブロモモノヨードパ
ーフルオロシクロブタン、モノブロモモノヨードパーフ
ルオロペンタン、モノブロモモノヨードパーフルオロ-n
-オクタン、モノブロモモノヨードパーフルオロシクロ
ヘキサン、1-ブロモ-1-ヨード-2-クロロパーフルオロエ
タン、1-ブロモ-2-ヨード-2-クロロパーフルオロエタ
ン、1-ヨード-2-ブロモ-2-クロロパーフルオロエタン、
1,1-ジブロモ-2-ヨードパーフルオロエタン、1,2-ジブ
ロモ-2-ヨードパーフルオロエタン、1,2-ジヨード-2-ブ
ロモパーフルオロエタン、1-ブロモ-2-ヨード-1,2,2-ト
リフルオロエタン、1-ヨード-2-ブロモ-1,2,2-トリフル
オロエタン、1-ブロモ-2-ヨード-1,1-ジフルオロエタ
ン、1-ヨード-2-ブロモ-1,1-ジフルオロエタン、1-ブロ
モ-2-ヨード-1-フルオロエタン、1-ヨード-2-ブロモ-1-
フルオロエタン、1-ブロモ-2-ヨード-1,1,3,3,3-ペンタ
フルオロプロパン、1-ヨード-2-ブロモ-1,1,3,3,3-ペン
タフルオロプロパン、1-ブロモ-2-ヨード-3,3,4,4,4-ペ
ンタフルオロブタン、1-ヨード-2-ブロモ-3,3,4,4,4-ペ
ンタフルオロブタン、1,4-ジブロモ-2-ヨードパーフル
オロブタン、2,4-ジブロモ-1-ヨードパーフルオロブタ
ン、1,4-ジヨード-2-ブロモパーフルオロブタン、1,4-
ジブロモ-2-ヨード-3,3,4,4-テトラフルオロブタン、1,
4-ジヨード-2-ブロモ-3,3,4,4-テトラフルオロブタン、
1,1-ジブロモ-2,4-ジヨードパーフルオロブタン、1-ブ
ロモ-2-ヨード-1-クロロエタン、1-ヨード-2-ブロモ-1-
クロロエタン、1-ブロモ-2-ヨード-2-クロロエタン、1-
ブロモ-2-ヨード-1,1-ジクロロエタン、1,3-ジブロモ-2
-ヨードパーフルオロプロパン、2,3-ジブロモ-2-ヨード
パーフルオロプロパン、1,3-ジヨード-2-ブロモパーフ
ルオロプロパン、1-ブロモ-2-ヨードエタン、1-ブロモ-
2-ヨードプロパン、1-ヨード-2-ブロモプロパン、1-ブ
ロモ-2-ヨードブタン、1-ヨード-2-ブロモブタン、1-ブ
ロモ-2-ヨード-2-トリフルオロメチル-3,3,3-トリフル
オロプロパン、1-ヨード-2-ブロモ-2-トリフルオロメチ
ル-3,3,3-トリフルオロプロパン、1-ブロモ-2-ヨード-2
-フェニルパーフルオロエタン、1-ヨード-2-ブロモ-2-
フェニルパーフルオロエタン、3-ブロモ-4-ヨードパー
フルオロブテン-1、3-ヨード-4-ブロモパーフルオロブ
テン-1、1-ブロモ-4-ヨードパーフルオロブテン-1、1-
ヨード-4-ブロモパーフルオロブテン-1、3-ブロモ-4-ヨ
ード-3,4,4-トリフルオロブテン-1、4-ブロモ-3-ヨード
-3,4,4-トリフルオロブテン-1、3-ブロモ-4-ヨード-1,
1,2-トリフルオロブテン-1、4-ブロモ-5-ヨードパーフ
ルオロペンテン-1、4-ヨード-5-ブロモパーフルオロペ
ンテン-1、4-ブロモ-5-ヨード-1,1,2-トリフルオロペン
テン-1、4-ヨード-5-ブロモ-1,1,2-トリフルオロペンテ
ン-1、1-ブロモ-2-ヨードパーフルオロエチルパーフル
オロメチルエーテル、1-ブロモ-2-ヨードパーフルオロ
エチルパーフルオロメチルエーテル、1-ブロモ-2-ヨー
ドパーフルオロエチルパーフルオロプロピルエーテル、
2-ブロモ-3-ヨードパーフルオロプロピルパーフルオロ
ビニルエーテル、1-ブロモ-2-ヨードパーフルオロエチ
ルパーフルオロビニルエーテル、1-ブロモ-2-ヨードパ
ーフルオロエチルパーフルオロアリルエーテル、1-ブロ
モ-2-ヨードパーフルオロエチルメチルエーテル、1-ヨ
ード-2-ブロモパーフルオロエチルエチルエーテル、1-
ヨード-2-ブロモエチルエチルエーテル、1-ブロモ-2-ヨ
ードエチル-2'-クロロエチルエーテルなどが挙げられ
る。これらの含ヨウ素臭素化合物は、適宜公知の方法に
より製造することができ、たとえば、含フッ素オレフィ
ンに臭化ヨウ素を反応させて、モノブロモモノヨード含
フッ素オレフィンを得ることができる。
【0016】含ヨウ素臭素化合物のうち、芳香族の含ヨ
ウ素臭素化合物としては、例えばベンゼンの1-ヨード-2
-ブロモ、1-ヨード-3-ブロモ、1-ヨード-4-ブロモ、3,5
-ジブロモ-1-ヨード、3,5-ジヨード-1-ブロモ、1-(2-
ヨードエチル)-4-(2-ブロモエチル)、1-(2-ヨード
エチル)-3-(2-ブロモエチル)、1-(2-ヨードエチ
ル)-4-(2-ブロモエチル)、3,5-ビス(2-ブロモエチ
ル)-1-(2-ヨードエチル)、3,5-ビス(2-ヨードエチ
ル)-1-(2-ブロモエチル)、1-(3-ヨードプロピル)-
2-(3-ブロモプロピル)、1-(3-ヨードプロピル)-3-
(3-ブロモプロピル)、1-(3-ヨードプロピル)-4-(3
-ブロモプロピル)、3,5-ビス(3-ブロモプロピル)-1-
(3-ヨードプロピル)、1-(4-ヨードブチル)-3-(4-
ブロモブチル)、1-(4-ヨードブチル)-4-(4-ブロモ
ブチル)、3,5-ビス(4-ヨードブチル)、-1-(4-ブロ
モブチル)、-1-(2-ヨードエチル)-3-(3-ブロモプロ
ピル)、1-(3-ヨードプロピル)-3-(4-ブロモブチ
ル)、3,5-ビス(3-ブロモプロピル)-1-(2-ヨードエ
チル)、1-ヨード-3-(2-ブロモエチル)、1-ヨード-3-
(3-ブロモプロピル)、1,3-ジヨード-5-(2-ブロモエ
チル)、1,3-ジヨード-5-(3-ブロモプロピル)、1-ブ
ロモ-3-(2-ヨードエチル)、1-ブロモ-3-(3-ヨードプ
ロピル)、1,3-ジブロモ-5-(2-ヨードエチル)、1,3-
ジブロモ-5-(3-ヨードプロピル)などの各置換体、パ
ーフルオロベンゼンの1-ヨード-2-ブロモ、1-ヨード-3-
ブロモ、1-ヨード-4-ブロモ、3,5-ジブロモ-1-ヨード、
3,5-ジヨード-1-ブロモなどの各置換体が挙げられる。
【0017】また含ヨウ素化合物としては、具体的に
は、1,2-ジヨードテトラフルオロエタン、1,3-ジヨード
ヘキサフルオロプロパン、1,4-ジヨードオクタフルオロ
ブタン、ヨードパーフルオロエチレン、ヨード-1,1-ジ
フルオロエチレン、ヨードエチレン、2-ヨードパーフル
オロエチルビニルエーテル、1,7-ジヨードパーフルオロ
-n-オクタン、1,12-ジヨードパーフルオロドデカン、1,
16-ジヨードパーフルオロヘキサデカン、1,3-ジヨード-
2-クロロパーフルオロ-n-プロパン、1,5-ジヨード-2,4-
ジクロロパーフルオロ-n-ペンタンなどが挙げられる。
【0018】また、前記一般式[I]において、Rが官
能基を有する化合物も好ましく用いられる。このような
化合物としては、たとえば、前記一般式[I]において
n=1、m=0であり、RがR1−O−CF=CF2[R
1は、パーフルオロアルキル基を示す。]である含臭素
ビニルエーテルが挙げられる。このような含臭素ビニル
エーテルとしては、具体的には、CF2BrCF2OCF
=CF2、CF2Br(CF2)2OCF=CF2、CF2Br
(CF2)3OCF=CF2、CF3CFBr(CF2)2OCF
=CF2、CF2Br(CF2)4OCF=CF2などが挙げ
られる。このような、含臭素ビニルエーテルは、公知の
方法、たとえば米国特許第4,745,165号公報に
記載された方法により合成することができる。
【0019】また、前記一般式[I]において、n=
1、m=0であって、RがR2OCF=CFBrまたは
2OCBr=CF2[R2は低級アルキル基またはフル
オロアルキル基を示す]で表される含臭素ビニルエーテ
ルも用いることができる。このような含臭素ビニルエー
テルは、公知の方法で、たとえば、米国特許第4,56
4,662号公報に記載された方法により、合成するこ
とができる。
【0020】本発明に係る前記含臭素化合物、含ヨウ素
臭素化合物または含ヨウ素化合物は、共重合体に架橋部
位を形成する連鎖移動剤として作用して、共重合体の分
子量を調節するので、架橋性組成物の加工性を改善する
ことができる。これらの化合物においては、たとえば含
ヨウ素臭素化合物については、重合反応の際、有機過酸
化物ラジカルの発生により、含ヨウ素臭素化合物のヨウ
素あるいは臭素が容易にラジカル開裂され、そこに生じ
たラジカルの高い反応性によりモノマーが付加成長反応
し、しかる後に含ヨウ素臭素化合物からヨウ素および臭
素を引き抜くことによって反応を停止させ、分子末端に
ヨウ素および臭素が結合したフルオロエラストマーを与
えるものと推定される。分子末端に結合したヨウ素原子
および臭素原子は、過酸化物加硫の際架橋部位としての
働きを有している。
【0021】本発明に係るフルオロエラストマーにおい
ては、構成単位(a)を誘導しうる前記フッ化ビニリデ
ンは、65〜85モル%の量で、好ましくは70モル%
〜80モル%の量で用いられることが望ましい。共重合
に係る該フッ化ビニリデンの割合が、65モル%より小
さいと、フルオロエラストマーを含む架橋性組成物から
なる硬化物の低温特性が悪化することがあり、85モル
%を超えると、フルオロエラストマーを含む架橋性組成
物の硬化物の耐溶剤性および耐薬品性が低下することが
ある。
【0022】また、本発明に構成単位(b)を誘導しう
るパーフルオロ(メトキシプロピルビニルエーテル)
は、0.5〜30モル%の量で、好ましくは6〜25モ
ル%の量で、さらに好ましくは8〜20モル%の量で用
いられることが望ましい。共重合に係る該パーフルオロ
(メトキシプロピルビニルエーテル)の割合がこの範囲
にあると、良好な低温特性のフルオロエラストマーを含
む架橋性組成物からなる硬化物を得ることができるとと
もに、経済性の観点からも好ましい。
【0023】本発明において、必要に応じて含まれる構
成単位(c)を誘導しうるテトラフルオロエチレンは、
0〜10モル%の量で、好ましくは4〜8モル%の量で
用いられることが望ましい。共重合に係る該テトラフル
オロエチレンの割合が、10モル%を超えると、フルオ
ロエラストマーを含む架橋性組成物からなる硬化物の低
温特性が悪化することがある。
【0024】また、本発明において、必要に応じて含ま
れる構成単位(d)を誘導しうるパーフルオロ(アルキ
ルビニルエーテル)は、0〜25モル%の量で、好まし
くは5〜15モル%の量で用いられることが望ましい。
なお、これらの構成単位(a)、(b)、(c)および
(d)を誘導しうる各モノマーの使用量の合計は100
モル%である。
【0025】前記一般式[I]であらわされる化合物を
用いる場合は、フッ化ビニリデンと、パーフルオロ(メ
トキシプロピレンビニルエーテル)と、必要に応じて用
いられるテトラフルオロエチレンおよび/またはパーフ
ルオロ(アルキルビニルエーテル)の総量に対して、
0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜3重量%
の割合で用いることが望ましい。使用量がこのような範
囲にあると、良好な耐圧縮永久歪特性の加硫物が得られ
るとともに、良好な伸び率を有する加硫物を得ることが
できる。
【0026】<共重合反応>本発明に係るフルオロエラ
ストマーは、前記フッ化ビニリデンと、前記パーフルオ
ロ(メトキシプロピルビニルエーテル)と、必要に応
じ、前記テトラフルオロエチレンおよび/または前記パ
ーフルオロ(アルキルビニルエーテル)とを共重合して
得られる。
【0027】さらに、本発明に係る共重合反応において
は、必要に応じ、含臭素単量体化合物、含ヨウ素臭素化
合物または含ヨウ素化合物のいずれかの化合物の存在下
に行うこともできる。本発明に係る共重合反応は、一般
には水性媒体中で、水溶性過酸化物触媒、好ましくはそ
のレドックス系触媒を用いた乳化重合法によって行うこ
とができ、またフッ素系溶媒を用いたラジカル溶液重合
法によっても行うことできる。
【0028】以下に、前記乳化重合法による重合反応に
ついて説明する。乳化重合に係る前記水溶性過酸化物触
媒としては、たとえば過硫酸アンモニウム、過硫酸カリ
ウム、過硫酸ナトリウムなどの過硫酸塩が好ましく用い
られる。また、乳化剤としては、たとえば、フッ素化脂
肪族カルボン酸塩、フッ素化アルコールのリン酸エステ
ルまたは硫酸エステルなどのフッ素化された乳化剤、あ
るいは高級脂肪族アルコールの硫酸エステル、芳香族ス
ルホン酸塩などの通常の乳化剤を用いることができる。
これらの水溶性乳化剤は、単独であるいは組み合わせて
用いることができる。
【0029】乳化剤の使用量としては、水性媒体に対し
て約0.001〜10重量%、好ましくは約0.01〜
5重量%の割合で用いることが望ましい。これら水溶性
過酸化物触媒および乳化剤を用いた乳化重合反応は、約
0〜80℃、好ましくは約20〜60℃の範囲の温度で
行われる。反応温度が80℃を超えると、生成する共重
合体の分子量が低下することがあり、また重合触媒の分
解速度が大きくなりすぎてかえって効率の低下を招くこ
とがある。また、反応温度が0℃より小さいと重合速度
が低下することがあり、実用的でない。重合圧力につい
ては、均一組成の共重合体が得られる限り高い方が望ま
しいが、一般には約100kg/cm2G以下の圧力が用いら
れる。
【0030】本発明に係る、共重合体として得られるフ
ルオロエラストマーの分子量は特に限定されないが、た
とえば、数平均分子量(Mn、測定法:GPC、溶媒:
THF)は、通常10,000〜1,000,000、
好ましくは50,000〜300,000であることが
望ましい。また、分子量の指標としての溶液粘度ηsp/C
(35℃、メチルエチルケトン)は、0.1〜5dl/g、好
ましくは0.5〜3.5dl/gであることが望ましい。
【0031】また、本発明においては、必要に応じ、共
重合体の重合時に、メタノール、エタノール、イソペン
タン、マロン酸ジエチル、四塩化炭素などの連鎖移動剤
を用いて、得られるフルオロエラストマーの分子量を調
節することもできる。このようにして得られるフルオロ
エラストマーは、フッ化ビニリデンから導かれる構成単
位(a)と、パーフルオロ(メトキシプロピルビニルエ
ーテル)から導かれる構成単位(b)とからなり、必要
に応じ、テトラフルオロエチレンから導かれる構成単位
(c)および/またはパーフルオロアルキルビニルエー
テルから導かれる構成単位(d)とを含む共重合体であ
り、前記構成単位(a)が、65〜85モル%の量で、
好ましくは70モル%〜80モル%の量で含まれ、前記
構成単位(b)が、0.5〜30モル%の量で、好まし
くは6〜25モル%の量で、さらに好ましくは8〜20
モル%の量で含まれ、前記構成単位(c)が、0〜10
モル%の量で、好ましくは4〜8モル%の量で含まれ、
前記構成単位(d)が、0〜25モル%の量で、好まし
くは5〜15モル%の量((a)+(b)+(c)+
(d)=100モル%)で含まれている。
【0032】また、このフルオロエラストマーが、さら
に、一般式 RBrnm[式中、Rは、フルオロ炭化水
素基、クロロフルオロ炭化水素基、クロロ炭化水素基ま
たは炭化水素基であり、nおよびmは、0,1または2
のいずれかである]で表される化合物を含む場合には、
前記構成単位(e)が、前記構成単位(a)、(b)、
(c)および(d)の総量100重量部に対して、0.
001〜5重量部、好ましくは0.1〜3重量部の量で
含まれていることが望ましい。
【0033】[架橋性組成物および硬化物]本発明に係
る架橋性組成物は、前記フルオロエラストマーと、パー
オキサイド系架橋剤とを含有している。本発明に係るフ
ルオロエラストマーを含有する架橋性組成物は、従来公
知の種々の加硫方法、例えば有機過酸化物を用いるパー
オキサイド加硫法、ポリアミン化合物を用いるポリアミ
ン加硫法、ポリヒドロキシ化合物を用いるポリオール加
硫法あるいは放射線、電子線などの照射法などによって
硬化させることができる。これらの中でパーオキサイド
加硫法は、硬化した架橋性組成物が、機械的強度に優れ
かつ架橋点の構造が安定な炭素−炭素結合を形成し、耐
薬品性、耐摩耗性、耐溶剤性などにすぐれた組成物とな
ることから、特に好ましく用いられる。
【0034】パーオキサイド加硫法に用いられる有機過
酸化物としては、たとえば、2,5-ジメチル-2,5-ビス
(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-
ビス(第3ブチルパーオキシ)ヘキサン-3、ベンゾイル
パーオキシド、ビス(2,4-ジクロロベンゾイル)パーオ
キシド、ジクミルパーオキシド、ジ第3ブチルパーオキ
シド、第3ブチルクミルパーオキシド、第3ブチルパーオ
キシベンゼン、1,1-ビス(第3ブチルパーオキシ)-3,5,
5-トリメチルシクロヘキサン、2,5-ジメチルヘキサン-
2,5-ジヒドロキシパーオキシド、α,α’-ビス(第3ブ
チルパーオキシ)-p-ジイソプロピルベンゼン、2,5-ジ
メチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、第3
ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートなどが挙げ
られる。
【0035】これらの有機過酸化物が用いられるパーオ
キサイド加硫法では、共架橋剤として多官能性不飽和化
合物、たとえばトリ(メタ)アリルイソシアヌレート、
トリ(メタ)アリルシアヌレート、トリアリルトリメリ
テート、N,N’-m-フェニレンビスマレイミド、ジアリル
フタレート、トリス(ジアリルアミン)-s-トリアジ
ン、亜リン酸トリアリル、1,2-ポリブタジエン、エチレ
ングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジ
アクリレートなどを併用することができる。これらの共
架橋剤を併用することにより、より優れた加硫特性、機
械的強度、圧縮永久歪特性など有する架橋性組成物を得
ることができる。
【0036】さらに、所望により、架橋助剤として2価
金属の酸化物または水酸化物、たとえばカルシウム、マ
グネシウム、鉛、亜鉛などの酸化物または水酸化物を用
いることもできる。これらの化合物は、受酸剤としても
作用する。パーオキサイド加硫系に配合される以上の各
成分は、フルオロエラストマー100重量部当たり、有
機過酸化物が0.1〜10重量部、好ましくは約0.5〜
5重量部の量で、必要に応じ、共架橋剤が0.1〜10
重量部、好ましくは約0.5〜5重量部の割合で、必要
に応じ、架橋助剤が15重量部以下、好ましくは2〜1
0重量部の量で用いることが望ましい。
【0037】本発明に係る架橋性組成物は、前記各成分
を、そのままフルオロエラストマーに配合し、混練して
調製することができるとともに、カーボンブラック、シ
リカ、クレー、タルク、けいそう土、硫酸バリウムなど
で希釈、あるいは、フルオロエラストマーとのマスター
バッチ分散物として調製することもできる。配合物中に
は、上記各成分に加えて、従来公知の充填剤、補強剤、
可塑剤、滑剤、加工助剤、顔料などを適宜配合すること
もできる。このうち、充填剤または補強剤としてカーボ
ンブラックを用いる場合、カーボンブラックは、フルオ
ロエラストマー100重量部当り10〜50重量部程度
の量で好ましく用いられる。
【0038】架橋性組成物の加硫は、前記各成分をロー
ル混合、ニーダー混合バンバリー混合、溶液混合など一
般に用いられている混合法によって混合した後、加熱す
ることによって行うことができる。加熱は、一般には約
100〜250℃で約1〜120分間程度行われるプレ
ス加硫および約150〜300℃で0〜30時間程度行
われるオーブン加硫(二次加硫)によって好ましく行わ
れる。
【0039】
【発明の効果】本発明に係るフルオロエラストマーおよ
びその架橋性組成物によれば、耐熱性、耐寒性および耐
溶剤性に優れた硬化物を得ることができる。
【0040】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に
説明するが、これらの実施例により本発明は限定される
ものではない。
【0041】
【実施例1】容量500mlのオートクレーブ内に、 フッ化ビニリデン[VdF]44g(69.3mol
%)、テトラフルオロエチレン[TFE]6g(6.1
mol%)、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)
[FMVE]24g(14.6mol%)、 パーフルオ
ロ(メトキシプロピルビニルエーテル)[MPVE]3
2g(10. 0mol%)、 パーフルオロオクタン酸アンモニウム5g、 Na2HPO4・12H2O 0.54g、 NaHSO3 0.02g、 水 200ml、 CF2=CFOCF2 CF2 Br 1.0g を仕込み、50℃に昇温させた後、過硫酸アンモニウム
0.1gを加えて重合反応を開始させた。8時間反応さ
せた後、30℃程度にまで冷却し、未反応ガスを放出し
て重合反応を停止させた。
【0042】得られた生成物を2%塩化カルシウム水溶
液で塩析させた後、乾燥させて白色のフルオロエラスト
マー100.6g(重合率94.0%)を得た。このフル
オロエラストマーの溶媒粘度ηsp/C(35℃、メチルエ
チルケトン)は、3.06dl/gであった。19F−NMR
分析の結果、このフルオロエラストマーが、VdF/T
FE/FMVE/MPVE=73.4/7.1/10.1
/9.4のモル比で構成されていることを確認した。そ
の結果を表1に示す。また、19F−NMRスペクトルを
図1に示す。
【0043】
【実施例2、比較例1、2】実施例1の各成分の仕込量
に代えて、各成分の仕込量を表1に示すとおりにして、
実施例1と同様の条件下で重合反応を行いフルオロエラ
ストマーを得た。その結果を表1に示す。実施例2で得
られたフルオロエラストマーの溶媒粘度ηsp/C(35
℃、メチルエチルケトン)は1.96dl/g、比較例1で
得られたフルオロエラストマーの溶媒粘度ηsp/C(35
℃、メチルエチルケトン)は0.98dl/gであった。
【0044】
【実施例3、4、比較例3、4】前記実施例1〜2、比
較例3、4で得られたフルオロエラストマー100重量
部に、それぞれ、 MT カーボンブラック 30重量部 トリアリルイソシアヌレート(60%) 7重量部 有機過酸化物(日本油脂製品 パーヘキサ 2,5 B-40) 1.4重量部 酸化亜鉛(ZnO) 6重量部 を添加し、2本ロールで混練した混合物を180℃で1
0分間プレス加硫した後、230℃で22時間オーブン
加硫(二次加硫)した。
【0045】得られた加硫シートの常態物性(DIN5
3505、53504準拠)、耐熱性(耐熱老化試験2
30℃ 70時間)、耐寒性(TR10、TR70)および
耐溶剤性(25℃のメタノール中に70時間浸漬した後
の体積変化率)を測定した。その結果を表2に示す。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、実施例1で得られたフルオロエラス
トマーの19F−NMRスペクトルのチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F070 AA23 AA24 AB16 AC35 AE08 GA05 GB02 4J002 BD111 BD141 BD151 BE011 BL012 EH077 EH147 EK016 EK036 EK046 EK086 EU027 EU187 EU197 FD010 FD020 FD090 FD142 FD146 FD147 FD150 FD170 4J011 AA05 BA03 DA01 KA02 KA04 KA25 KB02 KB03 KB22 KB29 4J100 AC12T AC24P AC26R AC30T AC37T AE09S AE09T AE18T AE35T AE38Q AE38T BA02Q BB03T BB05T BB12Q BB12T BB17T BB18Q BB18S BB18T CA03 CA05 CA06 CA31 DA01 DA22 DA36 FA03 FA04 FA20 HA53 HC29 HC34 HC36 HC51 HC54 HC63 JA28

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ化ビニリデンから導かれる構成単位
    (a)と、 パーフルオロ(メトキシプロピルビニルエーテル)から
    導かれる構成単位(b)と、必要に応じ、 テトラフルオロエチレンから導かれる構成単位(c)お
    よび/またはパーフルオロアルキルビニルエーテルから
    導かれる構成単位(d)とを含み、 前記構成単位(a)が65〜85モル%の量で、 前記構成単位(b)が0.5〜30モル%の量で、 前記構成単位(c)が0〜10モル%の量で、 前記構成単位(d)が0〜25モル%の量で含まれるこ
    とを特徴とするフルオロエラストマー。
  2. 【請求項2】前記構成単位(b)が6〜25モル%の量
    で含まれることを特徴とする請求項1に記載のフルオロ
    エラストマー。
  3. 【請求項3】前記フルオロエラストマーが、さらに、 下記一般式[I]で表される含臭素化合物、含ヨウ素化
    合物または含ヨウ素臭素化合物から導かれる構成単位
    (e)を含むことを特徴とする請求項1または2に記載
    のフルオロエラストマー; RBrnm ・・・[I] [式中、Rは、フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭
    化水素基、クロロ炭化水素基または炭化水素基であり、
    いずれの基も官能基Xを有していてもよく、Xは、−O
    −、−S−、=NR、−COOH、−SO2、−SO3
    または−PO3Hであり、nおよびmは、0,1または
    2のいずれかである]。
  4. 【請求項4】前記構成単位(e)が、前記構成単位
    (a)、(b)、(c)および(d)の総量100重量
    部に対して、0.001〜5重量部の量で含まれること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフルオロ
    エラストマー。
  5. 【請求項5】下記一般式[I]で表される化合物の存在
    下に、 フッ化ビニリデンと、パーフルオロ(メトキシプロピル
    ビニルエーテル)と、必要に応じ、 テトラフルオロエチレンおよび/またはパーフルオロア
    ルキルビニルエーテルとを共重合反応させることを特徴
    とするフルオロエラストマーの製造方法; RBrnm ・・・[I] [式中、Rは、フルオロ炭化水素基、クロロフルオロ炭
    化水素基、クロロ炭化水素基、炭化水素基であり、いず
    れの基も官能基Xを有していてもよく、Xは、−O−、
    −S−、=NR、−COOH、−SO2、−SO3Hまた
    は−PO3Hであり、nおよびmは、0,1または2の
    いずれかである]。
  6. 【請求項6】請求項1〜4のいずれかに記載のフルオロ
    エラストマーと、 パーオキサイド系架橋剤とを含有することを特徴とする
    架橋性組成物。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の架橋性組成物を硬化して
    なる硬化物。
JP36488599A 1999-12-22 1999-12-22 フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物 Expired - Fee Related JP4352546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36488599A JP4352546B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物
US09/745,097 US6380337B2 (en) 1999-12-22 2000-12-20 Fluoroelastomer, production thereof, crosslinkable composition and curing product
DE10063993A DE10063993A1 (de) 1999-12-22 2000-12-21 Fluorelastomer, dessen Herstellung, vernetzbare Zusammensetzung und vulkanisiertes Produkt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36488599A JP4352546B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001181350A true JP2001181350A (ja) 2001-07-03
JP4352546B2 JP4352546B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18482914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36488599A Expired - Fee Related JP4352546B2 (ja) 1999-12-22 1999-12-22 フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6380337B2 (ja)
JP (1) JP4352546B2 (ja)
DE (1) DE10063993A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029306A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-10 Nichias Corporation Moulages de caoutchoucs fluores et leur procede de production
JP2004217892A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Nok Corp フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JP2004346087A (ja) * 2002-04-23 2004-12-09 Yunimatekku Kk 含フッ素エラストマーおよびその組成物
JP2007092076A (ja) * 2002-04-23 2007-04-12 Yunimatekku Kk 含フッ素エラストマーおよびその組成物
JP4824311B2 (ja) * 2002-09-12 2011-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低温特性および耐溶剤性を有するフルオロエラストマー
JP2012246498A (ja) * 2006-12-26 2012-12-13 Daikin Industries Ltd 含フッ素エラストマーの製造方法および該製造方法により得られる含フッ素エラストマー
JP2013139586A (ja) * 2008-03-27 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 分岐型含フッ素エラストマー
JP2015504940A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company フリーラジカル硬化性フルオロエラストマー用助剤
WO2020116394A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社バルカー エラストマー組成物及びシール材

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003273314A1 (en) * 2002-09-12 2004-04-30 3M Innovative Properties Company Fluoroelastomers with improved permeation resistance and method for making the same
RU2342403C2 (ru) * 2002-10-31 2008-12-27 Зм Инновейтив Пропертиз Компани Полимеризация в водной эмульсии без эмульгатора для получения сополимеров фторированного олефина и углеводородного олефина
US7071271B2 (en) * 2003-10-30 2006-07-04 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization of functionalized fluoromonomers
US7179847B2 (en) * 2003-11-13 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7074841B2 (en) * 2003-11-13 2006-07-11 Yandrasits Michael A Polymer electrolyte membranes crosslinked by nitrile trimerization
US7265162B2 (en) * 2003-11-13 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Bromine, chlorine or iodine functional polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7259208B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Reinforced polymer electrolyte membrane
US7060756B2 (en) * 2003-11-24 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
US7112614B2 (en) * 2003-12-08 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymer
US7060738B2 (en) * 2003-12-11 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by ultraviolet radiation
US7173067B2 (en) 2003-12-17 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
US20070262594A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-15 Tebco Pty Limited Padlock with security seal
JP5109150B2 (ja) * 2006-05-26 2012-12-26 旭硝子株式会社 架橋性含フッ素エラストマー、その組成物および架橋ゴム成形品
US8288492B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
US8138274B2 (en) * 2009-12-08 2012-03-20 Le Centre National De La Recherche Scien Process for preparation of fluorosilicon polymer
KR102279977B1 (ko) * 2014-03-06 2021-07-22 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고도 플루오르화 엘라스토머
CN108350244B (zh) 2015-10-23 2021-01-29 3M创新有限公司 包含无定形含氟聚合物和氟塑料粒子的组合物及其制备方法
EP3469018A1 (en) * 2016-06-13 2019-04-17 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Curable fluoroelastomer composition

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035565A (en) 1975-03-27 1977-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer containing a small amount of bromine-containing olefin units
JPS584728B2 (ja) 1976-06-30 1983-01-27 ダイキン工業株式会社 含フツ素系多元セグメント化ポリマ−の製法
JPS541585A (en) 1977-06-03 1979-01-08 Hitachi Ltd Device of automatically taking in and taking out cassette
JPS584728A (ja) 1981-05-01 1983-01-11 メデイカル・リサ−チ・インステイチユ−ト・オブ・サンフランシスコ・コ−ポレ−シヨン α−1−抗トリプシンの精製
US4564662A (en) 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
IT1187684B (it) 1985-07-08 1987-12-23 Montefluos Spa Procedimento per la preparazione di fluoroelastomeri vulcanizzabili e prodotti cosi' ottenuti
JP3758323B2 (ja) * 1997-07-18 2006-03-22 ユニマテック株式会社 含フッ素エラストマーの製造法
JP3336958B2 (ja) * 1998-06-11 2002-10-21 日本メクトロン株式会社 含フッ素ブロック共重合体の製造法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003029306A1 (fr) * 2001-09-26 2003-04-10 Nichias Corporation Moulages de caoutchoucs fluores et leur procede de production
US7173094B2 (en) 2001-09-26 2007-02-06 Nichias Corporation Moldings of fluororubbers and process for their production
JP2007092076A (ja) * 2002-04-23 2007-04-12 Yunimatekku Kk 含フッ素エラストマーおよびその組成物
JP2004346087A (ja) * 2002-04-23 2004-12-09 Yunimatekku Kk 含フッ素エラストマーおよびその組成物
JP4824311B2 (ja) * 2002-09-12 2011-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 低温特性および耐溶剤性を有するフルオロエラストマー
JP4509516B2 (ja) * 2002-12-27 2010-07-21 Nok株式会社 フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JP2004217892A (ja) * 2002-12-27 2004-08-05 Nok Corp フッ素ゴム系シール材用組成物及びフッ素ゴム系シール材
JP2012246498A (ja) * 2006-12-26 2012-12-13 Daikin Industries Ltd 含フッ素エラストマーの製造方法および該製造方法により得られる含フッ素エラストマー
JP2013139586A (ja) * 2008-03-27 2013-07-18 Daikin Industries Ltd 分岐型含フッ素エラストマー
JP2015504940A (ja) * 2011-12-15 2015-02-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company フリーラジカル硬化性フルオロエラストマー用助剤
WO2020116394A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社バルカー エラストマー組成物及びシール材
JPWO2020116394A1 (ja) * 2018-12-04 2021-10-21 株式会社バルカー エラストマー組成物及びシール材
JP7155286B2 (ja) 2018-12-04 2022-10-18 株式会社バルカー エラストマー組成物及びシール材

Also Published As

Publication number Publication date
US6380337B2 (en) 2002-04-30
DE10063993A1 (de) 2001-06-28
JP4352546B2 (ja) 2009-10-28
US20010008922A1 (en) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4352546B2 (ja) フルオロエラストマー、その製造方法、架橋性組成物およびその硬化物
US5969066A (en) Fluoroelastomer and its cross-linkable composition
US5902868A (en) Fluorine-containing copolymer elastomer, process for producing the same and composition containing the same
US5225504A (en) Process for producing peroxide-vulcanizable, fluorine-containing elastomer
US6160053A (en) Flourine-containing copolymer composition
US20020028886A1 (en) Fluorocopolymer and process for preparing the same
EP2108666B1 (en) Fluoroelastomer and composition thereof
US7138470B2 (en) Fluoroelastomers with improved low temperature property and method for making the same
JPH04288305A (ja) パーオキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
JPS63304009A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フッ素エラストマ−の製造方法
JPH0780976B2 (ja) フルオロカーボンエラストマーゴムの製造方法
US6160051A (en) Process for producing fluorine-containing block copolymer
JP4430541B2 (ja) 耐透過性が改良されたフルオロエラストマーおよびその製造方法
JP3758323B2 (ja) 含フッ素エラストマーの製造法
JP5617243B2 (ja) フルオロエラストマーの製造法
JP2002097329A (ja) 含フッ素共重合体組成物
JPS6323907A (ja) パ−オキサイド加硫可能な含フツ素エラストマ−の製造方法
JP2000007732A (ja) フルオロエラストマーおよびその製造法
JPH072947A (ja) 耐寒・耐アルコール性含フッ素弾性状共重合体
JP2002128833A (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JPH1180271A (ja) フルオロエラストマーおよびその製造法
JP2010111789A (ja) 含フッ素エラストマーおよびその架橋性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4352546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees